今年のうちに、ふるさと納税を済ませておこうという方は多いと思います。
2023年のふるさと納税の期限は12月31日(日)ですので、忘れずに行いたいですね。
そんなあなたに、2023年にポイントサイト経由でふるさと納税を行う際、どのサイトがお得かを徹底比較します。
さらに、各ポイントサイトでは、ふるさと納税がお得になるキャンペーンも開催していますので、合わせて利用をオススメします。
最後までご覧いただいて、お得な方法でふるさと納税を行いましょう。
【特にこの記事を読んでほしい方】
- 2023年中にふるさと納税を行いたい方
- どのふるさと納税を利用しようか迷っている方
- どのポイントサイト経由にしようか迷っている方
(2023/2/1更新)ふるさと納税サイト8社がお得なポイントサイトはどこ?
では、ポイントサイト経由でふるさと納税サイトを利用したら、どこがお得か検証していきます。
【注意】ふるさと納税でポイ活するには、年末の方が還元率が高い
ふるさと納税を年始や年末になるまでに済ませてしまいたい、という方も多いでしょう。
師走は何かと忙しいため、ため込んでおきたくないという考えもあるでしょう。
気を付けなければならないのが、下の2点。
【ふるさと納税サイトでポイ活する際の注意事項】
- ポイントサイトの還元率は年末(特に12月)が圧倒的に高い
- 11~12月になると、ポイントサイト側でふるさと納税に特化したキャンペーンが開催される
このように、11月~12月になるほどお得になりますので、ご注意ください。
ふるさと納税サイトは人気どころ全8社
今回調査するふるさと納税サイトは、以下の8社です。
【ポイントサイト経由でお得なふるさと納税サイト】
- 楽天市場のふるさと納税
- au PAY ふるさと納税
- ふるなび
- さとふる
- ふるさとチョイス
- ふるさとプレミアム
- マイナビふるさと納税
- ふるさと本舗
ポイント還元率は変化しますので、適宜確認しながら記事を修正していきます。
これをご覧になった方も、是非ご自分でもポイント還元率をご確認ください。
①「楽天市場のふるさと納税」はどこがお得か比較
【楽天市場のふるさと納税の特徴】
- 最大30%の楽天ポイント還元(セール開催時)
- SPU(+15倍)、買い回り(+9倍※セール開催時のみ)、買ったら倍キャンペーン(+2倍)、楽天カード利用で「毎月0と5のつく日」(+2倍)、39ショップエントリー(+1倍)
- 掲載自治体数=1,500以上、掲載返礼品数=400,000以上
- 楽天ふるさと納税公式サイト
楽天市場を愛用している方は、この「楽天ふるさと納税」一択だと思います。
ポイント30倍と還元率が極めて高いのが魅力的ですので、人気なのも頷けます。
さらに、掲載自治体数や掲載返礼品数も多いので、選択肢が広いのが嬉しい点ですね。
楽天市場では、2022年に残すところ、12月初旬の「楽天スーパーセール」と下旬の「超ポイントバック祭」が開催を控えています。そのセールで納税するようにしましょう。
当ブログでは、楽天市場を利用する際には、ポイントタウンをオススメしています。
楽天市場の買い回りを利用すると、ポイントタウンのダイヤモンド会員になるのは難しいことではありません。
ダイヤモンド会員になると、全広告サービスで獲得したポイントに15%増量される“会員ランク”が絶対的にお得。
楽天ふるさと納税がお得なポイントタウンをはじめる。
②「au PAY ふるさと納税」はどこがお得か比較
【au PAYふるさと納税の特徴】
- 寄付金額の1%分のPontaポイントがもらえる
- 「au PAY ふるさと納税」で還元される「Pontaポイント」はショッピングモールの「au PAY マーケット」でしか使えない
- 掲載自治体数=900以上、掲載返礼品数=150,000以上
- au PAY ふるさと納税公式サイト
auユーザーであれば、au PAYマーケットを利用している方も多いでしょう。
同じアカウントで納税できるメリットがありながら、貯まったPontaポイントが「au PAYマーケット」でしか使えないデメリットもあります。
このように、モッピーとハピタスが一番お得なポイントサイトです。
