今年から月間2回のセールが開催されている、楽天市場。
その利用は、“月間2回のうち、どちらかのセールしか参加しない”ことが攻略のコツ。
その楽天市場では、2023年1月度1回目の楽天お買い物マラソンが、1月日(月)20:00から開始されます。今回はポイント最大44倍、ショップ買い回りでの最高獲得7,000ポイントと、最近のセールと比較して同様です。
楽天市場で10年間以上お買い物を続け、50万ポイント以上貯めたバカワインが、この楽天お買い物マラソンの詳細と攻略法について、解説していきます。
しっかり買い回りの準備をして、お得にお買い物しましょう。
では、最後までご覧ください。
【この記事を特に読んでいただきたい方】
- 楽天市場を利用している方、利用しようと思っている方
- 楽天お買い物マラソンの利用を予定している方、検討している方
- 楽天市場の定例セールでポイント最大44倍のメリットを手に入れたい方
- よりお得な内容で商品をお買い物したい方
- 1 【最大44倍】2023年2月4日(土)20:00~2023年2月11日(土)01:59 楽天お買い物マラソンの情報と攻略法
- 2 【2023年2月4日開催】楽天お買い物マラソンのお得情報(各種キャンペーン・クーポン)
- 3 楽天お買い物マラソンとは?楽天市場のセールの種類と特徴
- 4 楽天市場のお買い物攻略法コツあれこれ
- 4.1 毎月の定期セール開催時にしかお買い物しない
- 4.2 エントリーできるキャンペーンはとりあえず何でもエントリーする
- 4.3 楽天カードユーザーは“0と5のつく日(ポイント5倍デー)”にしかお買い物しない
- 4.4 楽天ファッションも“ショップ買い回り”の対象
- 4.5 楽天ブックスではショップ買い回り対象+ポイント3倍キャンペーンが対象
- 4.6 ふるさと納税は確実に楽天市場の定例セールを利用しよう
- 4.7 「無印良品」公式ショップは買い回りに確実に組み込もう!
- 4.8 ポイントサイト「ポイントタウン」経由でポイント最大+1.15倍もらう
- 4.9 楽天市場、楽天銀行、楽天カード、ポイントタウンの4点セットでポイント最大7倍!
- 4.10 10ショップの買い回りでポイント19.5倍以上
- 4.11 【ポイントサイトは1つだけ!という方】万能型ハピタスならネットショッピングもクレカ作成も超お得!
- 4.12 その他のポイントサイトでお得なECサイト
- 5 【まとめ】楽天お買い物マラソンは毎月1回利用が、お得なお買い物方法
【最大44倍】2023年2月4日(土)20:00~2023年2月11日(土)01:59 楽天お買い物マラソンの情報と攻略法
攻略法の前に、まずは今回の楽天お買い物マラソンの内容を確認しましょう。
2023年2月4日~の楽天お買い物マラソン開催内容
まずは楽天お買い物マラソンの概要を紹介します。
セール名 | 「楽天お買い物マラソン」 | ||
購入対象期間 | 2023年2月4日(土)20:00~2023年2月11日(土)01:59 | ||
倍率上限 | 最大44倍 ※①ショップ買い回り最大10倍(+9倍) & ②SPU最大16倍 (+15倍)& ③商品自体の最大20倍(+19倍) | ||
獲得上限ポイント |
| ||
公式ページ | 楽天お買い物マラソンの公式ページ |
初めての方には分かりにくいですが、ポイント最大44倍というのは、この3つのキャンペーンが重なってのもの。
①ショップ買い回り、②SPU(スーパーポイントアッププログラム)、③商品自体のポイントアップの3つのキャンペーンが複合でポイントが最大で44倍になるものです。
2022年4月9日の楽天お買い物マラソンから、楽天市場のセールは改革傾向(11月に形式的には44倍に回復)
2022年に楽天経済圏に激震が走りました。
それは楽天ポイントの付与、楽天証券の改悪など。それに伴って、楽天カード、SPUのシステムなど、多くに影響を及ぼしています。
そして、2022年3月の楽天お買い物マラソンを最後に、楽天市場のセールはポイント最大42倍に改悪されました。
さらに2022年7月から楽天銀行のポイント還元率が改悪され、影響を受ける方が多くいるでしょう。
2022年11月には、形式的には44倍に倍率だけは回復しましたが、その内容は以前よりも改悪されているのは明らかです。
筆者もその影響をモロに受ける一人で、その改悪の内容をまとめましたので是非ご覧ください。
2022年11月から、楽天モバイルがSPUに組み込まれ、表面上はポイント最大44倍に回復。
しかし、従来から利用していたヘビーユーザーにとっては、回復したようには見えませんね。
それでも、Yahoo!ショッピングやau PAYマーケットと比較すると、まだまだお得ということで使い続けている方も多いでしょう。
ショップ買い回りポイント最大10倍(+9倍)上限7,000ポイント
ポイント付与日 | 2023年3月15日(水)頃 | ポイント期限 | 2023年4月30日(日)23:59まで |
ポイント種類 | 期間限定ポイント | エントリー | 必要 |
