どうもバカワインです。
読者の方がよりお得にお買い物や旅行ができるよう、ポイントサイトを利用したお得な情報を発信しています。
当ブログではポイントサイトで貯めたポイントを、現金に交換する他、マイルに交換することも推奨しています。
そこで今回は、効率よく貯めるための必携アイテム、「ソラチカカード」について紹介していきます。
陸マイラーを目指している方も、そうでない方も、お時間の許す限りご覧ください。
この記事を特に読んでいただきたい方 |
ANAマイルを効率よく貯めたい方 |
国内・海外旅行に無料で行きたい方 |
陸マイラーに興味がある方 |
ポイントサイトに興味がある方 |
ポイントサイトでマイルを貯める(陸マイラー)とは?
まずは、ポイントサイトでマイルを貯めるとは何かを紹介します。
ポイントサイトとは、色々なイベントでポイントサイトを経由するだけでポイントが貯まります。
・ネットショッピング
・各サイトへの会員登録
・旅行(ネット予約)
・レンタカー利用
・クレジットカードの作成
・ネットバンクの開設
・携帯電話や電気会社の契約
ポイントサイト各社で、毎日利用できるゲームなどもあり、コツコツポイントを貯めることができます。
その貯めたポイントを、現金、マイル、ギフト券などに交換することができます。
何に交換するのが良いかは、人それぞれ。しかし、マイルへの交換が一番効率の良いポイント交換方法という考えもできます。
その詳細やマイルの貯め方は、こちらの記事などでご覧ください。
どうも、バカワインです。 あなたは何枚クレジットカードを所持していますか? ご存知のようにクレジットカードは用途ごとに使…
どうも、バカワインです。 読者の方が節約とお小遣い稼ぎができるよう、情報発信しています。 これまで当ブログでは、色々な節…
このように、ポイントサイトなどを利用して、効率よくマイルを貯める人を「陸マイラー」と呼びます。
航空料金を浮かせて国内・海外旅行に行きたい方は、是非この方法を覚えておくと良いでしょう。
ソラチカカードとは?基本情報を紹介します
では、ここからが本題。
今回紹介する「ソラチカカード」とは何か、何で陸マイラー必携なのかを紹介します。
「ソラチカカード」ってなに?
まずは「ソラチカカード」の概要から紹介します。
ソラチカカードの正式名称は「ANA To Me CARD PASMO JCB」と言います。
特徴は「ANA」×「東京メトロ(PASMO)」×「JCB」が連携したクレジットカード。
「空も地下も両方利用できる」ということで、通称「ソラチカカード」と呼ばれます。
入会時のボーナスマイルや、翌年度以降ANAカードを継続すると継続ボーナスマイルがもらえます。
さらに、通常のフライトマイルに加えてANA便ご搭乗ごとの割り増しボーナスマイルもあり、マイルがどんどんたまります。
ソラチカカードとは、ANAとPASMOが利用できるクレジットカード。
これくらいでは、他のクレジットカードと変わらないと思われるかもしれません。
ここからは基本情報とカードの詳細を順に紹介していきます。
ソラチカカードの基本情報
まずはソラチカカードの基本情報について。
・PASMO機能搭載
・メトロに乗ると、「メトロポイント」が貯まる
・お買い物すると「Oki Dokiポイント」が貯まる
・PASMOオートチャージサービス機能
・決済時のマイル還元率 基本1%(年間300万円以上決済で翌年から最大1.225%)
・マイル移行手数料 年間5,000円(マイル自動移行コース 10マイル)
・定期券搭載可能
・ETCカード/ QUIC Pay/ PiTaPa/ プラスEX を追加可能
・乗車ポイント 平日5メトロポイント / 休日15メトロポイント
・電子マネーポイント 自販機100円=1メトロポイント / 店舗200円=1メトロポイント
・海外旅行傷害保険 死亡後遺障害1,000万円 / 傷害・疾病治療 0円
このような特徴があります。
これだけでは分かりづらいので、もう少しソラチカカードの各サービスを詳しく見ていきましょう。
ソラチカカードの各サービスとは?
