ポイントサイトで副業しようと思い立って、早9年になります。
少しでもお得にワインが飲めれば、月間3万円でも稼ぐことができればと続けた結果、いよいよ大台に乗るところまで来ました。
考えてもいなかった“ポイントサイトだけで月間10万円”にもう一息のところまで来ました。
これも読者の方のお陰ですが、こちらもどんどんお得な情報を発信することが恩返しだと思って続けています。
今回は軽い近況報告と、ポイントサイトブログの運営について筆者が心掛けている点を紹介していきます。
【特にこの記事を読んで欲しい方】
- ポイントサイトブログを始めようと考えている方
- ポイントサイトブログの運営の仕方を参考にしたい方(攻略法ではありません)
- ポイ活をしている方すべて
ポイントサイトブログで月間10万円達成目前!
では、筆者の実績について紹介します。
あくまでも自慢や見せびらかしたいわけではありません。そもそも、全然運営が下手ですので、うまくやればもっと突き抜けていると思います。
備忘録と、ポイントサイトブログを運営している(する)全ての方の参考になればと思って各記事ですので、ご理解ください。
ポイントサイトブログの月間収入は右肩上がり(もう少しでなだらかになりそう)
当ブログは、2020年11月から再開して全く収益なしのところから、取り組みました。
2021年4月にGoogleアドセンスに合格したのでその収益も一部ありますが、メインで利用している「ポイントタウン」「ハピタス」「モッピ―」「ちょびリッチ」「ニフティポイントクラブ」とアドセンスの収益に頼っています。
数字は円換算(友達紹介数)※筆者が利用したポイント含む
昨年度から、PV数は停滞していますが、収益は順調にアップしています。
アドセンスも含めると89,000円強と十分すぎる額に達しており、もう少しで10万円に手が届く額まで来ました!
ただし、ブログのアクセス数が伸びていませんので、このアップは年内で近いうちに一旦落ち着くことになりそうです。
年内には月間10万円を達成したい(そのためにPVアップは必須!)
8月は調子が良かったので89,000円まで行きましたが、この先はどうなるか分かりません。
ただ、9月はハピタスの紹介ポイント還元は40,000円強と既に獲得しており、8月とそん色ないかと思っています。
この年内には月間10万円を達成したいと考えています。
そのためには、なんとしてもアクセスを伸ばしたいと考えており、年内に25,000PVを達成しなければという状況です。
ポイントサイトブログの運営について筆者が心掛けている点
では、ポイントサイトブログの運営について筆者が心掛けている点を紹介します。
少しでも参考になればと思い紹介しますが、あくまでも攻略法や必勝法ではありません。
当ブログよりも多く稼いでいる方はいっぱいいますので、攻略というのはおこがましいですから、筆者が気を付けている点だけ紹介します。
たくさん気を付けている点はありますが、一部大事なものだけピックアップします。
友達紹介に強いポイントサイトを重点的に推している
ポイントサイトには様々な特長があります。
クレジットカードが強い、お買い物が強い、会員ランクが強いなど。
そして、確実に言えることは、自分一人で稼ぐのがお得、友達紹介がお得という特長もサイトによってあることです。
つまり、ブログやSNSを用いて友達紹介で稼ごうと思っても、全然稼げないサイトを除外して、稼げるサイトをバンバン紹介することです。
稼げないサイトを紹介するのは中傷のようになってしまうので控えますが、断然稼げるサイトは「ポイントタウン」と「ハピタス」の2サイト!これは間違いないと思っています。
▶ポイントタウンの攻略法と評価はこちら![]() | ▶ハピタスの攻略法と評価はこちら![]() |
広告単価を考えて紹介している
当ブログのように、ポイントサイトブログも一般のブログと同様に、PV数と収益額は比例しています。
しかし、必ずしも全てのユーザーのPV数と収益額の比率が一致するわけではありません。なぜならば、紹介する広告の単価が異なるからです。単価が安ければ収益は少ないでしょうし、逆に単価が高い広告を紹介すれば収益は上がります。
単価が高い広告は成約率が低くなるでしょうから、その分タイムリーにしっかりとした情報を発信する必要があります。
当ブログでは、クレジットカードの作成を意識して紹介するようにしています。
是非、広告ごとのポイントの推移に目を向けて、ブログやSNSで発信しましょう!
