ポイ活で重宝するポイントサイト。そのサイト選びが重要な点です。
筆者が一番信頼のおいているポイントサイトが「ポイントタウン」。
元々、会員ランクとポイント交換の充実から、楽天市場などの楽天経済圏の利用が最高でした。さらに2021年7月に友達紹介制度の改定、2022年7月の大規模リニューアルで、利便性や広告のお得さなど大きく改善されました。
この記事ではポイントタウン利用歴10年で、ポイントタウン認定ユーザーである筆者バカワインが、ポイントタウンの内容と攻略法をまるっと解説していきます。どこよりも稼ぎやすいポイントサイトで、特に楽天経済圏を利用している方にとっては必見の内容となっています。
是非最後までご覧いただき、ご自分に合う稼ぎ方・貯め方を探してみてください。
【特にこの記事を読んで欲しい方】
- No.1ポイントサイト「ポイントタウン」を利用していない方
- ポイントタウンの強みを知らない方、関心のある方
- 楽天市場をはじめとする楽天経済圏を利用している方、最大限メリットを活かしたい方
- これからポイ活を始めようと考えている方
- 1 ポイントサイト・ポイントタウンとは?バランスよくオススメ№1!
- 1.1 【運営会社】あのGMOが運営するポイントタウンは16歳以上が利用可能
- 1.2 【安全性①】プライバシー保護、不正撲滅、個人情報の保管をサイトの運営方針としていて安心
- 1.3 連携サービス登録情報でポイントタウンに簡単ログインができる!
- 1.4 【安全性②】お買い物保証制度でお買い物のポイントが完全保証
- 1.5 ポイント履歴・獲得予定ポイントが分かりやすい
- 1.6 【ポイント交換】交換はなんと100円から1円単位で可能!交換先も幅広い
- 1.7 ポイントタウンを利用できるデバイス等(アプリ版の利用でポイントが1.2倍になるサービスも!)
- 1.8 業界最高の会員ランクではダイヤモンドランク(少なくともゴールド会員以上)を狙え!
- 1.9 2021年7月からは、他サイトと横並びの「紹介する側も紹介された側もお得」な友達紹介制度に!
- 1.10 口コミから分かるポイントタウンの強み・弱み
- 1.11 ポイントタウンは弱点だったクレジットカード案件を、一気に最強まで改善(2021年3月~)
- 1.12 2021年4月~毎月7日は「超タウン祭」開催!
- 1.13 2022年7月25日から一挙大幅リニューアル!
- 2 ポイントタウンはどの稼ぎ方でも最高峰!ポイントがザクザク貯まる!
- 3 ポイントタウンほど楽天市場(楽天経済圏)がお得なサイトはない!
- 4 ポイントタウンの新規登録特典・方法/退会について
- 5 【まとめ】楽天市場との相性抜群の最強サイト「ポイントタウン」
ポイントサイト・ポイントタウンとは?バランスよくオススメ№1!
それでは、まずポイントタウンの概要を紹介していきます。
【運営会社】あのGMOが運営するポイントタウンは16歳以上が利用可能
ポイントタウンは、あのGMOインターネットグループの「GMOメディア株式会社」が運営しているポイントサイトです。
「GMOメディア」は東証マザーズに上場しており、運営母体がしっかりしているサイトだからこそ、これから述べていく強みをユーザーに還元する体力があるのでしょう。
運営会社 | GMOメディア株式会社 |
ポイントレート | 1pt=1円(100コインで1pt)※2022年7月にレート改定 |
利用条件(年齢) | 16歳以上(未成年は保護者の同意必要) |
最低交換額 | 100円(100pt)~ |
ポイント交換手数料 | 無料 |
ポイント交換時期 | 即日~2営業日 |
ポイント有効期限 | 最後にポイントを取得した日から12ヶ月間 |
友達紹介制度 | 1ティア(友達紹介成立で300pt付与) |
その他 |
|
他のポイントサイトと比較して、特に友達紹介制度と会員ランキングは魅力的!!
これについては後述していきます。
【安全性①】プライバシー保護、不正撲滅、個人情報の保管をサイトの運営方針としていて安心
前述のようにポイントタウンは、GMOメディア株式会社が運営しています。
インターネットの利用や安全性についてはお手の物だと思いますが、それだけでは説得力に欠けます。
ポイントタウンは「プライバシー保護」「不正撲滅」「個人情報の保管」という3つの約束を掲げています。
証明するように、サイトにはプライバシーマーク、SSLが随所に表示されていることで安心できます。
少なくとも、筆者は10年以上ポイントタウンを利用していますが、危険ことや情報が流出したことは一度もありません。
毎日利用していますが、安心してサイトの利用ができています。
連携サービス登録情報でポイントタウンに簡単ログインができる!
