物価高が収まる気配がないこの頃、ますますポイ活が重要なコンテンツになってきました。
中でもポイントタウンはコツコツとポイ活する方には、絶好のポイントサイトです。
このポイントタウンのスゴイところは、会員ランク、ポイント交換、ゲームコンテンツが多い点など、数え上げるときりがない程ありますが、中でも会員ランクが絶対的な強みです。
サービス利用でポイントが最大15%増量、スタンプラリー報酬がアップ(毎日100コイン、毎週500コイン)、プレミアムガチャなど、たくさんの特典がある会員ランクとなっています。
今回は業界最高峰の、ポイントタウンの会員ランクについて、詳しく解説していきますので、最後までご覧ください。
【この記事を特に読んでいただきたい方】
- ポイ活№1ポイントタウンを利用したい方、利用している方
- ポイントタウンの会員ランクについて知りたい方
- 楽天市場(楽天経済圏)を利用している方
- 1 2022年7月のリニューアルでますますお得になった「ポイントタウン」
- 2 ポイントタウンの会員ランクは特典がすごい!業界トップの内容を解説
- 2.1 ポイントタウンの会員ランクの概要
- 2.2 ランクの種類は全6種(レギュラー、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド)
- 2.3 【特典】特典が多岐に渡り豪華すぎる(サービス利用ボーナス、アンケート、スタンプラリー、ランク更新、プレミアムガチャ)
- 2.4 【スゴイ特典①】全ての広告利用サービスが最高15%ポイント増量
- 2.5 【スゴイ特典②】アンケート回答で最高15%増量
- 2.6 【スゴイ特典③】スタンプラリー報酬(デイリー最高100コイン、ウィークリー最高500コイン)
- 2.7 【スゴイ特典④】ランク更新で最大700コイン獲得
- 2.8 【スゴイ特典⑤】ゴールド会員以上は6か月ランク継続で最低でも100円分、最高で600円分のプレミアムガチャ
- 2.9 【条件】過去6ヶ月間のポイントタウンの利用実績に応じて翌月のランクが決定
- 2.10 コツコツ利用するユーザーならば、もちろん狙うはダイヤモンド会員!
- 3 ポイントタウンのダイヤモンド会員を継続する方法
- 4 【まとめ】ポイントタウンの会員ランクはポイ活で絶対におすすめ
2022年7月のリニューアルでますますお得になった「ポイントタウン」
ポイントタウンでは、ポイ活する(ポイントを貯める)方法がたくさんあります。クレジットカード作成、ネットショッピング、無料会員登録、アプリダウンロードなど、あなたの用途に応じて使い分けてポイ活しましょう。
ポイントサイトは数多くありますが、その中でもポイント還元率やポイント交換手数料(無料)、会員ランクなどで最も優れているのが「ポイントタウン」です。
ポイントタウンは、16歳以上の方なら誰でも無料でお小遣い稼ぎができるサイトです。
PC版、スマホ版、アプリ版(モバイルにインストール)の3種類で活用できます。
ネットショッピング(ECサイト)を利用している方は、ポイントサイトを経由すると、いつものポイントが最高+15%お得になりますので、是非利用しましょう!
特に楽天市場との相性がなにより最高!会員ランク制度の分、他のポイントサイトよりもお得ですので、楽天市場を利用している方はまずポイントタウンと連携しておきましょう!
