今や日本で知らない人はいないだろう「楽天」。その楽天には“楽天経済圏”なるキーワードがするのは知っていますか?一時話題になりましたが、その楽天経済圏を制すものがポイ活を制すことになります。
「楽天は他のポイントサービスよりも貯まりやすいって聞いてるけど、どうやったら効率が良いの?」という方へオススメの記事です。今回は「楽天経済圏」の概要と、楽天ポイントをザクザク貯める方法を紹介します!
楽天経済圏を知らずにポイントを貯めていると、ポイントがもらえないという事態に陥ることも。そうならないように情報をしっかり確認しておきましょうね。
では、時間の許す限り是非最後までご覧ください。
【特にこの記事を読んで欲しい方】
- 楽天市場でお買い物をする方、する予定がある方
- 楽天ポイントをザクザク貯めたいと思っている方
- 楽天ポイントがなかなか貯まらないあなた
- ネットショッピングをする方、する予定がある方
今さら聞けない!“楽天経済圏”とは何だろう
まずは楽天経済圏という言葉についてみていきましょう。
楽天経済圏とは日本一の規模のサービスグループ
日本にエコシステム(サービスグループ)は数多くありますが、楽天ほど精力的に規模を拡大しているグループはないでしょう。
楽天市場に留まらず、様々な分野に進出しており、今や日本に留まらず世界にも範囲を広げています。
さらに、楽天自体のサービスだけでなく、その他加盟店など関連企業が多いのが特徴です。
まずは楽天自体のサービスはどれくらいあるのか。下の表はあくまでも、ほんの一部です。
楽天のもつサービス(一部) | |
ネットショップ | 楽天市場 |
プロ野球球団 | 楽天イーグルス |
ネット本屋 | 楽天ブックス |
ネットバンク | 楽天銀行 |
クレジットカード | 楽天カード |
ブランドショップ | rakuten fashion |
携帯電話 | 楽天モバイル |
オークション(ラクマ) | ラクマ |
証券会社 | 楽天証券 |
生命保険 | 楽天生命 |
ふるさと納税 | 楽天ふるさと納税 |
旅行サイト | 楽天トラベル |
その他(サッカー) | バルセロナ(スポンサー) |
その他(サッカー) | ヴィッセル神戸(スポンサー) |
上記のように、楽天市場を中心にトラベル事業や携帯電話、クレジットカード事業、生命保険など多彩。
プロ野球チームまでをも持つほどに力を付けています。さらにスペインサッカーの「バルセロナ」のスポンサーになるほど、世界を視野に入れています。
次に楽天の加盟店(その他提携サービス)を見てみましょう。
これもごく一部。誰もが知っている、大手企業が揃っていますね。
楽天グループのサービス+その他加盟店。この広大な事業範囲は、全世界で10億人超え、10兆円超えとも言われます。
それこそが「楽天経済圏」と呼ばれるシステムです。
日本郵政グループとの業務提携で日本一の物流システムを確立
画像引用:楽天企業情報より
2021年3月12日に、楽天と日本郵政が業務提携を行ったことで、日本中に衝撃が走ったのは記憶に新しいところ。
楽天のECサイトをはじめとしたノウハウと顧客数と、日本郵政の物流システムなどを組み合わせて、最強のタッグだと考えた方も多いはず。
少しずつですが、楽天と日本郵政の事業計画が具体的になってきました。
【楽天と日本郵政の取組み】
- 協働の物流サービス(ゆうパックの利用などによるスピード・送料の改善)
- 郵便局内のスペースでの楽天モバイルの申込み
- 楽天カード(ゆうちょ銀行デザイン)の取扱いを2021年内に開始
- 楽天生命とかんぽ生命など保険分野の協業
- 楽天市場での日本郵便が取り扱う商品の販売
- 郵便局内で楽天市場の商品の注文申込
多岐に渡る内容で、ワクワクしますね。
インターネットを利用できない高齢者なども、実店舗(郵便局)で楽天経済圏に取り込むことを可能にできそうです。
さらに、日本一の物流システムの構築から、送料が安くなるなど、ユーザーにとって嬉しい内容にもつながりそうですね。
楽天経済圏がオススメな理由はポイントがザクザク貯まるから!
