ポイントサイトを利用していると、お買い物などの広告サービスでポイントを貯めるだけでなく、各ポイントサイトの毎日利用できるコンテンツを行うことが習慣になってきます。
あなたは、ポイントサイトのコンテンツをいくつ行ったことがありますか?
筆者は毎日4つのポイントサイトのコンテンツを行っていますが、毎日大体3分くらいの利用で月間200円分以上のポイントを獲得しています。これを多いと見るか、少ないと見るかはあなた次第ですが、筆者はコツコツが原点ですので、数年前から継続中。
今回はそのコンテンツの筆頭株、ちょびリッチの「ちょびガチャ」について紹介します。
では、お時間の許す限り最後までご覧ください。
【この記事を特に読んでいただきたい方】
- ポイントサイトでポイ活をしようと思っている方、している方
- ちょびガチャを利用したい方、しようと考えている方
- ポイントサイトでどんな風に稼ぐか知らない方
ちょびリッチとは12歳以上が利用できて、超バランスよく稼げるポイントサイト!
まずは、ちょびリッチの会員でない方に簡単にどのようなサイトか紹介します。
ポイントサイト「ちょびリッチ」は、日本国内に住む12歳以上の人が利用できます。
無料で利用でき、ポイントを貯めることで、現金や各種ポイントサービスにポイント交換することができます。
現在、様々なポイントサイトがありますが、中でもちょびリッチの強みをまとめました。
【基本サービス】
- JIPC加盟(ポイント保護)、TRUSTe加盟(個人情報保護)で安全・安心
- 会員ランク…業界最高の会員ランク制度で、プラチナだとお買い物などが獲得ポイント15%アップ!…こちらの記事を参照
- 会員ランク…一度プラチナまで行けば、ゴールドより下に落ちないため、ランクの維持が簡単!…こちらの記事を参照
- 会員ランク…プラチナ、ゴールド、シルバー会員は、お誕生日ポイントがもらえる…こちらの記事を参照
- 毎月10日に「高還元DAY」開催で、クレジットカードなどコンテンツが断然ポイントアップ…こちらの記事を参照
- 5のつく日「ちょびリッチの日」、3の倍数月の15日以降「スーパーちょびリッチの日」で広告サービス2倍:こちらの記事を参照
【ポイ活への活用】
このように、独自のコンテンツでポイントが貯めやすい他、Yahoo!ショッピングつまり、PayPay経済圏に強いポイントサイトです。
多くのキャンペーンを打ち出していますので、それに便乗してポイ活すれば普段よりも多くのポイントを貯めることができます。
詳細は下の記事でご覧ください。
ちょびリッチの主要コンテンツ「ちょびガチャ」を紹介
ではここからは、ちょびリッチの「ちょびガチャ」について紹介していきます。
ちょびガチャとはどんなコンテンツ?
ではちょびガチャとはどのようなコンテンツかみていきましょう。
ちょびリッチの会員であれば、誰でも無料で利用できます。
ちょびリッチはPC、スマホで利用できますが、このちょびガチャはスマホのみでプレイできます(PCでは利用できません)。
毎日、ガチャコインを獲得して、ガチャを回すことができるコンテンツです。
ガチャの結果、0(はずれ)~100pt(50円分)のポイントを獲得することができます。
ちょびガチャではどれくらいのポイントを獲得できるの?
では、肝心のポイントはどれくらい獲得できるのか?
