節約の代表格と言うべき“ポイ活”。
それを可能にするのはポイントサイトの存在です。
楽天ポイントやPayPayポイントなどのポイントサービスと組み合わせて、ポイントの2重取り、3重取りを可能にします。
そのポイントサイトは上手に利用すればとてもお得になりますが、ルーチンワークを忘れてしまったときに後悔したことはありませんか?
筆者は、せっかくのポイントアップデーにお買い物を忘れていたことは多く、よく後悔しています。
そこで、ポイ活をルーチンワークにしている方々のために、ポイ活歴10年以上の筆者バカワインが、「ポイ活カレンダー」を作成してみました。
全て網羅できるわけではありませんが、お買い物がお得な日や、ポイントサイトの各種コンテンツの利用日など、参考になれば幸いです。
最後までご覧いただいて、様々なイベントを忘れずにポイ活しましょう!
【この記事を特に読んでいただきたい方】
- ポイ活の定期イベントを把握したい方
- ECサイトをポイントサイト経由で利用する方
- ポイ活に関心がある方全て
ポイントサイト(お小遣いサイト)とはどんなサービスなの!?
まずはポイントサイトについて簡単に紹介していきます。
ポイントサイトってなに?どのようにポイントを貯めるの?
ポイントサイトは“お小遣いサイト”とも呼ばれます。ポイントサイトとお小遣いサイトは、呼び方は違いますが、実は一緒なものです。
今や数えきれないくらい多くの企業がポイントサイト業界に参入し、楽天やイオンといった大手企業も運営しています。
【ポイントサイトとは?】
ポイントサイトには無料で登録でき、利用することができます。
ポイントサイト独自のポイントを、サイト毎のゲームやネットショッピング、旅行など、色々な方法で貯められるWeb上のサービスです。
貯まったポイントを現金(銀行へ交換)やマイルにポイント交換することで、無料でお小遣い稼ぎや節約ができるというシステムです。
後述するポイントサイト利用の対象はあるものの、広い範囲でポイ活に活用できるのがポイントサイトです。
このように初期投資なし、無料でポイントを貯められるのがポイントサイトの特徴です。
ポイントを貯める方法は多種多様!自分に合った方法でポイ活しよう
ポイントサイトでポイントを貯める方法は多種多様。自分のライフスタイルと時間などに応じて選択できます。
下記はその一例です。
項目(例) | 内容 | 獲得ポイント |
アンケート | サイト毎のアンケートに回答すると1円程度のポイントがもらえる。 | 極めて少ない |
ネットショッピング | 楽天市場やYahoo!ショッピングなど、人気のECサイトをポイントサイト経由で利用すると購入金額の1%以上のポイントがもらえ、“ポイント3重取り”も可能に(後述します)。 | まずまず |
クレジットカード作成 | クレジットカードを作成するだけで、数千円分~2万円分程度のポイントゲット! | 極めて多い |
外食モニター | 外食を食事の写真撮影、レシート撮影、アンケート回答などで、20~100%分のポイント還元となる“覆面モニター(ミステリーショッパー)”。 | 多い |
50~100%還元サービス | 売り出し中のサービスを、1度きり50~100%分のポイント還元で利用できるサービス。実質無料になるものも。 | 多い |
レシポ、テンタメ | コンビニやスーパーで人気商品を購入し、写真撮影、レシート撮影、アンケート回答などで、購入額の20~100%分のポイント還元となるサービス | まずまず |
旅行 | 楽天トラベルやるるぶ、じゃらんといった大手旅行サイト利用で、利用金額の1%~分のポイントがもらえる | まずまず |
友達紹介 | ポイントサイトを友達やSNSで紹介して、登録してもらうと紹介ポイント(紹介時、友達が獲得した数十%分のポイント)がもらえる。 | 極めて多い |
※2021年2月26日現在、終了した案件
上記はあくまでも一部ですが、これ以外にもモバイルの契約や、ネットバンクの開設、FX口座の開設、電気会社の乗り換え、不動産投資、ピザの注文などたくさんの案件があって、自分に合った用途でポイントを稼ぐことができます。
ポイントをもらうことで多少なりとも、いつもの出費を抑えることができるのが、ポイントサイトのメリットです。