獲得上限ポイント | 7,000ポイント |
これが楽天お買い物マラソンの目玉キャンペーン。
楽天市場はインターネットショッピングモール形式をとっているサイトですが、そのうちのショップを買いまわることで、10店舗(ポイント10倍)までポイントが増えるキャンペーンです。
店舗毎に1,000円以上のお買い物をすると、“1店舗”としてカウントされます。
【ショップ買い回りの注意事項】
従来、楽天お買い物マラソンでのショップ買い回りは最高10,000ポイントでした。
2022年から楽天お買い物マラソンは、7,000ポイントに大幅に減額されていますので十分に注意が必要です。
仮に10店舗全て買いまわっても、合計70,000円以上のお買い物をしなければ7,000ポイントになりませんので、関係のない方は読み飛ばしてください。
筆者の買い回りのコツをいくつか紹介します。
これらのコツを利用していることで、2021年度の下半期は月間10,000ポイント程獲得できており、絶好調です。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大16倍(+15倍)
楽天市場を利用する際には、「ショップ買い回り」とともに意識しなければいけないのがこれ。SPU(スーパポイントアッププログラム)です。
楽天経済圏の他サービスを利用することで、楽天市場のポイントがアップしていくというもの。言うなれば「楽天経済圏でサービスをまとめたら、さらにお得にするよ」というサービスですね。
楽天モバイル、楽天ひかり、楽天カード、楽天銀行、楽天トラベル、楽天証券など、多くのサービスを併用することで楽天市場のポイント還元率がアップしていきます。
ここでの注意点は、「SPUのポイントを上げるために、無理に楽天経済圏に生活を合わせることは避けよう」ということ。
筆者の場合は、楽天銀行、楽天カード、楽天ブックス、RakutenFashion、楽天トラベル、楽天証券の利用くらいです。それでもポイントは常に6倍くらいですので、十分な恩恵を受けています。
2022年4月より楽天の保険、楽天証券が改悪されました。
さらに2022年7月から楽天銀行が改悪されました。11月に楽天モバイルがSPUに組み込まれて、表面上は16倍に回復しました。
特に楽天カードの利用については、“0と5の付く日”しか利用しない方が絶対にお得です。
詳細はこのページの下部「楽天市場のお買い物攻略法コツあれこれ」で解説していますので、是非ご覧ください。
商品自体のポイントアップポイント最大20倍(+19倍)
楽天市場のセール開催時に関わらず、ポイントアップ商品というものは存在します。
一般的にはポイントが2~10倍というものが多いですが、ポイント20倍という商品も普段からあります。
それがセール開催時には、ポイント20倍商品が激増します!ここが狙い時ですね。
同じ商品でも、ポイントが1倍のものでなく、少しでも倍率の高いものを選択しましょう。
今回の楽天お買い物マラソン参加の注意点(こんな方だけ参加しよう)
冒頭に書いたように、楽天市場の定例セール(楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン)は月間2回開催される月が多くあります。
その際に心掛けなければならないこと。それは、月に1回だけの参加に留めること。
なぜならば、そうしなければ買い回りの倍率の分散、買い求める商品自体の分散が生じるからです。
筆者の経験から、やはり月間1回で10店舗のお買い物が妥当(限界)です。
1回目に10店舗買い回り、さらに翌月も10店舗買い回りが確定。それでも余裕がある方のみ、月間2度の参加をお考え下さい。
【2023年2月4日開催】楽天お買い物マラソンのお得情報(各種キャンペーン・クーポン)
今回の楽天お買い物マラソンのキャンペーンとクーポンをいくつか紹介します。
【開催なし】30秒チャレンジ!お買いものパンダ間違い探し
2022年10月に、5月以降の復活を遂げた「間違い探し」は、11月度~1月度の開催では再度「開催なし」となっています。
11月度も、ダイヤモンド会員とプラチナ会員限定のコンテンツとして帰ってきたので、会員全員に恩恵があるわけではありませんでした。
その概要を見ていきましょう。
項目 | 内容 |
キャンペーン名 | |
エントリー期間 | |
クーポン利用期間 | |
対象者 |
|
特典 |
間違い探しが以前と異なるのは、対象者が違うだけではありません。
※正解時点でクーポンの利用回数上限に達していた場合は獲得ができません。
また、クーポンを獲得されても、利用回数の上限に達した場合、ご利用いただけません。予めご了承ください。引用:楽天お買い物マラソンの間違い探しページ
このように、利用回数、獲得回数に制限があるので、早めに回答して利用してしまいましょうという内容です。
コンテンツ自体が「30秒チャレンジ!クイズクーポン」というタイトルになっていますので、これからも試行錯誤しそうですね。
【開催なし】最大5,000ポイントが当たる!スロットでポイントGET!