【ポイントタウンの強み一覧】
- 会員ランクは全広告サービス利用が対象(最大15%増量)…こちらの記事をご覧ください
- 会員ランクで楽天市場のお買い物額の+1.15%分のポイント…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換手数料ほぼ無料(業界最高)…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換の最低金額100円、交換単位100円(業界最高)
- 楽天銀行と連携すれば、楽天銀行のスーパーVIPに簡単になれる…こちらの記事をご覧ください
- 楽天銀行、楽天カードと連携で楽天市場での買い物がお得…こちらの記事をご覧ください
- ゴールドランク以上は6か月毎に最低100円分のプレミアムガチャが回せる…こちらの記事をご覧ください
- お買い物保証制度あり…こちらの記事をご覧ください
- 東証マザーズ上場!そしてGMOグループのポイントサイトで安心運営
- 簡単なスタンプラリーで毎日チリツモポイントが貯まる…こちらの記事をご覧ください
その詳細と攻略法はこちらの記事をご覧ください。
ポイントタウンの会員ランクは特典がすごい!業界トップの内容を解説
では、ここからは会員ランクの内容を詳しく確認していきます。
ポイントタウンの会員ランクの概要
ランクの種類 | 6段階(レギュラー、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド) |
広告利用ボーナスの範囲 | 全広告サービス利用(最高15%) |
ランクダウン | あり |
特典 |
|
ランクアップ条件 |
|
対象ページ | ポイントタウンの会員ランクページ |
このような概要となっています。
では、ここから一つ一つ確認していきましょう。
ランクの種類は全6種(レギュラー、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド)
ポイントタウンの会員ランクは下の通りとなっています。
【ポイントタウンの会員ランクは全6種】
- レギュラー
- ブロンズ
- シルバー
- ゴールド
- プラチナ
- ダイヤモンド
このようにポイントタウンの会員ランクは6種のランクで構成されています。
筆者が知る限り、6種というのはポイントサイトの中でも一番多いでしょう。
それだけ、長く愛用するヘビーユーザーを大事にするという考えですね。
【特典】特典が多岐に渡り豪華すぎる(サービス利用ボーナス、アンケート、スタンプラリー、ランク更新、プレミアムガチャ)
ポイントタウンの会員ランクの特長はなんといっても豪華すぎること。
【会員ランクの特長】
- サービス利用ボーナス(最高15%増量)
- アンケートボーナス(最高15%増量)
- スタンプラリー報酬(デイリー最高100コイン、ウィークリー最高500コイン)
- ランク更新ボーナス(最高700コイン)
- プレミアムガチャ(最高600円分)
- リアルタイム交換(対象の交換先に即時交換)
このように、多岐に渡る特典が設けられています。
中でも、サービス利用ボーナスは、他のポイントサイトが真似できないものすごいものですので、詳細を後述します。
さらに、ゴールド会員以上を6か月間以上継続すると回せる、「プレミアムガチャ」は最低でも100円分、最高で600円分もらえる嬉しい内容となっています。
特典について、詳しく確認していきましょう。
【スゴイ特典①】全ての広告利用サービスが最高15%ポイント増量
ポイントタウンの会員ランクのここがスゴイ!
【特典①】
- 全ての広告利用サービスが最高15%ポイント増量
- 2022年7月まではショッピングコンテンツのみ最高15%増量だったが、リニューアルで全ての広告サービスが対象となった。
- タウンdeアプリ、タウンde即ゲット、スゴ得、一部広告サービスは対象外
このように、ポイントタウンに掲載される広告サービスのうち、タウンdeアプリ、タウンde即ゲットなど、一部を除いて全てが15%増量されるわけです。
つまり、ショッピングに限らず、クレジットカード作成や無料会員登録、旅行予約、口座開設など、多くの広告サービスが対象となります。
