どうも、バカワインです。
読者がよりお得にお買い物できるよう、楽天市場を活用した節約方法を紹介しています。
さて、楽天市場ではセールが毎月開催されています。
時には複数開催されるくらい、セールが多くなっている傾向です。
そこでお買い物ユーザーとして気を付けなければならないのが、“セール利用を分散させない”こと!
つまり、1か月間に1つのセールでまとめ買いをしなければならないということです。
今回はまとめ買いするうえでのテクニック「買い物する商品のリストアップ」方法を紹介します。
なぜリストアップした方が良いのかも、同時に紹介していきます。
それでは、楽天市場でお買い物する方は最後までご覧ください。
【この記事を特に読んでいただきたい方】 |
楽天市場を利用する方 |
ネットショッピングを利用する方 |
楽天市場のポイント最大44%をさらにお得に利用したい方 |
消費税増税の準備をしたい方 |
次回の楽天のセールがいつか知りたい方 |
楽天市場のセールとは?利用するメリットは?
まず、本題に入る前に、楽天市場のセールと楽天スーパーポイントの概要を知っておきましょう。
すると、なぜお買い物リストが必要かが分かってきます。
楽天市場のセールってなに?
まずは楽天市場におけるセールとは何かを見ていきましょう。
楽天市場のお買い物を、便宜上「通常時」と「セール時」とで分けます。
楽天市場では毎月様々なセールが開催されます。
セールは「楽天スーパーセール」、「楽天お買い物マラソン」、「その他のセール」と分類されます。
それぞれ特徴が異なりますが、共通しているのは「セール開催時には大きくポイントアップされること」。
「通常時」では100円のお買い物に対して1ポイントしか付きません。
一方の「セール時」ではなんとポイント最高44倍(100円のお買い物に対して44ポイント)!
いかにセール開催時にお買い物をした方が良いかが分かりますよね。
では、先に挙げた「楽天スーパーセール」「楽天お買い物マラソン」「その他のセール」の特徴を確認しましょう。
楽天スーパーセール | 毎年3月、6月、9月、12月に開催される、楽天が誇るセール。開催期間は7~8日間。これが一番お得なセールで、商品自体が大きく割引(半額以下200満点以上)される他、「ショップ買い回り」「SPU」など利用することで楽天スーパーポイントが最大44倍に。 その他、クーポンやポイントがもらえるゲーム(スロット)が目白押し。 この楽天スーパーセールは絶対に欠かすことができません。 |
楽天お買い物マラソン | 楽天スーパーセールが開催されない月に、必ず開催されるセールです。開催期間は6~8日間。近年は、1ヶ月に2回も開催されることもしばしば。 商品自体はあまり安くなりませんが、クーポンでお得になり、「ショップ買い回り」「SPU」など利用することで楽天スーパーポイントが最大44倍に。さらにゲーム(間違い探し)でポイントがもらえます。 楽天スーパーセールで買い逃したものを買う、または定期購入するアイテムをゲットするために利用しましょう。 |
その他のセール | 「楽天イーグルス応援セール」や「FCバルセロナ優勝セール」「ブラックフライデー」などがそれ。 ポイント44倍にはなりますが、商品自体は安くなっておらず、クーポンも少ない(もしくはなし)。 そのため、その他のセールの利用は避けることをオススメしますが、例外が「買い物総額に応じてポイント最大44%還元」開催時。高額商品1点でポイント44倍になることも理論上は夢ではない。 |
このように、一言で楽天市場のセールといっても「楽天スーパーセール」「楽天お買い物マラソン」「その他のセール」という順に、序列があります。
間違えても、セール開催時以外にお買い物をしないようにしましょう。
どうしたらポイント最大44倍になるの?
誰もがセールを利用する目的は、「楽天スーパーポイントをザクザク貯める」ことだと思います。
では、どうしたらポイントが最大44倍になるのか?