それでは、ソラチカカードの各サービスについて紹介します。
登場してもカードを継続してもマイルが貯まる
入会時のボーナスマイルや、翌年度以降ANAカードを継続すると継続ボーナスマイルがもらえます。
さらに、通常のフライトマイルに加えてANA便ご搭乗ごとの割り増しボーナスマイルもあり、マイルがどんどんたまります。
搭乗したりカードの継続するなど、色々な方法で貯まるマイル。
つまり、カードを所持してANAに乗るだけで、自動的にどんどんマイルが貯まるということ。
■毎年ボーナスマイルが1,000マイルもらえる
毎年ソラチカカードの更新をするだけで、ボーナスマイルが1,000マイルももらえます。
ソラチカカードの年会費は2,000円(税別)ですが、このボーナスマイルでがあるので実質無料に近いですね。
■搭乗ボーナスマイル積算率10%
ソラチカカードがあると、通常のフライトマイルとは別に「搭乗ボーナスマイル積算率10%」がもらえます。
ANAだけでなく「スターアライアンス」に加盟している航空会社に登場しても、ボーナスマイルがもらえます。
ソラチカカードで貯められるポイントとは?
ソラチカカード利用で貯められるポイントは、JCBのOkiDokiポイントと、メトロポイントの2つ。
お買い物などをカード決済すればOkiDokiポイントが貯まります。
そして、PASMOとして利用して東京メトロ(地下鉄)に乗れば、メトロポイントが貯まります。
Oki Dokiポイントとは?
「Oki Dokiポイント」とは、さまざまな商品などに交換できる特典です。
JCBカードのご利用合計金額1,000円ごとに1ポイント貯まります。
たまったOki Dokiポイントを自動でマイルに交換するコース、好きなタイミングでお好きなポイント分だけ交換できるコースの選択ができます。
下が、ソラチカカードが選択できる各コースの一覧です。
コース名称 | 移行レート | マイル移行手数料 |
マイル自動移行コース 10マイル | Oki Dokiポイント 1ポイント=10マイル | 5,000円(年間/税別) |
マイル自動移行コース 5マイル | Oki Dokiポイント 1ポイント=5マイル | 無料 |
マルチポイントコース 10マイル | Oki Dokiポイント 1ポイント=10マイル | 5,000円(年間/税別) |
マルチポイントコース 5マイル | Oki Dokiポイント 1ポイント=5マイル | 無料 |
■マイル自動移行コース(マイルコース)
毎月のご利用合計金額1,000円(税込)ごとに1ポイント付与となる通常獲得ポイントが自動的にマイルに移行されます(Oki Dokiポイントプログラムの商品には交換できません)。通常獲得ポイントが自動的に移行されますので、移行のお手続きは、不要です。
■マルチポイントコース(マルチコース)
お好みのタイミングで、マイルへの移行やOki Dokiポイントプログラムの商品に交換することができます。
お電話・会員専用WEBサービス「MyJCB」でのお申し込みから約1週間でマイルに移行されます。
ソラチカカードはPASMO機能付き
「メトロポイントPlus」への事前登録をしておくと、PASMOオートチャージサービスが可能。
さらに、東京メトロの乗車やPASMO電子マネーの利用で、メトロポイントがたまります。
たまったメトロポイントやマイルは相互交換が可能です。
以下は東京メトロに乗ると貯まるポイントです。
・平日は5ポイント
・土休日は15ポイント
JCBスターメンバーズの特典が受けられる
ソラチカカードは「JCB スターメンバーズ」のサービスが適用されます。
「JCBスターメンバーズ」は、年間でJCBカードを一定金額以上利用された方に、特別に提供するメンバーシップサービスです。
事前登録は不要で、ソラチカカードを作成したら自動的にメンバーになっています。
「JCB スターメンバーズ」のランクは、全部で4ランクあります。
ランク | 利用金額 |
ロイヤルα | 300万円以上の利用 |
スターα | 100万円以上の利用 |
スターβ | 100万円以上の利用 |
スターe | 30万円以上の利用 |
ソラチカカードでは、「ロイヤルα」ランクにはなれませんので、最高で「スターα」ランクまでです。
次にランク毎の各特典を紹介します。
特典1 「Oki Dokiボーナスアップ」 | |
ランク | ソラチカカード |
ロイヤルα | ー |
スターα | 20%UP |
スターβ | 10%UP |
スターe | 対象外 |
ソラチカを年間100万円以上使うとスターαの「20%UP」となります。
特典2 キャンペーンチャンスアップ | |
ランク | ソラチカカード |
ロイヤルα | ー |
スターα | 4倍 |
スターβ | 2倍 |
スターe | 対象外 |
JCBが指定するキャンペーンの抽選口数が通常よりアップします。
陸マイラー最強のソラチカカードの本当の強み・弱み
ここまでで、ソラチカカードの特長を紹介してきました。
ただ、他のカードの特典とあまりそん色ないと思っていませんか?