獲得できるポイントは、上記の画像の通りです。
- はずれ
- 2pt(1円分)
- 30pt(15円分)
- 50pt(25円分)
- 100pt(50円分)
このように、はずれを含めると5種類の結果を得ることができます。
ちょびガチャの“はずれ”がなくなる、毎月1~5日のちょびガチャ
ちょびガチャには、前述のように“はずれ”という結果になることもあります。
筆者の経験上は、およそ2~4割はこの“はずれ”という結果が得られています。
ただし、この“はずれ”がないガチャを回すこともできます。それが「ちょびガチャ祭」です。
この間にちょびガチャを回すと、なんとはずれがなし!という超お得なコンテンツに変わります。具体的に言うと、“はずれ”の代わりに“1pt”をもらうことができるようになります。
その他、利用方法や獲得できるポイントの種類(2pt、30pt、50pt、100pt)は通常通りという、お得な内容になっています。
ちょびガチャを利用する方は、毎月1~5日に「ちょびガチャ祭」が開催されることを忘れてはいけません。
ポイントサイト各社で、大体1~5日の間に色々キャンペーンを開催しますので、月初めはポイントサイトから目が離せませんよ。
ちょびガチャの裏ワザと利用手順を紹介
では、実際にちょびガチャを利用する際にどのような点に気をつけるのか、そして利用手順も含めて紹介していきます。
ガチャコインは毎日貯める、ガチャを回すのは「ちょびガチャ祭」開催時期だけ
これを裏技と呼んでいいのか分かりませんが、ちょびガチャを利用する際のコツを紹介します。
【ちょびガチャ利用の裏ワザ(コツ)】
ガチャコインを毎日獲得するのは、通常通り利用しましょう。そして、そのままガチャを回…してはいけません。
ガチャコインは毎日貯めますが、ガチャを回すのは、毎月1~5日に開催される「ちょびガチャ祭」に限定しましょう!
すると、ちょびガチャでは確実に1pt、2pt、30pt、50pt、100ptのいずれかを獲得できるようになります。
前述のように、ちょびガチャでは、2~4割が“はずれ”です。
仮に1~5日以外の通常時にガチャを回すと、月平均で8回くらいの“はずれ”を引く計算になります。
それが全て1ptに代わるので、月間8ptつまり4円分得をすることになりますね。
ちょびガチャの利用方法(手順)
では、最後にちょびガチャの利用方法(手順)を紹介していきましょう。
①ちょびリッチの無料会員登録をします(メールアドレスがあれば、簡単に2分で会員登録完了)。
※登録した月の末日までに1ptを獲得すれば、250円分のポイントをもらうことができます。
②【毎日】ちょびリッチに登録したら、スマホのちょびリッチのサイトから「ガチャ」をタップします。
ちょびリッチのPCサイトでは、ちょびガチャを利用できませんのでご注意ください。
③【毎日】ちょびガチャページから、ガチャコインをもらいます。1ヶ月分のガチャコインを貯めましょうね。
※ここで注意!「PUSH」ボタンを押してしまいそうになるのをこらえて、ここで終了。
④【毎月1~5日】開催されている「ちょびガチャ祭」でちょびガチャを回しましょう。
当日ももちろん、ガチャコインをゲットします。
⑤【毎月1~5日】ちょびガチャ祭で1か月分のガチャコインを使い切りましょう!
ちょびガチャでもらえるポイントは、月間70~100円程度
肝心のちょびガチャでは、どのくらいのポイントがもらえるのかという疑問。
筆者は、上記の方法で数年間利用してきた経験上、月間70~100円分のポイントがもらえています。
もちろん、100ptが出た月にはポイントが多くなりますし、バラつきがあります。しかし、1か月分30回ガチャを回すとしたら、最低でも30pt、つまりいくら安くても15円分ももらえます。これが少ないと思うか妥当だと思うかはあなた次第。
まとめ~ちょびガチャは毎月1~5日の必須コンテンツ~
今回は、ポイントサイト・ちょびリッチの主要コンテンツ、「ちょびガチャ」を紹介しました。
ポイントサイト各社が毎日サイトを訪れてもらうためのコンテンツを設けていますが、ちょびリッチにとってはこのちょびガチャがメインコンテンツになっています。
「ちょびガチャ」の利用はスマホだけ。毎日ガチャコインを獲得してガチャを回さず、毎月1~5日に開催される「ちょびガチャ祭」で1か月分のガチャコインを使い切りましょう!
筆者の経験上、毎月70~100円分のポイントがもらえていますので、十分な稼ぎになっています!
コツコツ、ポイ活をしたい方にとっては嬉しいコンテンツです。是非利用してポイントを貯めましょうね。
まだまだ楽しいコンテンツ、ポイントを稼げるサービスが目白押しのポイントサイト「ちょびリッチ」の利用方法について、こちらの記事にまとめています。
ちょびリッチの会員登録はこちらから。こちらのバナーから登録して月末までに1pt獲得すると、250円分のポイントがもらえます。