皆さん、お得にお買い物をしていますか?
筆者はお得にお買い物すると言えば、楽天市場が思い浮かびますが、扱っていない商品も数多くあります。
そんなときには、ポイントサイトのお買い物イベントを利用も考えてみるのがオススメです。
「モッピーの日」、「ハピタスデー」、「ちょびリッチの日」、「超タウン祭り」など、今や多くのポイントサイトが独自のお買い物イベントを開催しており、とても高いポイント還元率でお買い物をすることができます。
今回は、そんなポイントサイトのお買い物イベントについて、ポイ活歴10年以上の筆者バカワインが解説していきます。
最後までご覧いただいて、上手にポイントサイトのキャンペーンを利用しましょう。
【この記事を特に読んでいただきたい方】
- ポイントサイトを利用したお買い物を考えている方
- 少しでもお得にネットショッピングをしたい方
- 楽天市場にないブランド・アイテム・ショッピングサイトでお買い物したい方
- 1 ポイントサイトのお買い物イベントとは
- 1.1 ポイントサイト=お小遣いサイトとは、無料で登録してポイントを貯められるサイト
- 1.2 ポイントサイトのお買い物イベントとは?どんなものがあるの?
- 1.3 【ハピタス】ハピタスデーは毎月8日,9日,10日に開催されるお買い物の祭典
- 1.4 「ニコニコセール」毎月23日~25日は2つ目のお買い物祭典!(2022年8月~開催)
- 1.5 【ちょびリッチ】毎月5の付く日の「ちょびリッチの日」と3の倍数月の「スーパーちょびリッチの日」
- 1.6 毎月10日は「ちょびリッチ高還元DAY」でクレジットカードなど登録申込みがお得!
- 1.7 【モッピー】モッピーの日は毎月13,14,15日のお買い物の祭典
- 1.8 【ポイントタウン】毎月7日の1日限定ながら、多くのコンテンツでお得になる!
- 2 ハピタスデー、ちょびリッチの日、モッピーの日を徹底比較!(21年3月度)
- 3 新規登録キャンペーンや、どの広告案件がお得かも把握しておこう!
- 4 まとめ~ネットショッピングでは、各ポイントサイトのお買い物イベントを活用しよう~
ポイントサイトのお買い物イベントとは
まずは、ポイントサイトとは、そしてお買い物イベントとは何かを簡単にご紹介します。
ポイントサイト=お小遣いサイトとは、無料で登録してポイントを貯められるサイト
ポイントサイトは“お小遣いサイト”とも呼ばれます。ポイントサイトとお小遣いサイトは、呼び方は違いますが、実は一緒なものです。
今や数えきれないくらい多くの企業がポイントサイト業界に参入し、楽天やイオンといった大手企業も運営しています。
【ポイントサイトとは?】
ポイントサイトには無料で登録でき、利用することができます。
ポイントサイト独自のポイントを、サイト毎のゲームやネットショッピング、旅行など、色々な方法で貯められるWeb上のサービスです。
貯まったポイントを現金(銀行へ交換)やマイルにポイント交換することで、無料でお小遣い稼ぎや節約ができるというシステムです。
後述するポイントサイト利用の対象はあるものの、広い範囲でポイ活に活用できるのがポイントサイトです。
このように初期投資なし、無料でポイントを貯められるのがポイントサイトの特徴です。
ポイントサイトのお買い物イベントとは?どんなものがあるの?
ポイントサイトには、様々なイベントがありますが、最近各サイトがこぞって企画しているのが、このお買い物イベント。
どのようなものがイベントか見てみましょう。
【ポイントサイトのお買い物イベントとは?】
ポイントサイトのお買い物イベントは、「○○の日」や「○○デー」などと呼ばれています。
ポイントサイト毎に異なりますが、数十ものショッピングサイトを対象にして、通常のポイント還元率の2倍~3倍程度にした、いわゆる“お買い物祭り”のイベントです。
楽天市場やYahoo!ショッピングは対象サイトとなっていませんが、それでも有名ECサイトがずらり並びます。
開催日はポイントサイト毎に違い、下の表にまとめます。
筆者が信頼するハピタス、ちょびリッチ、モッピー、ポイントタウン。ポイントサイトのお買い物イベントをまとめました。
ポイントサイト | キャンペーン名称 | 開催日 |
ハピタス | ハピタスデー | 毎月8・9・10日 |
ニコニコセール | 毎月23・24・25日 | |
ちょびリッチ | ちょびリッチの日・スーパーちょびリッチの日 | 毎月5・15・25日 ※3の倍数月に「スーパーちょびリッチ」の日が臨時開催 |
高還元DAY | 毎月10日 | |
モッピー | モッピーの日 | 毎月13・14・15日 |
ポイントタウン | 超タウン祭り | 毎月7日 |
では、ここからは一つ一つ見ていきましょう。
【ハピタス】ハピタスデーは毎月8日,9日,10日に開催されるお買い物の祭典
ハピタスデーとは何か?確認していきましょう。
3日間限定開催の大還元祭!!What is HAPITAS Day
ハピタス会員の皆さまにもっとお買い物を楽しんでもらいたい!そんな思いで企画した、“購入金額の【8%以上】を還元する、3日間限定開催のショッピングイベント”です。
ハピタスにちなんで、ハピで「8」・タス(十)で「10」の“8日・9日・10日”の3日間と覚えてくださいね! 対象はこちらのページに掲載されている有名ショッピングサイト。様々なカテゴリーのショップが大集合です!この機会に、是非お気に入りのショップを見つけてください!
