楽天カード所持者に朗報です!念願だった楽天カードの2枚目作成が、遂に可能になりました。
筆者も含めて、多くのユーザーが2枚目が作成出来たらいいなと考えたことでしょう。
そして、常時2枚目作成で1,000ポイントもらえるコンテンツも開催しています。
今回は、2枚目作成のメリット、その使い分けシーン例、1,000ポイントもらえるコンテンツについて、それぞれ紹介していきます。
それでは、最後までお付き合いください。
【特にこの記事を読んでほしい方】
- 2枚目の楽天カードを作成したい方
- 楽天市場を利用する全ての方、楽天経済圏を利用する全ての方
- より多くのシーンでポイ活をしたい方
楽天カードは言うまでもなく、日本一のクレジットカード
この記事をご覧になる方は、既に楽天カードのユーザーが多いと思いますので、ご存知だと思いますが「楽天カードは日本一お得なクレジットカード」です。
2020年度通期(1月~12月)のカードショッピング取扱高が11兆円、会員数は2020年11月に2,100万人を突破など、その実績が物語っていますが、目に見えない部分で“お得だから”という前提があるのは言うまでもありません。
・カード使用額を楽天ポイントで支払いができる
・貯めたポイントを電子マネー「楽天Edy」に交換できる
・SPUで楽天カードを利用した楽天市場でのお買い物でポイント3倍!(0と5のつく日はポイント5倍!)
・ポイント残高と明細の確認が簡単
このようなメリットがあります。ポイント最大44倍の楽天市場のセールで、さらに“5と0のつく日”に楽天カードを利用すると、単純計算でポイント最大45倍になります。
この破壊力は素晴らしいですよね。ポイント45倍といってもピンときませんが、46%オフというとそのすごさが分かると思います。
この中で楽天カードのメリットがいくつかありますが、圧倒的にお得なのが「楽天市場で0と5のつく日にお買い物してポイント5倍(エントリー必要)」です。
他のクレジットカードではこんなにお得なわけにはいきません。
楽天経済圏・楽天市場を利用する方は、楽天カードを所持しましょう。クレジットカードは複数持って、使いこなすのもアリだと思います。
楽天カード2枚目作成が21年6月1日から可能に!メリットと使い分けシーン例を紹介
では、ここから楽天カードの2枚目作成が可能になったことで、どのようなメリットと使い分けができるかを紹介します。
あまり興味がない方も、是非ご覧ください。
楽天カード2枚目作成が、2021年6月1日から可能に
楽天カードが2021年6月1日より、2枚目を作成することができるようになりました。
これまで家族カードで、家族内で2枚の楽天カードを所持することが許されていましたが、今後は1人につき2枚のカードを所持することができるようになりました。
日本郵政との業務提携を行ったことによる、楽天カードの「ゆうちょ銀行デザイン」の新規発行計画なども、今回の2枚目作成可の流れに後押ししたのでしょう。
楽天カードでは、2枚目作成によるメリットは以下のようにしています。
【楽天カード2枚目作成のメリット】
- 欲しかった国際ブランド・デザインのカードが選べる
- 利用シーンに合わせて使い分ける
- さらに楽天ポイントを貯められる
- 引き落とし口座を分けられる
後述しますが、欲しかった国際ブランドを選択できること、引き落とし口座を分けられることについては、筆者も大きなメリットだと考えています。
2枚目の楽天カード作成&利用で1,000ポイントキャンペーン
対象期間 | 常時開催 |
進呈対象 | 2枚目の楽天カード(楽天カード/楽天PINKカード)を初めて追加で作成&カード利用期限までに1円以上、1回以上対象カード(楽天カード/楽天PINKカード)を利用した方 |
カード利用期限 | カードお申し込み日の翌月末まで
|
特典 | 2枚目の楽天カードを作成&利用特典(期間限定ポイント)…1,000ポイント |
ポイント進呈予定日 | お申し込み日の3カ月後の25日頃 |
進呈対象外 | 楽天銀行カード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天カード アカデミーをお持ちの方は、本サービスの対象外
|
このように常時キャンペーンを開催しています。
2枚目のカードが届いてから、(申し込みから翌月までの間に)1円でもカードを使用すれば1,000ポイントがもらえます。
【シーン①他の国際ブランド選択】楽天カード2枚目を作成するメリット
筆者はこのようにJCBを選択しました。コンビニやネットショッピングする分には全く問題がありませんが…
コロナ禍になって、スシローを隔週くらいで利用しています。持ち帰りが人に会わなくて便利なのですが、支払い方法はクレジットカードはVISA、MasterCardのみの使用となっています。
仕方なく、ぶつぶつ言われながら嫁さんのクレジットカードを借りていますが、嫁さんがVISAのカードを所持していなければ、現金払いになっていました。
このように、選択する国際ブランドで、クレジットカード払いできないという方も多いことでしょう。
さらに言うと、嫁さんの所持しているVISAのクレジットカードは、ほぼポイントサービスのメリットがない銀行のクレジットカード。本来なら楽天ポイントが貯められたのに、と考えるのが当然ですね。