au PAYふるさと納税利用では、au PAYカードの利用がお得です。
au PAYふるさと納税がお得なモッピーをはじめる。
③「ふるなび」はどこがお得か比較
【ふるなびの特徴】
- 2023年1月31日まで、最大20%分の「ふるなびコイン」がもらえるキャンペーン中
- ふるなびコインはAmazonギフト券やPayPayポイント、楽天ポイントに交換ができる
- ふるなびプレミアムやふるなびクラウドファンディングなどの独自コンテンツも
- 掲載自治体数=1,000以上、掲載返礼品数=350,000以上
- ふるなび公式サイト
ふるなびは還元率で楽天ふるさと納税に劣るものの、「利用者満足度」、「利用者メリット」、「注目のふるさと納税サイト」の3部門で第1位になったこともある、老舗のふるさと納税サイトです。
このように、ECナビが一番お得なポイントサイト、続いてハピタスがお得です。
ふるなびがお得なECナビをはじめる。
④「さとふる」はどこがお得か比較
【さとふるの特徴】
- Softbankグループの子会社が運営
- さとふるマイステップでゴールドになると、「さとふるマイポイント」付与率1.5%、交換率1.03%とアップ
- 返礼品の到着が他のふるさと納税サイトに比べて早い(1~2週間で返礼品が到着)
- 掲載自治体数=1,200以上、掲載返礼品数=250,000以上
- さとふる公式サイト
さとふるはSoftbankグループが運営しており、TVなどマスコミでもお馴染みのサイトです。
返礼品の到着が他のサイトと比べて早いことが特長のサイトです。
このように、ワラウが一番お得なポイントサイト、続いてポイントインカムがお得です。
さとふるがお得なワラウをはじめる。
⑤「ふるさとチョイス」はどこがお得か比較
【ふるさとチョイスの特徴】
- 日本全ての自治体が掲載されている
- 返礼品数が他サイト比較で一番多い
- 「ふるさとチョイス」を利用してもポイントが還元されない
- 掲載自治体数=1,600以上、掲載返礼品数=480,000
- ふるさとチョイス公式サイト
株式会社トラストバンクが運営する「ふるさとチョイス」は、全ての自治体が登録されていること、返礼品が業界一という点で優れています。
一方でポイント還元がないため、お得と感じない方もいるかもしれません。
このように、モッピーが一番お得なポイントサイト、続いてハピタス、ポイントインカムがお得です。
ふるさとチョイス自体でポイントサービスもなく、ポイントサイトの還元率も低めです。
au PAYふるさと納税がお得なモッピーをはじめる。
⑥「ふるさとプレミアム」はどこがお得か比較
【ふるさとプレミアムの特徴】
- 年末にはAmazonギフト券、QUOカードPayが最大13%還元されるキャンペーンを開催【過去キャンペーン】
- 掲載自治体数や掲載返礼品数が少なめ
- 掲載自治体数=200以上、掲載返礼品数=60,000以上
- ふるさとプレミアム公式サイト
株式会社ユニメディアが運営する「ふるさとプレミアム」は、ふるさと納税ポータルサイトの中でも、登録自治体や返礼品が少ないのが特徴です。
例年、年末ににお得なキャンペーンを打ち出しています。
このように、モッピーが一番お得なポイントサイト、続いてハピタスがお得です。
⑦「マイナビふるさと納税」はどこがお得か比較
【マイナビふるさと納税の特徴】
- 就職情報でもおなじみの「マイナビ」が運営するふるさと納税サイト
- 2022年11月に運営開始の新しいサイト
- 12月31日(土)まで寄付した方全員に、寄付金額の10%分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーン開催中
- 掲載自治体数=17、掲載返礼品数=6500以上
- マイナビふるさと納税の公式サイト
「マイナビ」が運営するマイナビふるさと納税は、2022年11月に開設されたばかりで、登録自治体や返礼品がまだ少ないサイトです。
一方で12月までに寄付した方全員に、10%分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを開催中。
