楽天市場愛好家の皆さん、楽天市場のセールについて、次回がいつ開催されるのか気になりませんか?
楽天市場では、例年毎月1~2回セールが開催されましたが、2021年からは毎月2回のセール開催がデフォルトになっています。その分、ショップ買い回りでの最高獲得ポイントは、7,000ポイントに固定されています。
2022年以降も2021年の流れを受けて開催されています。
今回は、楽天市場愛用歴10年以上の筆者バカワインが、この楽天市場のセールの開催予想を紹介します。
是非、最後までご覧いただいて、計画的に楽天市場でお買い物を楽しめるよう参考にしてください。
【特にこの記事を読んでほしい方】
- 次回の楽天市場の定例セール開催予定を知りたい方
- 楽天市場を利用している方、利用をしたいと考えている方
- 少しでもお得に商品を購入したい方、ポイント最大44%の魅力を知りたい方
- 楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソンを利用している方
【2023年9月】次回の楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセール、その他セールの開催日程は?
楽天市場については後述しますが、まずは楽天お買い物マラソンと楽天スーパーセールの次回開催を紹介します。
2023年9月以降の楽天市場のセール予想
では、次回の楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセール、その他のセールの開催日程はいつでしょうか?
【今後の楽天市場でのセールはいつ?】
次回の開催について下のように予定(予想)されています。
▶セール名称:「楽天スーパーセール」
【予想】:2023年9月4日(月)20:00 ~ 2023年9月11日(月)01:59(7,000ポイント)
▶セール名称:「楽天お買い物マラソン」
【予想】:2023年9月19日(火)20:00~9月24日(日)1:59(7,000ポイント)
2023年8月18日から「楽天お買い物マラソン」が開催されました。
2023年8月4日からは「楽天お買い物マラソン」が開催されると予想します。
このように開催日程を予想すると、より計画的にお買い物ができますね。
2022年4月1日から楽天経済圏が徐々に改悪…ポイント還元率自体は上がっているものの、ハードルがどんどん高く
周知の事実だと思いますが、2022年4月から楽天経済圏が改悪されました。
楽天市場のポイント付与方法やSPU(スーパーポイントアッププログラム)、楽天証券の内容等、多くの改悪がありました。
これに留まらず、7月から楽天銀行の改悪も控えています。
筆者としてはこの改悪は致命的で、今後の利用方法を検討しています。
改悪の内容が納得できるものなのか、是非その内容を観て皆さんで判断下さい。
楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセールとはどんなセール?
まずは、楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセールについて紹介します。ご存知の方は読み飛ばしてください。
楽天市場を楽天経済圏という観点から攻略しよう
“楽天経済圏”という単語は既に広く周知されています。
楽天市場とは楽天グループ(楽天関連のサービス)の、日本における最高規模のショッピングサイトです。ただし、楽天市場は楽天経済圏のほんの1つのサービスに過ぎません。
楽天銀行、楽天ブックス、楽天証券、楽天モバイル、楽天トラベル、楽天カード、楽天生命など、楽天グループだけでも数えきれないくらいサービスがありますが、そのほぼ全てで「楽天ポイント」が利用できます。
そして楽天グループのサービスを使えば使うほど、楽天市場でのお買い物がお得になるというシステムです。
楽天が誘導しているのは、楽天市場でお得にお買い物するために、他の楽天サービスを利用しようというもの。それを上手に乗っかることで楽天経済圏を攻略することができます。
【楽天スーパーセール】楽天市場最大のポイントバック&商品自体が安いセール
まずは、楽天市場のセール筆頭である「楽天スーパーセール」。
楽天スーパーセールは例年3月、6月、9月、12月と、年に4回開催されるお買い物の祭典です。
ポイント最大42%還元は当然のこと、セール品の割引率が高い他、クーポン、セールスロットなどのお得なコンテンツがいっぱい!
誰もが認める日本一のビッグセールです。
同時期には、楽天トラベルでも最大半額クーポンが配布されるなど、楽天経済圏全体でセールを盛り上げています!
