コロナ禍になってから、ネットショッピングが増えたという方は多いかと思います。
筆者も実店舗でお買い物する機会がグッと減って、ネットショッピングが増えました。
そこで気になるのが、お得なネットショッピング情報。
筆者のお気に入りポイントサイト・ちょびリッチでは、定期的に「ちょびリッチの日」というお買い物の祭典が定期的に開催されます。
さらに、臨時で「スーパーちょびリッチの日」という超ポイントバック祭が開催されています。
様々なECサイトが超お得にお買い物ができるようになりますが、過去にYahoo!ショッピング、ヤフオク(落札)、LOHACOなど有名サイトも対象になりました。
今回は、その「ちょびリッチの日」および「スーパーちょびリッチ」とはどのようなものか、ポイ活歴10年以上の筆者バカワインが詳しく紹介していきます。
最後までご覧いただいて、お得にお買い物をしましょう。
【特にこの記事を読んで欲しい方】
- ちょびリッチの日、スーパーちょびリッチとは何か知りたい方
- スーパーちょびリッチの広告内容について関心がある方
- 有名ECサイト、いつも使っているショッピングサイトをお得に利用したい方
- ネットショッピングを利用する方全て
ちょびリッチとは12歳以上が利用できて、超バランスよく稼げるポイントサイト!
まずは、ちょびリッチの会員でない方に簡単にどのようなサイトか紹介します。
ポイントサイト「ちょびリッチ」は、日本国内に住む12歳以上の人が利用できます。
無料で利用でき、ポイントを貯めることで、現金や各種ポイントサービスにポイント交換することができます。
現在、様々なポイントサイトがありますが、中でもちょびリッチの強みをまとめました。
【ポイントサイト「ちょびリッチ」のメリット】
- 入会…友達紹介で入会後1ptでも貯めると250円分もらえるなど、スタートダッシュがしやすい
- 会員ランク…業界最高の会員ランク制度で、プラチナだとお買い物などが獲得ポイント15%アップ!…こちらの記事を参照
- 会員ランク…一度プラチナまで行けば、ゴールドより下に落ちないため、ランクの維持が簡単!…こちらの記事を参照
- 会員ランク…プラチナ、ゴールド、シルバー会員は、お誕生日ポイントがもらえる…こちらの記事を参照
- ちょびガチャ…毎日ガチャコインを貯めて、毎月1~5日にガチャを回せば、月間100円程度稼げる…こちらの記事を参照
- ちょ日新聞…毎日20人を対象に数百~数万円が当たるという驚愕のコンテンツ…こちらの記事を参照
- お買い物…「ちょびリッチの日」、「スーパーちょびリッチの日」で普段よりポイントが2倍に!…こちらの記事を参照
- Yahoo!ショッピング…対象ショップはなんと最大35%ポイント還元!
- キャンペーン…多くのキャンペーンが開催され、ポイントが貯めやすい
このように、独自のコンテンツでポイントが貯めやすい他、Yahoo!ショッピングつまり、PayPay経済圏に強いポイントサイトです。
多くのキャンペーンを打ち出していますので、それに便乗してポイ活すれば普段よりも多くのポイントを貯めることができます。
詳細は下の記事でご覧ください。
独自コンテンツ「ちょびリッチの日」、「スーパーちょびリッチの日」とは?
ちょびリッチには、前述のように多くのポイントが貯めやすいコンテンツがあります。
「ちょ日新聞」「ちょびガチャ」などなど。そのうち、お買い物に特化したコンテンツ「ちょびリッチの日」が、今回紹介する「スーパーちょびリッチの日」です。
このうち、多く開催されるのが「ちょびリッチの日」、とてもレアでお得なのが「スーパーちょびリッチの日」です。
このようなお買い物の祭典は、各ポイントサイトでも開催されています。
ポイントサイト | キャンペーン名称 | 開催日 | 参照記事 |
ハピタス | ハピタスデー | 毎月8・9・10日 | ハピタスデー攻略ガイド!毎月8・9・10日は8%以上ポイント還元 |
モッピー | モッピーの日 | 毎月13・14・15日 | 「モッピーの日」毎月13・14・15日はお買い物ポイントアップ! |
ポイントタウン | 超タウン祭り | 毎月7日 | 毎月1日のポイントタウン「超タウン祭り」まとめ |
今回は、ちょびリッチのお買い物の祭典を見ていきましょう。
普段のECサイトのお買い物がお得になる祭典「ちょびリッチの日」
この日に対象ECサイトを利用してお買い物すると、いつもの2倍のポイントが獲得できる!
※2倍になるポイントは“ちょびポイント”だけ。ECサイトのポイントは、通常通りです。
このようなショップ(ECサイト)が、ちょびリッチの日でポイントが2倍になるサイト例です。
お買い物が“超お得”になる、スーパーちょびリッチとはレアなお買い物の祭典
3の倍数月に開催される「スーパーちょびリッチの日」では期間中のお買い物がずっと2倍になります!
さらに対象ショップ(ECサイト)が、ちょびリッチの日よりも断然多い!
2倍になるポイントは“ちょびポイント”だけ。ECサイトのポイントは、通常通りです。
例えば、通常3%ポイント還元のショップで10,000円のお買い物をした場合。
普段のお買いものだと600ポイント(300円相当)の還元ですが、「スーパーちょびリッチの日」には2倍の1,200ポイント(600円相当)と超お得にお買い物ができます。
2021年12月15日(木)~12月31日(土)「スーパーちょびリッチの日」開催!