※今回の開催はありません。
続いて、楽天お買い物マラソンのお馴染みだった「お買い物マラソンスロット」。
これも6月2回目の楽天お買い物マラソンから、開催が中止されていましたが、10月開催で復活!
項目 | 内容 |
キャンペーン名 | 【事前告知版】お買い物マラソンマラソンスロット |
利用期間 | 2023年1月7日(土)10:00 ~ 2023年1月9日(月)19:59 |
対象デバイス | PC(タブレット)・スマホ |
参加回数 | 1人1開催期間につき、PC・スマホ端末のいずれかから1回参加可能 |
キャンペーン特典 | 楽天市場全ショップでのお買い物に使える 【A】5,000ポイント(10本) 【B】20ポイント(100,000本) |
ポイント付与予定日 | 2023年1月10日(火)の00:00 ~ 15:00頃 |
ポイント期限 | 付与された時点から2023年1月16日(月)01:59まで |
筆者はスロットに当たったことがありませんので利用していませんが、気に入って利用していた方々にとっては朗報でしょう。
これもまた形を変えたり、中止になったりしそうですので、是非今のうちに楽しんで下さい。
様々なクーポンを利用してお得にお買い物しよう
楽天市場のセールと言えば、クーポンの多さがウリです。
買いたいものがクーポンを利用できれば、是非進んで利用しましょう。
しかし、クーポンは一部の商品しか利用できない、あるいは一定金額以上お買い物しなければ利用できないものが多くあります。
クーポンを利用する前提でお買い物するのだけは避けましょう。
楽天市場以外の各種キャンペーンも確認しよう
お買い物マラソンの開催中は、楽天市場以外にも、楽天モバイル、楽天ブックス、Rakuten Fashionなど様々なキャンペーンが開催されます。
どれも見逃せないものばかり!それぞれ確認しましょう。
楽天お買い物マラソンとは?楽天市場のセールの種類と特徴
それでは楽天市場のセールについて、理解を深めましょう。
どのような種類のセールがあって、どれが一番お得か、どれくらいの頻度で開催されているのか、紹介します。
楽天市場がなぜお得なのか?楽天経済圏という観点から考える
まずは当ブログで、なぜ楽天市場を推奨するのか、そこからご説明していきます。
色々なサイトで楽天が優れていることが書かれていますが、それはなぜなんでしょう?
