楽天経済圏で楽天ポイントを貯めていたのに、改悪でポイントが貯まりにくくなったという方はいると思います。
あなたは楽天モバイルを利用していますか?
現在、楽天ポイントを貯めるには楽天モバイルの利用が重要になります。なぜならば楽天モバイルを利用すると、楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)で、+4倍になるからです。
ただしこれだけでなく、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」では、全キャリア最安で最大3,168円、通話アプリ「Rakuten Link」を国内通話は無料、NBA・パリーグが追加料金なしで観られるなどのメリットまでついています。
今回は、楽天モバイルはどのポイントサイトがお得かを調査します。
最後までご覧になっていただいて、あなたのポイ活にお役立てください。
【特にこの記事を読んでほしい方】
- 楽天モバイルがどのポイントサイトでお得かを知りたい方
- 楽天市場を利用している方、楽天ポイントをたくさん貯めたい方
- 少しでも安くスマホを利用したい方
- 1 【2025年1月19日】楽天モバイルのキャンペーンとポイントサイトのポイント状況
- 2 【楽天モバイル】Rakuten最強プランは本当に最強の内容!SPUなど様々なメリットを解説
- 2.1 【概要】楽天モバイルのRakuten最強プランとは
- 2.2 【楽天経済圏】楽天市場は楽天経済圏のショッピングサイト
- 2.3 【概要・申込】同じ名字なら離れて住む家族も対象!代表者から紹介キャンペーンを利用して申込もう
- 2.4 【料金】業界最安値!880円/月(税込968円)~2,880円/月(税込3,168円)と分かりやすい料金設定
- 2.5 【メリット①楽天市場のSPU対象】楽天市場のお買い物が毎日ポイント5倍(+4倍)
- 2.6 【メリット②国内通話料無料】アプリ利用で固定電話へ連絡しても通話無料
- 2.7 【メリット③ポケットWi-Fi】「Rakuten WiFi Pocket 2C」購入が、楽天モバイル同時申込で1円になる
- 2.8 【メリット④スポーツ観戦がお得】NBAとパリーグの試合が追加料金なしで観られる
- 2.9 【その他のメリット①】キャリアで唯一、ショップでの契約事務手数料
- 2.10 【その他メリット②】日本全国の通信エリアどこでもデータ高速無制限で利用!プラチナバンド導入も予定
- 3 楽天モバイル意外にもたくさん!楽天経済圏でさらにお得にポイ活する方法を解説!
- 3.1 【ポイントアップ方法】ポイント最高45.5倍のセールはポイントサイト「ハピタス」経由がお得
- 3.2 ポイント最高45~47倍のセールのからくりを理解しよう
- 3.3 楽天市場のセールは毎月1~2回実施!利用するセールを決めておこう
- 3.4 「ショップ買い回り」でポイント最大+10倍は絶対に参加しよう
- 3.5 楽天ファッションも“ショップ買い回り”の対象
- 3.6 楽天ブックスではショップ買い回り対象+ポイント3倍キャンペーンが対象
- 3.7 【楽天カードキャンペーン】楽天カードはポイントが4倍になる“5と0のつく日”にしか使用しない!
- 3.8 楽天ふるさと納税はどこよりもお得!ふるさと納税が「ショップ買い回り」対象
- 3.9 【楽天市場はポイントサイト経由がお得!】「ハピタス」を経由すると、さらに+1%のポイントがもらえる!
