【サイゼリヤ】ワイン好きが外さないおすすめメニュー7選(2025)

大人気のレストラン・「サイゼリヤ」。

神がかったコスパと、「値上げはしない」と社長自ら述べたことで、高物価・増税時代にとても支持されているレストランです。

筆者もワインが安いため、家族で月1回定期的に通っている、ヘビーユーザーもどきです。

筆者はサイゼリヤに行くと、必ず注文するメニューがいくつかあります。

今回は筆者が大好きで、必ず注文するメニューを、勝手にランキング形式にして7つ紹介したいと思います。

サイゼリヤが好きな人も、これから来店予定でどのメニューを選ぼうか考えている方も、最後までご覧ください。

 

【この記事を特に読んでいただきたい方】

  • サイゼリヤで何を食べようか迷っている方
  • サイゼリヤを利用する機会がある方
  • イタリアン好き、外食好きな方全て

 

広告
目次

筆者おすすめ!サイゼリヤで絶対外さないメニューランキング7選

では、筆者がおすすめする、サイゼリヤのメニューを紹介します。

 

【ランキング一覧】№1はコスパ最高のあれがランクイン!全部頼んでも2,360円と格安

では、まずはランキング一覧を紹介します。

【ランキング一覧】

  1. エスカルゴのオーブン焼き(税込400円)+フォカッチオ(税込150円)
  2. 柔らか青豆の温サラダ(税込200円)
  3. ほうれん草のソテー(税込200円)
  4. ポップコーンシュリンプとタラコのクリームグラタン(税込430円)
  5. 小エビのカクテル(税込280円)
  6. たまねぎのズッパ(税込300円)
  7. ハンバーグステーキ(税込400円)

筆者が選んだのは、このようなランキングです。

あくまでも人気メニューではなく、筆者のようなワイン好きが好むメニューですのでお間違いなく。

どれもお手頃価格で、味付けが濃い目、そして何よりお酒に合います!

では、1つ1つの特徴とどのようなワインに合うかもご紹介します。

 

 

①「エスカルゴのオーブン焼き(税込400円)+フォカッチオ(税込150円)」ニンニクのパンチが悪魔的な旨さ!

サイゼリヤでワイン!No 1エスカルゴ

【おすすめポイント】

  • エスカルゴ(かたつむり)は臭みが感じられない
  • アヒージョのニンニクが、パンチが利いていてフォカッチオとの相性抜群!
  • アヒージョにオリーブオイルをべったり浸すと、お酒が無限に進みます

【ワインとのおすすめペアリング】

  • デカンタ大(白)

この組み合わせは、ワイン好きの方は皆好きだと思う程、悪魔的な美味しさです。

翌日に人と会う予定がなければ、フォカッチオをガーリックフォカッチオに変更すると、さらに満足するものとなります。

このランキングには、多くの方に賛同してもらえるものだと思います。

これに合うのは、白ワインです。オリーブオイルとニンニクの美味しさは、白ワインのアルコールで洗い流しましょう。

 

 

②「柔らか青豆の温サラダ(税込200円)」筆者のマストメニュー①コスパ最強で満足間違いなし

サイゼリヤでワイン!No 2青豆サラダ

【おすすめポイント】

  • チーズと青豆、温泉卵の組み合わせが絶妙
  • 塩加減が抜群で、ワインがつい飲みたくなる
  • 青豆に青臭さはなく、グリーンピースが苦手なうちの娘でも食べられる

【ワインとのおすすめペアリング】

  • デカンタ大(白)

このメニューも筆者の大好物で、2位にランクイン。

実は40歳になってサイゼリヤで食べてから、青豆の美味しさが分かりました。

塩加減とチーズのバランスが良いので、ワインとのマリアージュが最高です。

これも白ワインと合わせると、豆とワインに交互に手が伸びること間違いなし。

また、前述のエスカルゴなど、濃い味付けのメニューを食べた後の口直しとしても、絶妙な仕事をしてくれます。

この逸品が200円なんて、サイゼリヤでしか提供できないコスパ。どこにも真似ができないメニューのために、2位となっています。

 

 

③「ほうれん草のソテー(税込200円)」筆者のマストメニュー②コスパも塩味も抜群!