楽天経済圏を利用していたら、本屋もお得、クレジットカードもお得、ブランド品もお得、携帯電話もお得、と色々手を出していると、「あれ?楽天だけで生活できるんじゃない?」という状況になっていることもあるかも。
それくらいお得なサービス群なのが「楽天経済圏」です。ではなぜお得かをみていきましょう。
【なぜ楽天経済圏がお得なのか?】
楽天経済圏の特徴とは、ほぼ全てのサービスにおいて「楽天ポイント」が貯めることができて、使用できることです。
そのポイントが楽天経済圏においての通貨替わりになって、色々なサービスをお得に使うことができる。ポイントを上手に利用すれば、生活全般がお得になって、節約にもつながります。
現在は、Tポイントやポンタポイント、dポイントなどあらゆるポイントサービスがありますが、楽天ポイントがその規模から一番お得なんですね。Tポイントも楽天ポイントのようなキャンペーンを多く開催していますが、やはりちょっと見劣りします。
そして、多くの種類のポイントサービスを利用することは、一見お得なようでいてポイントを分散させてしまいお得ではありません。
つまり、日本の最大にして最強の「楽天ポイント」に一元化することが、お得を最大限活かす方法なんですね。
こちらが筆者が通常獲得しているポイントです。
平均して毎月5,000ポイントくらい貯めています。特に苦労もせずに。そして、2020年11月には通算で30万ポイントを貯めるに至りました。
楽天経済圏のサービスまとめ
ここでは、筆者が利用している楽天経済圏のサービスを簡単に紹介していきます。
どれも手軽に始められるものばかりで、なおかつとてもお得!全てが同じアカウントで利用できる他、楽天ポイントで共通しているのが簡単です。
楽天市場や楽天カード、楽天証券と連携することでポイントがどんどん貯まる!絶対利用すべきネットバンク。
ポイントタウンを連携すると確実にスーパーVIPランクになれる!?
お得なサロン検索&予約サービスの楽天ビューティ。
ポイント3重取りはもちろん、利用するとSPUでその月の楽天市場のお買い物が+0.5倍になってお得!
日本最大級の宿泊登録施設数と口コミ数を誇る旅行予約サイト。
楽天カード利用で常時ポイント2倍、スーパーセール時はお得なクーポン多数、スーパーDEAL対象。当月1回5,000円以上でSPU+1倍!
楽天市場セール時の“ショップ買い回り”対象のファッション通販サイト。3,000程のブランドが購入でき、スーパーDEAL対象。SPUよりもポイントサイトの方がお得になります。
楽天市場でお買い物してポイントを貯めるコツ
では、ここからは楽天ポイントを、ザクザクという音が聞こえるくらい、上手に貯めるコツを紹介していきます。
まず一つ言えるのは、一つのサービスに特化して利用せずに、たくさんのサービスを利用すること。
それでは、一つずつ触れていきましょう。
最高ポイント44倍!楽天市場のセールを上手に活用
筆者は楽天市場でお買い物する際には、いくつかのルールを決めています。
それを絶対に守ることで、ポイントを無駄なく効率よく貯めることができます。
【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】
- 楽天市場は毎月開催する定期セール開催時しか利用しない(他のセールは利用しない)…こちらの記事参照
- 楽天カードを利用して“0と5のつく日(ポイント5倍)”にしか買い物しない
- 楽天カードの支払いは楽天銀行で決まり(ポイント+1倍)…こちらの記事参照
- ふるさと納税は楽天市場の定例セールで買い回り…こちらの記事参照
- ショップ買い回りをフル活用する(毎月“買いたいリスト”を作る)…こちらの記事
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)を意識的に活用する…こちらの記事参照
- エントリーできるキャンペーンは利用の可否に関わらずエントリーする
- ポイントアップ(最大20倍)商品を狙ってお買い物する
- 楽天市場でお買い物する際には、「ポイントタウン」経由でポイント+1倍(+会員ランク分)…こちらの記事参照
1ヶ月に1~2日しかないチャンス(定期セール開催時の0と5のつく日)に、楽天カードとポイントタウンを利用して、まとめ買いするわけですね。
では一つ一つ紹介していきます。
「楽天市場は定例セールでしかお買い物しない」を貫こう
まずは、楽天市場のセールはどのようなものがあるか、知っておきましょう。
【楽天市場のセールの種類】
- 定例セール…3の倍数月に開催される「楽天スーパーセール」、その他の月に開催される「楽天お買い物マラソン」
- その他のセール…楽天ポイントバック祭、大感謝祭、ブラックフライデー、楽天イーグルス感謝祭など
一概にセールといっても、定例セールとその他のセールがあることを理解しておきましょう。
ルールというのは、前述のように「利用するのは定例セールのみ」ということ。ポイント最大44倍のセールでお買い物することで、そのメリットを最大限に活かすことができます。
そして、それでもお買い物できる余力があれば、その他のセールも利用しても良いかと思います。
こちらの記事で楽天市場の内容と攻略法を紹介しています。
楽天カードを利用して「0と5のつく日」にお買い物しよう!