ポイントタウンでは複数のサイトと連携し、簡単ログインすることができます。
以下のいずれかのアカウントがあれば、ログインがスムーズです。
【ポイントタウンとの連携で簡単ログインできるもの】
- Google(グーグル)
- Yahoo!Japan(ヤフージャパン)
- Facebook(フェイスブック)
- LINE(ライン)
ログインは以下の手順で進めてましょう。
【ログインの手順】
- サイトのログインボタンを押す
- 登録した会員情報のメールアドレスとパスワードを入力
- セキュリティ認証
「次回から自動ログイン」にチェックを入れておけば再度入力する必要はありませんが、他人に見られないよう注意しましょう。
【安全性②】お買い物保証制度でお買い物のポイントが完全保証
ポイントタウンでは、お買い物保証制度があって、安心してお買い物をすることができます。
【お買い物保証制度とは】
お買い物保証制度は、下のようなときにポイントを各ポイントサイトが保障してくれる制度です。
- ポイントサイト経由でお買い物したのに、通帳に獲得予定明細が記載されない
- お買い物後に通帳にポイントの獲得予定明細が記載されたが、ポイントが有効にならない
など、「広告を利用したのにポイントを貰えない」という事態になったときにポイントを保証してくれる制度です。
筆者が知る限りでは、ポイントタウンが始めたシステムで、今は軒並み他のポイントサイトでも設けられています。
ポイントサイト経由でネットショッピングをすることで、ポイントが3重取りできて、とてもお得です。お買い物をするには、その還元率の高さよりも、まずはポイントがしっかりもらえるかどうかが重要です。
お買い物保証制度が設けられているポイントサイト経由で、お買い物するようにしましょう!
ポイント履歴・獲得予定ポイントが分かりやすい
※こちらはポイントレート変更前の画面となっています。
ポイントタウンを長く使っていますが、ポイント履歴や獲得予定ポイントが見やすいのが特徴。
1日ずつの獲得履歴まで観ることができて、どのような傾向にあるのかも一目瞭然。ポイ活の励みになりますね。
惜しいのは、ポイント交換すると「増減ポイント」として減算されること。1ヶ月辺りトータルでどれだけのポイントを稼げたのかが計算できると、さらにポイ活が楽しくなりそうです。今後のリニューアルに期待しています。
【ポイント交換】交換はなんと100円から1円単位で可能!交換先も幅広い
ポイントタウンは、ポイント交換がとっても優れています。
ポイント交換とは、獲得したポイントを現金やマイレージ、各種ギフト券に交換すること。ポイントサイト利用の一番の醍醐味ですよね。
これが他のポイントサイトと比較しても一番強い!!
【ポイントタウンのポイント交換の強み】
- 業界でポイントタウンのみ!ポイント100円分(100pt)から交換可能!そして1円単位で交換可能。
- さらにどの交換方法でも、交換手数料は無料!
- 高ランク(ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド会員)の方は、一部交換先へのポイント交換がリアルタイムで完了!
- ポイント交換先が、銀行系、電子マネー、マイル、ギフト券、寄付など種類が豊富。
- ※デジタル系交換先とは、nanacoギフト、iTunesギフトコード、WebMoney、Edy、GMOポイント、Amazonギフト券、Vプリカ、GooglePlayギフトコード
分かる人には分かる、これはとってもすごい内容なんです。
500円分のポイントからでないと交換できないサイトも多いですが、なんとポイントタウンは100円から現金交換できます。
それだけでもすごいことなのに、さらにその交換手数料は無料とお得!
ポイントサイトの肝心な部分の、ポイント交換で2つも業界で最高を誇るなんて、いかにすごいかが分かります。
恐らく、GMOグループとして各銀行に振込み手数料を定額で支払っているのでしょうが、これを何年も変えずにきているのは尊敬しかありません。
筆者は楽天銀行に交換していますが、その交換がいかに素晴らしいかは身を持って体験しています。
ポイントタウンを利用できるデバイス等(アプリ版の利用でポイントが1.2倍になるサービスも!)
ポイントタウンの利用には、3つの利用方法があります。
【ポイントタウンを利用できるデバイス等】
- PC版…PCから利用できます
- スマホ版…スマホから利用できます
- アプリ版…スマホやタブレットから利用できます
このうち、どのデバイスで利用するのが良いのでしょうか?
ユーザーの環境にもよりますが、結論をいうと“アプリ版”をインストールして利用することをお勧めします。
もう一つのメリットは、サービスによっては獲得できるポイントが通常の1.2倍になるものもあるから!理由はこれだけで十分ですよね。ポイントタウンを利用する際は、アプリ版は必須です。
ポイントタウンのアプリ版を利用する方法は、スマホやタブレットでポイントタウンのページを開きましょう。
すると下のような画像が表示されますので、そちらからアプリ版をインストールして利用してください。
業界最高の会員ランクではダイヤモンドランク(少なくともゴールド会員以上)を狙え!