サイゼリヤでワイン!No 3ほうれん草

【おすすめポイント】

  • あっさりとしたほうれん草と、塩味のあるベーコンとの相性抜群
  • くたくたに煮込まれて、ほうれん草のうま味が強く感じられます
  • 脂っこいメニューの口直しとしても絶品で、何にでも合わせられる一品

【ワインとのおすすめペアリング】

2位と3位は、筆者の大好物なので、2位にするか迷うくらいの一品です。

このほうれん草のソテーは、多くのファミレスで提供されていますが、サイゼリヤのメニューは特別です。

ジョリーパスタのメニューは塩味が強く、ココスは100円以上も高い。

塩味や美味しさ、価格も全てが揃っているのが、サイゼリヤだけというわけです。

このメニューには白ワインも合いますが、赤ワインもピッタリ!グラスワインでも良いですが、キャンティを嗜むと、すごく贅沢感があふれて、満足できること間違いありません。

 

 

④「ポップコーンシュリンプとタラコのクリームグラタン(税込430円)」ちょっとした贅沢の至高メニュー!

サイゼリヤでワイン!No 4小エビのクリームグラタン

【おすすめポイント】

  • クリーム系のこってりしたメニューの最高峰!
  • エビフライが中に入っており、塩味とエビのうま味が良いアクセントになる
  • 420円とドリア・グラタン系の中で最も価格が高いが、それだけの満足感がある

【ワインとのおすすめペアリング】

  • デカンタ大(白)

筆者の定番メニューの中では、一番価格が高いものです。

そもそもサイゼリヤには、400円を超えるメニューは多くありませんが、筆者はパスタや肉系をほぼ注文しませんので、安上がりになっています。

ポップコーンシュリンプとタラコのクリームグラタンは、ホワイトソースがとても美味しいのが特徴。グラタンと言えばこの味とイメージできる程、イメージとのブレがありません。

その中にクリームがたっぷり含んだペンネと、塩味とエビフライのうま味が、とても良い仕事をしてくれます。

このメニューには白ワインがとても合います。こう見ると、上位4位までのメニューは、白ワインが合う料理ばかりですね。

 

 

⑤「小エビのカクテル(税込280円)」エビ好きなら堪らない絶品メニュー

サイゼリヤでワイン!No 5小エビのカクテル

【おすすめポイント】

  • ぷりぷり小エビのうま味とコリっとしたワカメが、食感も味も癖になる
  • 特製ドレッシング(ケチャップ×マヨ×生クリームのコク旨ベースに、レモンとにんにく)がとても美味しく、エビとの相性バッチリ
  • ブラックペッパーをかけてみると、ちょっとした味変ができて、フォークが止まらない

【ワインとのおすすめペアリング】

これも人気のメニュー「小エビのカクテル」。

サイゼリヤはエビ好きにはたまらないメニューが多いですよね。

こちらのエビのカクテルは、ぷりぷりのエビが美味しいだけでなく、特製ドレッシングがとても美味しい

マヨネーズとケチャップのオーロラソース風ですが、それに生クリームやレモン味、ニンニクなども入っているとされており、病みつきになること間違いなしの美味しさ

これには赤ワインが合いますが、中でもおすすめが「レッジャーノ・ランブルスコ・ロッソ」が合いますね。ランブルスコは食前酒としても良いですが、なんにでも合わせられるのが特長です。

 

 

⑥「たまねぎのズッパ(税込300円)」たまねぎの旨さ爆発!汁物だが、濃い味付けがワインにも合う

サイゼリヤでワイン!No 6たまねぎのズッパ

 

【おすすめポイント】

  • 丹念に炒めた多量のたまねぎとコンソメスープで、うま味と甘みが爆発!
  • チーズのかかった「食パン」が中に溶け込んでおり、うま味が倍増する。
  • スープだが、濃い味付けがワインにもとても合う!
  • 300円という低価格が信じられないくらい、高いコスパ

【ワインとのおすすめペアリング】

スープ系はこれだけがランクイン。

たまねぎのズッパは多くの方が好きなメニューだと思いますが、今回のテーマが「ワインに合うメニュー」ですので、低めのランクインとなっています。

チーズ、たまねぎ、にんじん、パセリ、パン、コンソメなど、多くの食材がうま味を作っており、フレンチのオニオングラタンスープに似た、とても深いコクが味わえます。

本来、スープ系はワインに合わないため、ランクイン自体避けようかとも思いましたが、このメニューは別次元でとてもワインに合います。

深い味わいから、赤ワインに合いますが、中でもキャンティに合わせるのがおススメです。

 

 

⑦「ハンバーグステーキ(税込400円)」定番ながらも、付け合わせも絶品!