毎月8・9・10日の3日間限定のコンテンツ。多くのショッピングサイトが対象となって、最低でもポイントが8%還元してもらえるというもの。
多くのお得なサイトがズラリと並びますが、特にハピタスアウトレットという独自ECサイトが、商品自体が最高70%オフでありながら、ポイントも12%還元になるというすごい内容になります。
「ニコニコセール」毎月23日~25日は2つ目のお買い物祭典!(2022年8月~開催)
前述のハピタスデーに加えて、2022年8月から、ハピタスでは「ニコニコセール」というお買い物の祭典が登場しました。
どの広告も8%還元をコンセプトにしている「ハピタスデー」に対して、「ニコニコセール」は8%にならないような還元率の広告も含めて掲載しています。
もちろん8%にならないとしても、他のポイントサイトと比較して、その還元率は断トツ高いものが多いのが特長。
“絶対に損はさせない”を売り言葉にしているこのキャンペーン、だまされたと思って一度ご覧ください。
【ちょびリッチ】毎月5の付く日の「ちょびリッチの日」と3の倍数月の「スーパーちょびリッチの日」
ちょびリッチが開催する「ちょびリッチの日」「スーパーちょびリッチの日」は、それぞれお買い物のキャンペーンですが、開催されるタイミングや対象ショップが違います。
キャンペーン名称 | 開催日 | ポイント倍率 | 対象ショップ |
ちょびリッチの日 | 毎月5・15・25日 | 2倍 | ショップは少ない |
スーパーちょびリッチの日 | 臨時(概ね3ヶ月毎) ※当ブログでも開催の度にアップします | 2倍 | ショップは多い |
いずれもポイント還元が2倍ですが、対象ショップの違いに大きな特徴があります。
「ちょびリッチの日」もお得ですが、よりパワーアップした「スーパーちょびリッチの日」でお買い物する方がお得ですね。
毎月10日は「ちょびリッチ高還元DAY」でクレジットカードなど登録申込みがお得!
ちょびリッチでは、お買い物系の広告ばかりがお得なわけではありません。
毎月10日に登録申込みがお得な「高還元DAY」を開催しています。
クレジットカードや各種広告の申込みが普段よりもとてもお得になっていますので、是非10日に対象ページを確認して、利用できる広告がないか確認しましょう。
過去には、三井住友カードゴールド(NL)やスカパーなどが、他のサイトと比較しても最高ポイントの内容になっています。
ちょびリッチの日、スーパーちょびリッチの日でお得なちょびリッチをはじめる
【モッピー】モッピーの日は毎月13,14,15日のお買い物の祭典
モッピーでは、毎月13・14・15日の3日間だけ、ショッピングのポイント還元率が高額になるキャンペーンが開催されます。
【モッピーの日とは?】
「モッピーの日」とは、毎月13・14・15日に開催されるお買い物還元祭です。
通常よりも対象広告(ショッピングサイト)の還元率がアップ(2倍程度)し、よりお買い物がお得になるキャンペーンです。
対象広告は、開催毎に異なるので、必ず開催ごとに確認しましょう。
※対象広告は、13日にならなければ確定しませんのでご注意ください
人気ECサイトがポイント倍になる、お買い物の祭典。これらのショッピングサイトを利用する方は、是非この「モッピーの日」を覚えておくと良いでしょう。
特にモッピーがイチオシしているのは、マリオットボンヴォイです。上手く利用することで、高級ホテルが身近な存在になりますね。
【ポイントタウン】毎月7日の1日限定ながら、多くのコンテンツでお得になる!