1ヶ月のカレンダーでポイ活を“見える化”しよう
では、本題に移ります。
ポイ活カレンダーを作って、活動を分かりやすくしましょう。
ポイントサイト側のイベントと、ECサイト側のイベントを分けて紹介します。
1日~10日のイベントスケジュール
まずは1日~10日のイベントスケジュールです。
日付 | ポイントサイト側のイベント | ECサイト等のイベント |
1日 | ▶各サイトの新規登録キャンペーン発表 | ▶楽天市場“ワンダフルデー” |
2日 | ▶ECナビ宝くじ(発表) | |
3日 | ▶au PAY マーケット「三太郎の日」 | |
4日 | ||
5日 | ▶毎月ハピタス宝くじ(発表) | ▶楽天市場“0と5のつく日” |
6日 | ||
7日 | ▶超タウン祭り(1日限定 ポイントタウンキャンペーン) | |
8日 | ▶ハピタスデー(8日~10日 キャンペーン) | |
9日 | ||
10日 | ▶ちょびリッチ高還元DAY(1日限定キャンペーン) | ▶楽天市場“0と5のつく日” |
このように、ポイントサイト側に関しては、多くのイベントが1日~10日に集中しています。
月初めを制すれば、ポイ活を制することができるほど、重要なイベントが揃っていますので、月初めには積極的に活動しましょう。
11日~20日のイベントスケジュール
次に11日~20日のイベントです。
日付 | ポイントサイト側のイベント | ECサイト等のイベント |
11日 | ▶Yahoo!ショッピング“ゾロ目の日” | |
12日 | ||
13日 | ▶モッピーの日(13日~15日 キャンペーン) | ▶au PAY マーケット「三太郎の日」 |
14日 | ||
15日 | ▶ちょびリッチの日(5のつく日限定 キャンペーン) | ▶楽天市場“0と5のつく日” |
16日 | ||
17日 | ||
18日 | ▶楽天市場“市場の日” | |
19日 | ||
20日 | ▶ウエル活(Tポイントが1.5倍の価値) |
1日~10日と比較すると、ポイントサイト側にイベントが少ない傾向にあります。
ですが、主要ポイントサイト・モッピーの「モッピーの日」は忘れずにチェックしておきましょう。
21日~31日のイベントスケジュール
最後に21日~31日のイベントです。
日付 | ポイントサイト側のイベント | ECサイト等のイベント |
21日 | ||
22日 | ▶Yahoo!ショッピング“ゾロ目の日” | |
23日 | ▶au PAY マーケット「三太郎の日」 | |
24日 | ||
25日 | ▶ちょびリッチの日(5のつく日限定 キャンペーン) | ▶楽天市場“0と5のつく日” |
26日 | ||
27日 | ||
28日 | ||
29日 | ||
30日 | ▶楽天市場“0と5のつく日” | |
31日 | ▶ECナビ宝くじ(発券)※月末まで |
ここも1日~10日と比較すると、ポイントサイト側にイベントが少ない傾向にあります。
ですが、ECナビの「ECナビ宝くじ」では、宝くじをしっかり発券しておきましょう。
カレンダーで見えない“曜日イベント”も見える化しよう
カレンダーで、1ヶ月の動き方が大方分かっていただけたと思います。
ですが、これだけでは不十分で、ポイントサイトやECサイトには曜日イベントというものがあります。
こちらも重要なイベントが多いですので、しっかりと把握しておきましょう。
曜日 | ポイントサイト側のイベント | ECサイト等のイベント |
月曜日 | ▶【ポイントインカム】アプリ案件3%アップ | |
火曜日 | ▶“ポン活”引換券の発券 | ▶イオン「火曜市」 |
水曜日 | ▶【ポイントインカム】サービス案件3%アップ | |
木曜日 | ||
金曜日 | ▶【ハピタス】旅行予約サイトのポイントアップ(金土日) | |
土曜日 | ▶【ポイントインカム】ショッピング案件3%アップ | |
日曜日 | ▶【ポイントインカム】ショッピング案件3%アップ | ▶Yahoo!ショッピング“ソフトバンクユーザー最大10%還元” |
曜日イベントはあまり多くありませんが、ポイントインカムでは多く、しかも重要なイベントとなっています。
特に主要ポイントサイトの「~の日」お買い物イベントは必ずチェックしよう!