ポイントタウンでは、上の図のように「レギュラー」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」「ダイヤモンド」という会員ランクに分かれています。
会員ランクが上がるほど、ショッピングやアンケートなどのボーナスポイント、スタンプラリーのクリアポイントなどが上がってお得になります。
【ポイントタウンの会員ランクのメリットは?】
- ポイント交換時に、プラチナ・ゴールド・ダイヤモンド会員はデジタル系交換先へのポイント交換がリアルタイムになる。
- スタンプラリーのクリアポイントがランクが上がるごとにアップ!
- 広告サービスを利用して獲得したポイントに、最大15%分のランクボーナスポイントが増量。
- ランク更新メールのクリックポイントがランクが上がるごとにアップ!これも毎月1日にメールが届きます。
- ゴールド・プラチナ・ダイヤモンド会員限定で、半年間継続特典「プレミアムガチャ(最低でも100円分、最高600円分)」が回せます。
これだけで会員ランクの特典のすごさが分かりますね。長く愛用している会員(ユーザー)を大事にするという、ポイントタウンの姿勢が現れています。
従来はショッピング広告サービスのみが会員ランクの対象でしたが、2022年7月のリニューアルで広告サービス全てが対象になりました。
下の画像は、筆者がある月頭に獲得したポイントの画像です。プラチナ会員ですので、クリックするだけで5円分もらえると同時に、前月のお買い物ポイントの15%分、70円分のポイントももらえています。
※こちらはポイントレート変更前の画像です。
そして、プラチナ会員を半年継続すると、7か月目に「プレミアムガチャ」を回すことができます。これも100ptは確実にもらえます。
せっかくポイントタウンを利用するならば、ダイヤモンド会員(少なくともゴールド会員以上)にならなきゃもったいないということです!
楽天市場を多く利用する方は、ポイントタウンとを紐づけすると、簡単にダイヤモンド会員になれます。
2021年7月からは、他サイトと横並びの「紹介する側も紹介された側もお得」な友達紹介制度に!
ポイントサイトでは定番の友達紹介制度。これはポイントサイトを紹介してユーザーを拡大してくれる人に、特典を付与するもの。
決してねずみ講ではありませんので安心してください。ユーザーからポイントを搾取することもまずありません。
2021年7月にポイントタウンの友達紹介制度が大幅改善され、紹介する側(紹介者)も紹介される側(登録者)も、双方にメリットのある内容になりました。
特に新規登録した方には、ミッションをクリアするとポイントプレゼントするというもの。詳しく紹介すると、このような内容になっています。
【新規登録する側(登録者)】
- <ミッション>登録した翌々月末までに、広告案件の利用で5,000pt(5,000円分)以上獲得すると、2,000pt(2,000円分)ボーナス
【紹介する側(紹介者)】
- 友達が友達紹介経由で新規登録すると300pt(300円分)
- 友達がミッションを達成すると、500pt(500円分)
- 友達が広告サービスを利用して獲得したポイントの一部(10~50%分)を特典報酬としてボーナス※登録者のポイントは減らない
このように2021年7月以前は、紹介者のみメリットがあった友達紹介ですが、登録者にもメリットが得られるようになりました。
筆者も友達紹介の恩恵を少しずつ受けられるようになり、22年7月時点、お陰様で1,000名以上のお友達ができました。
友達紹介では是非使って欲しいテクニックがあります。
【友達紹介の利用したいテクニック】
ポイントタウンのサイトには、家族に友達紹介をしてもいいという文章が明記されています。そこで自分の家族に友達紹介することで、ポイント300円分がもらえます。
そしてサービスによりますが、家族が獲得するポイントの最大50%を、自分ももらうことができます。
つまり、うまくいけば1.5倍お得にサービスを利用できるということになるかも。家族みんなでポイントタウンを利用しましょうね、ということですね。
ポイントタウンの友達紹介は、何度か改定されて不労収入を得ることは難しくなっていますが、まだまだお得感満載です。
口コミから分かるポイントタウンの強み・弱み
ポイントタウンは、実際に利用されているユーザーからどのように見られているのでしょうか?「5ちゃんねる」や「みんなの評判ランキング」で口コミされています。
それを見ると、多くの強み・弱みが確認できました。
強み |
|
弱み |
|
これら強み・弱みをしっかり把握して、良いとこ取りして利用しましょう。
また、ポイントタウンでは、「ポイントタウンマガジン」というポイ活や生活上のお得を紹介するコーナーを設けています。
多くのポイ活ユーザーが様々な角度からお得な案件を紹介しています。筆者も寄稿していますので、是非ご覧ください。
ポイントタウンは弱点だったクレジットカード案件を、一気に最強まで改善(2021年3月~)
当ブログでも多くのクレジットカード案件を紹介しています。
当初はモッピーやハピタスを紹介することが多かったのですが、この2021年3月くらいからポイントタウンの案件が増えています。
いつの間にか、紹介するクレジットカード案件の多くがポイントタウンに変わってきました。
それも過去最大レベルのポイント数を誇る案件ばかりですので、紹介しないわけにはいかないという状況。
これまで「ポイントタウンはクレジットカード案件には弱い」というイメージがありましたが、完全に払拭されたどころでなく、一気に「クレジットカード案件まで最強レベル」に昇り詰めています!