最高ランクのダイヤモンド会員であれば、他のポイントサイトと同じポイント獲得数ならば、15%増量のポイント獲得となりますので、絶対的にポイントタウンを利用すべきですね。
【スゴイ特典②】アンケート回答で最高15%増量
アンケートも増量となります。
【特典②】
- アンケートボーナスは最高15%増量
- リサーチアンケートのみが対象
- その他のアンケートは対象外
このように、ポイントタウンのアンケートコンテンツのうち、「リサーチアンケート」が最大15%増量になります。
これは他のポイントサイトでも設けられていますが、①やその他の特典も同時に得られるわけですから、破壊力はスゴイ。
【スゴイ特典③】スタンプラリー報酬(デイリー最高100コイン、ウィークリー最高500コイン)
ポイントタウンを毎日利用する方には、このような特典もあります。
【特典③】
- スタンプラリー報酬
- デイリー報酬では最高100コイン(1円分)
- ウィークリー報酬では最高500コイン(5円分)
毎日利用できる、ポイントタウンのスタンプラリー。
デイリー利用で、レギュラー会員は5コインなのに対して、ダイヤモンド会員は100コイン獲得できます。
これを1週間継続してウィークリー利用では、レギュラー会員では25コインなのに対して、ダイヤモンド会員は500コイン獲得できます。
※100コイン=1pt(1円)
【スゴイ特典④】ランク更新で最大700コイン獲得
ポイントタウンのランクは毎月更新されますが、その度に特典を獲得できます。
【特典④】
- ランク更新ボーナス(最高700コイン)
- ランク更新ボーナスは、ポイントタウンのメールボックスから受け取りが必要
- ランク更新ボーナスの受け取り期限は毎月5日 ~ 12日(8日間限定)
※100コイン=1pt(1円)
ポイントタウンのランク更新ボーナスは、毎月忘れずに受け取りましょう。
メールボックスから受け取りが必要で、毎月5日~12日が受け取り期間となっていますので、ご注意ください。
【スゴイ特典⑤】ゴールド会員以上は6か月ランク継続で最低でも100円分、最高で600円分のプレミアムガチャ
ポイントタウンの会員ランクのスゴイところは、このプレミアムガチャです。
【特典⑤】
- ゴールドランク以上で利用できるガチャ
- ゴールドランク以上を継続6か月目で、プレミアムガチャを回すことができる
- 当該月(継続6か月目の月)の5日0時以降に回せる
- 特典は10,000コイン(100円分)、60,000コイン(600円分)の2種類
- プレミアムガチャにハズレなし
このようにプレミアムガチャは、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド会員が参加できるガチャです。
上記ランクを6か月連続継続することで利用でき、最低でも100円、最高で600円獲得できます。
対象月の5日以降に回すことができますので、月末までに利用することを忘れないように注意しましょう。
【条件】過去6ヶ月間のポイントタウンの利用実績に応じて翌月のランクが決定
ポイントタウンの会員ランクのランクアップ条件は以下のようになっています。
【ランクアップの条件】
- 過去6ヶ月間のポイントタウンの利用実績に応じて翌月のランクが決定
- 「承認回数」と「獲得ポイント数」の2つ条件からランク決定
- 広告サービスで獲得したポイントが集計対象(タウンdeアプリ、タウンde即ゲット、スゴ得、ボーナス報酬を除く)
- 会員ランクは毎月5日に更新
ランクアップの条件は、過去6か月の広告サービスの利用(承認&獲得ポイント数)で決定します。
ランク | レギュラー | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド |
承認回数 | ― | ー | 3回 | 5回 | 8回 | 10回 |
獲得ポイント数 | ー | 500ポイント | 800ポイント | 1,000ポイント | 3,000ポイント | 5,000ポイント |
例えば、ダイヤモンド会員になるのには、「サービス利用10回以上、獲得ポイント5,000pt」となっています。とてもハードルが高そうですが、単月でいうと「サービス利用2回以上、獲得ポイント833pt」とそう難しい数字ではないですね。
コツコツ利用するユーザーならば、もちろん狙うはダイヤモンド会員!
