日頃からネットショッピングを多用している筆者。
「特に楽天市場の定例セールで買い回りはマスト」と、読者の方にブログで常々発信しています。
が、今回はそれとは真逆の行動をして、「楽天市場の定例セールで高額商品を1点買い」してしまいました。
読者の方には絶対に真似して欲しくありませんので、反省の意も込めてこうやって記事にしたためようと思います。
では、その内容を紹介していきます。最後までお付き合いください。
【この記事を特に読んでいただきたい方】
- 楽天市場を利用する全ての方
- よりお得に楽天市場でお買い物したい方(ポイント最大45倍を活かしたい方)
- 楽天経済圏のサービスを少しでも利用している方
あらためて解説!楽天市場の定例セールと利用のコツは?
筆者がいう楽天市場の定例セールとは、「楽天スーパーセール」と「楽天お買い物マラソン」の2つ。
楽天市場では、その他「イーグルス感謝祭」、「超ポイントバック祭」、「ブラックフライデー」などのセールも臨時で開催されますが、よほどのことがなければ手を出さないほうがよいでしょう。なぜならば、楽天市場のセールの大半で、後述する(10店舗買いまわるとポイント10倍という)「ショップ買い回りキャンペーン」を採用しているから。
10店舗しっかり買いまわるために、臨時セールでお買い物をしてしまうと、商品が分散してしまうのでもったいないですよね。定例セールで10店舗買いまわって、さらに余裕があるときのみ臨時セールを利用するようにしましょう。
ここでは、楽天市場の定例セールでお買い物をする基本ルールについて紹介します。
特に①~③のルールを上手に利用すれば、ポイントが最大45倍ももらえますので、しっかり押さえましょう。
①ショップ買い回りポイント最大10倍(+9倍)
ポイント付与日 | 翌月の15日 | ポイント利用期限 | 翌々月の月末まで |
ポイント種類 | 期間限定ポイント | エントリー | 必要 |
獲得上限ポイント | 7,000ポイントか10,000ポイント(まれに12,000ポイントというセールもある) |
これが楽天お買い物マラソンの目玉キャンペーン。
楽天市場はインターネットショッピングモール形式をとっているサイトですが、そのうちのショップを買いまわることで、10店舗(ポイント10倍)までポイントが増えるキャンペーンです。
1,000円以上のお買い物が、買い回りキャンペーン対象となります。
②SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大15倍(+14倍)
サービス | 条件 | 倍率 |
楽天モバイル | 対象サービスを契約 | +1倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | 月に2,000円以上の料金を支払い | +0.5% |
楽天ひかり | 対象サービスを契約 | +1倍 |
楽天カード | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物 | +2倍 |
楽天プレミアムカード | 楽天プレミアムカードを利用して楽天市場でお買い物 | +2倍 |
楽天銀行+楽天カード | 楽天銀行の口座から楽天カードの利用分を引き落とし | +1倍 |
楽天の保険+楽天カード | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い | +1倍 |
楽天でんき | 加入・利用 | +0.5倍 |
楽天証券 | 月1回500円以上のポイント投資(投資信託) | +1倍 |
楽天トラベル | 対象サービスを月1回5,000円以上予約し、対象期間の利用 | +1倍 |
楽天市場アプリ | 楽天市場アプリでのお買い物 | +0.5倍 |
楽天ブックス | 月1回1注文1,000円以上お買い物 | +0.5倍 |
楽天kobo | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物 | +0.5倍 |
楽天Pasha | トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得 | +0.5倍 |
Rakuten fashionアプリ | Rakuten fashionアプリでRakuten fashion商品を月1回以上お買い物 | +0.5倍 |
楽天ビューティー | 月1回3,000円以上利用 | +1倍 |
楽天市場を利用する際には、「ショップ買い回り」とともに意識しなければいけないのがこれ。SPU(スーパポイントアッププログラム)です。
楽天経済圏の他サービスを利用することで、楽天市場のポイントがアップしていくというもの。言うなれば「楽天経済圏でサービスをまとめたら、さらにお得にするよ」というサービスですね。
楽天モバイル、楽天ひかり、楽天カード、楽天銀行、楽天でんき、楽天トラベル、楽天証券など、多くのサービスを併用することで楽天市場のポイント還元率がアップしていきます。
ここでの注意点は、「SPUのポイントを上げるために、無理に楽天経済圏に生活を合わせることは避けよう」ということ。
筆者の場合は、楽天銀行、楽天カード、楽天ブックス、RakutenFashion、楽天トラベルの利用くらいです。それでもポイントは常に5倍くらいですので、十分な恩恵を受けています。
③商品自体のポイントアップポイント最大20倍(+19倍)
楽天市場のセール開催時に関わらず、ポイントアップ商品というものは存在します。
一般的にはポイントが2~10倍というものが多いですが、ポイント20倍という商品も普段からあります。
それがセール開催時には、20倍商品の数が一気に増える!ここが狙い時ですね。