このように、ハピタスが一番お得なポイントサイト、続いてモッピー、ポイントインカムがお得です。
マイナビふるさと納税がお得なハピタスをはじめる。
⑧「ふるさと本舗」はどこがお得か比較
【ふるさと本舗の特徴】
- 11月30日(水)までキャンペーンコード入力とエントリー後に1万円以上寄付すると、寄付金額の最大9%分のAmazonギフト券が当たるキャンペーン開催
- 親会社である株式会社CARTA HOLDINGSは東証一部上場
- 掲載自治体数=150以上、掲載返礼品数=35,000以上
- ふるさと本舗公式サイト
「株式会社ふるさと本舗」の親会社である株式会社CARTA HOLDINGSは東証一部上場の企業です。
11月30日まで、キャンペーンコード入力とエントリー後に1万円以上寄付すると、寄付金額の最大9%分のAmazonギフト券が当たるキャンペーン開催中。
12月になっても、別のお得なキャンペーンが開催されるでしょう。
このように、モッピーが一番お得なポイントサイト、続いてECナビがお得です。
ふるさと本舗がお得なモッピーをはじめる。
【2022年終了】ふるさと納税がお得なキャンペーン(モッピー、ポイントタウン)
現在、モッピーとポイントタウンで、ふるさと納税がお得なキャンペーンを開催しています。
ポイントサイト経由はもちろんのこと、こちらのキャンペーンもチェックして、ご利用ください。
①ポイントタウン「タウンdeふるさと納税」
項目 | 内容 |
キャンペーン名 | タウンdeふるさと納税 |
開催期間 | 2022年11月1日 ~ 2022年12月31日 |
特典 |
|
条件 |
|
ふるさと納税サイト |
|
対象人数 | 抽選で100人 |
備考 |
|
対象ページ | タウンdeふるさと納税キャンペーン |
エントリーと対象のふるさと納税サイトを利用して寄付すると、A賞:総額30万円、B賞:20万円、C賞:10万円の商品のうちいずれかの賞品枠を選択することができます。
30万円分全て獲得できるわけではありませんので、ご注意ください。それでも、ニンテンドーswitchやA5ランクの高級肉など、豪華景品が当たるキャンペーンとなっています。
後述しますが、モッピーでもふるさと納税のキャンペーンが開催されています。お好きな方を選択ください。
②【モッピー】モッピージャンボ2022
項目 | 内容 |
キャンペーン名 | モッピージャンボ2022 |
開催期間 | 2022年11月1日(火)00:00~2022年12月31日(土)23:59 |
特典 | ふるさと納税サイトでの寄附金額に対して、最大100%分のモッピーポイントが戻ってくる!(ポイント付与上限あり)
|
特典の上限額 | 1名様あたりのボーナスポイントの付与上限は最大10万P |
条件 |
|
ふるさと納税サイト |
|
対象人数 | 詳細不明 |
ポイント付与時期 | 2023年4月末頃予定 |
対象ページ | モッピージャンボ2022キャンペーン |
モッピーでもポイントタウン同様、ふるさと納税のキャンペーンが開催中。
昨年も行っていたモッピージャンボが、今年も開催されています。
こちらは、ふるさと納税サイトで寄付した分の、最高全額ポイントバックという驚愕のプレゼント!
モッピーかポイントタウンのどちらを選択するか迷いますね。
モッピー登録と条件クリアで最高2,000円分のポイントがもらえます。
ふるさと納税がお得なポイントサイトはモッピーとポイントタウンで決まり!
今回は、2022年のふるさと納税がお得なポイントサイトを紹介しました。
2022年も残すところわずか、ふるさと納税の寄付がまだな方は、是非駆け込み納税をしましょう。
どのふるさと納税ポータルサイトがお得か確認するのは当然のこと、それぞれのサイトでどのポイントサイト経由がお得かも確認して利用するのがポイ活の基本です。
ここまでご覧になっていただいた方なら分かると思いますが、どのふるさと納税ポータルサイトも、「モッピー」が断然お得な内容になっています。
これとは別に、楽天市場のふるさと納税に関しては、ポイントタウンが一枚抜けてお得な内容になっています。
ご自分の経済圏や決済サービスなどと合わせて、是非参考にしてください。