この単語を聞いたことがある方も多いでしょう。
楽天には楽天市場の他、楽天カード、楽天トラベル、楽天ブックス、rakuten Fashion、楽天証券、楽天ビューティーなどなど数えきれないくらいのサービスがあります。
これらが一元的に利用できて、楽天スーパーポイントでつながり、それを取り巻く提携サービスでもポイントを利用できる。
その経済圏の中には、存在しないサービスを探すほうが難しく、それぞれが業界トップのポイント還元率と利便性を誇ります。
つまり、“全て楽天のサービスを利用した方が、何かと便利でお得”というわけ。
その詳細はこちらの記事にまとめてありますので、じっくりご覧ください。
もちろん、楽天市場単体でも“ポイント最大44倍”と、十分にお得な内容。
これは利用しない手がありませんね。
楽天市場のセールは毎月確実に実施!こんなに種類があります
楽天市場のセールは、毎月1~2回開催されています。
ですので、もしセールを利用し忘れても大丈夫。来月のセールまで待てばいいんです。月によっては、1か月間に2度のセールが開催されることもよくあります。
逆に言うと、しっかりセールを狙い澄まして利用しなきゃいけません。セール毎に買い物していたら切りがないのと、楽天市場が誇るポイント44倍の恩恵を最大限活かすことができなからです。
【楽天市場のセール一覧】
- 定例セール…楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン
- その他のセール…楽天イーグルス感謝祭、超ポイントバック祭、ブラックフライデー、FCバルセロナ優勝キャンペーン、楽天大感謝祭
定例セールは、毎月1~2回は必ず開催される定期セール。その他のセールは、臨時で開催される臨時セールです。
当サイトでは、このうちの定期セールだけを利用することを推奨しています。
次回の楽天市場の定例セール開催予定を確認しながら、お買い物しましょう。
【楽天スーパーセール】楽天市場最大のポイントバック&商品自体が安いセール
まずは、楽天市場のセール筆頭である「楽天スーパーセール」。
楽天スーパーセールは例年3月、6月、9月、12月と、年に4回開催されるお買い物の祭典です。
ポイント最大44倍還元は当然のこと、セール品の割引率が高い他、クーポン、セールスロットなどのお得なコンテンツがいっぱい!
そして楽天市場以外にも、楽天トラベルでも最大半額クーポンが配布されるなど、楽天全体でセールを盛り上げています!
楽天ユーザーなら、この楽天スーパーセールは必ず参加しましょう!
【楽天お買い物マラソン】毎月開催されるセールで、定期購入品などを買いまわろう
次にスーパーセールの次にお得な「楽天お買い物マラソン」。
楽天お買い物マラソンは楽天スーパーセールが開催されない月(1月、2月、4月、5月、7月、8月、10月、11月)に、月間1~2回開催されるセールです。2020年までは月1回の開催が一般的でしたが、2021年は月2回の開催が通常化されているようです。
楽天スーパーセールと同様、ポイント最大44倍で多くのクーポンが配布されます。そして、間違い探しなどのコンテンツも豊富です。
しかし、楽天スーパーセールと比べると、商品自体の割引率とクーポンの数が少ない点でやや劣ります。
それでお他のショッピングサイトと比較すると十分にお得なセールですので、定期購入品などのお買い求めには便利。
筆者は毎月このセールを利用してワインを定期購入し、さらに日用品や書籍を購入して、後述する「ショップ買い回り」をしています。
すると、4,000円分のワインセット分くらいの楽天ポイントが貯まるため、実質無料になります。
タイミングが合えば、翌月の「楽天お買い物マラソン」で使えますので、ポイントのバトンがつながりますね。
【その他のセール】極力手を出さないようにしたいが例外も
楽天市場では、上記の定例セール以外にも、多くの臨時セールが開催されます。
毎年、「超ポイントバック祭」「FCバルセロナ優勝キャンペーン」「楽天イーグルス感謝祭」「楽天大感謝祭」「楽天ブラックフライデー」など多彩なセールが開催されています。
これは年末に多く開催されるセールで、突然開催されますので、お買い物の計画を練ることができないデメリットがあります。さらに、スーパーセールやお買い物マラソン開催月に開催されることから、既に多くのお買い物をした後だということも少なくありません。
このため、筆者はその他のセールでのお買い物は、原則オススメしません。ただし例外が…
一部のセールでは、「購入金額に応じてポイント最大10倍」というものもあります。
つまり、1店舗でも購入金額が高ければ、ポイント10倍になるチャンスもある!

結論!楽天お買い物マラソンは、毎月定期的に利用しよう
結論!楽天市場を利用する方は、3月、6月、9月、12月に開催される楽天スーパーセールは確実に利用しましょう。
ECサイトの中でも最高の、楽天市場における最高のセールですので、全ECサイトの中で最もお得なことが分かると思います。
しかし、楽天スーパーセールは年に4回しか開催されないセールです。
定期的に楽天市場を利用する際には、やはり「楽天お買い物マラソン」の存在が欠かせません。
日用品、定期的に購入する商品、ふるさと納税などを利用する際には、毎月定期的に楽天お買い物マラソンを利用しましょう!