楽天ユーザーなら、この楽天スーパーセールは必ず参加しましょう。
【楽天お買い物マラソン】毎月開催されるセールで、定期購入品などを買いまわろう
次にスーパーセールの次にお得な「楽天お買い物マラソン」。
楽天お買い物マラソンは月間1~2回開催されるセールです。2020年までは月1回の開催が一般的でしたが、2021年以降は月2回の開催が通常化されています。
楽天スーパーセールと同様、ポイント最大45倍で多くのクーポンが配布され、間違い探しなどのコンテンツも豊富です。
しかし、楽天スーパーセールと比べると、商品自体の割引率とクーポンの数が少ない点でやや劣ります。
それでも他のショッピングサイトと比較すると十分にお得なセールですので、定期購入品などのお買い求めには便利。
タイミングが合えば、当月獲得した楽天ポイントを、翌月の「楽天お買い物マラソン」で使えますので、ポイントのバトンがつながりますね。
楽天市場では毎月必ず1~2回、定例セールが開催される(以前の開催スケジュール)
楽天市場では、楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセールが定期的に開催されます。
楽天市場では、冒頭に紹介したように月によっては1か月間に2度のセールが開催されます。
2023年の楽天市場のセールカレンダー
セール名 | 概要(ショップ買い回りorお買い物額の獲得上限ポイント) |
楽天スーパーSALE |
|
楽天お買い物マラソン |
|
その他のセール |
|
2022年の楽天市場のセールカレンダー
セール名 | 概要(ショップ買い回りorお買い物額の獲得上限ポイント) |
楽天スーパーSALE |
|
楽天お買い物マラソン |
|
その他のセール |
|
2021年の楽天市場のセールカレンダー
セール名 | 概要(ショップ買い回りorお買い物額の獲得上限ポイント) |
楽天スーパーSALE |
|
楽天お買い物マラソン |
|
その他のセール |
|
この他、超ポイントバック祭、イーグルス感謝祭、ブラックフライデーなどの臨時セールもありますが、定例セールを利用してもよほど余裕のある時以外は利用しないほうが賢明だと考えています。
楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソンをお得に使いこなす攻略法
次に楽天お買い物マラソンの攻略法を紹介します。
これが筆者のおすすめする、楽天市場でお買い物する際の基本ルールです。
【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】
- 楽天市場は毎月開催する定期セール開催時しか利用しない(他のセールは利用しない)…こちらの記事参照
- 楽天カードを利用して“0と5のつく日(ポイント5倍)”にしか買い物しない
- 楽天カードの支払いは楽天銀行で決まり(ポイント+1倍)…こちらの記事参照
- ふるさと納税は楽天市場の定例セールで買い回り…こちらの記事参照
- ショップ買い回りをフル活用する(毎月“買いたいリスト”を作る)…こちらの記事参照
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)を意識的に活用する…こちらの記事参照
- エントリーできるキャンペーンは利用の可否に関わらずエントリーする
- ポイントアップ(最大20倍)商品を狙ってお買い物する
- 楽天市場でお買い物する際には、「ポイントタウン」経由でポイント+1倍(+会員ランク分)…こちらの記事参照
このうち、いくつかを抜粋して紹介していきましょう。
ポイント最高45倍のセールのからくりを理解しよう
楽天市場のセールで獲得できるポイントは最大45倍。つまり最大で44%オフにもなるビッグセール!!
その内訳は、このようになります。
【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】
- ショップ買い回りでポイント最大10倍…+9倍
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大14倍!…+13倍
- 商品独自のポイントアップでポイント最大20倍!…+19倍
楽天スーパーセールも楽天お買い物マラソンも、ポイント最大45倍の内訳はこのようになります。
SPUは頑張ってもポイント7~8倍が精一杯だと思います。ここでは頑張り過ぎず、ショップ買い回りと、商品独自のポイントアップを狙いましょう。
楽天ふるさと納税はどこよりもお得!ふるさと納税が「ショップ買い回り」対象
ふるさと納税は多くのサイトで寄付出来ますが、楽天市場でも「ふるさと納税」を寄付することができます。
「楽天ふるさと納税」と呼び、他のサイトよりも断然お得な点は、「ショップ買い回り」を活用でき、自治体に寄付する毎にポイント+1倍になります。
例えば10,000円ずつ5自治体に寄付すると、総額50,000円の寄付となります。獲得できるポイントは「ショップ買い回り」だけで5倍となり、2,500ポイントが獲得できます。これに楽天カード、楽天銀行などSPUを加えると、よりポイントが多くなるという仕組み。
つまり、どのふるさと納税のサイトよりも、「楽天ふるさと納税」はお得に利用できるというわけ。
他のお買い物のついでに、毎年ふるさと納税を確実にしておきましょう。
楽天カードはポイントが5倍になる“5と0のつく日”にしか使用しない!
楽天市場では、楽天カードの利用がお得。
それは前述のSPUでポイント+2倍になるから。ただし、これだけで満足してはいけません。
なぜなら“0と5のつく日”にエントリーして、楽天カードを楽天市場で使用すると、ポイントが5倍になるから。
0と5のつく日以外に使用するのと、それ以外の日に使用するのでは、ポイント数が3倍もの開きがあります。
筆者のルールは、楽天市場でのお買い物は、「定例セール(スーパーセールかお買い物マラソン)期間の“0と5のつく日”」にしかしません。
楽天カードの特徴とメリットをご存じない方は、下の記事をご覧ください。
【ポイントサイト経由がお得!】「ポイントタウン」を経由すると、さらに+1.15%のポイントがもらえる!
楽天市場のウリは、何と言ってもポイント最大45倍の高還元率。
楽天市場でのお買い物は、ポイントサイト「ポイントタウン」を経由することで、さらにポイント+1.15%となります。
経由といっても、ポイントタウンのサイト内の楽天市場の広告から、楽天市場にジャンプしてお買い物するだけと、非常に簡単。
ポイントサイトも数多くありますが、中でも「ポイントタウン」が楽天市場との相性抜群!
