楽天市場ではお買い物マラソン、楽天スーパーセールの定期セールが毎月開催されています。2021年には複数開催されており、従来よりもセールが多い傾向です。この他にも臨時セールが開催され、目が回る思いをしていませんか?
これら全てに参加していると、ムダに出費が増えるばかりか、楽天市場のお買い得になるコツと反することになります。そのコツの詳細は後述しますが「楽天市場では、月に1回の定例セールでしか買い物しない」ことです。
つまり、1か月間に1回のセールでまとめ買いをしましょうということです。
まとめ買いをする際には、突発的に求める商品だけではなく、自身が定期購入する商品もリストに入れなければ多く買いまわることができません。そこで今回は、まとめ買いするうえでの「買い物する商品のリストアップ方法」と筆者の例を紹介します。
是非参考にしてください。では、お時間の許す限り最後までお付き合いください。
【特にこの記事を読んで欲しい方】
- 楽天市場でお買い物する全ての方
- 楽天市場のポイント最大44倍のメリットを受けたい方
- ショップ買い回りで10店舗に届かないと困っている方
楽天市場の定例セールとは?その利用のコツは?
まず、本題に入る前に、楽天市場の定例セールとは何か?その利用のコツは何かを確認していきましょう。
利用のコツは複数ありますが、しっかり押さえることが重要です。「買いたいものリスト」はそのうちの一つです。
定例セール(楽天お買い物マラソンと楽天スーパーセール)は毎月必ず開催される定期セール
楽天市場では、楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセールという「定例セール」が開催されます。
楽天市場では、冒頭に紹介したように月によっては1か月間に2度のセールが開催されます。
【楽天市場の定例セール】
「楽天スーパーセール」は、3、6,9,12月に開催される超お得なセールです。ポイント最大44倍に加えて商品自体の割引率もクーポンも多く、このセールに買い溜めをするのがオススメ。
「楽天お買い物マラソン」は、楽天スーパーセールが開催される月(3、6、9、12月)以外で開催されるお得なセールです。2020年までは月間1回開催が通常だったのが、2021年は月間2回開催になっています。楽天スーパーセールほどではないですが、ポイント最大43.5 倍とお得なクーポン、商品自体のポイントアップもあります。
この他、超ポイントバック祭、イーグルス感謝祭、ブラックフライデーなどの臨時セールもありますが、定例セールを利用してもよほど余裕のある時以外は利用しないほうが賢明だと考えています。
楽天市場でお買い物する際のコツあれこれ
ここでは、筆者が楽天市場でお買い物する際に決めているコツを紹介します。
前述のように複数あって、全てがとても簡単なものです。これらを組み合わせて利用できるものだけ利用しても、デフォルト(基本)でポイント10倍近くなりますので是非活用ください。
【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】
- 楽天市場は毎月開催する定期セール開催時しか利用しない(他のセールは利用しない)…こちらの記事参照
- 楽天カードを利用して“0と5のつく日(ポイント5倍)”にしか買い物しない
- 楽天カードの支払いは楽天銀行で決まり(ポイント+1倍)…こちらの記事参照
- ふるさと納税は楽天市場の定例セールで買い回り…こちらの記事参照
- ショップ買い回りをフル活用する(毎月“買いたいリスト”を作る)👈いまココ
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)を意識的に活用する…こちらの記事参照
- エントリーできるキャンペーンは利用の可否に関わらずエントリーする
- ポイントアップ(最大20倍)商品を狙ってお買い物する
- 楽天市場でお買い物する際には、「ポイントタウン」経由でポイント+1倍(+会員ランク分)…こちらの記事参照
このように、通常よりも多くの楽天ポイントを貯める方法がたくさんあります。
このショップ買い回りをフル活用するコツが、今回のテーマとなります。
お買い物リスト作成は重要!計画的にお買い物するとお得!
では、この記事の本題です。
ここまでくると、なぜリストアップが重要か予想がついたかと思います。
改めてお買い物リストについてメリットと、具体例を紹介します。
お買い物リストのメリットとは?
お買い物リストを作った場合と、作らなかった場合を見てみましょう
作った場合 |
|
作らなかった場合 |
|
楽天のセールで、「ついつい衝動買いしてしまった」「お得だと思って買ったのに、実は安くなってなかった。」
など誰もが経験したことがあるでしょう。
僕も例に漏れず何度と経験しています。そのために、今は「お買い物リスト」を作るようにしています。
すると、「予算内で必要なものを最安値のショップで購入出来て、どれくらいお得になったか分かる」ようになりました。
この作業って、一見大変かと思うかもしれませんが、実はお買い物時間を短縮することにも一役買っています。
具体的には、毎月のセールと翌月のセールの間に、次に何をいくらの予算でどのショップで購入するか決めるだけ。
とっても簡単な作業です。
お買い物リストの具体例
では、過去の僕のお買い物リストを例に、どのような作業か見てみましょう。
商品名 | 価格 | 備考 |
ワインセット① | 4,290円 | ポイント10倍商品 |
ワインセット② | 2,999円 | ポイント5倍商品 |
使い捨てコンタクト | 13,480円 | |
サマーセーター | 6,774円 | |
キリンメッツコーラ(48本) | 4,950円 | ポイント10倍商品 |
ソックス | 1,080円 | |
合計 | 33,573円 |
※僕は無駄な買い物はしたくないので、「10店舗買い回り」で上限まで利用することありません。
では、どれくらい安くなっているのか「見える化」してみましょう。
【お買い物の内容】
お買い物合計金額 | 33,573円 | |
買い回りでのポイント倍率(6店舗) | 6倍 | 2,015ポイント |
SPUのポイント倍率 | 5倍(楽天カード、楽天銀行+楽天カード、楽天トラベル、楽天brandavenue) | 1,679ポイント |
5の倍数の日(楽天カード) | 3倍 | 1,007ポイント |
商品自体のポイントアップ | 10倍アイテム2つと5倍アイテム | 1,074ポイント |
楽天ポイント獲得数 | 5,775ポイント | |
割引率 | 17.2%オフ(実質27,798円のお買い物) |
お買い物リストをに作っておくと、このようにお買い物内容を「見える化」できます。
5,775ポイントもらえて実質17%オフなら、十分なお買い物上手だと思いますが、いかがでしょうか?