- 4 【まとめ】楽天モバイルは家族利用で最安値!楽天市場もポイント5倍のメリット
【2025年1月19日】楽天モバイルのキャンペーンとポイントサイトのポイント状況
楽天モバイルの概要とメリットは後述いたしますが、まずはどのポイントサイト経由での作成がお得かを確認していきましょう。
【はじめに】ポイントサイトの推奨は、ポイント数とポイントサイトランキングでおすすめしています
当ブログを読んでいただいている方へ、あらかじめポイントサイトの選定についてお知らせです。
【紹介するポイントサイトの選定】
- ポイントサイトの比較は、筆者が利用する11サイトに限定しています。
- ポイントサイトは、当該広告サービスのポイント数(ポイント還元率)が高い順に、オススメしています。
- ポイント数(ポイント還元率)が同じならば、ポイントサイトランキングの高い順に、オススメしています。
- 当ブログでは、現在「げん玉」の利用はオススメしていません。
- 当ブログでは、「ニフティポイントクラブ」はニフティ・ノジマ・セシールを利用する方にのみオススメしています。
公平性を保つために、できる限りルールに基づいて情報発信していきます。
広告サービスのポイント数(ポイント還元率)や、ポイントサイトランキングをご確認のうえ、広告サービスを利用するかどうかご判断下さい。
【ポイントの概要】楽天ポイント+ポイントサイト側のポイントが獲得できる
楽天モバイル契約時には、期間限定で楽天ポイントがプレゼントされるキャンペーンを開催していることがありますが、これに加えてポイントサイトのポイントまでもらうことができます。
時期にもよりますが、過去は合計18,000円分程度のポイントがもらえる場合もありました。現在はというと。
【三井住友カード(NL)作成でもらえるポイント】
- 楽天ポイント(合計最大6,000円分):他社から電話番号そのまま乗り換え+初めての申込み=6,000ポイント、楽天モバイルに初めての申込み=2,000ポイント
- ポイントサイトのポイント(なし)
合計最大6,000円分のポイント
では、それぞれ確認しましょう。
ポイントサイトって何?という方は、こちらの記事をご覧ください。
①楽天ポイント(合計最大6,000円分):他社から電話番号そのまま乗り換え+初めての申込み=6,000ポイント、楽天モバイルに初めての申込み=2,000ポイント
現在、2つのキャンペーンで構成されています。
項目 | 内容 |
キャンペーン内容 | 楽天モバイル契約キャンペーン |
①他社から電話番号そのまま乗り換え+初めての申込み | 6,000ポイント |
②初めての申込み | 2,000ポイント |
ポイント獲得条件 |
|
キャンペーンページ |
他社から電話番号そのまま乗り換えキャンペーンが6,000円分の楽天ポイント、初めての申込キャンペーンが2,000円分の楽天ポイントをもらえます。
ポイント獲得条件をお確かめください。
②カード作成でポイントサイトのポイントをもらう(各サイト比較)
三井住友カード作成時に、ポイントサイトを経由することで、ポイントサイト独自のポイントがもらえます。
獲得ポイントは変動しますが、時期によっては5,000円分程度のポイントをもらうことができます。
ポイントサイト名(順不同) | 獲得ポイント数 | ポイントサイトの詳細記事 |
|
ちょびリッチ | なし | ちょびリッチ詳細・稼ぎ方記事 | |
モッピー | なし | モッピー詳細・稼ぎ方記事 | |
ポイントタウン | なし | ポイントタウン詳細・稼ぎ方記事 | |
ハピタス | なし | ハピタス詳細・稼ぎ方記事 | |
ポイントインカム | なし | ポイントインカム詳細・稼ぎ方記事 | |
Powl | なし | Powl詳細・稼ぎ方記事 | |
ECナビ | なし | ECナビ詳細・稼ぎ方記事 | |
アメフリ | なし | アメフリ詳細・稼ぎ方記事 | |
ワラウ | なし | ワラウ詳細・稼ぎ方記事 | |
ニフティポイントクラブ | なし | ニフティポイントクラブ詳細・稼ぎ方記事 | |