サイゼリヤでワイン!No 7ハンバーグステーキ

【おすすめポイント】

  • 牛肉100%ハンバーグで、肉本来の味が楽しめる
  • 目玉焼きをつぶしながら食べると、まろやかで美味しい
  • お肉の旨みを引き立てるサイゼリヤのオリジナルソースで、もっと食べたくなる
  • じゃがいも、コーンの付け合わせも、甘味がしっかり出て癖になる

【ワインとのおすすめペアリング】

最後のメニューは、定番メニューのハンバーグステーキです。

これは言うまでもなく美味しいメニューですが、美味しい秘訣はオリジナルソース

牛肉100%のハンバーグを甘く、うま味を引き出してくれるソースをかけながら、さらに目玉焼きをかけながら食べると、癖になります

じゃがいも、コーンも塩味、甘味とも抜群で、口直しとしても良いですし、メインを張れるくらいの美味しさです。

全てがうまくまとまったハンバーグが、400円でいただけるなんて、幸せ過ぎます。

これにはもちろん、赤ワインを合わせましょう。中でも、キャンティはハンバーグとの相性が抜群です。

 

サイゼリヤはただでさえ安いのに、ポイ活するとさらにお得だって知っていましたか?

 

広告

 

サイゼリヤでは、クレジットカード「三井住友カードNL」が7%還元で、ポイ活可能!

メニュー7 サイゼリヤ ロゴ2サイゼリヤでのポイ活方法は決済方法にあります。

 

【決済方法】サイゼリヤでの決済方法4選(クレカ、Pay払い、電子マネー、現金)

サイゼリヤでの決済方法は以下の通りです。

【サイゼリヤでの決済方法】

  • クレジットカード
  • Pay払い(QRコード決済)
  • 電子マネー
  • 現金

このうち、現金を選択するとポイ活はできませんので、まずは除外。

 

 

【電子マネー/コード決済】対応している電子マネーはSuica・PASMOなど交通系のみ、コード決済もほぼ使用できない

電子マネーをみてみましょう。

【サイゼリヤで利用できる電子マネー】

  • Suica
  • PASMO
  • Kitaca
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん

サイゼリヤ全店(一部除く)で対応しているのは交通系電子マネー限定です。

QUICPay、iD、WAON、nanaco、楽天Edyなどの電子マネーは使えません。

さらに、PayPay・楽天ペイなどのQRコード決済アプリもショッピングモール以外ではほぼ使えません

そう考えると、サイゼリヤでポイ活できる決済は、クレジットカードにほぼ限定されると言えます。

 

 

【決済方法】結論!一番お得な決済方法はクレジットカード

支払い方法 還元率
クレジットカード 0.5~7%還元
電子マネー 0~0.5%還元

※年会費が1万円を超える超高還元クレジットカードは除外

このように、ポイ活するなら、決済方法はクレジットカードが断然お得です。

 

ポイントサイトを通してカード発行する際にはこれらに気をつけましょう

 

 

【クレジットカード】三井住友カードNLが7%還元と断然お得

メニュー7 サイゼリヤ クレジットカード一覧(クレカで稼ぐ)

クレジットカード名 還元率
三井住友カード(NL) 最大7%還元
楽天カード 1%還元
リクルートカード 1.2%還元
JCB CARD W 1%還元
P-oneカード 1%還元

クレジットカードを比較したところ、サイゼリヤでのポイ活は、断然「三井住友カードNL」がお得でした。

三井住友カードNLは、ポイントサイトユーザーに人気のクレジットカードです。

ポイントサイト経由で作成すると、高いときには作成すると2万円分近いポイント(ポイントサイトのポイントとVポイント合わせて)がもらえます。

 

ポイ活は共通ポイント・経済圏と組み合わせてお得になります。その攻略法を知っておきましょう

 

 