2021年4月~毎月7日は「超タウン祭」開催!
2021年4月から、毎月7日に「超タウン祭」が開催されています。
「超タウン祭」は様々な特典があり、あらゆる角度からポイントタウンをお得に利用できるコンテンツです。
超タウン祭は、4つの特典で構成されています。
【超タウン祭の4つのコンテンツ】
- 対象サービスのポイント還元20%増量!
【終了】クイズに答えてポイントGet!…ポイントタウンに関するクイズを出題します!正解するとその場で10ポイント進呈!- お友達紹介のボーナス2倍!…超タウン祭り当日にあなたの紹介でお友達がポイントタウンに登録すると紹介報酬が倍の12,000ポイントに増量!
- ポイント交換全額Back!…超タウン祭り当日にAmazonギフト券へ交換すると10人に1人の確率で交換ポイントが全額戻ってくる!
このように、広告を使っても、ポイント交換しても、友達紹介してもお得な内容でした。
毎月内容が変わるそうですので、毎月7日が楽しみですね。
2022年7月25日から一挙大幅リニューアル!
このようにお得なポイントタウンですが、さらにお得に使いやすくなるため、リニューアルが予定されています。
【ポイントタウンの大幅リニューアル】
■リニューアル時期:2022年7月25日(月)20時~27日(水)正午頃
■改定内容
- ポイントレート変更(20pt=1円 ⇒ 1pt=1円へ)
- コイン制度の導入…100コイン ⇒ 1ptに自動交換
- ポイント交換先について…一部の交換先が終了
- コンテンツについて…一部のコンテンツ終了と新しいコンテンツ開始
- ランク制度について…すべての広告サービスで獲得したポイントに対してボーナスポイントが加算、ダイヤモンド会員追加
ヘビーユーザーからすると、全ての広告サービスに対してのボーナスポイント導入が大きいですね。
あと、昔からの懸案事項だった、20pt=1円が、1pt=1円に変わったのも大きな改定です。筆者は気になりませんが、かなり不評だったらしいですので。
ポイントタウンはどの稼ぎ方でも最高峰!ポイントがザクザク貯まる!
では、ここからはポイントタウンでどのようにポイントを稼げばよいか触れていきましょう。
ポイントタウンには多くのサービスがありますが、利用の良し悪しも重要。当ブログで紹介していないサービスについては、利用しなくて良いと筆者は考えています。そのような視点も合わせてご覧ください。
独自コンテンツは外食モニターとレシポは必須!スタンプラリーとガチャ、歩数計はできれば利用しよう
まずはポイントタウン独自のコンテンツから紹介します。
アンケートはランク・スタンプ対象があれば迷わず回答する
未成年等一部の方には、ポイ活をするにはアンケート案件は極めて重要なコンテンツです。獲得ポイントは少ないながらも、確実にポイントがもらえてお得です。
ポイントタウンのアンケート案件では、「会員ランク・スタンプラリー対象アンケート」は絶対に利用しましょう。
ポイントタウンの業界最高峰の会員ランクで、獲得ポイントの最大15%分アップする「会員ランク・スタンプラリー対象アンケート」は、40~453コイン(100コイン=1円分)と時間対効果が高いのが特長です。
“ながら作業”にもピッタリのお得なコンテンツになっています。出現条件は不明ですが、アンケート画面を開いて、存在していれば必ず利用するようにしましょう!
「infoQ」アンケートで本格的に稼ぎたいならGMOグループのアンケートサイトで
アンケートコンテンツで頑張って稼ごうとする方には、「infoQ」というアンケートサイトがオススメです。
【infoQ】
infoQはポイントタウンと同じGMOが運営するアンケートサイトです。
義務教育を終えた15歳以上の方が利用できます。
会員数は70万人で、年間ポイント還元額4億円を突破する、日本有数のサイトに成長しています。国内で1,700万人、海外で4,600万人もの提携モニターを保有しており、多くのアンケートが回答できます。
プライバシーマーク、SSL、日本マーケティングリサーチ協会加盟など、多くの点で安全性が保たれるサイトです。
獲得したポイントは、ポイントタウンに交換することで手軽にポイント交換できます。
超絶稼げるプレミアムガチャ&コツコツ貯めるガチャは利用しよう
ポイントタウンには2種類のガチャがあります。
プレミアムガチャ | 毎日ガチャ(ポイントタウンガチャ) | |
対象 | ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド会員を6ヶ月継続 | 全会員 |
獲得ポイント |
|
|
利用端末 | PC、スマホ、アプリ | スマホ、アプリ |
備考 | ハズレなし | ・ハズレなし ・1日3回動画を見てチケットがもらえる ・チケットは獲得した当日が期限 ・お買い物で獲得したチケット、誕生付きで獲得したチケットは1週間が期限 |
もちろんプレミアムガチャの方がお得なのは言うまでもありません。
プレミアムガチャは従来はプラチナ会員しか利用できませんでしたが、2022年7月の改定でゴールド会員以上で利用できるようになりました。楽天市場の買い回りをポイントタウン経由で行うと簡単にゴールド会員以上になれます。
毎日コツコツがお好きな方は、是非ポイントタウンガチャもご利用下さい。ポイント数は少ないですが、“10秒”と時間を要しませんので、ムダにはならないと思います。
歩数計コンテンツはアプリを利用すれば自動的にポイントが貯まる
ポイントタウンのアプリ版では、設定によって歩数計(万歩計)機能を利用することができます。その名も「ポ数計」!