げん玉 | なし | げん玉詳細記事 |
現在、全てのポイントサイトで、楽天モバイルはポイント対象外です。
【その他広告サービス】毎日リアルタイムでお得な広告サービスを紹介!目玉広告も見つかるかも
この他、ポイントサイトではお得な案件が刻々と変化します。
期間限定でのポイントアップや1日のみポイントアップというものが、サイト毎にたくさんピックアップされています。
あなたの利用したい広告が、利用しようと思った時点でポイントが下がっているなんてことになると目も当てられません。
是非リアルタイムで、お得なポイ活案件を把握しておきましょう。
【ポイ活でお得な広告サービスジャンル】
- クレジットカード(イオンカード、三井住友カードNL、リクルートカード、エポスカードなど)
- ショッピング(楽天市場、au PAYマーケット、Yahoo!ショッピング、Qoo10、ふるさと納税など)
- 旅行予約(楽天トラベル、Yahoo!トラベル、じゃらんnet、るるぶ、エクスペディアなど)
- 口座開設(楽天銀行、PayPay銀行、SBI証券、マネックス証券など)
- 無料会員登録(メルカリ、ココナラ、マクロミルなど)
- その他(ディズニープラス、モバレコAir、auひかり、Softbank光など)
人気案件に関しては、下の記事にまとめていますので、参考にしてください。
【楽天モバイル】Rakuten最強プランは本当に最強の内容!SPUなど様々なメリットを解説
では、楽天モバイルのRakuten最強プランについて解説します。
【概要】楽天モバイルのRakuten最強プランとは
項目 | 内容 |
プラン名 | Rakuten最強プラン |
開始 | 2023年6月 |
料金 |
お得なワンプラン制 |
メリット |
|
公式ページ | 楽天モバイル公式ページ |
このような内容になっています。
並べてみると、いかにメリットが多いかが分かるでしょう。
ここからは1つ1つ見ていきましょう。
【楽天経済圏】楽天市場は楽天経済圏のショッピングサイト
ポイントサービス名 | 特徴 | 経済圏 | |
5大共通ポイント |
楽天ポイント(旧称楽天スーパーポイント) | 楽天が運営するポイントサービス。楽天市場の他、楽天ブックスや楽天トラベルなどの楽天グループの各サービス、加盟店でも利用できる。2020年3年に楽天ポイントに改称し、共通ポイントに移行した。 | 楽天経済圏 |
dポイント(旧称ドコモポイント) | ドコモが運営するポイントサービス。2015年12月1日にdポイントへ改称し、ドコモ以外の加盟店でも使える共通ポイントサービスへ移行。 | ドコモ経済圏 | |
Pontaポイント | 三菱商事の関連会社である株式会社ロイヤリティマーケティングが運営するポイントサービス。ローソン、昭和シェル石油、ゲオから始まり、au WALLETポイントを統合するなど、auのポイントサービスとなっている。 | au経済圏 | |
Vポイント(Tポイント) | 三井住友カード株式会社(SMCC)が運営するポイントプログラム。2024年4月、TポイントがVポイントに変更され、統合された。“V”とはVisaの頭文字で、主にVisaの取り扱い店で利用することができる。 | Vポイント経済圏 | |
PayPayポイント | PayPay株式会社が運営するポイントサービス。ソフトバンクとLINEヤフー(旧Zホールディングス)の合弁会社であり、連結子会社。 | PayPay経済圏 | |
その他 | WAON POINT | イオンマーケティング株式会社が運営するポイントサービス。イオングループの商業施設を中心に利用できる他、2024年夏からウエル活(ウエルシアで利用できるポイ活)ができるポイントは、WAON POINTのみとなる。 | イオン経済圏 |
次に各種経済圏は、どのようなサービスを持っているかも見ていきましょう。
ポイント | 楽天ポイント | dポイント | Pontaポイント | PayPayポイント | Vポイント | WAON POINT | |