次のルールは「楽天カードを利用して“0と5のつく日”にお買い物する」こと。
これは、楽天カードというアイテムが要りますので、必須の方法ではありません。ですが、クレジットカードは何枚持っておいても損はありません。管理方法に気を付けなければなりませんが、余裕があれば是非持っておきたい1枚です。
楽天カードを0と5のつく日に利用すると、ポイントが5倍(+4倍)になります!
通常楽天カードを利用してもポイントは3倍(+2倍)ですから、いかにお得かが分かりますよね。
楽天カードを作る際には、定期的に開催しているポイントアップキャンペーン時を狙いましょう。
最高ポイント10倍の「ショップ買い回り」を活用する
楽天のセールといえば、「ショップ買い回り制度」。このルールを理解しておけば、割引率がグッと上がります。
内容 | 全ショップ対象 ショップ買いまわりでポイント最大10倍 |
上限ポイント | 10,000ポイント (まれに20,000ポイントのことも?) |
倍率上限 | 最大10倍 |
エントリー | 不要 |
対象サービス | 楽天市場、楽天ブックス、楽天kobo、楽天デリバリー、 |
獲得ポイント | 期間限定ポイント |
ルール | 1,000円以上の商品を複数のショップから購入 |
このように、最大10店舗まで買い回れば、ポイント10倍になります。つまり、これだけで1割引きになるということ。
僕の場合は、ワインや書籍、コンタクト、洋服、下着、プレゼントなど楽天で購入しています。1ヶ月分のお買い物品を溜めて、楽天のセールで買い物すれば、ぐぐっと10店舗に近づきます。
※買い回りのために無駄なお買い物をするのだけは止めましょう!
買い回りをより確実にするには、こちらの記事を参考にしてください。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)を意識してお買い物しよう
楽天市場を利用する際には、「ショップ買い回り」とともに意識しなければいけないのがこれ。SPU(スーパポイントアッププログラム)です。
楽天経済圏の他サービスを利用することで、楽天市場のポイントがアップしていくというもの。言うなれば「楽天経済圏でサービスをまとめたら、さらにお得にするよ」というサービスですね。
楽天モバイル、楽天ひかり、楽天カード、楽天銀行、楽天でんき、楽天トラベル、楽天証券など、多くのサービスを併用することで楽天市場のポイント還元率がアップしていきます。
ここでの注意点は、「SPUのポイントを上げるために、無理に楽天経済圏に生活を合わせることは避けよう」ということ。
筆者の場合は、楽天銀行、楽天カード、楽天ブックス、RakutenFashion、楽天トラベルの利用くらいです。それでもポイントは常に5倍くらいですので、十分な恩恵を受けています。
無印良品も楽天経済圏に混ぜてお買い物しよう
「無印良品」の公式ショップが、2020年6月から楽天市場に出店しているのはご存知でしょうか?
シンプルなデザイン性と、誰でも扱うことのできる機能性、そして安価であることなど、多くのメリットで人気の「無印良品」。
この無印良品が楽天市場で買えるようになっています。つまり、楽天市場が誇る最大44倍のポイント還元に組み込むことができます!