では、2022年12月15日~のスーパーちょびリッチの日の開催概要を紹介します。
お気に入りのショップがないか確認してみましょう。
キャンペーン名 | スーパーちょびリッチの日 |
キャンペーン期間 | 2022年12月15日(木)~12月31日(土) |
キャンペーン対象者 | ちょびリッチ会員全員 |
2倍ポイント獲得対象条件 | 正常にちょびリッチ経由のお申込みとなっている方 |
注意事項 | ※獲得予定明細は、2倍後のポイントが反映されます。 |
対象ページ | スーパーちょびリッチの日ページ |
2022年12月15日~のスーパーちょびリッチの日の対象ショップ一覧
元々還元率が高いショップも対象となっています。
お好きなショップはありましたか?今回もオススメのコンテンツを見つけました。
2022年12月の目玉コンテンツ①「junijuni(ジュニジュニ)」
東京ガスが新提案する、家計と地球にやさしいお買い物ができるショッピングサイト「junijuni(ジュニジュニ)」。
品質に問題ないけれど、「賞味期限間近品」や「パッケージ変更品」「過剰生産品」といった理由で廃棄対象となってしまう食品や日用品を取り扱いし、お得な価格で提供するサイトです。
スーパーちょびリッチの日開催中に購入すると、junijuni(ジュニジュニ)でのお買い物がなんとポイント26%還元!
ちなみに、この還元率はポイントサイト業界最高です。
2022年12月の目玉コンテンツ②「セブンネットショッピング」
「九州お取り寄せ本舗」は、九州のご当地で食されているグルメとギフト商品を多数集めたショップです。
まだ知られていないマイナーな食を中心に、全国送料無料で展開しています。
この九州お取り寄せ本舗が、スーパーちょびリッチの日でポイント20%還元!
2022年12月の目玉コンテンツ③「シャディ」
カタログギフトの贈り物で有名な「シャディ」。
コロナ禍で様々なお祝い事に参加できず、お礼を伝えられていないあなたに「シャディ」はいかがですか?
このシャディもスーパーちょびリッチの日で断然高還元、ポイント15%となっています!
スーパーちょびリッチの日の過去の目玉広告
ここでは、備忘録ついでにスーパーちょびリッチの日の、過去の目玉広告をみていきましょう。
2021年12月 |
|
2022年3月 |
|
2022年6月 |
|
2022年9月 |
|
2022年12月 |
|
2022年9月開催分以降は、とてもお得な案件が増え、全体の広告数も一気にアップした印象です。
ちょびリッチの日、スーパーちょびリッチの日がお得な、ちょびリッチをはじめる
ちょびリッチでは「ちょびリッチの日」以外にもお得なキャンペーンが満載!
ちょびリッチでは、ちょびリッチの日ばかりがお得なわけではありません。
この他にも、毎月様々なキャンペーンが開催される他、毎月10日開催の「高還元DAY」もお得です。
ちょびリッチでは、ほぼ毎月お得なキャンペーンが開催される!
ちょびリッチではほぼ毎月のように、入会特典やポイントアップキャンペーンが開催されます。
新規入会キャンペーンを受けるには、友達紹介(当ブログなどのバナーから)での登録が必須になります。
さらに毎月のポイントアップキャンペーンでは、広告利用が通常よりも断トツにお得になったり、宝くじが当たったりと、毎月趣向を凝らした内容で楽しみながらポイ活できます。
現在受けられる特典・キャンペーンについてはこちらをご覧ください。
(当ブログ限定)ちょびリッチに新規登録したら、1pt獲得で450円分!
毎月10日開催の「ちょびリッチ高還元DAY」はクレカなどが大放出!
毎月10日に登録申込みがお得な「高還元DAY」を開催しています。
ちょびリッチの日やスーパーちょびリッチの日がお買い物がお得な広告なのに対して、こちらはクレジットカードやFX・銀行などの各種登録申込みがお得なキャンペーンとなっています。
クレジットカードや各種広告の申込みが普段よりもとてもお得になっていますので、是非10日に対象ページを確認して、利用できる広告がないか確認しましょう。
過去には、三井住友カードゴールド(NL)やスカパーなどが、他のサイトと比較しても最高ポイントの内容になっています。
ただし、1ヶ月のうち“10日”の1日間しか対象日がありませんので、利用はお忘れなく。
【まとめ】ちょびリッチでのお買い物は、「ちょびリッチの日」か「スーパーちょびリッチの日」で
今回はちょびリッチのお買い物の祭典、「ちょびリッチの日」と「スーパーちょびリッチの日」について紹介しました。
毎月5日に開催される「ちょびリッチの日」、3の倍数の月に開催される「スーパーちょびリッチの日」は、通常時よりも獲得ポイント2倍と、超お得なお買い物の祭典!
対象広告(ECサイト)は開催によって異なりますので、必ず確認して利用しましょう。
中でも、「スーパーちょびリッチの日」では、「ちょびリッチの日」よりも、対象広告が断然多いので、その機会を見逃さずに利用しましょうね。
そして、お買い物サービスだけでなく、クレジットカードや各種申込みがお得な、毎月10日開催の「高還元DAY」も忘れずにチェックしましょう!
読者の方々が、よりお得にお買い物出来ますように。
ちょびリッチ新規登録後、当月末までに1pt獲得することでボーナスポイントがもらえます。