経済圏 | 楽天経済圏 | ドコモ経済圏 | au経済圏 | PayPay経済圏 | Vポイント経済圏 | イオン経済圏 | |
通信 | スマホ・携帯 | 楽天モバイル |
|
|
|
(トーンモバイル) | イオンモバイル |
インターネット・電話 | 楽天ひかり |
|
auひかり |
|
|||
金融 | クレジットカード | 楽天カード | dカード | au PAYカード | PayPayカード | イオンカード | |
Pay払い・QRコード | 楽天ペイ | d払い | au PAY | PayPay | AEON Pay | ||
銀行 | 楽天銀行 | dスマートバンク | auじぶん銀行 | PayPay銀行 |
|
イオン銀行 | |
保険・証券 |
|
|
|
|
|
||
暮らし | ショッピング | 楽天市場 | dショッピング | au PAYマーケット |
|
|
|
電気・ガス | 楽天エナジー(楽天でんき、楽天ガス) | ドコモでんき | auでんき | おうちでんき | Vポイントでんき | ||
グルメ | ぐるなび | ホットペッパーグルメ | PayPayグルメ | ||||
旅行 | 楽天トラベル | じゃらんnet | じゃらんnet | Yahoo!トラベル |
楽天モバイルは「楽天経済圏」の携帯電話(モバイル)です。
楽天経済圏は、他の経済圏よりも一足先に、ユーザーの囲い込みを意識して運営されてきました。
楽天は、SPU(スーパーポイントアッププログラム)というポイントプログラムを提供しており、サービスの利用によってポイント還元率が最大17倍(時期によって変動)になります。
他のポイント経済圏と比較しても、還元率が高く、ポイントを効率的に貯められます。
たとえば、楽天モバイルを契約すると最大+3倍、楽天銀行の口座を開設すると最大+1倍、楽天カードの発行で+2倍など、比較的手軽に還元率を高められます。
ほかにも、楽天ブックスや楽天トラベル、Rakuten Fashionアプリなどのサービスもスーパーポイントアッププログラムの対象です。
楽天経済圏のサービスを利用する方は、楽天カードを所持しておくととてもお得で、筆者は毎月5,000~10,000ポイント貯まっています。
【概要・申込】同じ名字なら離れて住む家族も対象!代表者から紹介キャンペーンを利用して申込もう
【概要・申し込み】
- 同じ名字なら離れて住む家族も対象
- 最大20回線までプランの対象
- 代表者が楽天モバイルに申込み
- その後の家族は紹介キャンペーン(紹介する方が7,000ポイント、紹介される方は13,000ポイント)を使って紹介
- 最強家族プログラムのグループを作成する
このように、Rakuten最強プランを家族で利用する際には、代表者が申込み、その他の家族に紹介していきます。
そのうえで、最強家族プログラムのグループを作成します。
家族全体で利用することで、全員がお得になるプランになっています。
【料金】業界最安値!880円/月(税込968円)~2,880円/月(税込3,168円)と分かりやすい料金設定
【料金】
- 3GBまで:880円/月(税込968円)
- 3~20GB:1,880円/月(税込2,068円)
- 20GB以上:2,880円/月(税込3,168円)
お得なワンプラン制
このように、どれだけ使っても3,168円という料金は、使い放題の料金プランとしては業界最安値となっています。
前述の「最強家族プログラム」に適用後は、100円/月引きの料金となります。
データ容量無制限の完全データ使い放題で、プランは1つのみです。他社のプランのようにデータ容量に応じ複数のプランを選択する必要はないため、わかりやすいですね。
【メリット①楽天市場のSPU対象】楽天市場のお買い物が毎日ポイント5倍(+4倍)
【メリット①】
- Rakuten最強プランを利用はSPU対象で、楽天市場のお買い物がポイント5倍(+4倍)※月間獲得上限2,000ポイント)
- 楽天市場のセール開催時なら、ポイントが最大45.5倍!