普遍的な内容(ストック型)とキャンペーン(フロー型)とを織り交ぜて紹介している
ポイントサイトの紹介をするうえで、ブログ初心者の頃はキャンペーンばかり紹介していました。
「このキャンペーンはすごいよ」「ポイント交換でお得」「今入会すると、○○ポイントもらえる」という内容をバンバン紹介していましたが、全然紹介数もアクセスも伸びず。
いわゆるキャンペーン記事は“フロー型”と呼ばれるもので、一瞬のアクセス数と成約数は得られますが、期間が過ぎたら終息します。これを繰り返していても、アクセス数も収益も伸びることはそうありません。
一方で、ポイントサイトの攻略法やクレジットカードの基本スペックなど、普遍的な記事も量産しておく必要があります。これを“ストック型”と呼び、一瞬のアクセス数や成約数は得られない反面、ブログのSEOを安定させる効果があります。
キャンペーン記事は、期間限定で旬をお届けする反面、ブログの成長の妨げになってしまうことがありますので、要注意。
筆者も始めはこれに気付かずに、PVが伸びずに首をかしげていた時期がありました。
書いて書いて書き続ける!失敗しても継続あるのみ
ブログ記事は、何がヒットするか分かりません。
筆者もこれは伸びると確信してアップした記事程、アクセスが伸びないということが多く経験しています。
上手くいかなくても、できる限り何が原因か検証して、繰り返し書いていく必要があります。
そして、記事をリライト(書き直す)ことも忘れずに行いましょう。
特に旬の時期を過ぎた記事は、SEOに影響することを忘れずに、リライトするかリダイアルしています。
SEOなど苦手分野は外注するに限る!(ブログへの投資は惜しまずに)
最後に、一番気を付けている点です。
筆者はプログラミングが大の苦手。何をやってもうまくいかないですし、教材を読んでもチンプンカンプン。
SEOを注意しなければ、どれだけポイントサイトの良質な記事をアップしていても、アクセスは伸びません。
ここで大事にしているのが、「SEOは自身では無理だと判断して外注する」ことです。
ブログが軌道に乗るまでは、メンテナンスに多少の投資は必要だと判断しています。
分からないことに無駄な時間をかけるよりも、毎月1~2万円程度の出費は覚悟して、外注する選択もアリだと思っています。
外注する際に利用しているのが、「ココナラ」。ここでは多くの専門家(自称?)がいて、これまで多くの悩みを解決していただいています。
【まとめ】ブログ運営に気をつければ、月間10万円なんて通過点
今回は、当ブログの収益が月間10万円達成間近というテーマで、紹介してきました。
当ブログは、FC2ブログで運営して月間6万円まで達成した後に、アクシデントが重なりブログを1年間休止。2020年11月に再開した時にはアクセス0で収益もほぼ0に近い状況から、色々取組みを始めました。
結果、2021年8月には月間9万円弱と、運営再開から1年間で月間10万円に手が届くところまで成長してきました。ポイントサイトブログ運営は、ポイントサイトの選定、広告単価の見極め、記事の書き方(フロー型とストック型を意識)、リライト・リダイレクト、外注(外部専門家への相談)を意識して行っています。
筆者でもこれくらい収益が得られるわけですから、ポイントサイトブログは十分に稼げる!と読者の方々にエールを送ります。そして、色々な点を気を付けてポイントサイトで稼いでいきましょう!
特に稼げる、人気№1ポイントサイト「ポイントタウン」をはじめる