実店舗最強のイオンでは、毎月20、30日がイオンカード利用で5%オフになる、特別な日。
実はこの2日間以外にも、(実質)5%オフになる日があるのはご存知でしょうか?
毎月、「イオンカードでおトク!」という名目で、2~5日間実質5%になる日があります。
この記事では、そのセールの内容と今後のセール開催予定を紹介していきます。是非概要をチェックして参考にしてください。
では、その内容を紹介していきますので、最後までご覧ください。
【特にこの記事を読んで欲しい方】
- イオンでお買い物をする方
- 実店舗で少しでも安く商品を購入したい方
- イオンカードを持っている方、作成を考えている方
- イオン経済圏で生活したいと考えている方
- 1 イオンカードの基本スペックと貯まるポイント
- 2 【2023年2月11~14日】イオンマークのついたカードのクレジット払いでポイント10倍(実質5%OFF)
- 2.1 キャンペーン概要(対象店舗は全国の総合スーパー イオン・イオンスタイルの店舗、各オンラインショップ)
- 2.2 【同時開催】AEON Payのスマホ決済ならさらにお得!
- 2.3 【非開催】イオンネットスーパー、イオンネットショップでは「バズッとセール」開催中!
- 2.4 獲得ポイントは基本の10倍!つまり5%オフになります
- 2.5 ポイント付与の条件はイオンマークのクレジットでのお支払いだが注意も
- 2.6 イオンモール専門店でのお買い物は、このセール中にお買い物しよう!
- 2.7 ポイント付与のタイミング(倍付ポイント)は2023年3月25日に進呈
- 2.8 過去の「イオンマークのついたカードのクレジット払いでポイント10倍」はいつ開催?
- 3 今後のイオン経済圏のセール・キャンペーンの予定は?
- 4 イオン経済圏ではイオンカードの所持がとってもお得!
- 5 【まとめ】イオンカードでオトクキャンペーンをうまく利用して買いだめしよう!
イオンカードの基本スペックと貯まるポイント
では、まずイオンカードの基本情報から、その特徴を確認していきましょう。
「イオンカード」の基本情報
イオンカードの基本情報はこのようになっています。
名称 | イオンカード |
国際ブランド | Visa、MasterCard、JCB |
入会対象者 | 18歳以上(高校生を除く)、日本在住の方 |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | ショッピング保険 |
ポイントサービス | WAON POINT |
ポイント還元率 | 基本:0.5%還元(200円につき1ポイント) ※ポイントキャンペーン多数(後述) |
付帯機能 | Apple Pay、Google Pay、Tポイント、Tマネー |
備考 |
|
ポイントはWAON POINTが0.5%還元ですが、多数のキャンペーンが存在していますので、それらをしっかり把握すると実店舗最強のクレジットカードとなります。
イオンカードの基本情報を紹介します
「イオンカード」はイオン経済圏のネットバンク「イオン銀行」が発行するクレジットカードです。
発行手数料は無料。年会費・家族カード年会費・ETCカード年会費も無料です。
イオンカードといっても、楽天カードのように1種類しかないクレジットカードとは違い、数十種類の券種があります。
券種によって受けられるメリットが異なりますので、どのカードを作るのかが肝心になります。
【イオンカードの特徴・メリット】
- 発行手数料、年会費無料、ETCカードも無料
- イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)で、利用明細やポイントをいつでも確認できる
- グループの対象店舗(イオン経済圏)なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!(通常は200円で1ポイント)
- カード利用で、WAON POINT5倍デー、10倍デーのキャンペーンが数多い
ショッピングのほか、公共料金や家賃のお支払などもクレジットカード支払いで、WAON POINTが貯まる
- 貯まったWAON POINTは、WAONポイント交換、商品に交換、オンラインショップで利用可能
- イオンシネマが割引(券種によって割引額が異なります)
- 利用金額が年間100万円以上になると、自動的にゴールドカード(年会費無料)が郵送され、切り替えることができる
もうここまで確認するだけで、そのメリットが分かります。実店舗で人気があるのも頷けますね。
ここで出てきた「イオン経済圏」「WAON POINT」「WAON POINT倍」について、確認していきましょう。
イオン経済圏ではセールの回数も種類も豊富!