このように、Rakuten最強プランを利用すると楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)で、楽天市場のお買い物が5倍になります。
AmazonやYahoo!ショッピングでなく、楽天市場を利用している方はこれが最高のメリット。
ポイント還元率を一気に上げられますので、楽天モバイルでRakuten最強プランを利用しましょう。
【メリット②国内通話料無料】アプリ利用で固定電話へ連絡しても通話無料
2つ目のメリットは、このように国内通話や国際電話が無料になることです。
アプリ「Rakuten Link」の利用が必要になりますが、デスクトップ版も登場し、様々なシーンで利用が可能となりました。
Rakuten Link同士なら、メッセージはもちろん写真や動画、ファイルも送受信でき、最大100人のグループメッセージも可能です。
【メリット③ポケットWi-Fi】「Rakuten WiFi Pocket 2C」購入が、楽天モバイル同時申込で1円になる
【メリット③】
- 「Rakuten WiFi Pocket 2C」購入が、楽天モバイル同時申込で1円になる
- 通常の本体価格7,980円(税込)
- 【Rakuten Wi-Fi Pocket 2Cの特徴】①QRコードでスマホと簡単接続、②16台まで同時接続可能、③契約事務手数料/契約解除料0円
- Rakuten最強プランと「Rakuten WiFi Pocket 2C」を同時に購入すると値引きが適用されますが、同日であってもRakuten最強プランと対象製品を別々に購入の場合、値引きは適用されませんので、ご注意ください。
ポケットWi-Fi「Rakuten WiFi Pocket 2C」とRakuten最強プランを同時に購入すると値引きが適用されます。
商品価格7,980円のところが1円になるので、とても大きなメリットです。
海外での使用や、PCをデータ利用したい場合などはとても便利ですので、併せて申し込みましょう。
【メリット④スポーツ観戦がお得】NBAとパリーグの試合が追加料金なしで観られる
【メリット④】
- NBAとパリーグの試合が追加料金なしで観られる
- 楽天マガジン&楽天ミュージックが初回90日無料
- YouTube Premiumが初回3ヶ月無料
このようにRakuten最強プランを利用すると、NBA、パリーグ、楽天マガジン、楽天ミュージック、YouTubeなどがお得になります。
筆者から見ると、特にNBAが観放題なのは大きなメリットですね。
八村塁や渡邊雄太が活躍するNBAは大興奮間違いなし!
NBA Rakutenはリーグパスで月間4,500円(税込)もしますので、これが無料になるのは大きいです。
【その他のメリット①】キャリアで唯一、ショップでの契約事務手数料
【その他のメリット①】
- キャリアで唯一、ショップでの契約事務手数料
- 楽天モバイルのショップ一覧
その他のメリットとして、楽天モバイルはキャリアで唯一、ショップでの契約事務手数料が無料です。
楽天モバイルをショップで購入したい方などにとっては、嬉しいメリットになります。
【その他メリット②】日本全国の通信エリアどこでもデータ高速無制限で利用!プラチナバンド導入も予定
【その他のメリット②】
- 日本全国の通信エリアどこでもデータ高速無制限で利用
- 2024年5月からプラチナバンドを順次投入予定
このように、楽天モバイルは日本全国の通信エリアどこでもデータ高速無制限で利用できます。
今後はプラチナバンドを順次投入予定であり、ビルや山などの障害物が多い場所での安定した通信や、人口が少ないエリアや基地局の設置が難しい場所での通信が可能になります。
楽天モバイルは、通信に制限がある、遅いなどのデメリットがユーザーから敬遠されていた一つの要因ですが、これらも解消され安心して利用できますね。
楽天モバイル意外にもたくさん!楽天経済圏でさらにお得にポイ活する方法を解説!
ここまでは、楽天モバイルのRakuten最強プランについて解説してきました。
このほかにも、楽天経済圏でポイ活する方法は様々。
是非全て活用してポイントをザクザク貯めましょう!
【ポイントアップ方法】ポイント最高45.5倍のセールはポイントサイト「ハピタス」経由がお得
これが筆者のおすすめする、楽天経済圏を利用する際の基本ルールです。
【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】
- 楽天市場は毎月開催する定期セール開催時しか利用しない(他のセールは利用しない)…こちらの記事参照
- 楽天カードを利用して“0と5のつく日(ポイント5倍)”にしか買い物しない
- 楽天カードの支払いは楽天銀行で決まり(ポイント+1倍)…こちらの記事参照
- ふるさと納税は楽天市場の定例セールで買い回り…こちらの記事参照
- ショップ買い回りをフル活用する(毎月“買いたいリスト”を作る)…こちらの記事参照
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)を意識的に活用する…こちらの記事参照
- エントリーできるキャンペーンは利用の可否に関わらずエントリーする
- ポイントアップ(最大20倍)商品を狙ってお買い物する
- 楽天市場でお買い物する際には、「ハピタス」経由でポイント+1倍(+会員ランク分)…こちらの記事参照
このうち、いくつかを抜粋して紹介していきましょう。
ポイント最高45~47倍のセールのからくりを理解しよう
楽天市場のセールで獲得できるポイントは最大45倍。つまり最大で45.5%オフにもなるビッグセール!!
