今では多くのポイントサービスが存在して、その多くは経済圏を持ってユーザーの囲い込みをしています。
その中でも着実に力を付けているのが、「au経済圏」。Pontaポイントがお得に貯まって、とても人気が高まっています。
今回はそのau経済圏で活躍するクレジットカード「au PAY カード」を紹介します。このカードは、auのスマホを持つ方でなく、au PAY マーケットを利用する方など、全ての方にお得になるカードです。
この「au PAY カード」は、ポイントサイト経由で作成すれば数千円分お得になります。
今回は、au PAY カード作成はどのポイントサイトでいつ作成するのがお得かを、ポイ活歴10年以上の筆者バカワインが解説していきます。
最後までご覧いただいて、お得にカード作成、そしてau経済圏をより活用しましょう。
【特にこの記事を読んでほしい方】
- au PAY カードを作成しようと思っている方
- au PAY マーケットを利用する方
- Pontaポイントを貯めるなど、ポイ活する方全て
「au PAY カード」はau経済圏でマストのクレジットカード
では、au PAY カードの特徴を紹介していきます。
「au PAY カード」の基本スペック
au PAY カードの基本情報を見ていきましょう。
名称 | au PAY カード |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
入会対象者 | 満18歳以上(高校生除く) |
年会費 | 無料 ※au PAY カードにご登録されているau IDに紐付くau携帯電話、auひかり、auひかり ちゅら、UQ mobileのご契約がない場合、かつ、所定の基準日から1年間カード利用がない場合、その翌年度は年会費1,375円(税込) |
付帯保険 |
|
ポイントサービス | Pontaポイント |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
追加可能なカード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ、au PAY |
対象ページ | au PAY カードの公式サイト |
このような内容になっています。
では、一つ一つ見ていきましょう。
「au経済圏」はauユーザーが絶対的にお得な経済圏
まずは「au経済圏」の全容を観てみましょう。
au経済圏は言うまでもなく、その名の通りKDDIおよび沖縄セルラー電話を運営する「au」が中心となっている経済圏です。
au経済圏のポイントサービスは「Pontaポイント」。モバイル決済サービスは「au PAY」となっています。
項目 | サービス名 |
スマホキャリア | au、UQモバイル、povo |
インターネット回線 | auひかり |
クレジットカード | au PAYカード |
プリペイドカード | au PAYプリペイドカード |
QRスマホ決済 | au PAY |
銀行・住宅ローン | auじぶん銀行 |
証券会社 | auカブコム証券 |
買い物 | au PAYマーケット |
ふるさと納税 | au PAYふるさと納税 |
旅行 | じゃらん、Relux |
電力会社 | auでんき |
ガス | 東北ガス for au、関東ガス for au 中電ガス for au |
このようにauブランドのつくサービスは多くありますが、それだけではありません。
Pontaポイントと連携していますので、ローソン関連のサービスとも結びつきが強いのが特長です。
au経済圏でお得な「au PAY カード」のメリット
au PAY カードは、au経済圏のマストカードで、auユーザーでなくても持つことができます。
このカードの特徴を挙げてみましょう。
【au PAY カードの特徴とは?】
- カードを年1回以上か、au関連サービスを利用すれば年会費無料!
- 基本的になんでも1%ポイントがたまる
- ポイントアップ店で利用するとポイントが2倍に
- au PAYにチャージ&コード払いでポイント還元率が1.5%に
- au PAYマーケット利用でポイント還元率が最大16%に
- 公共料金の支払いでも1%ポイント還元
このように通常利用だと、1%還元のカードですが、ポイントアップ店(実店舗)やau PAY マーケット(ECサイト)でお得になるカードです。
では、一つ一つ詳しく見ていきましょう。
カードを年1回以上か、au関連サービスを利用すれば年会費無料!