以前から利用できていましたが、2022年1月にパワーアップしてリニューアルしました。
【ポイントタウンのポ数計】
- リニューアル前は歩いた翌日にポイント獲得だったが、今は当日中に適宜ポイント獲得が必要
- 通常では1000歩ごとに5コインゲット! ※その都度受け取りが必要
- 倍速モードにすれば、500歩ごとに5コインに!
- 動画を視聴すれば、ポイント数は5倍(25コイン)にアップ!
- 10,000歩までポイント対象
- 1日の獲得は最大500コインGET可能!
歩けば歩くほどポイントが貯まるという考えになると、スマホを手放せなくなります。ポイントタウンしかないコンテンツ!健康に特化するという差別化が素晴らしいですね。
このような画面から倍速モードにして、適宜アプリをチェックしてポイントを獲得していくイメージです。
歩くだけでポイントがもらえるのは健康志向で良いですね。
スタンプ帳は毎日使ってポイントが貯まる~高ランクの方は絶対利用しよう~
ポイントタウンでは、毎日利用できるスタンプラリーコンテンツがあります。
これは、対象ゲーム、アンケート、動画視聴など、ポイントタウンの独自コンテンツを毎日利用してポイントを稼ぐものです。
【スタンプラリーの利用方法とメリット】
- スタンプラリーは、PCでも利用できるが、スマホやアプリ(限定コンテンツが多い)での利用推奨。
- 毎日「デイリーミッション」を利用して、1週間連続利用での「ウィークリーミッション」もクリアしよう。
- ミッションクリアの報酬は、会員ランクが高い程お得!
- ダイヤモンドランクで、デイリーミッション100コイン、ウィークリーミッション500コイン。
スタンプラリーは必ずアプリで利用と覚えておいてください。
ダイヤモンド会員になれば、そのメリットはとっても大きくなります。
主婦が喜ぶ!商品のレシートを送るだけでポイントが貯まる!「レシポ」
「レシポ」とは、一覧に掲載されている商品をお近くのコンビニ、もしくはスーパーなどで購入。そのレシート画像をポイントタウンへ送付するとポイントが獲得できるというサービスです。
多くの商品が半額程度のポイント還元率ですが、実質無料(商品と同じ額のポイント還元)の商品もあります!
是非掘り出し物の商品を探したいところですが、人気商品は掲載期間が短かかったり、すぐに定員オーバーになっちゃいますから要注意です。
このレシポは、日頃のお買い物する前に、一度は確認して欲しいサービスです。このようなちょっとした節約が、コツコツ効いてくるんですよね。
しかも、ポイントタウンの会員ランク対象(利用することで会員ランクアップにつながる)なので、是非利用しましょう!
レシートを送ってポイントアップのまとめ記事はこちらから。
最大100%分のポイント還元のモニターは「ポイントタウン」でやらないと損をします!
ポイントタウンでは、「モニター(覆面調査)」いうコンテンツがあります。
【モニター(覆面調査)とは】
「モニター(覆面調査やミステリーショッパーとも呼ぶ)」とは、ポイントサイトにおいて、外食をとてもお得にできるコンテンツです。
内容は、「覆面モニター」としてショップに来店して、飲食店を利用した内容・感想(アンケートレビュー)とレシートを投稿するだけで、かかった費用に応じたポイントがもらえるもの。
主に外食や美容系(美容院やエステ)の店舗が対象として挙がります。
ポイント還元率は、かかった費用の最大100%(大体は20~50%が多い)なので、外食や美容系店舗のように料金の高い店舗を利用すれば、その分もらえるポイントが多いです。
得たポイントを現金化すれば、実質割引となったのと一緒ですね。
内容は“覆面モニター”としてショップに来店。飲食店を利用した内容・感想(画像およびアンケート)とレシートを投稿するだけ。たったそれだけで、料金の最大100%分のポイントを還元されるというもの。
これまで筆者は、「世界の山ちゃん」が40%オフ、「一風堂」が半額になるサービスを利用しました。特に都市部の方は、もっとお得な店舗もありますので、この外食モニターを利用しないともったいない。
このモニターはファンくる、ちょびリッチ、ハピタス、ECナビ、ポイントインカムなど、多くのポイントサイトで利用することができますが、中でもポイントタウンが一番お得!