楽天市場のお買い物攻略法コツあれこれ
では、ここからは楽天お買い物マラソンをよりお得に利用できる方法を紹介します。
まずは当ブログで推奨している、楽天市場の攻略法10選を一覧にして紹介します。
【楽天お買い物マラソンでお買い物する際のコツ】
- 楽天市場は毎月開催する定期セール開催時しか利用しない(他のセールは利用しない)…こちらの記事
- 楽天カードを利用して0と5のつく日(ポイント5倍)にしか買い物しない
- ショップ買い回りをフル活用する(毎月“買いたいリスト”を作る)…こちらの記事参照
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)を意識的に活用する…こちらの記事参照
- エントリーできるキャンペーンは利用の可否に関わらずエントリーする
- 楽天市場でお買い物する際には、ポイントサイト「ポイントタウン」経由でポイント+1倍(+会員ランク分)もらう…こちらの記事参照
- 楽天市場、楽天銀行、楽天カード、ポイントタウンの4点セットでポイント最大7倍!…こちらの記事参照
- 「無印良品」公式ショップは買い回りに確実に組み込もう!…こちらの記事参照
このうち、いくつか簡単に利用できるものを紹介します。
毎月の定期セール開催時にしかお買い物しない
前述のように楽天市場には、毎月必ず開催される①定例セール(楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン)、まれに開催される②臨時セール(ブラックフライデー、大感謝祭、超ポイントバック祭、楽天イーグルス感謝祭など)の2種類があります。
2022年は月間2回セールが開催されることが多いので、利用セールの選定が重要。
そこで筆者は“毎月開催される定例セール時にしか利用しない”を推奨します。1月中旬以降は、セール開催は1ヶ月につき1回の頻度に落ち着きます。
買い忘れがあった、予算の余裕がある、年末にふるさと納税をし忘れたなどの場合にのみ、臨時セールを利用するようにしましょう。
セール開催ではない間にお買い物するのだけは止めておきましょう。
エントリーできるキャンペーンはとりあえず何でもエントリーする
楽天市場のセール開催時には、様々なキャンペーンが開催されます。そのキャンペーンは原則、事前エントリーが必要と考えて利用しましょう。
- 楽天イーグルス、ヴィッセル神戸勝利キャンペーン
- 楽天カード毎月5と0のつく日はポイント5倍
- 会員限定、エントリーでポイント〇倍
- サンキュー(39)キャンペーン
- 楽天ブックスポイントアップキャンペーン
- Rakuten Fashionポイントアップキャンペーン
などなど。これらのキャンペーンはエントリーして、利用対象になるとそれだけでポイントがアップします。
自分が利用するつもりがなくても、いつの間にか利用対象になっていた、ということは筆者も何度も経験しています。
つまり、何でもいいからエントリーしておこうというのが、筆者の考え方です。
※一部のキャンペーンで、エントリーがメールマガジン配信が条件になっているものもありますので、ご注意ください。
上の画像のように、FCバルセロナの「勝ったら倍キャンペーン」が、2022年5月下旬のシーズン最終戦をもって終了となります。
メッシの退団、日本人差別の動画配信問題などいろいろありましたので、妥当な判断と言えますね。
問題は、これに替わるキャンペーンをどのような形で開催するのかということ。なし崩し的に終了ということは避けていただきたいものですね。
楽天カードユーザーは“0と5のつく日(ポイント5倍デー)”にしかお買い物しない
楽天市場では、楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールの“定例セール”開催時にしかお買い物しないのが鉄則。
もう1つのルールは「楽天カードを利用して“5の倍数の日”にお買い物する」こと。
これは、楽天カードというアイテムが要りますので、必須の方法ではありません。ですが、クレジットカードは何枚持っておいても損はありません。管理方法に気を付けなければなりませんが、余裕があれば是非持っておきたい1枚です。
楽天カードを0と5のつく日に利用すると、ポイントが5倍(+4倍)になります!