それは3つのコンテンツを組み合わせることが必要です。
①ショップ買い回り…ポイント+9倍
②SPU(スーパーポイントアッププログラム)…ポイント+15倍
③商品自体に付与されるポイント…ポイント+19倍
いかにこれらのコンテンツで、最高ポイントに近づけるかがカギですよね。
ポイントの貯め方のコツは、こちらの記事をご覧ください(楽天経済圏の詳細も説明しています)。
どうも、バカワインです。 今や日本で知らない人はいないだろう「楽天」。その楽天には“楽天経済圏”なるキーワードがするのは…
楽天市場のセールのメリット「楽天スーパーポイントって何なの?」
楽天スーパーポイントとは、後述する「楽天経済圏」にてご利用できるポイントサービスです。
世の中にはポイントが星の数ほど溢れていますが、楽天スーパーポイントほど貯まりやすいものはありません。
その理由はお分かりになりますよね?楽天市場が国内最大の規模「楽天経済圏」のメインショッピングサイトだからです。
楽天スーパーポイントには、大きく分けて2種類あります。
「通常ポイント」と「期間限定ポイント」。
これは楽天ポイントにおける“基本のキ”になりますので、しっかり覚えておきましょう。
通常ポイント | 楽天市場での通常のお買い物や、その他の楽天サービスで貯まります。 利用は最後にポイントを獲得した月を含めた1年間です。期間内に1度でも通常ポイントを獲得すれば、有効期限は延長されます。 |
期間限定ポイント | 楽天のセールでお買い物をした場合や、楽天カード5倍の日を含むSPU利用で貯まります。 ポイントによって異なりますが、利用期限が設けられており、期限を超えるとポイントが消滅します。(多くの場合が1ヶ月半程度です) 楽天point clubでは、このように表示されます。 |
期間限定ポイントはこのように利用制限があります。
楽天市場のセールを利用する際の注意点
ここまで、楽天市場のセールと楽天スーパーポイント(期間限定ポイント)について紹介しました。
では、楽天市場のセールを利用する上で、注意しなければならない点を説明します。
楽天市場では多くのセールが開催されます。毎月1回は必ず開催、2回開催される月もあります。
ここで、「ショップ買い回り…ポイント+9倍」を思い出してください。
これは、“1回のセール開催で、ショップ利用件数をできる限り多くしましょう”というコンテンツです。
1ヶ月間に2回もセールを利用していると、ショップ利用件数が分散されますよね。
だからこそ、「1か月間にセールは1回利用に限る」これが楽天市場を利用する際の鉄則だと考えています。
そして可能ならば、「楽天スーパーセール」開催月に、楽天スーパーポイントを多く保持していると便利。
それには、「楽天スーパーセール」開催の前々月の「楽天お買い物マラソン」でたくさんお買い物するようにしましょう。
※例)「7月お買い物マラソン」で大量ポイントゲット⇒8月15日にポイント付与⇒9月初旬に開催される「楽天スーパーセール」で利用できる
この場合は、「8月お買い物マラソン」でのお買い物を最低限にすることが重要です。
お買い物するのも、色々考えなければなりませんね。
お買い物リスト作成は重要!計画的にお買い物するとお得!
では、この記事の本題です。
ここまでくると、なぜリストアップが重要か予想がついたかと思います。
改めてお買い物リストについてメリットと、具体例を紹介します。
お買い物リストのメリットとは?
お買い物リストを作った場合と、作らなかった場合を見てみましょう
作った場合 | ・買いたいものを“見える化”できる ・セールでどれくらいお得になったか分かる ・ショップ買い回りがしやすくなる ・ショップ毎の価格の比較がしやすい ・買い忘れを防ぐことができる ・予算を組んで購入することができる |
作らなかった場合 | ・ついつい無駄なものを衝動買いしてしまう ・買い忘れが生じる可能性がある ・セールで買った方がお得な物を、実店舗で購入してしまう ・予算がないため、思った以上に浪費してしまう |
楽天のセールで、「ついつい衝動買いしてしまった」「お得だと思って買ったのに、実は安くなってなかった。」
など誰もが経験したことがあるでしょう。
僕も例に漏れず何度と経験しています。そのために、今は「お買い物リスト」を作るようにしています。
すると、「予算内で必要なものを最安値のショップで購入出来て、どれくらいお得になったか分かる」ようになりました。
この作業って、一見大変かと思うかもしれませんが、実はお買い物時間を短縮することにも一役買っています。
具体的には、毎月のセールと翌月のセールの間に、次に何をいくらの予算でどのショップで購入するか決めるだけ。
とっても簡単な作業です。
お買い物リストの具体例
では、過去の僕のお買い物リストを例に、どのような作業か見てみましょう。
商品名 | 価格 | 備考 |
ワインセット① | 4,290円 | ポイント10倍商品 |
ワインセット② | 2,999円 | ポイント5倍商品 |
使い捨てコンタクト | 13,480円 | |
サマーセーター | 6,774円 | |
キリンメッツコーラ(48本) | 4,950円 | ポイント10倍商品 |
ソックス | 1,080円 | |
合計 | 33,573円 |
※僕は無駄な買い物はしたくないので、「10店舗買い回り」で上限まで利用することありません。
では、どれくらい安くなっているのか「見える化」してみましょう。
【お買い物の内容】
お買い物合計金額 | 33,573円 | |
買い回りでのポイント倍率(6店舗) | 6倍 | 2,015ポイント |
SPUのポイント倍率 | 5倍(楽天カード、楽天銀行+楽天カード、楽天トラベル、楽天brandavenue) | 1,679ポイント |
5の倍数の日(楽天カード) | 3倍 | 1,007ポイント |
商品自体のポイントアップ | 10倍アイテム2つと5倍アイテム | 1,074ポイント |
楽天ポイント獲得数 | 5,775ポイント | |
割引率 | 17.2%オフ(実質27,798円のお買い物) |
お買い物リストをに作っておくと、このようにお買い物内容を「見える化」できます。
5,775ポイントもらえて実質17%オフなら、十分なお買い物上手だと思いますが、いかがでしょうか?