【モニター利用はポイントタウンをオススメする理由】
画像のように、ポイントタウンには独自の会員ランクを設けています。
会員ランクがあるポイントサイト自体は珍しくありませんが、ポイントタウンのプラチナランクは、獲得ポイントの15%ものポイントが上乗せされてもらえます。これは、ポイントサイト業界で最高峰の内容です。
そして、ポイントタウンではモニター利用が会員ランク対象(ランクアップもポイント付与も両方)となっています。
これだけでなく、ポイントタウンはポイント交換が手数料無料で100円から1円単位で可能(もちろん銀行振込も可)。
ポイント交換も業界最高の内容となっており、獲得したポイントをいち早く余さずにポイント交換できます。
このことから筆者はポイントタウンでのモニター利用を強くおすすめします。
コロナ禍で外食で利用できる案件は激減していますが、美容院やエステ、ネイルサロンなど特に女性が利用できる案件は数多くあります。感染予防に気をつけてご利用ください。
その他のコンテンツもポイントサイト随一の内容!
さて、ここからは独自のコンテンツでなく、外部企業と提携しているコンテンツを紹介します。
たまに掘り出し物もある!「無料会員登録で貯める」
ポイントサイトには、多くの広告サービスが存在します。
中には、「商品を購入するとポイント付与」や、「有料会員登録でポイント付与」というものがあります。
企業のホームページやメルマガに、無料で会員登録するだけでポイント付与される案件は、かなりお得!たったこれだけで数十~数百円のポイントがもらえます。
個人情報を提供することや、メルマガに登録しなければならないこともあることを除けば、こんなに簡単なことはありません。
筆者はいくつかの広告サービスで、複数のポイントサイトの獲得ポイントを比較していますが、ポイントタウン無料会員登録の獲得ポイントが高いものが多いです。
しかし、単価が安いので時間と個人情報提供に抵抗がなければオススメです。
くまポンは常時5%還元、7のつく日は7%還元!同じGMOグループのポイントタウン経由が最高!
お得なクーポン購入サイトで人気の「くまポン」。
そのくまポンでは、通常5%ポイント還元のところ、7のつく日は7%ポイント還元とお得!
ポイントタウンとくまポンは同じGMOグループで、相性がとってもいい!
くまポンは必ずポイントタウン経由で利用しましょう!
ポイントタウンほど楽天市場(楽天経済圏)がお得なサイトはない!
ここまでの案件でも十分にお得な内容のポイントタウン。
ご存知の方も多いと思いますが、ポイントタウン程“楽天経済圏”でお得なポイントサイトはありません。その特徴を紹介していきます。
楽天市場ではポイントタウンの会員ランクを利用して、1.15%分のポイントをもらおう!
ポイントタウンのページを経由して、「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」「LOHACO」などのECサイトへジャンプして、ネットショッピングをすると、1%~のポイントがもらえます。
そのECサイトにおけるポイント、ポイントタウンのポイント、クレジットカード(キャッシュレス決済)のポイントの3重取りが可能!これをポイ活利用者は、「トリプルポイント」と呼んでいます。
中でも楽天市場は、数あるポイントサイトの中でもポイントタウンが一番です。
【楽天市場はポイントタウンが一番!という理由】
楽天市場はただでさえポイント最大44倍とお得なセールを月間1~2回開催しています。
楽天市場はお買い物金額の1%分、ポイントタウンのポイントをもらえます。
ここまでは他のポイントサイトと同様ですが、前述の会員ランクがものを言います。プラチナ会員ならば、さらに獲得ポイントの15%分が上乗せして獲得できる!つまり最高で1.15%分のポイントがもらえるということ。
楽天市場のアプリでは0.5%分の楽天ポイントがもらえますが、ポイントタウンでは1%+αのポイントがもらえるのでこちらがお得。
筆者も、ワイン、コンタクトレンズ、洋服、ビール、髪染め、子どものおもちゃ、雑誌、本、CDは間違いなくポイントタウン経由で、楽天を利用しています。
ポイントタウンを活用すると、楽天銀行の会員ランクがスーパーVIPになるのは簡単!
前述のように、楽天市場のお買い物はポイントサイト業界で「ポイントタウン」が一番強いと考えますが、その理由はまだあります。
楽天市場でポイントアップする「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」において、重要なカギを占める「楽天銀行」との相性が極めて良いからです。
ポイントタウンは以上のメリットがあることで、楽天銀行の会員ステージが「スーパーVIP」になることができます。
【ポイントタウンを利用するメリット】
- 楽天市場でのポイント還元率が最高であること
- 最低交換ptが100円分であること
- ポイント交換単位が1円であること
- ポイント交換手数料が無料であること
こちらの画像を見てください。
「前月26日~毎月25日の対象商品・サービスのお取引件数が30件以上」というスーパーVIPの条件がありますが、このようにポイントを分割して交換することが、これを達成するためのコツです。
これが筆者がポイントタウンと楽天経済圏(楽天市場、楽天銀行)を連携させている理由です。
楽天経済圏の中にポイントタウンは必須の存在!