au PAY カードの年会費は初年度は無料です。
翌年以降は有料(年会費税込1,375円)となりますが、カードの利用か、1年以内に関連したauのサービス(auのスマートフォン、タブレット、携帯、Wi-Fi、au光、UQモバイル)などの利用があれば、翌年度の年会費は無料となります。
つまり、auユーザーでなくてもau PAY カードを所持することができますが、auユーザーが断然お得になるカードということです。
【au PAY カードの年会費が無料になる条件】
- カードを年1回以上利用…1年間で1回以上カードをご利用
- au携帯電話(UQ mobile、povo1.0含む)契約…au PAY カードに登録しているau IDに紐付くau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)、auひかり、auひかり ちゅら、UQ mobile、povo1.0のご契約
- povo2.0の契約…au PAY カードに登録されているau IDに連携しているpovo2.0のご契約
このように、スマホ、Wi-Fiルーターなどの利用だけでなく、カードを年1回以上利用していれば、年会費が無料になります。
つまり、カードを利用していれば、年会費は気にすることはありません。
基本的になんでも1%ポイントがたまる
au PAY カードはどこで使っても、基本的に1%のポイントが貯まります。
後述しますが、この1%を基本として、さらに高い還元率で使い倒すのが、au PAY カードのお得な使い方です。
つまり、1%還元で使うのはもったいない。
1%となる店舗(他の経済圏など)については、その店舗で1%よりもお得になるカードを利用するのも良いでしょう。
どのクレジットカードがどの経済圏(店舗)でお得かは、下の記事からご覧ください。
ポイントアップ店で利用するとポイントが2倍に
au PAY カードは前述のように通常は1%還元ですが、ポイントアップ店で利用すると2%還元となります。
ポイントアップ店のマークを目印に、カードを利用しましょう。
人気店がポイントアップ店になっていますので、是非ご確認下さい。
au PAYにチャージ&コード払いでポイント還元率が1.5%に
「au PAY」にチャージすることで、さらにポイントが貯まります。
【au PAYチャージでポイント1.5%】
- 「au PAYカード」から「au PAY」へ チャージ=還元率1%
- チャージ後に「au PAY」を利用(コード支払い)=還元率0.5%
合計=還元率1.5%(Pontaポイント)
このように、au PAYを利用することで、さらにお得になります。
au PAYマーケット利用でポイント還元率が最大16%に(au利用料金割引も選択可)
「au PAY マーケット」でもカード利用が断然お得になります。
「au PAY マーケット」のお買い物特典プログラムは、会員ランクや登録している会員サービスによって、ポイント還元率がアップする仕組みです。
「auスマホ・auケータイ利用者」と「auスマホ・auケータイを利用していない方」で、特典が異なります。
項目 | auスマホ・auケータイ利用者 | auスマホ・auケータイを利用していない方 | |
au利用料金割引 | Pontaポイント還元 | Pontaポイント還元 | |
①ステージに応じて | 1% ※シルバーステージ以上 全ランク同一 | 最大5% レギュラー0%、シルバー2%、ゴールド3%、プラチナ5% | 最大5% レギュラー0%、シルバー2%、ゴールド3%、プラチナ5% |
②電子書籍購入(毎月税込1,000円以上)で | 1% | 1% | 1% |
③au PAY ふるさと納税寄附(毎月5,000円以上)で | 1% | 1% | 1% |
④au PAY マーケット ダイレクトストア/au PAY マーケット リカーショップ購入(毎月税込8,000円以上)で | 1% | 1% | 1% |
⑤「au PAY カード」を支払い方法で選択してご利用で | 5% | 5% | 5% |
⑥レストラン・美容・宿泊等サービスの購入(毎月税込3,000円以上)で | 1% | 1% | 1% |
⑦通常ポイント(お店からのポイント) | 1% | 1% | 1% |
⑧au PAY カードのご利用で | 1% | 1% | 1% |
合計 | ①~⑥au利用料金割引 最大10% ⑦~⑧ポイント還元 最大2% | ①~⑧ポイント還元 16% | ①~⑧ポイント還元 16% |
このように、auのスマホ・ケータイを利用する方には、「au利用料金割引」と「ポイント還元」、いずれかの特典を選ぶことができます。