その他にもお買い物のルールはたくさん!利用できるものは利用しよう
楽天市場の定例セールは、ポイント45倍というのがウリ。
しかし、その他にも多くのコツがあって、それらを利用するとさらにお得にお買い物ができます。
筆者がオススメするコツはこれらです。
【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】
- 楽天市場は毎月開催する定期セール開催時しか利用しない(他のセールは利用しない)…こちらの記事参照
- 楽天カードを利用して“0と5のつく日(ポイント5倍)”にしか買い物しない
- 楽天カードの支払いは楽天銀行で決まり(ポイント+1倍)…こちらの記事参照
- ふるさと納税は楽天市場の定例セールで買い回り…こちらの記事参照
- ショップ買い回りをフル活用する(毎月“買いたいリスト”を作る)
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)を意識的に活用する…こちらの記事参照
- エントリーできるキャンペーンは利用の可否に関わらずエントリーする
- ポイントアップ(最大20倍)商品を狙ってお買い物する
- 楽天市場でお買い物する際には、「ポイントタウン」経由でポイント最大+1.15倍…こちらの記事参照
このように定例セールしか利用しない、楽天銀行や楽天カードとの連携を必ず図る、ポイントタウン経由でお買い物する、などのコツは誰にでもできること。
是非利用してみてください。
真似しないでください。筆者が4月楽天マラソンでした買い物
では、今回筆者が2021年4月下旬の楽天お買い物マラソンでした、お買い物について紹介します。
繰り返しますが、読者の方々は決して真似しないでください。反面教師にしてください。
21年4月23日からの楽天お買い物マラソンで、まさかの1点買い
“1点買い”というと、競馬の一点買いなどリスキーな印象がありますが、まさに楽天市場でもそう。
筆者は通常は、お買い物マラソンでは、1点買いなどしませんが今回は事情がちょっと違いました。
買った商品はこれ。子どもの2段ベッド。
実は子どもから年始辺りから、2段ベッドを兄弟で使いたいと、購入をせがまれていましたが、軽く受け流していました。
ですが、今回ネットを触っていた娘がなぜかこの2段ベッドのページを探り当て…そして毎日のように催促されるようになりました。
そして、「あるテストに合格したらね」と決して簡単ではない条件を突き付けてあきらめさせようと思いましたが、娘はまさかの合格。このような条件があると、子どもって強いんですね。恐れ入りました。
筆者も「5月(の楽天お買い物マラソンの時に購入)じゃダメ?」と悪あがきしましたが、もちろん却下。
で、泣く泣く2段ベッドを買う羽目になりました。
高い買い物だからこそ楽天の定例セールで。どれくらい損したの?
ベッドはいつかは必要になるものですから、それ自体を買うことには文句はありません。
しかし、買うタイミングですよね。購入する時期が、楽天お買い物マラソン時と今回の1点買いでは、獲得ポイントがどれくらい違ったのか確認してみましょう。
【今回購入した2段ベッド】
- 購入金額:定価44,500円
- 12%オフクーポン:5,340円引き
- 合計金額:39,160円
このように定価よりも随分安い“セール価格”で購入することができたことがせめてもの救いです。
では、比較をみてみましょう。
筆者のお買い物 | 楽天お買い物マラソンでの理想のお買い物 (筆者のいつもの買い回りを想定) | |
ポイント倍率 (内訳) | 6倍
| 14倍
|
獲得楽天ポイント | 2,349ポイント | 5,678ポイント |
差額 | △3,329ポイント |
なんと3,329ポイントもの差額が出てしまいました。
今回のような高額のお買い物だからこそ、ショップ買い回りをフル活用しなければならないことが良く分かりました。
次回の楽天市場の定例セールはいつ開催されるか把握していますか?
実に3,000円分以上のポイントが無駄になってしまうのですから、ダメージがいかに大きいかは誰の目にも明らかですね。
では、楽天市場の定例セールは、次回いつ開催されるか知っていますか?
実は、楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールは、次回の開催日時について数週間前から概ね把握することが可能です(まれに外れることもあるかもしれませんが)。
ショップによっては、数週間前から定例セール用にアイテムをセール対象商品として、告知することがあるからです。
【セール対象商品(例)】
まとめ~楽天市場では定例セール開催時にショップ買い回りがマスト~
今回は、筆者が楽天お買い物マラソンのお買い物で失敗した体験談を紹介しました。
楽天市場では、月に1~2回“定例セール(楽天お買い物マラソン、楽天スーパーセール)”を開催しています。筆者は、楽天市場ではその定例セールだけでお買い物する、SPU・ショップ買い回り・ポイントアップ商品を利用して最大限ポイントアップに努めることが最もお得な方法だと考えて、オススメしています。
次回の楽天市場での定例セールがいつ開催されるかを把握しながら、賢くお得にお買い物しましょう。困ったら当ブログで紹介していますので思い出してくださいね。
今回、筆者は楽天お買い物マラソンを利用しながら、1店舗でしかお買い物しないという愚行に出ました。事情から仕方なかったとしても、3,000円分ものポイントを逃してしまったことに後悔しています。
読者の皆さんが、同じ思いをしないように体験記を紹介しました。是非お得にお買い物してください。
楽天市場でのお買い物額の最大1.15%分のポイントがもらえる「ポイントタウン」利用はこちらから