ここからは本当に素晴らしい、ソラチカカードが最強のカードと言わしめる強みを紹介します。
ソラチカカードの強み①~ポイントサイトで貯めたポイントが高レートでマイルへ交換できる!~
ANAのマイルを貯める秘訣は、クレジットカード利用や搭乗ではなく…
ポイントサイトでポイントを貯め、そのポイントをANAマイルに交換することです。
そして、ANAマイルに交換できる錬金術に必要なのが、ソラチカカードということです。
下の表をご覧ください。各ポイントサービスからマイルへの交換表(直接交換)と交換率です。
ポイント名 | ポイント数 | 現金価値 | 交換マイル数 | 交換率 |
Gポイント | 30Gポイント | 30円分 | 10マイル | 33% |
Pex | 1,000ポイント | 100円分 | 30マイル | 33% |
ヤマダポイント | 4000ポイント | 4,000円分 | 1,000マイル | 25% |
ぐるなびポイント | 500ポイント | 500円分 | 150マイル | 30% |
Tポイント | 500ポイント | 500円分 | 250マイル | 50% |
TOKYU POINT | 1,000ポイント | 1,000円分 | 500マイル | 50% |
nanacoポイント | 500ポイント | 500円分 | 250マイル | 50% |
マツモトキヨシ | 5ポイント | 5円分 | 1マイル | 20% |
楽天スーパーポイント | 2ポイント | 2円分 | 1マイル | 50% |
ドットマネー | 300マネー | 300円分 | 85マイル | 28.3% |
楽天スーパーポイントやTポイント、nanacoポイントなど、最高で50%なのが分かるかと思います。
例えば楽天ポイントでは、マイルに交換するうえでこれ以外のルートがありませんから、50%になることは避けられません。
しかし、ポイントサイトのポイントは、複数のルートを経由して交換することができます。
例えばポイントサイト「ハピタス」では、①ハピタス→②Gポイント→③LINEポイント→④メトロ→⑤ANAマイルと交換すれば、なんと81%の交換率!
(他の交換方法と比べても1.6倍以上!)この81%の交換方法を「ソラチカルート」と呼びます。
これは、ソラチカカードを所持していないと利用できない方法です!
「え?100%じゃないの?」と感じるかもしれませんが、これだけでも驚愕の交換率です。
これはどのポイントサイトでも、高い交換率でマイルにすることができます。
※ソラチカルートと、その利用手順について別の記事で詳しく紹介します。
この方法を使えば、せっかく貯めたポイントを無駄にすることはありません。
そして、無料で旅行する道のりがぐっと近くなりますね!
ソラチカカードの強み②~ポイントサイトのポイントをソラチカカード経由でマイルに変換!~
ポイントサイトでは、色々な方法でポイントを貯めることができます。
・ネットショッピング(楽天やYahoo!ショッピング)
・クレジットカード作成
・ネットバンクの作成
・モバイルや電気料金の契約の変更
・外食(覆面モニター/ミステリーショッパー)
・旅行サイトの利用
・簡単なゲーム
・メールのクリック
などなど
これらのサービスを効率よく、自分の使いやすいものから利用していきましょう。
始めのうちは毎日コツコツと利用することになるかもしれませんが、いずれは毎月数千円~数万円稼げます。
先の例で言えば、「ハピタス」で毎月20,000ptを貯めると、16,200マイルに変換できます!
僕は2019年9月現在、毎月30,000~50,000円分くらい稼いでいます。
どうもバカワインです。 読者の方がよりお得にお買い物や旅行ができるよう、お得な情報を発信しています。 ポイントサイトのみ…
コツとしては、複数のポイントサイトを利用して、コンテンツ毎にお得なサイトを利用することです!
どうも、バカワインです。 ポイ活という言葉も浸透してきて、ポイントサイトがいかにポイ活で活躍するかが多くの方に広まってき…
ソラチカカードの弱みとは?