結構な割引額ですもんね。獲得できたポイントを次回のセールに回せば、節約成功です!
ショップ買い回りの注意点と攻略法
これまで述べてきたように、楽天市場においてショップ買い回りやお買い物リストの攻略は極めて重要です。
その中で、ショップ買い回りの注意事項ともう少し具体的な攻略法を紹介します。
【ショップ買い回りの注意事項】
従来、楽天お買い物マラソンでのショップ買い回りは最高10,000ポイントでした。今年の楽天お買い物マラソンは、7,000ポイントに大幅に減額されていますので十分に注意が必要です。
仮に10店舗全て買いまわっても、合計70,000円以上のお買い物をしなければ7,000ポイントになりませんので、関係のない方は読み飛ばしてください。
筆者の買い回りのコツを具体的に紹介します。
おすすめしたいアイテム、お買い物での注意点
楽天市場で長くお買い物をしている筆者。
これまで当然のように良いお買い物と、残念だったお買い物を多く経験してきました。
その中でも、読者の方に是非オススメしたいアイテム、そしてお買い物する上での注意点を知っておいてもらいたいと思い記事をまとめました。
ポイントサイト「ポイントタウン」を利用した節約方法も知っておこう
さらに楽天市場でのお買い物をお得にする方法を紹介します。
楽天市場はポイント最高44倍がウリ。
少しでもポイントを上げる使い方をしたいものです。
しかし、ポイントサイト「ポイントタウン」を経由すればさらにお得になります!
楽天市場でのお買い物は、ポイントサイト「ポイントタウン」の利用で、さらにポイント+1倍+α!
さらにその+1%については、現金交換が可能です。
是非、最強のポイントサイト「ポイントタウン」を経由しましょう。
ポイントサイトってなに?って方はこちらをご覧ください
ポイントサイトを利用すればポイントの3重取りが可能!
「楽天ス―パーポイント」×「ポイントサイトのポイント(現金化可)」×「クレジットカード(楽天カード)」
ポイントサイトも数多くありますが、中でも「ポイントタウン」が楽天市場との相性抜群!
「商品を購入した金額の1%のポイントがもらえる」これはどのポイントサイトとも一緒。
他のポイントサイトとの違いは、独自の会員ランクで獲得したポイントの数%を+αでポイント獲得できること!!
僕はプラチナ会員ですが、なんと15%ものポイントが上乗せされるんです!!
これが「ポイントタウン」をオススメする理由の1つ!こんな高還元は他のポイントサイトにはない!
※もう1つの理由は「お買い物保障制度」があって、ポイントが必ず保障される点
これは過去に獲得したポイントです。
※獲得したポイントは、現金にもマイレージ(航空マイル)にも交換出来ます!
お分かりいただけたかと思いますが、ポイントタウンと楽天市場との相性は最高!
ポイントタウンに登録して、お得に楽天市場を利用しましょう!
■ポイントタウンに登録しましょう
※現金交換したい方は、ネット銀行を持っておくと便利ですが、後で大丈夫(楽天銀行開設もポイントタウン経由なら、さらにお得)
■メールアドレスの入力から始めましょう!(登録はおよそ5分)
■ポイントタウンの電話番号に発信します
※電話番号認証はセキュリティが強力な証拠。サイトから電話がかかることはありません
■会員になったら(ポイントタウン会員は)、メインページの「ショッピングで貯める」をクリック
■ショッピングページの「楽天市場」のバナーからお買い物するだけ!
「ポイントサイトを経由」というと、難しい響きですが、とっても簡単でしょ?
※一旦経由して開いた「楽天市場」のページから、他のサイトへジャンプした場合、再度ポイントサイト経由をやり直す必要があります
まとめ~楽天市場のセールはリストアップで攻略しよう~
今回は、楽天市場でのセールの概要と、リストアップの重要性を紹介しました。
楽天市場では、毎月開催されるセールでしかお買い物はしないでおきましょう。
ただし、セールは2回開催される月もありますので、必ず1回のみ利用して「ショップ買い回り」を効果的に行うことが必要です。
さらに、楽天市場のセールを攻略するには、「お買い物リスト」の作成をお勧めします。
リストを作成することで、セールで「予算内で必要なものを最安値のショップで購入出来て、どれくらいお得になったか分かる」ようになります。
無駄なものを買わない、ショップ買い回りを無駄にしないためにも、「お買い物リスト」は実に効果的だと紹介しておきます。
読者の方に、少しでも参考になったなら幸いです。
それでは、楽天市場でお得にお買い物ができますように。
楽天市場のお供「ポイントタウン」の登録はこちらのバナーから。
連携すれば、+1%のポイントを獲得できます!
楽天市場のお買い物で最大1.15%分のポイントがもらえるポイントタウンをはじめる