スシローでのお買い物が5,000円くらいなのでもったいないです。
このようなシーンでは、楽天カードの2枚目作成にメリットがあります。
【シーン②引き落とし口座の分別】楽天カード2枚目を作成するメリット
筆者の家庭では、お小遣い制ですので、給料は全て嫁さんに管理してもらって(されて)います。
一方で、家計の支払いを項目ごとに夫婦で分担する「夫婦別会計」という家庭もあるでしょう。
夫婦別会計の場合は、全ての支払い項目が一目で“見える化”できない、あるいは見られたくない項目まで見られてしまうデメリットが生まれます。
この場合、2枚目を作成できることで、家庭用の楽天カードと完全プライベートの楽天カードを分けて利用することができます。
このように、完全に自分用のシークレットカードを作成したい場合に最適。ただし、シークレットカードを持ちすぎると、自分の身に万が一があった場合のことも備えておく必要があるので要注意です。
その他、楽天経済圏の攻略法10選
では、ここからは楽天お買い物マラソンをよりお得に利用できる方法を紹介します。
まずは当ブログで推奨している、楽天市場の攻略法10選を一覧にして紹介します。
【楽天スーパーセールでお買い物する際の10選】
- スーパーセールの間違い探しに正解して、120~360ポイントのクーポンをもらう
- スーパーSALEスロットで最大10,000ポイントをもらう
- 楽天市場は毎月開催する定期セール開催時しか利用しない(他のセールは利用しない)
- 楽天カードを利用して0と5のつく日(ポイント5倍)にしか買い物しない
- ショップ買い回りをフル活用する(毎月“買いたいリスト”を作る)
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)を意識的に活用する
- エントリーできるキャンペーンは利用の可否に関わらずエントリーする
- 楽天市場でお買い物する際には、ポイントサイト「ポイントタウン」経由でポイント+1倍(+会員ランク分)もらう
- 楽天市場、楽天銀行、楽天カード、ポイントタウンの4点セットでポイント最大7倍!
- 「無印良品」公式ショップは買い回りに確実に組み込もう!
このうち、いくつか簡単に利用できるものを紹介します。
毎月開催する定期セール開催時しか利用しない
楽天市場には、毎月必ず開催される①定例セール(楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン)、まれに開催される②臨時セール(ブラックフライデー、大感謝祭、超ポイントバック祭、楽天イーグルス感謝祭など)の2種類があります。
11月末から1月初に向けて、セールがこれでもかと毎週のように開催されますので、利用セールの選定が重要。
そこで筆者は“毎月開催される定例セール時にしか利用しない”を推奨します。1月中旬以降は、セール開催は1ヶ月につき1回の頻度に落ち着きます。
買い忘れがあった、予算の余裕がある、年末にふるさと納税をし忘れたなどの場合にのみ、臨時セールを利用するようにしましょう。
セール開催ではない間にお買い物するのだけは止めておきましょう。
楽天カードを“0と5のつく日”に利用してポイント5倍
まずは第一次のルールは「楽天カードを利用して“5の倍数の日”にお買い物する」こと。
これは、楽天カードというアイテムが要りますので、必須の方法ではありません。ですが、クレジットカードは何枚持っておいても損はありません。管理方法に気を付けなければなりませんが、余裕があれば是非持っておきたい1枚です。
楽天カードを0と5のつく日に利用すると、ポイントが5倍(+4倍)になります!
通常楽天カードを利用してもポイントは3倍(+2倍)ですから、いかにお得かが分かりますよね。
楽天カードを作る際には、定期的に開催しているポイントアップキャンペーン時を狙いましょう。
今回の楽天スーパーセールでは、6月5日(土)、10日(木)が該当日ですね。
エントリーできるキャンペーンは利用の可否に関わらずエントリーする
楽天市場のセール開催時には、様々なキャンペーンが開催されます。そのキャンペーンは原則、事前エントリーが必要と考えて利用しましょう。
- 楽天イーグルス、バルセロナ勝利キャンペーン
- 楽天カード毎月5と0のつく日はポイント5倍
- 会員限定、エントリーでポイント〇倍
- サンキュー(39)キャンペーン
- 楽天ブックスポイントアップキャンペーン
- Rakuten Fashionポイントアップキャンペーン
などなど。これらのキャンペーンはエントリーして、利用対象になるとそれだけでポイントがアップします。
自分が利用するつもりがなくても、いつの間にか利用対象になっていた、ということは筆者も何度も経験しています。
つまり、何でもいいからエントリーしておこうというのが、筆者の考え方です。
※一部のキャンペーンで、エントリーがメールマガジン配信が条件になっているものもありますので、ご注意ください。
ふるさと納税は確実に楽天市場の定例セールを利用しよう
節税のためにふるさと納税を行っている方は多くいると思います。
みなさんふるさと納税には、楽天市場の定例セールを活用していますか?