その内訳は、このようになります。
【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】
- ショップ買い回りでポイント最大11倍…+10倍 ※ラクマも追加で+1倍
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大15~17倍!…+14~16倍
- 商品独自のポイントアップでポイント最大20倍!…+19倍
楽天スーパーセールも楽天お買い物マラソンも、ポイントの内訳はこのようになります。
SPUは頑張ってもポイント7~8倍が精一杯だと思います。ここでは頑張り過ぎず、ショップ買い回りと、商品独自のポイントアップを狙いましょう。
楽天市場のセールは毎月1~2回実施!利用するセールを決めておこう
楽天市場のセールは、毎月1~2回開催されています。
ですので、もしセールを利用し忘れても大丈夫。来月のセールまで待てばいいんです。月によっては、1か月間に2度のセールが開催されることもよくあります。
逆に言うと、しっかりセールを狙い澄まして利用しなきゃいけません。セール毎に買い物していたら切りがないのと、楽天市場が誇るポイント45倍の恩恵を最大限活かすことができなからです。
【楽天市場のセール一覧】
- 定例セール…楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン
- その他のセール…楽天イーグルス感謝祭、超ポイントバック祭、ブラックフライデー、FCバルセロナ優勝キャンペーン、楽天大感謝祭
定例セールは、毎月1~2回は必ず開催される定期セール。その他のセールは、臨時で開催される臨時セールです。
当サイトでは、このうちの定期セールだけを利用することを推奨しています。毎月1回の利用がちょうどいいお買い物のタイミングではないでしょうか。
次回の楽天市場の定例セール開催予定を確認しながら、お買い物しましょう。
「ショップ買い回り」でポイント最大+10倍は絶対に参加しよう
楽天のセール開催時には、必ずポイント最大10倍のキャンペーンが開催されます。
時には、「購入金額に応じてポイント10倍」のこともありますが、多くはこの「ショップ買い回りポイント10倍」が多いです。
このショップ買い回りのルールを抑えておけば、楽天市場のセールは安心です。
「ショップ買い回り」とは、1店舗合計1,000円以上(税込)の商品を、複数の店舗で購入することです。
購入店舗が1店舗増える毎に、ポイント倍率が+1倍になります。
最大10店舗で商品を購入することで、全ての商品のポイントが10倍になるというキャンペーンです。
この“購入した全ての商品が”というところがミソですので、お忘れなく。
そして重要なのは、「ショップ買い回りは、1ショップ1,000円(税込)以上」というもの。それと、1ショップで何度購入しても、1ショップとしての扱いにしかなりませんので、これも注意が必要です。
従来、楽天スーパーセールでのショップ買い回りは最高10,000ポイントでした。2021年からは7,000ポイントに大幅に減額されていますので十分に注意が必要です。
※2019年5月からエントリーが必要となりましたので、これも要注意です
楽天ファッションも“ショップ買い回り”の対象
楽天市場のお買い物マラソンと聞くと、楽天市場だけのコンテンツと考えてしまいがち。
ですが、楽天市場の“ショップ買い回り”に「楽天ブックス」や「Rakuten Fashion」でのお買い物も対象になります。
是非この機会に、狙っていたアイテムを購入しましょう。
筆者は、楽天お買い物マラソン開催毎に、楽天ブックスとRakuten Fashionで、各1アイテムずつ購入するようにしています。
Rakuten Fashionを利用する際には、前述のクーポンを必ず利用するようにしましょう。
ちなみに、楽天お買い物マラソン開催時は、ポイントサイト側でRakuten Fashionの還元率が大きくアップしますので注目です。
楽天ブックスではショップ買い回り対象+ポイント3倍キャンペーンが対象
楽天ブックスでも“ショップ買い回り”が対象になります。
さらに楽天ブックスでは、楽天お買い物マラソン開催中に「ポイント3倍キャンペーン」を開催しています。
「対象商品を1回のご注文で合計金額税込3,000円以上購入」という条件がありますが、このキャンペーンも意識して利用しましょう!
【楽天カードキャンペーン】楽天カードはポイントが4倍になる“5と0のつく日”にしか使用しない!