ポイ活するうえで、ポイントサイトのお買い物イベントは、必ずチェックしましょう。
ポイントサイトのお買い物イベントとは?どんなものがあるの?
ポイントサイトには、様々なイベントがありますが、最近各サイトがこぞって企画しているのが、このお買い物イベント。
どのようなものがイベントか見てみましょう。
【ポイントサイトのお買い物イベントとは?】
ポイントサイトのお買い物イベントは、「○○の日」や「○○デー」などと呼ばれています。
ポイントサイト毎に異なりますが、数十ものショッピングサイトを対象にして、通常のポイント還元率の2倍~3倍程度にした、いわゆる“お買い物祭り”のイベントです。
楽天市場やYahoo!ショッピングは対象サイトとなっていませんが、それでも有名ECサイトがずらり並びます。
開催日はポイントサイト毎に違い、下の表にまとめます。
筆者が信頼するハピタス、ちょびリッチ、モッピー、ポイントタウン。ポイントサイトのお買い物イベントをまとめました。
ポイントサイト | キャンペーン名称 | 特典 | 開催日 | 記事 |
ハピタス | ハピタスデー | ショッピング対象広告が8%還元以上 | 毎月8・9・10日 | ハピタスデー記事 |
ニコニコセール | ショッピング対象広告が高還元 | 毎月23・24・25日 | ニコニコセール記事 | |
ちょびリッチ | ちょびリッチの日 | ショッピング対象広告がポイント2倍 | 毎月5・15・25日 ※3の倍数月に「スーパーちょびリッチ」の日が臨時開催 | ちょびリッチの日記事 |
高還元DAY | クレカ、動画配信サービスなどが高ポイント | 毎月10日 | 高還元DAY記事 | |
モッピー | モッピーの日 | ショッピング対象広告が高還元 | 毎月13・14・15日 | モッピーの日記事 |
ポイントタウン | 超タウン祭り | ショッピング、クレカなど対象広告が高還元 | 毎月1日 | 超タウン祭り記事 |
では、ここからは一つ一つ見ていきましょう。
【ハピタス】ハピタスデーは毎月8日,9日,10日に開催されるお買い物の祭典
ハピタスデーとは何か?確認していきましょう。
3日間限定開催の大還元祭!!What is HAPITAS Day
ハピタス会員の皆さまにもっとお買い物を楽しんでもらいたい!そんな思いで企画した、“購入金額の【8%以上】を還元する、3日間限定開催のショッピングイベント”です。
ハピタスにちなんで、ハピで「8」・タス(十)で「10」の“8日・9日・10日”の3日間と覚えてくださいね! 対象はこちらのページに掲載されている有名ショッピングサイト。様々なカテゴリーのショップが大集合です!この機会に、是非お気に入りのショップを見つけてください!
毎月8・9・10日の3日間限定のコンテンツ。多くのショッピングサイトが対象となって、最低でもポイントが8%還元してもらえるというもの。
多くのお得なサイトがズラリと並びますが、特にハピタスアウトレットという独自ECサイトが、商品自体が最高70%オフでありながら、ポイントも12%還元になるというすごい内容になります。
【モッピー】モッピーの日は毎月13,14,15日のお買い物の祭典
モッピーでは、毎月13・14・15日の3日間だけ、ショッピングのポイント還元率が高額になるキャンペーンが開催されます。
【モッピーの日とは?】
「モッピーの日」とは、毎月13・14・15日に開催されるお買い物還元祭です。
通常よりも対象広告(ショッピングサイト)の還元率がアップ(2倍程度)し、よりお買い物がお得になるキャンペーンです。
対象広告は、開催毎に異なるので、必ず開催ごとに確認しましょう。
※対象広告は、13日にならなければ確定しませんのでご注意ください
人気ECサイトがポイント倍になる、お買い物の祭典。これらのショッピングサイトを利用する方は、是非この「モッピーの日」を覚えておくと良いでしょう。
特にモッピーがイチオシしているのは、マリオットボンヴォイです。上手く利用することで、高級ホテルが身近な存在になりますね。
【ポイントタウン】毎月7日の1日限定ながら、多くのコンテンツでお得になる!
2021年4月から、毎月7日に「超タウン祭」が開催されています。
「超タウン祭」は様々な特典があり、あらゆる角度からポイントタウンをお得に利用できるコンテンツです。
超タウン祭は4つの特典で構成されています。
【超タウン祭の4つのコンテンツ】
- 対象サービスのポイント還元20%増量!