イオン経済圏では、電子マネー「WAONポイント」、ワオンカード使用と現金でお買い物する際に貯められる「WAON POINT」の2つのポイントサービスがあります。
名称 | WAONポイント![]() | WAON POINT | |
特徴 | ![]() 電子マネーの一種。電子マネーの「WAONカード(発行300円)」を持つか、WAONポイントが使えるクレジットカード「ワオンカード」が必要。 | ![]() ピンクを基調とした「WAON POINTカード(無料)」を現金支払い時に提示すると獲得できるポイント。TポイントやPontaポイントのようなポイントサービス。 | ![]() イオンカードの支払いで獲得できるポイント。もちろん、イオン経済圏以外での支払いでも貯まる(イオン経済圏ではいつでもポイント2倍)。その他、ネットショッピングや、公共料金の支払いでも貯まる。 |
貯め方 | (加盟店)電子マネーWAON決済 | (加盟店)現金や商品券等の買い物時に提示 | (どの店舗でも)クレジットカード決済 |
これらのポイントサービスを活用しながら、イオン経済圏でお得にお買い物をするわけですが、そのイオン経済圏ではたくさんのセールが開催されています。
キャンペーン名称 | 内容 | 対象 |
毎月20、30日「お客様感謝デー」 | お買い物代金が5%OFF |
|
毎月15日「G.G感謝デー」 | お買い物代金が5%OFF | 55歳以上の方で
|
毎月5日、15日、25日「お客様ワクワクデー」 | 基本のポイント2倍 |
|
毎月10日「ありが10デー」 | 基本のポイント5倍 |
|
イオンカードでおトク! ※開催は臨時で、毎月(連続数日間)開催 | 基本のポイント10倍 |
|
このように多くのセールがありますが、今回紹介するのは最後の「イオンカードでおトク!」ポイント10倍セールです。
「イオンカードでおトク!」ポイント10倍セールと、毎月20・30日「お客様感謝デー」は実質商品の5%オフになります。
しかし「お客様感謝デー」は月に2回しか開催されず、様々な事情でお買い物出来ない方もいるでしょう。そういう方にとって、数日間連続で開催してくれる「イオンカードでおトク!」キャンペーンは利用しやすくてありがたいですね。
【2023年2月11~14日】イオンマークのついたカードのクレジット払いでポイント10倍(実質5%OFF)
では、早速こちらのセールの概要をみていきましょう。
前回は2023年1月27日~29日の3日間開催でした。
今回は2023年2月11日~14日の4日間になっています。
※今回はバレンタインデーに合わせており、お客様感謝デー(20日、30日)に重ならない開催です。
キャンペーン概要(対象店舗は全国の総合スーパー イオン・イオンスタイルの店舗、各オンラインショップ)
このセールはイオン経済圏のうち、対象店舗が限定されますのでご注意ください。
さらに、開催毎に対象店舗が異なりますので、注意が必要です。
項目 | 内容 |
キャンペーン対象期間 | 2023年2月11日(土祝)~14日(火) |
対象店舗 | 本州(東北地区を除く)、四国の
※イオンスーパーセンター、ダイエー(イオンフードスタイルを含む)、マックスバリュ、KHOYO、マルナカ、 |
ネットショップ |
※イオンネットスーパーのマックスバリュ各店は対象外 |
備考 |
|
対象ページ | イオンマークのついたカードでおトク! |
今回は「お客様感謝デー」と連続開催ではありません。
実店舗、ネットショップの多くが対象となる貴重なキャンペーンです。
直接店舗に行くのが困難な方は、是非「イオンネットスーパー」をご利用ください。
【同時開催】AEON Payのスマホ決済ならさらにお得!
※このキャンペーンは開催によっては対象となることがあり、今回は対象です。
期間中は、イオンカードを登録したAEON Pay(イオンペイ)のスマホ決済ならポイントが11倍となります。
この期間は、普通にカード払いよりもお得になりますので、AEON Payを利用しましょう。
【非開催】イオンネットスーパー、イオンネットショップでは「バズッとセール」開催中!
※このキャンペーンは開催によっては対象となることがありますが、2023年2月11日からの開催時は非対象です。
イオンネットスーパー、イオンネットショップでは、お得なクーポンや割引が人気の「バズッとセール」が開催されています。
お得な内容が盛りだくさんで、実店舗だけでなくネットもとてもお得になっていますので、ご覧ください。
獲得ポイントは基本の10倍!つまり5%オフになります
重要な獲得ポイントについてはどうか。
【イオンカードでおトク!のメリット】
期間中にイオンマークの付いたカードでのクレジット払いを利用すると、通常は200円ごとに1ポイント付与されるWAON POINTが、200円ごとに10倍の10ポイント(イオンJMBカードはマイル)が付与されます。
実質5%オフになり、毎月20、30日「お客様感謝デー」と同等の還元率になります。
筆者の家庭は4人家族ですが、週1回のお買い物(食材と日用品)が1万円を超えることがもっぱらです。
ですので、イオンカード利用で5%オフ、つまり500円引きになってとても助かっています。
ポイント付与の条件はイオンマークのクレジットでのお支払いだが注意も
ポイント付与の条件は、イオンマークのクレジットカードでのお支払いが条件ですが、ちょっとしたルールも確認しましょう。
- イオンマークのカードが対象
- イオンJMBカードは対象外
- イオンカードを登録したイオンペイ払いも対象
- WAON POINTが進呈されないカードは対象外
- 対象カードであっても、WAON払いや現金払いなど、WAON POINTが付かない支払い方法も対象外
- 他の倍付企画との重複進呈はできません。
WAON POINTが進呈されないカードというのは分かりづらいですが、例えば「コジマ × ビックカメラカード」はイオンマークが付いていますが、WAON POINTではなく「コジマポイント」が貯まる、キャンペーンの対象外となります。
イオンモール専門店でのお買い物は、このセール中にお買い物しよう!