【概要とメリット】三井住友カードNLでも三井住友カードゴールドNLでも、どちらもメリットが大きい

メニュー7 サイゼリヤ 三井住友カード(NL)三井住友カード(NL)は、正式名称「三井住友カード(ナンバーレス)と呼びます。

その基本情報を見ていきましょう。

名称 三井住友カード(ナンバーレス) 三井住友カード ゴールド(ナンバーレス)
国際ブランド Visa/Mastercard Visa/Mastercard
入会対象者 満18歳以上(高校生は除く)※未成年の方は親権者の同意が必要です。 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
年会費 永年無料※家族カードも同様(人数制限なし)
  • 通常 5,500円(税込)
  • 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料
  • 家族カード年会費無料
付帯保険 最高2,000万円の海外旅行傷害保険 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険
ショッピング保証 なし 年間300万円までのお買物安心保険
ポイントサービス Vポイント
基本ポイント カード利用金額 200円(税込)=1ポイント
※簡単な利用条件を達成すると0.5➡7%になります。詳細は後述します
家族ポイント あり(最大+5%)…基本ポイントと合計すると最大10%
利用可能枠
  • 総利用枠 ~100万円
  • カード利用枠(カードショッピング) ~100万円
  • リボ払い・分割払い利用枠 0~100万円
  • 総利用枠 ~200万円
  • カード利用枠(カードショッピング) ~200万円
  • リボ払い・分割払い利用枠 0~200万円
その他サービス なし ゴールド特典(空港ラウンジサービス、ゴールドデスクなど)

三井住友カードというと、銀行系のクレジットカードで年会費がかかるイメージでしたが、今回の「三井住友カード(NL)」は永年無料になっているので、比較的に誰でも入会できます。

 

三井住友カード(NL)の内容とお得な作成方法をまとめました

 

 

 

【その他広告サービス】毎日リアルタイムでお得な広告サービスを紹介!目玉広告も見つかるかも

メニュー7 サイゼリヤ 月初めはポイ活で利用広告がポイントアップしているかも!

この他、ポイントサイトではお得な案件が刻々と変化します。

期間限定でのポイントアップや1日のみポイントアップというものが、サイト毎にたくさんピックアップされています。

あなたの利用したい広告が、利用しようと思った時点でポイントが下がっているなんてことになると目も当てられません。

是非リアルタイムで、お得なポイ活案件を把握しておきましょう。

【ポイ活でお得な広告サービスジャンル】

  • クレジットカード(イオンカード、三井住友カードNL、リクルートカード、エポスカードなど)
  • ショッピング(楽天市場、au PAYマーケット、Yahoo!ショッピング、Qoo10、ふるさと納税など)
  • 旅行予約(楽天トラベル、Yahoo!トラベル、じゃらんnet、るるぶ、エクスペディアなど)
  • 口座開設(楽天銀行、PayPay銀行、SBI証券、マネックス証券など)
  • 無料会員登録(メルカリ、ココナラ、マクロミルなど)
  • その他(ディズニープラス、モバレコAir、auひかり、Softbank光など)

人気案件に関しては、下の記事にまとめていますので、参考にしてください。

 

【参照記事】広告案件のポイントアップはリアルタイムで把握しておこう!

 

広告

 

【まとめ】サイゼリヤのメニューはワインとペアリングして楽しもう

今回は、サイゼリヤのおすすめメニューを紹介しました。

筆者はバカワインというハンドルネームからも分かるように、大のワイン好き。

イタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」は、イタリアンだけあって、ワインのメニューが美味しい。そして、家族4人でお腹いっぱい食べても、8,000円までいかないというリーズナブルな点も好きです。

サイゼリヤは料理メニューも美味しいので、ワインとのペアリングを考えると、さらに美味しく楽しむことができます。

筆者は、①エスカルゴのオーブン焼き+フォカッチオ、②柔らか青豆の温サラダ、③ほうれん草のソテー、④ポップコーンシュリンプとタラコのクリームグラタン、⑤小エビのカクテルが、大好物!

いずれもワインにとても合いますので、是非筆者のおすすめするペアリングを試してみてください。

みなさんのおすすめメニューは何ですか?このほかにおすすめメニューがあれば、コメントで教えてください。

 

三井住友カード(NL)の内容とお得な作成方法をまとめました