ポイ活している方は、楽天経済圏では楽天市場、楽天カード、楽天銀行を組み合わせることは当然ですが、玄人はさらにポイントタウンを組み込みます。
このように、楽天市場、楽天カード、楽天銀行、ポイントタウンは、それぞれがお得な相乗効果をもたらしています。
楽天カードと楽天銀行を組み合わせると、楽天市場でのお買い物は自動的に楽天ポイント4倍(0と5のつく日には6倍)。
さらにポイントタウンを合わせると+1倍となり、デフォルトでポイントが5倍(「0と5のつく日」には7倍)となります!
この4つを組み合わせないと損をするという相関図が成り立ちます。
次回の楽天市場の定例セールを把握して、計画的にお買い物を
楽天市場でのお買い物は、毎月定期的に開催される定例セール(楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン)で、というのは筆者のオススメ。
セール時以外に購入するのはもってのほかですし、臨時セール(超ポイントバック祭、ブラックフライデー、楽天大感謝祭)でお買い物すると、最大ポイントが少ない、計画的にお買い物出来ないなどのデメリットもあります。
楽天経済圏では、楽天市場の定例セールが次回いつ開催されるのかを把握して、計画的にお買い物をするというのがとっても重要なこと。
もし、次回の楽天市場の定例セールがいつ開催されるか分からない場合は、こちらの記事をご覧ください。
ポイントタウンの新規登録特典・方法/退会について
ポイントタウンのサービスは無料で利用することができます。
利用は16歳以上(未成年者には保護者の同意が必要)であれば、誰でも可能。
ここでは、その登録から退会の方法をご紹介します。
ポイントタウンで現在開催中の入会キャンペーン・入会特典
ポイントタウンでは常に入会特典が受けられます。
そしてタイミング次第では、超お得なキャンペーンが開催されています。
これらの特典を受けるには、友達紹介(当ブログなどのバナーから)での登録が必須になりますので、ご注意ください。
現在受けられる特典・キャンペーンについてはこちらをご覧ください。
ポイントタウンの無料会員登録の方法(登録時に必要な情報)
まずはポイントタウンに登録しましょう(必要なのはメールアドレスと電話番号)
登録できるのは16歳以上の方のみです(未成年者は保護者の同意を得ましょう)。
▶無料会員登録から利用します
▶メールアドレスの入力をしましょう!(登録はおよそ2分)
現在はFacebook、twitter、yahoo ID、Googleアカウントでも登録が可能になっています。
▶ポイントタウンの電話番号に発信します(必要なのは国内携帯電話か国内固定電話)
▶登録の必要事項を入力しましょう。
パスワード、性別、生年月日、郵便番号、住所、ニックネーム、電話番号、メルマガ・ポイントメール、GMOポイントからのお知らせ、PCのお気に入りショップ登録(なしという項目あり)、ポイントタウン通知設定などを入力します。
これでポイントタウンへの登録は完了です。
ポイントタウンで過去に開催されたキャンペーン
ポイントタウンに登録したら、現在行っているキャンペーンを利用してポイ活しましょう。
ここでは、参考までに過去に開催されたキャンペーンの一部を紹介します。
開催記事 | キャンペーン名 | 特典 | 参考ページ |
2020年12月 | 総額800万ポイントの21周年記念コンテンツ | 対象広告を利用して毎週200万ポイント山分け | ▶総額800万ポイント!ポイントタウン21周年記念コンテンツ |
2021年3月 | 春の友達紹介キャンペーン |
| ▶ポイントタウンはこの春が会員登録・利用の最高のタイミング! |
2021年7月~9月 | 5のつく日は『Tポイント』への交換が5%増量キャンペーン | 7月~9月の5のつく日(5日、15日、25日)にTポイントにポイント交換すると、5%分増量 | ▶5のつく日は『Tポイント』への交換が5%増量キャンペーン |
2021年8月 | Amazonギフト券キャンペーン | Amazonギフト券500円プレゼント | ▶21年8月先着2,000名にAmazonギフト券プレゼント |
2021年10月~11月 | 新規登録者限定!Amazonギフト券20%増量交換キャンペーン | Amazonギフト券20%増量 | ▶新規登録者限定Amazonギフト券20%増量! |
2021年10月~11月 | 友達紹介数が5人以上達成で2,000円分プレゼント | 楽天ポイントギフトコード2,000円分 | ▶ポイントタウン友達紹介5人で2000円分もらう方法を解説 |
2022年5月 | 抽選で総額100万円分豪華賞品プレゼント | 総額100万円分の豪華商品 | ▶新規登録限定!抽選で総額100万円分豪華賞品プレゼント |
2022年7月 | ポイントタウン限定「超くまポン祭」 |
| ▶【7月25日まで】ポイントタウン限定「超くまポン祭」 |
2022年7月 | 旅行代金全額ポイントバック!トラベルキャンペーン | 旅行代金全額ポイントバック | ▶旅行代金全額ポイントバック!?ポイントタウンのトラベルキャンペーン |