あなたがイオンモール専門店でお買い物を考えている場合は、是非このセール中にお買い物しましょう!
後述しますが、年内にもセールが開催される予定ですが、イオンモール専門店は対象外となります。
もしこのセール中にお買い物しないならば、新春初売りを利用しましょう。
ポイント付与のタイミング(倍付ポイント)は2023年3月25日に進呈
では、倍付されたポイントはいつもらえるのか?
ポイントはその場でもらえるわけではありません。
【WAONポイントの獲得時期】
倍付されたポイントは
2023年3月25日に進呈
イオンカードでオトク!キャンペーンは翌日末にポイント進呈されます。
気長に待つことが必要ですが、毎月このキャンペーンを利用していれば、毎月ポイントがもらえます。
過去の「イオンマークのついたカードのクレジット払いでポイント10倍」はいつ開催?
参考までに過去のセール内容も控えておきます。
【過去のイオンカードでおトク!キャンペーン】
- 2021年10月8日~10日
- 2021年10月16日~19日
- 2021年11月19日、21~23日
- 2021年12月10日~12日
- 2021年12月18日~19日
- 2021年12月31日~2022年1月4日
- 2022年1月28日~29日
- 2022年2月11日~14日
- 2022年3月25日~3月27日
- 2022年4月は開催なし
- 2022年5月3日~5月8日
- 2022年5月27日~29日
- 2022年6月17日~19日
- 2022年7月22日~24日
- 2022年7月31日(1日のみ)
- 2022年8月11日~15日
- 2022年8月31日(1日のみ)
- 2022年9月22日~25日
- 2022年10月7日~10日
- 2022年10月21日~23日
- 2022年11月18日~19日、11月21日~24日
- 2022年12月9日~11日
- 2022年12月23日~25日
- 2022年12月31日~2023年1月4日
- 2023年1月27日~29日
- 2023年2月11日~14日
このように、月間で1~2回開催されているのが分かりますね。
特に、20日、30日の「お客様感謝デー」と抱き合わせて、キャンペーンを行うときは狙い時ですね。
ゴールデンウィーク、クリスマスシーズンは定例開催しています。
今後のイオン経済圏のセール・キャンペーンの予定は?
イオン経済圏では、以後も多くのセールが開催されます。
次回以降の「イオンマークのついたカードのクレジット払いでポイント10倍」セールは?
今開催以降の「イオンカードでおトク!」セール開催日程は未確定です。
【イオンカードでおトク!キャンペーンの開催予定】
- 【有力】3月17日~19日(3月20日のお客様感謝デーに合わせた開催)
次回以降は、バレンタインデーに合わせて開催される可能性が高いと考えています。チェックしてください。
毎月20日、30日はイオンマークのついたカードのクレジット払いは「お客様感謝デー」で5%オフ
毎月20・30日はイオン「お客さま感謝デー」です。下のカード利用で、食料品・衣料品・暮らしの品が、本体価格からレジにて5%OFFとなります。
- 各種イオンマークのついたカードの利用・読み取り
- イオン銀行キャッシュカードの読み取り
- 電子マネーWAONのお支払い
20日、30日は「お客様感謝デー」となっています。
「イオンカードでおトク!WAON POINT10倍」キャンペーンから間を空けず、キャンペーンが目白押し。
「お客様感謝デー」は後にポイントバックされるものでなく、支払い時に5%オフになっていますので、同じ“実質5%オフでも”「イオンカードでおトク!WAON POINT10倍」よりもお得なキャンペーンと言えます。
イオン経済圏ではイオンカードの所持がとってもお得!
このように、イオン経済圏でザクザクポイントを貯めるのは、イオンカードが必須です。
WAONカードやWAON POINTカードではなく、イオンカードがより多くのセールに対応できますのでお得です。
イオンカード作成はポイントサイト経由で、キャンペーンを利用しよう!