ショップ買い回りの対象は、何も楽天市場だけでなく、このふるさと納税も対象になります。1自治体への寄付=1ショップという考え方です。
自身のふるさと納税での寄付額を考えて、それに合わせた複数の自治体への寄付をしましょう。
ふるさと納税が普段のネットショッピングのように、お特に楽しくなってきますね。
「無印良品」公式ショップは買い回りに確実に組み込もう!
「無印良品」の公式ショップが、2020年6月から楽天市場に出店しているのはご存知でしょうか?
シンプルなデザイン性と、誰でも扱うことのできる機能性、そして安価であることなど、多くのメリットで人気の「無印良品」。
この無印良品が楽天市場で買えるようになっています。つまり、楽天市場が誇る最大44倍のポイント還元に組み込むことができます!
無印良品は、かつては公式ECサイトとLOHACOでしかネット購入できませんでしたが、楽天市場やAmazonにも出店してお買い物しやすくなりました。ただし、一番還元率が良い「楽天市場」でお買い物するのがコツですね。
ポイントサイト「ポイントタウン」経由でポイント最大+1.15倍もらう
楽天市場で貯めるのは、何も楽天ポイントだけではありません。
ポイントサイト「ポイントタウン」を利用するとさらにお得にお買い物ができます。
ポイントタウンとはポイントサイトの一つ。実は、ポイントタウンは楽天市場との相性が業界最高です。
なぜならば、数あるポイントサイトの中でも、①会員ランクで楽天市場のお買い物額の最高1.15%ポイントがもらえる、②獲得したポイントを100円分から1円単位でポイント交換できる、優れた機能をもつのは「ポイントタウン」だけだから。
そのポイントタウンの特徴を紹介していきます。
【ポイントタウンの強み一覧】
- 会員ランクで楽天市場のお買い物額の最高+1.15%分のポイント…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換手数料ほぼ無料(業界最高)…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換の最低金額100円、交換単位1円(業界最高)
- 楽天銀行と連携すれば、楽天銀行のスーパーVIPに簡単になれる…こちらの記事をご覧ください
- 楽天銀行、楽天カードと連携すれば、楽天市場でのお買い物が簡単に7%オフ!…こちらの記事をご覧ください
- プラチナランクになって7か月毎に最低2,000Ptのプレミアムガチャが回せる…こちらの記事をご覧ください
- お買い物保証制度あり…こちらの記事をご覧ください
- 東証マザーズ上場!そしてGMOグループのポイントサイトで安心運営
- 簡単なスタンプラリーで毎日チリツモポイントが貯まる…こちらの記事をご覧ください
ポイントサイトといえば、まず「ポイントタウン」というほどオススメです。
楽天市場、楽天銀行、楽天カード、ポイントタウンの4点セットでポイント最大7倍!
楽天経済圏では楽天カード、楽天銀行、ポイントタウンは楽天経済圏において最高の組み合わせです。
このように、楽天市場、楽天カード、楽天銀行、ポイントタウンは、それぞれが関係しあってお得な相乗効果をもたらしています。
つまり、デフォルトでポイントが5倍(0と5のつく日には7倍)となります!
詳細はこちらの記事にまとめてありますので、必ずご覧ください。
まとめ~楽天カード2枚目作成はメリット大!~
今回は、楽天カードの2枚目が可能になったニュースを紹介しました。
楽天カードはカードショッピング取扱高、会員数ともに日本一ですが、その要因はポイントの貯まりやすさが最高なところにあります。その楽天カードは2021年6月1日より、2枚目作成が可能になりました。
これによって行きつけの店で国際ブランドが使えなかった、家計などでシークレットカードを作れなかったなどの様々なシーンで、大きなメリットが得られるようになりました。楽天カード2枚目作成と利用で、1,000円もらえるキャンペーンを常時開催していますので、利用して2枚目を作成しましょう。
楽天カードは楽天市場で使用するとポイント常時3倍、さらに0と5のつく日に使用するとポイント5倍になります。
楽天市場の定例セール(楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン)で、0と5のつく日に楽天カードを利用しましょう!
楽天市場のお買い物で1.15%分のポイントがもらえるポイントタウンを利用する