2021年4月から、毎月7日に「超タウン祭」が開催されています。
「超タウン祭」は様々な特典があり、あらゆる角度からポイントタウンをお得に利用できるコンテンツです。
超タウン祭は4つの特典で構成されています。
【超タウン祭の4つのコンテンツ】
- 対象サービスのポイント還元20%増量!
クイズに答えてポイントGet!…ポイントタウンに関するクイズを出題します!正解するとその場で10ポイント進呈!- お友達紹介のボーナス2倍!…超タウン祭り当日にあなたの紹介でお友達がポイントタウンに登録すると紹介報酬が倍の12,000ポイントに増量!
- ポイント交換全額Back!…超タウン祭り当日にAmazonギフト券へ交換すると10人に1人の確率で交換ポイントが全額戻ってくる!
このように、広告を使っても、ポイント交換しても、友達紹介してもお得な内容です。
クレジットカードや回線など、ショッピング以外のコンテンツも多く、他のポイントサイトの“お買い物の日”とは、少し趣向が変わっていて面白いですね。
特にクレジットカード案件は、他サイトと比べても断然お得になりますので、ねらい目です。
毎月内容が変わるそうですので、毎月7日が楽しみです。
ハピタスデー、ちょびリッチの日、モッピーの日を徹底比較!(21年3月度)
ここからは、ハピタスデー、ちょびリッチの日、モッピーの日の、3つのよく似たお買い物イベントを徹底的に比較します。
※ポイントタウンはクレジットカード案件など、趣向が異なりますので、除外しました。
なお、ちょびリッチは「ちょびリッチの日」でなく、よりお買い得な「スーパーちょびリッチの日」で比較します。
- 扱うショッピングサイト数
- 主要ショッピングサイトの還元率比較
- 全体の還元率比較
この3つの観点から比較していきましょう
①扱うショッピングサイト数
まずは、それぞれのお買い物イベントで、どれくらいのショッピングサイト数を扱っているか調査しました。
- ちょびリッチ…50サイト
- ハピタス…41サイト
- モッピー…26サイト
ちょびリッチは「スーパーちょびリッチの日」で比較しているので、一番扱いサイト数が多い結果になりました。
扱っているサイト数が多いからいいというものではありませんので、どの程度お得かも合わせて見ていきましょう。
主要ショッピングサイトの還元率比較
次に主要ショッピングサイトの還元率を比較してみましょう。
実はお得になるショッピングサイトは、どのポイントサイトでも概ね一緒です。
限られた予算内で、どのショッピングサイトの還元率を高めるかは、ポイントサイト次第。
サイトの方針で注力するサイトが決まりますので、その傾向をつかんでおけばOK。
では、いくつかの代表的ショッピングサイトを観てみましょう。
ショッピングサイト名 | ハピタス | モッピー | ちょびリッチ |
ベルーナ | 8% | 8% | 10% |
RYURYUmall | 8% | 8% | 10% |
ShopJapan(ショップジャパン) | 9.6% | 11% | 10% |
ウイルスバスター | 32% | 20% | 20% |
イイハナ・ドットコム (e87.com) | 12% | 13% | 10% |
共通しているショッピングサイトは、これくらいです。
これを比較してみると…
- モッピー…2サイト
- ちょびリッチ…2サイト(同点)
- ハピタス…1サイト
と、モッピーとちょびリッチが優勢な状況でした。
全体の還元率比較
これはあまりあてにならない数字かもしれません。
ですが、お買い物イベントでのサイト毎の全体の還元率を出すことで、何かの参考になるかと思い試算してみました。
- モッピー…15.5%
- ハピタス…14.29%
- ちょびリッチ…7.19%
これを見ると、ちょびリッチだけが断然低い還元率なように見えます。
しかし、ネスレキットカット(モッピー50%、ハピタス45%)、ネスレプロフェッショナル(モッピー60%、ハピタス60%)の高還元率のサイトをちょびリッチが扱っていないことをかんがみると、そう差がないのかもしれませんね。
比較結果を確認するとモッピー、ちょびリッチが優勢?
では、これまでの3つの比較結果を確認しましょう。
便宜上、1位を3点、2位を2点、3位を1点として計算してみます。
- モッピーの日…7点
- スーパーちょびリッチの日…7点(同点)
- ハピタスデー…5点
このように、モッピーの日とちょびリッチの日が7点と高得点でした。
これを受けて、筆者の各お買い物イベントの利用方法を紹介します。
【お買い物イベントの利用方法】
- ちょびリッチは、「ちょびリッチの日」でなく、3の倍数月に開催される「スーパーちょびリッチの日」のみ利用
- 毎月のお買い物イベントでは、「モッピーの日」がやや利用価値が高い
- 「ハピタスデー」を利用する場合は、「ハピタスアウトレット(商品自体が75%オフでポイント最大12%還元)」がお得
- 各開催で還元率が異なるので、実際には確かめながら利用すると良い
このように考えています。
各お買い物イベントに特徴があり、簡単に順位付けするには至りませんでしたが、それぞれ特長がありますので、使い分けをするのがいいと考えます。
新規登録キャンペーンや、どの広告案件がお得かも把握しておこう!