結構な割引額ですもんね。獲得できたポイントを次回のセールに回せば、節約成功です!
おすすめしたいアイテム、お買い物での注意点
楽天市場で長くお買い物をしている筆者。
これまで当然のように良いお買い物と、残念だったお買い物を多く経験してきました。
その中でも、読者の方に是非オススメしたいアイテム、そしてお買い物する上での注意点を知っておいてもらいたいと思い記事をまとめました。
読者の方々へ。当記事には楽天アフィリエイトによるリンクが多く存在しますが、そちらからのご購入はお控えください。 当ブログ…
読者の方々へ。当記事には楽天アフィリエイトによるリンクが多く存在しますが、そちらからのご購入はお控えください。 当ブログ…
ポイントサイトを利用した節約方法も知っておこう
さらに楽天市場でのお買い物をお得にする方法を紹介します。
楽天市場はポイント最高44倍(+43倍)がウリ。
少しでもポイントを上げる使い方をしたいものです。
しかし、ポイントサイト「ポイントタウン」を経由すればさらにお得になります!
楽天市場でのお買い物は、ポイントサイト「ポイントタウン」の利用で、さらにポイント+1倍+α!
さらにその+1%については、現金交換が可能です。
是非、最強のポイントサイト「ポイントタウン」を経由しましょう。
ポイントサイトってなに?って方はこちらをご覧ください
どうも、バカワインです。 ポイ活という言葉も浸透してきて、ポイントサイトがいかにポイ活で活躍するかが多くの方に広まってき…
ポイントサイトを利用すればポイントの3重取りが可能!
「楽天ス―パーポイント」×「ポイントサイトのポイント(現金化可)」×「クレジットカード(楽天カード)」
ポイントサイトも数多くありますが、中でも「ポイントタウン」が楽天市場との相性抜群!
「商品を購入した金額の1%のポイントがもらえる」これはどのポイントサイトとも一緒。
他のポイントサイトとの違いは、独自の会員ランクで獲得したポイントの数%を+αでポイント獲得できること!!
僕はプラチナ会員ですが、なんと15%ものポイントが上乗せされるんです!!
これが「ポイントタウン」をオススメする理由の1つ!こんな高還元は他のポイントサイトにはない!
※もう1つの理由は「お買い物保障制度」があって、ポイントが必ず保障される点
これは過去に獲得したポイントです。
※獲得したポイントは、現金にもマイレージ(航空マイル)にも交換出来ます!
お分かりいただけたかと思いますが、ポイントタウンと楽天市場との相性は最高!
ポイントタウンに登録して、お得に楽天市場を利用しましょう!
■ポイントタウンに登録しましょう
※現金交換したい方は、ネット銀行を持っておくと便利ですが、後で大丈夫(楽天銀行開設もポイントタウン経由なら、さらにお得)
■メールアドレスの入力から始めましょう!(登録はおよそ5分)
■ポイントタウンの電話番号に発信します
※電話番号認証はセキュリティが強力な証拠。サイトから電話がかかることはありません
■会員になったら(ポイントタウン会員は)、メインページの「ショッピングで貯める」をクリック
■ショッピングページの「楽天市場」のバナーからお買い物するだけ!
「ポイントサイトを経由」というと、難しい響きですが、とっても簡単でしょ?
※一旦経由して開いた「楽天市場」のページから、他のサイトへジャンプした場合、再度ポイントサイト経由をやり直す必要があります
まとめ~楽天市場のセールはリストアップで攻略しよう~
今回は、楽天市場でのセールの概要と、リストアップの重要性を紹介しました。
楽天市場では、毎月開催されるセールでしかお買い物はしないでおきましょう。
ただし、セールは2回開催される月もありますので、必ず1回のみ利用して「ショップ買い回り」を効果的に行うことが必要です。
さらに、楽天市場のセールを攻略するには、「お買い物リスト」の作成をお勧めします。
リストを作成することで、セールで「予算内で必要なものを最安値のショップで購入出来て、どれくらいお得になったか分かる」ようになります。
無駄なものを買わない、ショップ買い回りを無駄にしないためにも、「お買い物リスト」は実に効果的だと紹介しておきます。
読者の方に、少しでも参考になったなら幸いです。
それでは、楽天市場でお得にお買い物ができますように。
改めて楽天市場での、よりお得な買い物方法はこちら。
どうもバカワインです。 毎月楽天市場でお買い物していますが、皆さんは楽天市場を使い倒していますか? 当ブログでは、楽天市…
楽天市場のお供「ポイントタウン」の登録はこちらのバナーから。
どうも、バカワインです。 さて今回は、僕が一番信頼のおいているポイントサイト「ポイントタウン」を紹介します! ポイントタ…