イオンカードを持っていない方は以下のことに注意して作成しましょう。
【イオンカード作成の注意点】
- イオンカードには数多くの券種がありますので、どのカードにどのような特長があるかを確認して作成しましょう。
- ①イオンカード作成キャンペーン、②ポイントサイトの作成ポイント、この2種類のポイントを必ずもらいましょう。
- イオンカードは店舗で作成したら絶対に損!Web上からお得に利用しましょう。
このようにイオンカード作成には、上記の注意点はしっかり押さえておきましょう。
現在最高のイオンカード作成方法はこちら。ポイントサイトって何?という方もまずはこちらをご覧ください。
通常、イオンカード作成はポイントサイト「ハピタス」経由がお得です。
イオンカード作成はハピタス経由が断然お得!
ハピタスって何?という方に簡単に紹介します。
ハピタスとはポイントサイトの一つ。ECサイトなどネットショッピング・旅行予約サイトなどを利用する方には是非覚えておいて欲しいサイトです。
ハピタスを経由して、各サイトでお買い物すると、❶ショッピングサイトのポイント、❷クレジットカードのポイント、これに加えて❸ハピタス独自のポイントまでもらえてポイントの3重取りが可能になります!
これはどのポイントサイトも一緒ですが、その違いは還元率にあります。
他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「お買い物特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。
サイトを覗くと、そのシンプルな構成とともに目に付くのが、ショッピングサイトのポイント還元率の高さ!
中でも、このようなコンテンツがお得な内容になっています。
【ハピタスのお得なコンテンツ】
- クレジットカード作成がどこよりもお得なポイントサイト
- ECサイトでのショッピングのお得さが最高峰!
- 期間・参加人数限定で大幅ポイント還元される「みんなdeポイント」…こちらに詳細を記載
- 商品自体が最大70%なのに、ポイント還元率も10%(5%の場合も)という意味不明なお得さ「ハピタスアウトレット」…こちらに詳細を記載
- 外食のアンケートとレシートをフィードバックするだけで、食事代が最大100%還元される「モニター」…こちらに詳細を記載
- 毎月宝くじを引いて、最大30,000円のポイントがもらえる「ハピタス宝くじ」…こちらに詳細を記載
- 毎月8、9、10日は対象ショップが全て8%以上還元される「ハピタスデー」…こちらに詳細を記載
イオンゴールドカードには、直近年間カードショッピング100万円以上利用等で切り替え可
イオンカードにはゴールドカード(イオンゴールドカード)があります。
イオンゴールドカードには希望で切り替えることができず、直近年間カードショッピング100万円以上などの条件をクリアすると、ゴールドカードへの切り替えの案内が自宅へ郵送されます。それをもってWeb上で切り替えることができます。
【イオンカードのゴールドカードになる条件とは?】
ゴールドカードは、新規お申込みやユーザーの要望での発行、切替えはできません。
直近年間カードショッピング100万円以上利用など、一定の基準を満たした方が対象となり、インビテーション(招待)が届きます。
毎月10日を基準日として、さかのぼった12か月間の合計利用金額が集計されます。
年間100万円以上の利用というと、とても大きいように感じます。
しかし、筆者の家庭では毎週1万円は食費で利用、そして車検や海外旅行をした年にゴールドカードに切り替えることができました。一度でも条件をクリアすると良いので、そう難しいことではないかもしれません。
【イオンゴールドカードのメリット】
- 年会費無料のゴールドカード
- 主要空港のラウンジサービスが利用可能
- 全国イオン内にあるイオンラウンジの無料利用
- 無料付帯の各種保険(ショッピングセーフティ保険、海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険)
このように年会費が無料な上に、通常のイオンカードにないメリットが盛りだくさん!
もしゴールドカードへの切り替えの案内が来たら、忘れずに切り替えましょう。
【まとめ】イオンカードでオトクキャンペーンをうまく利用して買いだめしよう!
今回は、イオンカードを使えば、“実質5%オフ”になるセールについて紹介しました。
イオン、イオンスタイルでは、毎月「イオンカードでおトク!」セールを開催しておりポイントが10倍(実質5%オフ)。そして、毎月20月30日には「お客様感謝デー」で5%オフになります。いずれもイオンマークのついたクレジット払いがお得です!
このようにイオン経済圏、イオンでお買い物する方は、イオンマークのついたクレジットカードを作成しておくと、とってもお得にお買い物出来ます!
イオンカードはイオン経済圏を利用する方にとってマストアイテム。
お得に新規入会するには、ポイントサイト経由が数千円分のポイントまでもらえて絶対お得!