次に弱みを紹介します。
①様々なポイントサービスに交換するため、マイルへの交換に時間を要する。
先の例では、①ハピタス→②Gポイント→③LINEポイント→④メトロ→⑤ANAマイルと、次々交換すると時間を要します
②月に20,000メトロポイント(18,000マイル分)までしかANAマイルに移行できない。
これは前述の、「メトロポイント→ANAマイル間」で交換上限があることから起こる制限です。
③ポイントを高い交換率でマイルにするには、色々なポイントサービスの会員になる必要がある。
マイルをお得にゲットできるのは、多くのポイントサービスの会員になった方だけです。
物事には、一長一短というものがありますね。
時間の問題、ポイント交換上限の問題、ポイントサービスの会員登録の多さの問題。
ただし、1か月間で18,000マイルは、普通に生活していて貯まりますか?まず貯まりません。
高還元でマイルを貯めるには、「ソラチカルートを経由して、交換時間と一手間を要す」これが条件ということです。
弱みというか、この条件をクリアした方だけがマイルをザクザク貯めることができるわけです。
「ソラチカカード」作成はキャンペーン開催時とポイントサイト経由がお得!
このように、一手間をかけるだけでマイルをたくさん貯めることができる「ソラチカカード」。
作成するのは、いつでもいいわけではありません。カード作成のキャンペーン開催時が断然お得!
さらにポイントサイト経由で作成すると、さらにお得になります!
これについて一つ一つ紹介していきましょう。
ソラチカカード作成は「ANA JCBキャンペーン」開催時が断然お得!
ソラチカカード作成は、定期的に開催される「ANA JCBカードキャンペーン」を利用しましょう。
キャンペーンは、2019年10月15日までのものを例に見てみましょう。
通常入会ボーナスマイル | 1,000マイル |
ANA主催キャンペーン | 最大16,500マイル |
JCB主催キャンペーン | 最大18,600マイル相当※ |
東京メトロ主催キャンペーン | 500メトロポイント |
合計 | 最大36,100マイル相当(※) +500メトロポイント |
※Oki Dokiポイントをマイルに移行・交換した場合です。
このように、ソラチカカードを作成するうえでは、「ANA JCBキャンペーン」が欠かせません。
最大36,100マイルはとっても魅力的ですよね。できる限りキャンペーンを利用してカードを作成しましょう。
キャンペーンの詳細は、「ANA JCBカード マイルプレゼントキャンペーン」ページをご覧ください。
ただし、このキャンペーンをみて、すぐにソラチカカードを作成するのは止めましょう。もうちょっと読み進めてから作成ください。
ソラチカカード作成は、ポイントサイトを経由しなければもったいない!
ソラチカカードは「ANA JCBキャンペーン」の他に、ポイントサイトも必ず経由しましょう!
ポイントサイトを経由すると、マイルの他に“ポイントサイトのポイント”までもらうことができます。
ポイントサイトのポイントは、現金やマイルに交換することができますので、いかにお得かが分かると思います。
ここで注意点。ポイントサイトはたくさんありますが、獲得できるポイントはそれぞれ異なります。
確実に「ソラチカカード」作成での獲得額が高いポイントサイトを選びましょう!
さらに注意が必要なのが、獲得額は各ポイントサイトで変動しますので、随時一番ポイントが高いサイトを見極める必要があること。
参考にしていただきたいのは、「どこ得?」という比較サイト。
「ソラチカカード」と入力すると、リアルタイムで獲得ポイントを調べることができます。
※2019年9月21日現在のソラチカカード作成での獲得ポイントです
ご覧のように、「すぐたま」というポイントサイトが7,500円分のポイントを獲得できます!
これは断然お得ですよね!
「すぐたま」は下のバナーから簡単に無料会員登録できます!メールアドレスがあれば2分間で登録可能!
ANA JCBキャンペーン×「すぐたま」経由でのソラチカカード作成の詳細はこちら
どうもバカワインです。 読者の方がよりお得にお買い物や旅行ができるよう、ポイントサイトを利用したお得な情報を発信していま…
まとめ~陸マイラー最強のソラチカカード作成は、キャンペーン&ポイントサイト経由で~
この記事では、「ソラチカカード」について紹介しました。
「ソラチカカード」はANA(空)と東京メトロ(地下)で利用できる、陸マイラー必携のクレジットカードです。
ANAマイルを貯めるうえでは絶対お得で、さらにポイントサイトを利用するとマイルがザクザクたまる、錬金術のツールになります!
ソラチカカードを作成する際には、ANA JCBキャンペーンや、一番ポイントをもらえるポイントサイトを経由することをお忘れなく!
これから無料でマイルを貯めて、簡単に国内・海外旅行に行きたい方は、是非「ソラチカカード」を持っておきましょうね。