2022年10月 | 全国旅行支援と同時開催!タウンdeトラベルキャンペーン | 旅行代金60%ポイントバック | ▶「タウンdeトラベル」全国旅行支援はこれで全額ポイントバック! |
2022年11月 | タウンdeふるさと納税 | ふるさと納税額に応じて賞品プレゼント(抽選) | ▶タウンdeふるさと納税キャンペーン(2022)で豪華景品を当てよう! |
このように、多くのキャンペーンが開催されています。今後のキャンペーンにも期待して待ちましょう。
当ブログでは、それらのキャンペーン情報を発信していきます。
Twitterをフォローのうえ、そちらもご覧ください。
ポイントタウンと合わせて利用したいポイントサイト
ポイ活は1つのサイトだけ利用するよりも、複数のサイトを利用した方が断然便利でお得です。
【ポイントサイトの複数利用がなぜ稼げるか?】
- それぞれのデメリットを補完し合うことができる…各サイトで比較して、よりポイントの高いサービスを利用できる
- 各サイトのメリットを利用することで、メリットのみでポイ活ができる
- 独自コンテンツを複数利用することで、単純にポイント数を増やせる…ちょびリッチのちょびガチャ、ポイントタウンのスタンプラリー、ハピタスのハピタス宝くじをそれぞれ利用など
今回紹介したポイントタウンと合わせて利用したい、ポイントサイトはこちらです。
ポイントサイト名 | 特徴(強み・弱み) | |
ちょびリッチ | ![]() |
|
ハピタス | ![]() |
|
モッピー | ![]() |
|
ECナビ | ![]() ▶ECナビの内容と攻略ガイド |
|
ポイントインカム | ![]() |
|
アメフリ | ![]() |
|
ワラウ | ![]() |
|
ポイントタウンは極めてバランスがよく、様々な稼ぎ方ができるポイントサイトです。
つまり、どのポイントサイトと組み合わせても相性抜群!是非サブサイトとして上記いずれかのサイトを利用しましょう。
ポイントタウンの退会の方法は「登録情報の変更・確認」ページから
次にポイントタウンの退会の方法を紹介します。
ポイントタウンは詐欺サイトではありませんので、しっかり退会することができます。
以下はPC版の退会方法です。
▶マイページから「登録情報の変更・確認」へ移行します
パスワードの入力が求められますので、入力します。
▶会員情報の変更・確認ページでは、最下部にある「退会はこちら」をタップします
▶退会ページでは注意事項をしっかり読んで、最下部「退会手続きを開始する」をクリックする
注意事項はこのような文面です。しっかり読んで、良ければ退会手続きを進めましょう。
- 現在お持ちのすべてのポイントが消滅してしまいます
- 現在行っているキャンペーンに当選していても権利が消滅します
- ポイント交換処理が未完了の場合お申し込みが無効になります
- 電話発信認証で使用された電話番号では再登録できませんのでご注意ください
- GMOポイントの退会手続きは別に行っていただく必要がございます
- メールマガジン受信停止をご希望の場合は退会手続きは不要です
次のページにジャンプして退会が完了します。
【まとめ】楽天市場との相性抜群の最強サイト「ポイントタウン」
今回はポイントサイト「ポイントタウン」を紹介しました。
最後に簡単にポイントタウンの強みをまとめます。
【ポイントタウンの強み一覧】
- 会員ランクで楽天市場のお買い物額の+1.15%分のポイント…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換手数料ほぼ無料(業界最高)…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換の最低金額100円、交換単位100円(業界最高)
- 楽天銀行と連携すれば、楽天銀行のスーパーVIPに簡単になれる…こちらの記事をご覧ください
- 楽天銀行、楽天カードと連携で楽天市場での買い物がお得…こちらの記事をご覧ください
- プラチナランクになって7か月毎に最低100円分のプレミアムガチャが回せる…こちらの記事をご覧ください
- お買い物保証制度あり…こちらの記事をご覧ください
- 東証マザーズ上場!そしてGMOグループのポイントサイトで安心運営
- 簡単なスタンプラリーで毎日チリツモポイントが貯まる…こちらの記事をご覧ください
全てのポイントタウンの良さを知っていただけたら幸いです。
ポイントタウンは最強のポイントサイト。獲得ポイントの最高15%増量の会員ランクでお買い物やモニターがとてもお得、そしてポイント交換が手数料無料で100円から1円単位でできるなど他のポイントサイトにはない強みがあります。
そして一番のメリットは、楽天市場との連携が最高なこと!ポイントタウン×楽天カード×楽天銀行×楽天市場という組み合わせでお買い物すると、少なくともポイント7倍になります。楽天市場もダイヤモンド会員になり、ポイントタウンもプラチナ会員になって、毎月お得にお買い物ができます。
16歳以上の方はポイントタウンを是非利用してお小遣い稼ぎ、お買い物に活用しましょう!
筆者が強くおすすめする利用方法は楽天経済圏との組み合わせ、モニター利用です。