- お友達紹介のボーナス2倍!…超タウン祭り当日にあなたの紹介でお友達がポイントタウンに登録すると紹介報酬が倍の12,000ポイントに増量!
- ポイント交換全額Back!…超タウン祭り当日にAmazonギフト券へ交換すると10人に1人の確率で交換ポイントが全額戻ってくる!
このように、広告を使っても、ポイント交換しても、友達紹介してもお得な内容です。
クレジットカードや回線など、ショッピング以外のコンテンツも多く、他のポイントサイトの“お買い物の日”とは、少し趣向が変わっていて面白いですね。
特にクレジットカード案件は、他サイトと比べても断然お得になりますので、ねらい目です。
毎月内容が変わるそうですので、毎月7日が楽しみです。
【ちょびリッチ】毎月5の付く日の「ちょびリッチの日」と3の倍数月の「スーパーちょびリッチの日」
ちょびリッチが開催する「ちょびリッチの日」「スーパーちょびリッチの日」は、それぞれお買い物のキャンペーンですが、開催されるタイミングや対象ショップが違います。
キャンペーン名称 | 開催日 | ポイント倍率 | 対象ショップ |
ちょびリッチの日 | 毎月5・15・25日 | 2倍 | ショップは少ない |
スーパーちょびリッチの日 | 臨時(概ね3ヶ月毎) ※当ブログでも開催の度にアップします | 2倍 | ショップは多い |
いずれもポイント還元が2倍ですが、対象ショップの違いに大きな特徴があります。
「ちょびリッチの日」もお得ですが、よりパワーアップした「スーパーちょびリッチの日」でお買い物する方がお得ですね。
ちょびリッチの日、スーパーちょびリッチの日でお得なちょびリッチをはじめる
【参考記事】リアルタイムでお得な広告サービスを紹介
ルーチンのポイ活以外にも、ポイントサイトでお得な案件は刻々と変化します。
期間限定でのポイントアップや1日のみポイントアップというものが、サイト毎にたくさんピックアップされています。
あなたの利用したい広告が、利用しようと思った時点でポイントが下がっているなんてことになると目も当てられません。
是非リアルタイムで、お得なポイ活案件を把握しておきましょう。
人気案件に関しては、下の記事にまとめていますので、参考にしてください。
ポイントサイトのランキング(最新)様々な要素から検証した結果
まずは、ポイントサイトのランキングを紹介します。
当ブログでは、様々な角度からポイントサイトのお得さ、使いやすさを検証しています。
各サイト、時期によってコンテンツや内容が変化しますので、毎月ランキングを調べています。
ランキングは下の要素から検証しています。
【ランキングの評価基準】
- 独自コンテンツ・ゲームコンテンツ
- ネットショッピング
- クレジットカード作成
- その他広告案件
- 入会のしやすさ
- 会員ランク
- ポイント交換
- 友達紹介
これらを、調べた結果のランキングは下の記事をご覧ください。
ポイ活では複数のサイトを利用するのがお得!
ポイ活は1つのサイトだけ利用するよりも、複数のサイトを利用した方が断然便利でお得です。
【ポイントサイトの複数利用がなぜ稼げるか?】
- それぞれのデメリットを補完し合うことができる…各サイトで比較して、よりポイントの高いサービスを利用できる
- 各サイトのメリットを利用することで、メリットのみでポイ活ができる
- 独自コンテンツを複数利用することで、単純にポイント数を増やせる…ちょびリッチのちょびガチャ、ポイントタウンのスタンプラリー、ハピタスのハピタス宝くじをそれぞれ利用など
これらの理由からポイ活は複数サイトを利用するのがお得です。
筆者の経験から2~3サイトの活用がオススメです。
ポイントサイトのお買い物イベント、新規登録・ポイント交換キャンペーンを利用しよう
ポイントサイトには、サイトによってお買い物イベントや新規登録・ポイント交換のキャンペーンを開催しています。
これらについて紹介します。
【登録編】ポイントサイトの新規登録キャンペーン一覧
ポイントサイトでは、ポイント交換キャンペーンの他に、新規登録キャンペーンも常時開催しています。これを利用することで、新規登録からポイントを貯めやすくなる、いわゆるスタートダッシュができます。
新規登録キャンペーンの恩恵を受ける際にいくつかの条件がある場合が多いので注意が必要です。それを見逃すとせっかくのキャンペーンポイントがもらえませんので、しっかり確認しておきましょう。
【新規登録キャンペーンを利用する際の注意点】
- 友達紹介(紹介URL経由)での登録でなければいけないこともある
- 新規登録してから期限内に広告サービスを利用しなければならないこともある
- 新規登録してから期限内に、規定ポイント以上を獲得(通帳に反映)しなければならないこともある
- 新規登録してから期限内にポイント交換をしなければならないこともある
これらを確認したうえで、新規登録キャンペーンを利用しましょう。
【広告利用編】ポイ活なら、ポイントアップ・プレゼントしているキャンペーンも見逃すな!