無印良品は、かつては公式ECサイトとLOHACOでしかネット購入できませんでしたが、楽天市場やAmazonにも出店してお買い物しやすくなりました。ただし、一番還元率が良い「楽天市場」でお買い物するのがコツですね。
ポイントサイト「ポイントタウン」経由でポイント最大+1.15倍もらう
楽天市場で貯めるのは、何も楽天ポイントだけではありません。
ポイントサイト「ポイントタウン」を利用するとさらにお得にお買い物ができます。
ポイントタウンとはポイントサイトの一つ。実は、ポイントタウンは楽天市場との相性が業界最高です。
なぜならば、数あるポイントサイトの中でも、①会員ランクで楽天市場のお買い物額の最高1.15%ポイントがもらえる、②獲得したポイントを100円分から1円単位でポイント交換できる、優れた機能をもつのは「ポイントタウン」だけだから。
そのポイントタウンの特徴を紹介していきます。
【ポイントタウンの強み一覧】
- 会員ランクで楽天市場のお買い物額の最高+1.15%分のポイント…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換手数料ほぼ無料(業界最高)…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換の最低金額100円、交換単位1円(業界最高)
- 楽天銀行と連携すれば、楽天銀行のスーパーVIPに簡単になれる…こちらの記事をご覧ください
- 楽天銀行、楽天カードと連携すれば、楽天市場でのお買い物が簡単に7%オフ!…こちらの記事をご覧ください
- プラチナランクになって7か月毎に最低2,000Ptのプレミアムガチャが回せる…こちらの記事をご覧ください
- お買い物保証制度あり…こちらの記事をご覧ください
- 東証マザーズ上場!そしてGMOグループのポイントサイトで安心運営
- 簡単なスタンプラリーで毎日チリツモポイントが貯まる…こちらの記事をご覧ください
ポイントサイトといえば、まず「ポイントタウン」というほどオススメです。
楽天経済圏では楽天銀行の利用は必須!というくらいお得
楽天経済圏に住むなら、楽天カードと楽天銀行は所持しておきたいもの。すると面白いようにポイントがたくさんたまります。
ここではそのコツを紹介します。
楽天銀行での入出金でポイントザクザク
ネットバンクを利用したい方には、確実にオススメしたいのが楽天銀行。
楽天銀行のメリット |
近くのコンビニATMで24時間365日利用可能 |
ATM手数料0円(最大月7回まで) |
他行宛振込手数料0円(最大月3回まで) |
楽天ポイントが貯まる!使える! |
スマホで残高照会や振込等のサービス利用可 |
楽天銀行ならではの好金利 |
現金をもらえるサービスは必ずやっておこう
楽天銀行では楽天ポイントももらえますが、現金をもらえるサービスもあります。もちろん利息ではなく、サービス自体でその名の通り“現金”をもらえるんです。
これも楽天の得意の「クリックだけで」シリーズの一つ。毎月10円弱ですので、あまり大きな額ではありませんが、せっかくもらえるのなら、利用しない手はありませんね。
なんたって、無料でバナーをクリックするだけで簡単に現金がもらえるのですから。楽天によくあるクリックするだけというものです。
ご利用は毎月1日の00:00から月の最終日23:59まで。「クリックするだけで現金をGET!」および「アンケートに答えて現金を貯める!」で集めた金額が、翌月2日に口座へ入金されます。
特別なことせずに楽天銀行の「スーパーVIP」ランクになる方法
楽天銀行では楽天市場と同様に会員ステージ(会員ランク)があります。
ベーシック、アドバンスト、プレミアム、VIP、スーパーVIPと5ステージあり、「毎月25日終了時点のお預かり資産残高」、または「前月26日~毎月25日の対象商品・サービスのお取引件数」で決定します。
前述のように、楽天市場のお買い物はポイントサイト業界で「ポイントタウン」が一番強いと考えます。
その理由は、単に楽天市場がお得なだけではありません。
楽天市場でポイントアップする「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」において、重要なカギを占める「楽天銀行」との相性が極めて良いからです。
ポイントタウンは①楽天市場でのポイント還元率が最高であること、②最低交換ptが低いこと、③ポイント交換単位が100円であること、④ポイント交換手数料が無料であること、以上のメリットから、筆者は楽天銀行の会員ステージが毎月確実に「スーパーVIP」になっています。
【ポイントタウンとの連携で、楽天銀行のスーパーVIPになる方法】
「ポイントタウン」は楽天経済圏と最高に相性の良いポイントサイトです。ポイントタウン経由で楽天市場でお買い物すると、ポイントが1%獲得できるばかりか、会員ランクに応じてポイント獲得額の15%分のポイントまでもらえます。まずこれが業界随一。
そして肝心な点ですが、獲得したポイントを楽天銀行にポイント交換します。
ポイントタウンでは、100円から100円単位かつ手数料無料で交換できますので、ポイント交換はまとめて行わずに100円ずつ行いましょう。すると、取引件数を増やすことができて、スーパーVIPになることができます。
この方法は素晴らしくお得で、他のポイントサイトでは決してできない内容です。
これが筆者がポイントタウンと楽天経済圏(楽天市場、楽天銀行)を連携させている理由です。
その他色々ある!楽天経済圏のサービスでポイントを貯めるコツ
楽天経済圏の目玉は楽天市場ですが、それ以外でも多くのポイントを貯める方法があります。
楽天カードは必ず所有すべきクレジットカード
楽天経済圏にとってのマストアイテムと言えばこれ。楽天カードを使用せずに楽天市場でお買い物すると、もったいない!というのは、これまでの内容で分かっていただけたと思います。
しかし、楽天カードはこれだけではない!