ポイ活を攻略するには、新規登録キャンペーンや、どのポイントサイトのどの広告がお得かも把握しておきましょう。
新規登録キャンペーン一覧で、複数サイト利用をはじめよう
当ブログでは、ポイントサイトの複数利用を推奨しています。
ポイントサイトでは、ポイント交換キャンペーンの他に、新規登録キャンペーンも常時開催しています。これを利用することで、新規登録からポイントを貯めやすくなる、いわゆるスタートダッシュができます。
新規登録キャンペーンの恩恵を受ける際にいくつかの条件がある場合が多いので注意が必要です。それを見逃すとせっかくのキャンペーンポイントがもらえませんので、しっかり確認しておきましょう。
【新規登録キャンペーンを利用する際の注意点】
- ほぼ友達紹介(紹介URL経由)での登録でなければいけない
- 新規登録してから期限内に広告サービスを利用しなければならないこともある
- 新規登録してから期限内に、規定ポイント以上を獲得(通帳に反映)しなければならないこともある
- 新規登録してから期限内にポイント交換をしなければならないこともある
これらを確認したうえで、新規登録キャンペーンを利用しましょう。
さらに当ブログは、多くのポイントサイト様から“認定ユーザー”をいただいているので、当ブログ経由の新規入会が断然お得。その内容もまとめてあります。
【参考記事】リアルタイムでお得な広告サービスを紹介
ポイントサイトでは、お得な案件が刻々と変化します。
期間限定でのポイントアップや1日のみポイントアップというものが、サイト毎にたくさんピックアップされています。
あなたの利用したい広告が、利用しようと思った時点でポイントが下がっているなんてことになると目も当てられません。
是非リアルタイムで、お得なポイ活案件を把握しておきましょう。
人気案件に関しては、下の記事にまとめていますので、参考にしてください。
ポイ活なら、ポイントアップ・プレゼントしているキャンペーンも見逃すな!
ポイ活する際には、単に広告サービスを利用するだけではもったいない。
ポイントサイト側で毎月(臨時的に)開催されている、ポイントアップキャンペーンやポイントプレゼントキャンペーンも活用しましょう。
例えば、「当月内にエントリーと広告サービスを利用すると、さらにポイント500円分プレゼント!」など、普段よりもお得なキャンペーンとなっています。
ちょびリッチやアメフリでは、毎月趣向を凝らしたキャンペーンが開催される他、ポイントタウンやワラウ、モッピーなど多くのサイトで随時キャンペーンが開催されています。
ルーチンのポイ活案件なら、筆者が作ったポイ活カレンダーを活用ください
ポイントサイトは上手に利用すればとてもお得になりますが、ECサイトのセールなど、ルーチンワークを忘れてしまったときに後悔したことはありませんか?
筆者は、せっかくのポイントアップデーにお買い物を忘れていたことは多く、よく後悔しています。
そこで、ポイ活をルーチンワークにしている方々のために、筆者が「ポイ活カレンダー」を作成してみました。
全て網羅できるわけではありませんが、お買い物がお得な日や、ポイントサイトの各種コンテンツの利用日など、参考になれば幸いです。
まとめ~ネットショッピングでは、各ポイントサイトのお買い物イベントを活用しよう~
今回は、各ポイントサイトのお買い物イベントについて解説しました。
筆者が自信を持ってオススメする、ポイントサイト「モッピー」「ちょびリッチ」「ハピタス」「ポイントタウン」では、毎月決められた日にお買い物イベントを開催しています。普段のネットショッピングよりもポイントの還元率が高く、お得なお買い物の祭典です。
それぞれに一長一短があり、どれが優れているかよりもどのサービスを使いたいかで利用を判断しましょう。「ちょびリッチは3ヶ月ごとのスーパーちょびリッチの日を利用」「毎月利用はモッピー」「ハピタスでは最低8%還元」「ポイントタウンは回線やクレジットカード」がお得などの特長があります。
それぞれのお買い物イベントを使い分けて、普段よりも断然お得にネットショッピングを楽しみましょう!