通常楽天カードを利用してもポイントは3倍(+2倍)ですから、いかにお得かが分かりますよね。
楽天カードを作る際には、定期的に開催しているポイントアップキャンペーン時を狙いましょう。
【今回の楽天お買い物マラソンでの開催日】
- 今回の楽天お買い物マラソンでは、2023年2月5日(日)、2月10日(金)の2日間が該当日ですね。
楽天ファッションも“ショップ買い回り”の対象
楽天市場のお買い物マラソンと聞くと、楽天市場だけのコンテンツと考えてしまいがち。
ですが、楽天市場の“ショップ買い回り”に「楽天ブックス」や「Rakuten Fashion」でのお買い物も対象になります。
是非この機会に、狙っていたアイテムを購入しましょう。
筆者は、楽天お買い物マラソン開催毎に、楽天ブックスとRakuten Fashionで、各1アイテムずつ購入するようにしています。
Rakuten Fashionを利用する際には、前述のクーポンを必ず利用するようにしましょう。
ちなみに、楽天お買い物マラソン開催時は、ポイントサイト側でRakuten Fashionの還元率が大きくアップしますので注目です。
楽天ブックスではショップ買い回り対象+ポイント3倍キャンペーンが対象
楽天ブックスでも“ショップ買い回り”が対象になります。
さらに楽天ブックスでは、楽天お買い物マラソン開催中に「ポイント3倍キャンペーン」を開催しています。
「対象商品を1回のご注文で合計金額税込3,000円以上購入」という条件がありますが、このキャンペーンも意識して利用しましょう!
ふるさと納税は確実に楽天市場の定例セールを利用しよう
節税のためにふるさと納税を行っている方は多くいると思います。
みなさんふるさと納税には、楽天市場の定例セールを活用していますか?
ショップ買い回りの対象は、何も楽天市場だけでなく、このふるさと納税も対象になります。1自治体への寄付=1ショップという考え方です。
自身のふるさと納税での寄付額を考えて、それに合わせた複数の自治体への寄付をしましょう。
ふるさと納税が普段のネットショッピングのように、お特に楽しくなってきますね。
「無印良品」公式ショップは買い回りに確実に組み込もう!
「無印良品」の公式ショップが、2020年6月から楽天市場に出店しているのはご存知でしょうか?
シンプルなデザイン性と、誰でも扱うことのできる機能性、そして安価であることなど、多くのメリットで人気の「無印良品」。
この無印良品が楽天市場で買えるようになっています。つまり、楽天市場が誇る最大44倍のポイント還元に組み込むことができます!
無印良品は、かつては公式ECサイトとLOHACOでしかネット購入できませんでしたが、楽天市場やAmazonにも出店してお買い物しやすくなりました。ただし、一番還元率が良い「楽天市場」でお買い物するのがコツですね。
ポイントサイト「ポイントタウン」経由でポイント最大+1.15倍もらう
楽天市場で貯めるのは、何も楽天ポイントだけではありません。
ポイントサイト「ポイントタウン」を利用するとさらにお得にお買い物ができます。
ポイントタウンとはポイントサイトの一つ。実は、ポイントタウンは楽天市場との相性が業界最高です。
なぜならば、数あるポイントサイトの中でも、①会員ランクで楽天市場のお買い物額の最高1.15%ポイントがもらえる、②獲得したポイントを100円分から1円単位でポイント交換できる、優れた機能をもつのは「ポイントタウン」だけだから。
そのポイントタウンの特徴を紹介していきます。
【ポイントタウンの強み一覧】
- 会員ランクで楽天市場のお買い物額の+1.15%分のポイント…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換手数料ほぼ無料(業界最高)…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換の最低金額100円、交換単位100円(業界最高)
- 楽天銀行と連携すれば、楽天銀行のスーパーVIPに簡単になれる…こちらの記事をご覧ください
- 楽天銀行、楽天カードと連携で楽天市場での買い物がお得…こちらの記事をご覧ください
- プラチナランクになって7か月毎に最低100円分のプレミアムガチャが回せる…こちらの記事をご覧ください
- お買い物保証制度あり…こちらの記事をご覧ください
- 東証マザーズ上場!そしてGMOグループのポイントサイトで安心運営
- 簡単なスタンプラリーで毎日チリツモポイントが貯まる…こちらの記事をご覧ください
その詳細と攻略法はこちらの記事をご覧ください。
こちらのバナーからポイントタウンを利用できます。
楽天市場、楽天銀行、楽天カード、ポイントタウンの4点セットでポイント最大7倍!
楽天経済圏では楽天カード、楽天銀行、ポイントタウンは楽天経済圏において最高の組み合わせです。
このように、楽天市場、楽天カード、楽天銀行、ポイントタウンは、それぞれが関係しあってお得な相乗効果をもたらしています。
つまり、デフォルトでポイントが5倍(0と5のつく日には7倍)となります!