楽天市場では、楽天カードの利用がお得。
それは前述のSPUでポイント+2倍になるから。ただし、これだけで満足してはいけません。
“0と5のつく日”に楽天カードを利用するとお得になります。
【「楽天カード」0と5のつく日キャンペーン】
“0と5のつく日”にエントリーして、楽天カードを楽天市場で使用すると、ポイントが4倍になります。
0と5のつく日以外に使用するのと、それ以外の日に使用するのでは、ポイント数が2倍分の開きがあります。
筆者のルールは、楽天市場でのお買い物は、「定例セール(スーパーセールかお買い物マラソン)期間の“0と5のつく日”」にしかしません。
過去は5倍でしたが、2023年11月に改悪されて4倍になりました。それでも、このキャンペーンはお得ですので、必ず利用しましょう。
楽天カードの特徴とメリットをご存じない方は、下の記事をご覧ください。
楽天ふるさと納税はどこよりもお得!ふるさと納税が「ショップ買い回り」対象
ふるさと納税は多くのサイトで寄付出来ますが、楽天市場でも「ふるさと納税」を寄付することができます。
「楽天ふるさと納税」と呼び、他のサイトよりも断然お得な点は、「ショップ買い回り」を活用でき、自治体に寄付する毎にポイント+1倍になります。
例えば10,000円ずつ5自治体に寄付すると、総額50,000円の寄付となります。獲得できるポイントは「ショップ買い回り」だけで5倍となり、2,500ポイントが獲得できます。これに楽天カード、楽天銀行などSPUを加えると、よりポイントが多くなるという仕組み。
つまり、どのふるさと納税のサイトよりも、「楽天ふるさと納税」はお得に利用できるというわけ。
他のお買い物のついでに、毎年ふるさと納税を確実にしておきましょう。
【楽天市場はポイントサイト経由がお得!】「ハピタス」を経由すると、さらに+1%のポイントがもらえる!
楽天市場をポイントサイト経由で利用すると、下のようにポイントを3重取りすることができます。
【ポイントを獲得できる3つ】
- 「楽天ポイント」
- 「ポイントサイトのポイント(現金化可)」
- 「クレジットカード(楽天カード)」
普通にブラウザから、楽天市場のアプリからショッピングするともったいない。
ポイントサイト経由で楽天市場を利用すると、1%分のポイントがもらえますので、これは絶対にご利用ください。
中でも、ショッピングサイト、クレジットカード作成、無料会員登録など、ポイント数が業界最高峰のハピタスがおすすめです。
他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「ポイ活特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。
13歳以上で利用でき、お買い物、クレジットカード作成、旅行予約、ふるさと納税など、どの広告も業界№1の還元率の高さ!
さらにブログやSNSを利用して「友達紹介」で稼ぎたい方にも、還元率業界1位で大人気!
ハピタスの特長をまとめるとこのようになります。
【まとめ】楽天モバイルは家族利用で最安値!楽天市場もポイント5倍のメリット
今回は、楽天モバイルについて紹介しました。
楽天モバイルでは、2023年6月から「Rakuten最強プラン」をリリース。
Rakuten最強プランは、どれだけ使っても3,168円という料金で、使い放題の料金プランとしては業界最安値、家族で使えば「Rakuten最強プラン」がもっと安くなる、楽天市場のお買い物が毎日ポイント5倍(+4倍)、アプリ利用で国内通話無料など、多くの強みがあります。
家族で利用する際には、代表者が申込み、その他の家族に紹介。そのうえで、最強家族プログラムのグループを作成します。
楽天モバイルは日本全国の通信エリアどこでもデータ高速無制限で利用できます。
楽天モバイルは4大キャリアで唯一ショップでの事務手数料が無料というメリットもあります。さらに今後はプラチナバンドを順次投入予定であり、ビルや山などの障害物が多い場所での安定した通信や、人口が少ないエリアや基地局の設置が難しい場所での通信が可能になります。
この機会に楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を利用して、楽天市場をさらにお得にしましょう!
楽天市場の利用の際には、ポイントサイト「ハピタス」経由で+1%にすることもお忘れなく。