ポイントサイトを利用すれば、下の3つのポイント3重取り(トリプルポイント)が可能!
【ポイントを獲得できる3つ】
- 「楽天ポイント」
- 「ポイントサイトのポイント(現金化可)」
- 「クレジットカード(楽天カード)」
この②が他のポイントサイトと違うところ。「楽天市場で商品を購入した金額の、1%のポイントがもらえる」、これはどのポイントサイトとも一緒。
ポイントタウンの強みは、独自の会員ランクでポイント最大1.15%を獲得できること!!
筆者はプラチナ会員ですが、なんと獲得ポイントの15%ものポイントが上乗せされています!
これが「ポイントタウン」をオススメする理由の1つ!こんな高還元は他のポイントサイトにはない!
※もう1つの理由は「お買い物保障制度」があって、ポイントが必ず保障される点
これは過去に獲得したポイントです。20pt=1円ですので、1回のセールだけで200円以上得しています。
お分かりいただけたかと思いますが、ポイントタウンと楽天市場との相性は最高!ポイントタウンに登録して、お得に楽天市場を利用しましょう!
【基本サービス】
- 東証マザーズ上場!GMOグループのポイントサイト!JIPC(ポイントの不正防止)など安心運営
- 会員ランクで楽天市場含む全広告サービス+1.15%分のポイント…こちらの記事をご覧ください
- ゴールドランクになって6か月毎に最低100円分のプレミアムガチャが回せる…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換手数料無料、最低金額100円から、交換単位は1円単位…こちらの記事をご覧ください
- 楽天銀行と連携すれば、楽天銀行のスーパーVIPになるのが簡単!…こちらの記事をご覧ください
- お買い物保証制度あり…こちらの記事をご覧ください
【基本サービス】
- ポ数計で歩くだけでポイントが貯まる!…こちらの記事をご覧ください
- 楽天市場での買い物が1.15%還元と業界一お得!…こちらの記事をご覧ください
- 簡単なスタンプラリーで毎日チリツモポイントが貯めやすい…こちらの記事をご覧ください
- 毎月7日「超タウン祭り」開催で、クレカ作成など対象広告が20%ポイント増量!…こちらの記事をご覧ください
- 人気クーポンサイト「くまポン」が5~7%還元と業界一お得!…こちらの記事をご覧ください
- 毎月のように、お得なポイ活キャンペーンを開催!…こちらの記事をご覧ください
楽天経済圏には、ポイントタウンを組み合わせて最強の経済圏をつくろう!
楽天経済圏では楽天カード、楽天銀行を組み合わせるとお得。さらにポイントタウンが極めて楽天経済圏に相性の良いポイントサイトです。
下の表のように、楽天市場、楽天カード、楽天銀行、ポイントタウンは、それぞれが関係しあってお得な相乗効果をもたらしています。
サービス名称 | 特徴と相性 |
楽天市場 |
|
楽天カード |
|
楽天銀行 |
|
ポイントタウン |
|
楽天カードと楽天銀行を組み合わせることで、楽天市場でのお買い物は自動的に楽天ポイント4倍(0と5のつく日には6倍)。
さらにポイントタウンを合わせると+1倍で、デフォルトでポイントが5倍(0と5のつく日には7倍)となります!
この4つを組み合わせないと損をするという相関図が成り立ちます。
【ポイントサイトは1つだけ!という方】万能型ハピタスならネットショッピングもクレカ作成も超お得!
ポイントサイトは1つでまとめたいという方には、ハピタスがおすすめ。
ハピタスは当ブログで一番オススメのポイントサイトです。
他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「ポイ活特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。
13歳以上で利用でき、お買い物、クレジットカード作成、旅行予約、ふるさと納税など、どの広告も業界№1の還元率の高さ!
さらにブログやSNSを利用して「友達紹介」で稼ぎたい方にも、還元率業界1位で大人気!
ハピタスの特長をまとめるとこのようになります。
まとめ~楽天市場の定例セールの開催予定を知って計画的にお買い物しよう~
今回の記事は楽天市場のセール開催予想について紹介しました。
楽天市場は日本で最大のネットショッピングサイト。その規模も大きければ、内容もお得度も日本一です。
その楽天市場では、2022年以降は最大7,000ポイントの定例セールが毎月1~2回セールが開催されています。お買い物も楽天ふるさと納税も、セール開催時に利用しましょう!セールを利用することで、ポイント最大45倍というビッグなお得を受けられます。
次回のセール情報を先取りすると、お買い物の予定も計画出来て、無駄を減らしお得を増やすことができます。当ブログでは、定期的に楽天市場の情報を収集して、セール情報を発信していきます。是非このページに遊びに来てください。
少しでもポイントが獲得できるように、全てのキャンペーンにエントリーしてポイントタウンとも連携してお買い物しましょう!
この記事が読者の方のお買い物に、少しでもお役に立てると幸いです。
改めて楽天市場での、よりお得な買い物方法はこちら。