「街で利用するとポイント2倍」などのキャンペーンがバンバン開催されていて、他のクレジットカードと比較しても店舗での利用もお得な内容になっています。
コンビニで、スーパーで、ガソリンスタンドで、公共料金の支払いで、給与振り込みでなど、楽天カードがポイントを貯めやすいのは筆者も実際に利用していて経験済みです。
楽天カードの内容は先の記事(0と5のつく日)からジャンプしてもらえば分かると思います。
楽天カードは更新時期にも、ポイントが自動的にもらえるなど、お得な内容になっています。
楽天市場、楽天カード、楽天銀行、ポイントタウンで楽天経済圏で最高の相性
楽天経済圏では楽天カード、楽天銀行、ポイントタウンは楽天経済圏において最高の組み合わせです。
このように、楽天市場、楽天カード、楽天銀行、ポイントタウンは、それぞれが関係しあってお得な相乗効果をもたらしています。
つまり、デフォルトでポイントが5倍(0と5のつく日には7倍)となります!
詳細はこちらの記事にまとめてありますので、必ずご覧ください。
メールの「クリックしてポイント」はポイントの宝庫
楽天市場のユーザーの皆さんなら、よくわかると思いますが、楽天からのメールはとても多い!笑)
全部を読んでいる暇は決してないと思いますが、スルーしちゃうのは絶対にもったいない!
上の画像のように、毎日10通以上届くメールの多くが、クリックするだけでポイントが獲得できます。

この「クリックでもれなく1ポイントゲット」の部分をクリックするだけでポイントがもらえますので、絶対にクリックしましょう。
メールが来るたびにクリックしていると頭がおかしくなりますので、定期的にメールを確認するようにすると良いです。
多くのメールは、(月、水、金)がクリックする期限で、メールが届いてから2~3日間でクリックが必要です。
そのため、(月、水、金)の3日に集中してメールを確認すればOKということ。
まれに、当日にクリックが必要な2ポイントメールというものもありますので、余裕があれば注意しましょう。
そして、メールをクリックしたら、すぐ閉じればポイントはもらえます。
1日10件のメールが届きますが、1分もかからずに終了しちゃいますよ。
これだけで、月間300ポイントくらい稼げちゃうので、簡単ですね。
この獲得したポイントは期間限定ポイントですので、利用期限に注意して利用しましょう。
【番外編】筆者がオススメしたいお買い物方法
楽天市場で長くお買い物をしている筆者。
これまで当然のように良いお買い物と、残念だったお買い物を多く経験してきました。
その中でも、読者の方に是非オススメしたいアイテム、そしてお買い物する上での注意点を知っておいてもらいたいと思い記事をまとめました。
楽天カード?楽天Edy?楽天ポイントカード?実店舗でも“楽天”の提示でお得に
先に、楽天では楽天市場でのネットショッピング以外に、実店舗でも利用できてお得だと紹介しました。
ただし、楽天カード?楽天Edy?楽天ポイントカード?などちょっと理解が難しい点があります。
それぞれの違いを理解して、実店舗でも活用できればいいですよね。
ここでは、楽天カード、楽天Edy、楽天ポイントカードの違いを紹介します。
このように、三者三様であることが分かります。
どの機能のカードを持つかは、用途によって違いますが、いずれかを持つと便利でお得。いずれにしても現金でなく、カード払いすれば、街でも楽天ポイントが貯まります!
