どうもバカワインです。
ポイントサイトを利用してお小遣い稼ぎをしていると、各サイトの差は色々なところで付くのが分かります。
セキュリティ、ポイントの還元率、ポイント稼ぎの選択肢の多さ、ポイント交換のお得さなど、基礎がしっかりしているサイトはやっぱり強いですね。
一方で、ある程度まで基礎体力がしっかりすると差が付きにくいものですが、そこで差をつけるのが会員ランクの存在。
今や多くのサイトで会員ランクが存在しますが、今回はその中でもサービスが極めて充実している、「ちょびリッチ」の会員ランクについて紹介していきましょう。
では、お時間の許す限り最後までご覧ください。
【この記事を特に読んでいただきたい方】
- ポイントサイトを利用してポイ活をしたいと考えている方。
- ちょびリッチに関心がある方、利用を考えている方。
- Yahoo!ショッピングを利用する方、利用を考えている方。
- ちょびリッチの会員ランクの恩恵を最大に受けたい方。
ちょびリッチとは12歳以上が利用できて、超バランスよく稼げるポイントサイト!
まずは、ちょびリッチの会員でない方に簡単にどのようなサイトか紹介します。
ポイントサイト「ちょびリッチ」は、日本国内に住む12歳以上の人が利用できます。
無料で利用でき、ポイントを貯めることで、現金や各種ポイントサービスにポイント交換することができます。
現在、様々なポイントサイトがありますが、中でもちょびリッチの強みをまとめました。
【ポイントサイト「ちょびリッチ」のメリット】
- 入会…友達紹介で入会後1ptでも貯めると250円分もらえるなど、スタートダッシュがしやすい
- 会員ランク…業界最高の会員ランク制度で、プラチナだとお買い物などが獲得ポイント15%アップ!…こちらの記事を参照
- 会員ランク…一度プラチナまで行けば、ゴールドより下に落ちないため、ランクの維持が簡単!…こちらの記事を参照
- 会員ランク…プラチナ、ゴールド、シルバー会員は、お誕生日ポイントがもらえる…こちらの記事を参照
- ちょびガチャ…毎日ガチャコインを貯めて、毎月1~5日にガチャを回せば、月間100円程度稼げる…こちらの記事を参照
- ちょ日新聞…毎日20人を対象に数百~数万円が当たるという驚愕のコンテンツ…こちらの記事を参照
- お買い物…「ちょびリッチの日」、「スーパーちょびリッチの日」で普段よりポイントが2倍に!…こちらの記事を参照
- Yahoo!ショッピング…対象ショップはなんと最大35%ポイント還元!
- キャンペーン…多くのキャンペーンが開催され、ポイントが貯めやすい
このように、独自のコンテンツでポイントが貯めやすい他、Yahoo!ショッピングつまり、ヤフー経済圏に強いポイントサイトです。
多くのキャンペーンを打ち出していますので、それに便乗してポイ活すれば普段よりも多くのポイントを貯めることができます。
詳細は下の記事でご覧ください。
ちょびリッチの会員ランクの概要とそのメリットを紹介します
ではここからが本題。業界随一を誇るちょびリッチの会員ランクについて紹介します。
ちょびリッチの会員ランクは5段階
ちょびリッチの会員ランクは、一般的なポイントサイトと同様に5段階あります。
- レギュラー
- ブロンズ
- シルバー
- ゴールド
- プラチナ
もちろん下に行くほどランクが上がって、受けられるメリットも大きくなります。
会員ランクのメリットはポイント還元率のアップ
ちょびリッチの会員ランクの一番のメリットは、ポイント還元率のアップです。
買い物、アプリダウンロード、アンケート、ちょびリッチモニターが対象になります。
この中でありがたいのは、お買い物とちょびリッチモニターですね。
例えば、還元率2%のショッピングサイトで20,000円分のお買い物をします。通常なら400円分のポイント(800ちょびポイント)がもらえますが、プラチナ会員になると+15%で460円分のポイントがもらえます。
この手の会員ランクは、ポイントサイトでよくありますが、ポイントタウンと並んで最高峰のレベルです。
【プラチナランク限定】ポイント交換特典
ちょびリッチのプラチナ会員ランクは特別扱い!
プラチナ会員のみ、Amazonギフト券、iTunes、nanacoギフトへのポイント交換で、それぞれ1~5%プラスされます。
筆者は楽天銀行への交換がメインですが、各ギフトなどへの交換をする方には嬉しい特典ですね。
お誕生日特典があって、シルバー、ゴールド、プラチナ会員はお得
シルバー、ゴールド、プラチナ会員限定で、お誕生日特典があります。
プラチナ会員では、50pt(25円分)もらうことができますが、獲得には条件があります。
【お誕生日特典を獲得する条件】
- 最終ポイント獲得日が180日以内の会員が対象
- 会員登録時に設定した生年月日は変更できない
- 誕生日当日にちょびリッチTOPページにアクセスして受け取る必要がある
3つ目の“誕生日当日”というのが、なかなか難しい点ですね。
1日遅れただけでポイントがもらえないということですから、それでプラチナ会員で25円分は少ないような気もします。
ちょびリッチ会員ランクは、実はこれがすごいんです
これまで、ちょびリッチの会員ランクはすごいと紹介してきましたが、実は本当にすごいのはここからです。
- ランクアップは利用回数または獲得ポイントのどちらかでOK(ランクアップしやすい)!
- ちょびリッチモニター(外食モニター)のボーナスポイントで、高額ポイントがもらいやすい!
- お買い物でボーナスポイント対象外広告がない!
- 一度プラチナ会員になれば、ゴールド会員より下がらないためランクの維持がしやすい!
- 旅行予約サイトも「お買い物」として扱われ、ボーナスポイント対象!
中でも、プラチナ会員になってしまえば、ゴールド会員より下がらないなんて、すごいシステムですね。
是非お買い物(100%還元サービス含む)や、外食モニターでプラチナ会員まで目指しましょう!
ちょびリッチの会員ランクの上げ方
ちょびリッチの会員ランクは、過去6ヶ月の「広告利用履歴」の広告利用回数、または獲得ポイント数によって決定します。
プラチナ会員になろうと思うと、過去6ヶ月間で30,000pt(つまり15,000円分)のポイントを獲得しなければなりません。
あくまでも、広告利用でのポイント獲得ですから、実はこれはハードルが高い。
プラチナ会員を目指すなら、“広告利用回数”の方で勝負しましょう!例えばYahoo!ショッピングで、毎月2店舗以上でお買い物すると達成します。こちらの方がとても簡単ですね。
これで一度プラチナ会員になってしまえば、獲得ポイントに+15%分が追加されるわけですね。
あるいは、こちらの記事のような100%ポイント還元サービス(実質無料)な広告を利用して、プラチナ会員になるという方法もあります。
※上記の広告は既に終了しています
まとめ~ちょびリッチの会員ランクは業界最高峰!プラチナ会員になっておこう~
今回は、ポイントサイト「ちょびリッチ」の会員ランクについて紹介しました。
ちょびリッチの会員ランクは、ポイントサイト業界でも最高峰の内容です。最高位のプラチナ会員では、お買い物と外食モニターが獲得ポイントの15%増しになることが一番の強み。
そして、筆者の知る限りどこも採用していない“一度プラチナ会員になれば、ゴールド会員より下がらない”というメリットがあります。ちょびリッチが強いYahoo!ショッピングや100%ポイント還元サービスで、プラチナ会員を目指しましょう!
会員登録はこちらから。メールアドレスがあれば2分で簡単に登録可能。
登録した月末までに1pt以上獲得すると、250円分のちょびポイントがもらえます!