詳細はこちらの記事にまとめてありますので、必ずご覧ください。
10ショップの買い回りでポイント19.5倍以上
筆者はサラリーマンで、家庭では日用品を買う係ではありません。
ですので、10店舗完全に買い回りをするのは年に1~2回程度(特にふるさと納税をする際)。
SPUも楽天カード、楽天銀行、楽天ブックス程度で、4.5倍がデフォルト。
そんな筆者でも、毎月の定例セールでは、これまで挙げた自身の取り決めを守っている結果、17~18倍のポイントを獲得できています。
つまり、17~18%オフというわけ。こんな還元率は実店舗ではありえませんよね。
【ポイントサイトは1つだけ!という方】万能型ハピタスならネットショッピングもクレカ作成も超お得!
ポイントサイトは1つでまとめたいという方には、ハピタスがおすすめ。
ハピタスとはポイントサイトの一つ。ECサイトなどネットショッピング・旅行予約サイトなどを利用する方には是非覚えておいて欲しいサイトです。
ハピタスを経由して、各サイトでお買い物すると、①ショッピングサイトのポイント、②クレジットカードのポイント、これに加えて、③ハピタス独自のポイントまでもらえてポイントの3重取りが可能になります!
これはどのポイントサイトも一緒ですが、その違いは還元率にあります。
他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「お買い物特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。
サイトを覗くと、そのシンプルな構成とともに目に付くのが、ショッピングサイトのポイント還元率の高さ!
中でも、このようなコンテンツがお得な内容になっています。
【ハピタスのお得なコンテンツ】
- クレジットカード作成がどこよりもお得なポイントサイト
- ECサイトでのショッピングのお得さが最高峰!
- 期間・参加人数限定で大幅ポイント還元される「みんなdeポイント」…こちらに詳細を記載
- 商品自体が最大70%なのに、ポイント還元率も10%(5%の場合も)という意味不明なお得さ「ハピタスアウトレット」…こちらに詳細を記載
- 外食のアンケートとレシートをフィードバックするだけで、食事代が最大100%還元される「モニター」…こちらに詳細を記載
- 毎月宝くじを引いて、最大30,000円のポイントがもらえる「ハピタス宝くじ」…こちらに詳細を記載
- 毎月8、9、10日は対象ショップが全て8%以上還元される「ハピタスデー」…こちらに詳細を記載
こちらのバナーからの登録で最高1,110円分のポイントがもらえます。
その他のポイントサイトでお得なECサイト
今回紹介した楽天市場以外にも、ポイントサイトでお得なECサイトは多くあります。
【ポイントサイトでお得なECサイト】
- Yahoo!ショッピング…Yahoo!ショッピングはどのポイントサイトがお得?
- au PAY マーケット…au PAY マーケットはどのポイントサイトがお得?
- Qoo10…Qoo10でのお買い物はどのポイントサイトがお得?
これはほんの一例ですが、ECサイトを利用する前には、一度ポイントサイトで利用できるか確認しましょう。
【まとめ】楽天お買い物マラソンは毎月1回利用が、お得なお買い物方法
今回は、楽天お買い物マラソンの内容と攻略法について紹介しました。
毎月必ず(2022年度は月間2回)楽天お買い物マラソンが開催されます。ポイントは最大44倍ですが、毎月定期的に“定例セール”でお買い物することでどのECサイトよりもお得にお買い物できること間違いなし。
楽天お買い物マラソンに参加を予定している方は、楽天カード、ショップ買い回り、SPU、商品自体のポイントアップの他、当サイトで紹介したポイントタウン経由、各種エントリーなど、多くのテクニックを利用して、より多くのポイントをゲットしましょう!
ただし、ショップ買い回りの特徴から、月間2回のお買い物マラソン利用は控えておきましょう。
これまで挙げた取り決め(ルール)を意識して普通にお買い物すれば、ポイント10%還元(実質1割引き)なんて簡単なセールです。是非お得にお買い物してください。
楽天市場のお買い物額の1%以上のポイントがもらえる、最高のポイントサイト「ポイントタウン」との連携も忘れずに。
楽天お買い物マラソンがさらにポイント最大1.15倍になる、ポイントタウンを利用する