ポイントタウンを利用するなら、やはり狙うはダイヤモンド会員です。
【ダイヤモンド会員を狙う理由】
- サービス利用ボーナス(最高15%増量):業界最高
- スタンプラリー報酬(デイリー最高100コイン、ウィークリー最高500コイン):業界最高
- ランク更新ボーナス(最高700コイン):業界最高
- プレミアムガチャ(最高600円分):業界最高
このように、業界最高の内容が盛りだくさんなポイントタウンの会員ランク。
中でも➀、②、④は絶対的にお得ですので、毎日ポイントタウンのコンテンツを利用してポイ活しましょう。
ポイントタウンの会員ランクは様々な内容で業界№1となっています。
ポイントタウンのダイヤモンド会員を継続する方法
では、ポイントタウンのダイヤモンドランクを、簡単に継続する方法を紹介します。
楽天経済圏(楽天市場と楽天トラベル)のヘビーユーザーなら、簡単にダイヤモンド会員に
楽天市場のヘビーユーザーなら、簡単にポイントタウンのダイヤモンド会員になれます。
【楽天経済圏とポイントタウンの相性がいい理由】
- ポイントタウンは、楽天市場の利用が最高(ダイヤモンド会員で)15%増量になり業界最高
- 毎月ポイントタウン経由で楽天市場のセール(楽天お買い物マラソン&楽天スーパーセール)の10店舗買い回りを利用
- 買い回りの利用で、会員ランクの「承認回数」クリア
- 楽天トラベルを利用すれば、「ポイント獲得数」もクリアに近づける
どのポイントサイトも、楽天市場、楽天トラベルのポイントは1%となっていますが、ポイントタウンでは会員ランクの分、業界最高となります。
上記のように楽天市場のセールを毎月利用する方、楽天トラベルを利用する方は、簡単にダイヤモンド会員になることができます。
筆者の楽天経済圏利用状況(ダイヤモンド会員になれる根拠)
筆者のポイントタウンの利用状況を紹介します。
ポイントタウンでは、毎月利用実績と会員ランクの更新情報を案内してくれます。
これは2022年10月の利用実績を切り取ったもので、「承認回数」は毎月10回以上あり、簡単にクリア。
「ポイント獲得数」は338ptと楽天市場だけでは、「ダイヤモンド会員になる条件の単月獲得ポイント833pt」に足りません。
ですが、楽天トラベルを利用することで、十分にクリアできています。
このように、楽天市場と楽天トラベルの利用だけで、条件をクリアする準備は整うことになります。
あと足りない分は、他のサービスを利用して補いましょう。
楽天市場の定例セールはいつ開催される!?
楽天市場には多くのセールが設けられています。
【楽天市場のセール】
- 定例セール(毎月1~2回開催):楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン
- 臨時セール:ブラックフライデー、大感謝祭、超ポイントバック祭、楽天イーグルス感謝祭
11月末から1月初に向けて、セールがこれでもかと毎週のように開催されますので、利用セールの選定が重要。
そこで筆者は“毎月開催される定例セール時にしか利用しない”を推奨します。1月中旬以降は、セール開催は1ヶ月につき1回の頻度に落ち着きます。
買い忘れがあった、予算の余裕がある、年末にふるさと納税をし忘れたなどの場合にのみ、臨時セールを利用するようにしましょう。
セール開催ではない間にお買い物するのだけは止めておきましょう。
楽天市場の定例セールを利用すると、楽天銀行の「スーパーVIP会員」にも簡単になれる
前述のように、楽天市場のお買い物はポイントサイト業界で「ポイントタウン」が一番強いと考えますが、その理由はまだあります。
楽天市場でポイントアップする「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」において、重要なカギを占める「楽天銀行」との相性が極めて良いからです。
ポイントタウンは以上のメリットがあることで、楽天銀行の会員ステージが「スーパーVIP」になることができます。
【ポイントタウンを利用するメリット】
- 楽天市場でのポイント還元率が最高であること
- 最低交換ptが100円分であること
- ポイント交換単位が1円であること
- ポイント交換手数料が無料であること
こちらの画像を見てください。
「前月26日~毎月25日の対象商品・サービスのお取引件数が30件以上」というスーパーVIPの条件がありますが、このようにポイントを分割して交換することが、これを達成するためのコツです。
これが筆者がポイントタウンと楽天経済圏(楽天市場、楽天銀行)を連携させている理由です。
【まとめ】ポイントタウンの会員ランクはポイ活で絶対におすすめ
今回はポイントタウンの会員ランクについて紹介しました。
ポイントタウンの会員ランクは業界最高の内容です。
全6ランクから構成されており、サービス利用ボーナス(最高15%増量)、スタンプラリー報酬(デイリー最高100コイン、ウィークリー最高500コイン)、ランク更新ボーナス(最高700コイン)、プレミアムガチャ(最高600円分)が代表的な特典です。
ランクを上げる条件は、過去6か月の広告サービスの利用(承認&獲得ポイント数)です。
毎日お得なスタンプラリー、6か月毎に回せるプレミアムガチャを利用できるよう、ダイヤモンド会員に是非なってポイ活を楽しみましょう。
楽天経済圏を利用している方は、楽天市場の毎月の定例セールと楽天トラベルを利用すれば、ダイヤモンド会員にグッと近づくことができます。