ポイ活する際には、単に広告サービスを利用するだけではもったいない。
ポイントサイト側で毎月(臨時的に)開催されている、ポイントアップキャンペーンやポイントプレゼントキャンペーンも活用しましょう。
例えば、「当月内にエントリーと広告サービスを利用すると、さらにポイント500円分プレゼント!」など、普段よりもお得なキャンペーンとなっています。
ちょびリッチやアメフリでは、毎月趣向を凝らしたキャンペーンが開催される他、ポイントタウンやワラウ、モッピーなど多くのサイトで随時キャンペーンが開催されています。
【ポイント交換編】ポイントサイトのポイント交換キャンペーン一覧
ポイントサイトでは、新規登録キャンペーンとともに、ポイント交換キャンペーンも常時開催されています。
せっかくポイントをお得に貯めることができても、いざ交換というときに手数料をはらったり、ポイント交換で損をするなんてことがあっては絶対にいけません。
そのため、お得にポイントを交換できるキャンペーンの利用を確認することをオススメします。
キャンペーン以外でポイント交換というと、ポイントタウンが手数料無料、100円から100円単位で交換でき、断然お得なことも合わせて覚えておきましょう!
ポイ活に疲れた、続かないと思ったら…やめるのはもったいない!
ポイ活は、友達紹介を駆使しても、毎月何十万円も稼げるコンテンツではなくなりました。
一方で高物価、高税金、年金減額が顕著になる時代に突入する中で、貴重な節約のコンテンツとして利用すると便利です。
その中で、ポイ活が続かない、しんどい、ポイントが貯まらない、止めたいと感じてることもあると思います。
【ポイ活で稼げない、続かないという声があがる原因】
- ポイ活はすごく稼げると思っていた
- ポイ活で利用する案件がない
- ポイ活に割く時間がない
このように、ポイ活で稼げない、続かないと思うのは、このような原因があるのではないでしょうか。
筆者はポイ活では、ポイ活を続けるコツは、利用するサービス・コンテンツが重要だと考えています。
人それぞれの価値観があっても良いと思いますが、参考までに筆者の考えを述べます。
【利用すべき案件】
- ネットショッピング
- 旅行予約
- ふるさと納税
- クレジットカードの作成
- 証券会社や銀行口座の口座開設
- モニター(ミステリーショッパー)
- ゲームアプリ(好きな人のみ)
【利用すると時間が損する案件】
- アンケート
- 商品購入後のレビュー
- レシート提出(レシ活)
- 毎日貯めるコンテンツ(無料ゲーム)
- 友達紹介
- 無料会員登録
この根拠や詳細は、下の記事をご覧ください。
【まとめ】ポイ活は1ヶ月、曜日の活動を把握することから始めよう
今回は、ポイ活のイベントカレンダーを紹介しました。
ポイ活は日々の支出を少しでも抑え、少しでも収入を増やすことが目的。一つのポイントサイトでなく複数サイトの活用を利用して、お得なECサイトと組み合わせましょう。
そしてポイントサイトとECサイトのイベントを、日付や曜日でしっかり把握して、よりお得な日に利用することが攻略のコツです。今回筆者が作成したイベントカレンダーを、是非ご利用下さい。
中でも「ポイントタウン」、「モッピー」、「ハピタス」、「ちょびリッチ」の毎月開催されるイベントは、必ずチェックすることをオススメします。普段見かけない驚愕の高ポイント還元となっていることもありますので、必見です。