楽天infoseekは毎月30~100ポイントゲットできる
楽天infoseek(楽天インフォシーク)とは、楽天が運営するポータルサイトです。
天気、検索、翻訳、ニュース、 SocialNews、女性向けの楽天WOMANを展開しています。BINGOやラッキーくじなど、楽天ポイントが獲得出来るお小遣いコンテンツも充実しています。
その中に「メールdeポイント」というコンテンツがあり、例の如くクリックだけでポイントをもらえるものです。
メールdeポイントに登録すると、このようにメールが届きます。それをクリックしていくだけで、1クリック=1ポイントがもらえるというもの。
時間が許す限り、これで稼ぎましょうね。
興味のある楽天会員さんは「楽天infoseek」で検索してみて下さい。
※出来る限り早くポイントをゲットしておきましょう
余裕がある人は「楽天アフィリエイト」や「楽天インサイト(アンケート)」も
余裕があれば、「楽天アフィリエイト」や「楽天インサイト」で楽天ポイントを貯めてみるのも良いかもしれません。
ただ、それぞれそれなりの時間が必要(アフィリエイトは準備も)。
あまり万人に紹介できる方法ではありません。簡単に紹介していきます。
楽天アフィリエイト | 楽天インサイト | |
項目 | アフィリエイト | アンケート |
内容 | 管理しているサイト(ブログ)内で商品を紹介し、それが企業ページ等で売れたら、成功報酬を得られる広告プログラム | アンケートに答え、設問ごとに設定されているポイントを獲得できる |
獲得ポイント | 売れた商品の1%分のポイント(一定期間5,000ポイント以上獲得できれば、楽天銀行に現金化可能) | 多くても、毎月数百ポイント(座談会や会場調査除く) |
準備品 | PC(スマホ)、ブログ | PC(スマホ) |
特徴 | ・始めるのに準備が必要 ・商品の紹介に工夫と学習が必要。 ・上限がないので、頑張っただけポイントを稼ぐことができる ・楽天アフィリエイトよりもグーグルアドセンスの方が稼げる可能性が高い | ・準備不要 ・設問に答えるだけなので、特に知識は不要 ・多くを稼ぐことはできない |
興味のある方は、検索してみて下さい。
楽天ポイント利用の注意事項
楽天ポイントを利用する場合にはいくつかの注意事項があります。
ザクザク稼いだのは良いけれど、使い方もしっかり理解しましょう。
【楽天ポイント利用の注意点】
①期間限定ポイントに気を付ける
セールなどで獲得したポイント、メールでクリックなどのポイントは「期間限定」になります。
期間限定ポイントには、数日~数か月と利用期限がありますので、ご注意ください。
②ポイントの使用方法に気をつける
楽天ポイントは、楽天市場や楽天トラベルでの利用以外に、多くのサービスで利用できます。
楽天証券でのポイント投資や、楽天カードの支払いにもポイントが使えます。
ニーズに合わせてポイントの使い道を考えましょう。
まとめ~楽天経済圏を知ってお得にポイントを活用しよう~
今回は、楽天経済圏の概要とその活用法について紹介してきました。
楽天は言うまでもなく、日本最大のグループです。
楽天経済圏の規模を大きくしたのは、ユーザーへのお得の還元(ユーザビリティ)でしょう。そのメリットを最大限に受けるために、しっかりと楽天のことを理解して、どこよりもお得な楽天経済圏で暮らしましょう。楽天のセール、楽天カード、SPUなど、様々なサービスを駆使して、最大限に楽天ポイントを獲得しましょうね。
どんどん楽天のサービスが充実していきますから、どっぷり楽天経済圏にハマってみるのも良いですね。この記事が、少しでも読者の方の参考になれば幸いです。
楽天経済圏と圧倒的に相性の良いポイントサイト「ポイントタウン」への登録はこちらから。