- 2022年8月13日
楽天ブックスはどのポイントサイトがお得?
書籍関係では最近では電子書籍が増え、さらにオーディオブックと言うコンテンツも生まれました。 紙書籍にしても電子書籍にしても、あなたはどこで購入していますか? 筆者は実店舗で、好きなタイトルの本の目次と一部だけ読んだ後、ネットショップ(オンライン書店)で購入して […]
書籍関係では最近では電子書籍が増え、さらにオーディオブックと言うコンテンツも生まれました。 紙書籍にしても電子書籍にしても、あなたはどこで購入していますか? 筆者は実店舗で、好きなタイトルの本の目次と一部だけ読んだ後、ネットショップ(オンライン書店)で購入して […]
証券会社は、自身の経済圏やどのネットバンクを扱っているか等、利便性や金利、お得さで選択することが多いと思います。 筆者は楽天市場を毎月のように利用する、いわゆる“楽天経済圏”に暮らす者として、「楽天証券」一択でした。 なぜならば、楽天証券で毎月500円分のポイ […]
コロナ禍には、旅行をするのも気をつかいますが、それでも感染の状況をみて旅行やホテルステイを楽しみたいものです。 旅行予約サイトは数多くありますが、筆者は楽天経済圏で生活していることもあり、「楽天トラベル」を利用しています。 楽天経済圏を利用する方は、楽天トラベ […]
楽天市場を利用する、楽天経済圏に住む人なら絶対お得な「楽天ビューティ」。 まだ利用していない人は絶対に損しています。 なぜなら、楽天ポイントが1%分もらえるとともに、SPUの対象になって楽天市場がお得になり、ポイントサイトも対象になるからです。 その破壊力は大 […]
あなたはファッションアイテムはどこで購入することが多いですか? 筆者はアウトレットモールかネットで購入するかのどちらかです。 ネット購入の場合は、「Rakuten Fashion」で購入しています。他にも多くのファッションサイトがありますが、Rakuten F […]
急なイベントでまとまったお金が必要になり、家族や知人に借りられない場合に頼りになるローン。 銀行や消費者金融など、様々な方法でローンを組むことができます。中でも銀行のカードローンは銀行ならではの金利で利用でき、ネットバンクであればさらに金利が安いというメリット […]
今年から月間2回のセールが開催されている、楽天市場。 その利用は、“月間2回のうち、どちらかのセールしか参加しない”ことが攻略のコツ。 その楽天市場では、2022年5月度2回目の楽天お買い物マラソンが、5月23日(月)20:00から開始されます。今回はポイント […]
楽天市場愛好家の皆さん、楽天市場のセールについて、次回がいつ開催されるのか気になりませんか? 楽天市場では、例年毎月1~2回セールが開催されましたが、2021年からは毎月2回のセール開催がデフォルトになっています。その分、ショップ買い回りでの最高獲得ポイントは […]
2021年、楽天市場のSPUの内容が変更され、最高で15倍になりました。それに伴い、楽天市場での各種セールでのポイント最高倍率は42倍に変更。他のECサイトと比べると群を抜いてお得です。 その楽天市場では、3月、6月、9月、12月と年に4回「楽天スーパーセール […]
楽天市場を利用している皆さん、楽天市場のセールで買い回りを利用していますか? 筆者は2021年中ごろから、確実に10店舗買い回りを達成できるようになりました。 買い回りをしている方にとって気になるのは、「いくらまで購入したら買い回りコンテンツの上限ポイントに到 […]
毎月定期的にセールを開催している、お馴染みの楽天市場。セールを利用すると、最大42倍というとてつもないポイント還元率の恩恵を受けることができます。 皆さんは、その42倍ポイントの内訳を知っていますか?ポイントの内容を知るのがセール攻略の近道になります。 42倍 […]
楽天経済圏に改悪続出!その経緯と内容をまとめました ▶【2022年2月】楽天経済圏は大丈夫!?改悪まとめ 今や日本で知らない人はいないだろう「楽天」。その楽天には“楽天経済圏”なるキーワードがするのは知っていますか?一時話題になりま […]
既にご存知の方も多いと思いますが、2022年4月前後に楽天経済圏が大きく改悪します。 楽天市場のポイント付与に始まり、SPU、楽天証券(ポイントサイト経由)など、多くのコンテンツが改悪を迎えます。 楽天モバイルの苦戦に限ったわけでなく、どのコンテンツも全般的に […]
楽天経済圏利用のコツは多くの楽天サービスを利用することですが、その主要サービスと言えば筆者は楽天市場、楽天カード、楽天銀行だと考えています。 この3つのサービスを組み合わせることで、楽天市場でのお買い物は自動的に楽天ポイント4倍になりますし、“0と5のつく日” […]
楽天市場を利用している皆さん、セールの度に買い回りで10店舗達成していますか? 筆者は既婚・サラリーマンという立場で、毎回10店舗達成しています。 それもこれも楽天市場におけるポイントサービス「楽天ポイント」を上手に活用できているからです。 今回の記事では、楽 […]
今年も残すところ2日となりました。皆さんは一年を振り返ってどのような年でしたか? 筆者はコロナ禍で仕事以外はステイホームを継続した年でしたので、必然的に楽天市場では多くのお買い物をさせてもらいました。 パッと思いつくものでも、“買ってよかった”と思うものはいく […]
楽天経済圏で暮らすなら、楽天市場と楽天銀行の連携が欠かせません。 ご存知のように、楽天銀行には楽天市場のように会員ステージがあります。上位ステージにいくほど「他行振込手数料」と「ATM手数料」が無料になる回数が増えるなど、お得になります。 筆者ももちろん楽天銀 […]
楽天市場を利用していて、SPUを意識しない方はいないでしょう。 SPUのサービスのうち、楽天銀行や楽天カード、楽天ブックスなど、誰でも利用しやすいサービスもあれば、楽天証券などの比較的に手を出しにくいサービスもあります。 筆者は完全にSPUの誘惑に負けて、20 […]