一方、auのスマホ・ケータイを利用しない方には、「ポイント還元」のみの特典となります。
「ポイント還元」を選択すれば、auユーザーでもそうでなくても、同じ特典内容となります。
公共料金の支払いでも1%ポイント還元
公共料金をau PAY カードでお支払いすると、電気・ガス・水道の利用料金の1%のPontaポイントが還元されます。
auでんきのご加入で、auユーザーなら毎月最大5%のPontaポイントを還元されますので、それと合わせてお得にポイントが貯まりますね。
【2022年5月14日】ポイントサイト経由のポイント2重取り状況
au PAY カード作成を決めたら、次は実際にクレジットカードの作成です。
au PAY カードの作成時には、期間限定でVポイントがプレゼントされるキャンペーンを開催していることがありますが、これに加えてポイントサイトのポイントまでもらうことができます。
時期にもよりますが、過去は合計20,000円分程度のポイントがもらえる場合もありました。現在はというと。
【au PAY カード作成でもらえるポイント】
- Pontaポイント最大10,000円分プレゼント(通年開催)
- ポイントサイトのポイント(最高2,000分のポイント)
(2022年5月14日現在)
合計で最高12,000円分のポイントがもらえます。では、それぞれ確認しましょう。
①Pontaポイント最大10,000円分プレゼント(通年開催)
項目 | 内容 |
キャンペーン内容 | au PAY card新規入会キャンペーン |
開催期間 | 通年開催 |
特典 | 10,000Pontaポイントプレゼント 【特典①】 【特典②】 【特典③】 |
対象期間 |
|
条件 | カード新規発行+対象期間中に特典判定時点で下記(1)(2)両方の条件を満たしていること (1) キャンペーンメールの受信設定をされていること (2) 「au PAY カード(ゴールドカード含む)」のご利用代金のお支払口座が登録完了していること |
特典付与 | 入会翌月から、特典対象期間終了の翌月まで、毎月中旬に判定のうえ、末日ごろに加算 |
キャンペーン対象ページ | au PAY カード入会キャンペーンサイト |
このように、au PAY カードを発行して諸条件を満たすと獲得できる特典です。
②カード作成でポイントサイトのポイントをもらう
au PAY カードの作成時に、ポイントサイトを経由することで、ポイントサイト独自のポイントがもらえます。
獲得ポイントは変動しますが、時期によっては6,000円分程度のポイントをもらうことができます。
ポイントサイト名(順不同) | 獲得ポイント数 | |
ちょびリッチ | ![]() | なし |
モッピー | ![]() | 2,000円分のポイント |
ポイントタウン | ![]() | 1,000円分のポイント |
ハピタス | ![]() | 1,800円分のポイント |
ポイントインカム | ![]() | 1,700円分のポイント |
ECナビ | ![]() | 1,500円分のポイント |
ワラウ | ![]() | なし |
ニフティポイントクラブ | ![]() | なし |
げん玉 | ![]() | なし |
ポイントサイトによってはポイントがもらえないこともあるau PAY カード。
中でも多くのポイントを獲得できるポイントサイトは、モッピーで2,000円分です。
このポイントは数日間(超短期)の高ポイント還元です!お早めに利用しましょう。
モッピーとはどのようなサイト?
無料で登録し利用することができ、ポイ活に重宝するサイトです。
「モッピー」のサイト上の広告を経由して、様々なECサイト(楽天やYahoo!など)でお買い物(ネットショッピング)やご旅行を楽しむだけ。
そのECサイト独自のポイントに加え、ポイントサイト独自の数%のポイントが貯まって、節約やお小遣い稼ぎに最適です。
【モッピーの特長と強み一覧】
- クレジットカード作成案件がどこよりも高額!…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換先が豊富で話題の交換先が多い…こちらの記事をご覧ください
- サービス利用やポイント交換キャンペーンが圧倒的に多い!
- ポイ活の紹介が分かりやすく、初心者でも安心してポイ活できる…こちらの記事をご覧ください
- マイルへのポイント還元がどこよりも高額で「陸マイラーご用達」!
- モッピーの日(13・14日・15日)で最大60%還元祭!…こちらの記事をご覧ください
- チケコミでマンガを読みながら稼ぐことができる…こちらの記事をご覧ください
モッピーは、会員数がポイントサイト随一で、他のポイントサイトにはない案件も多数扱っています。
通常サービス、期間限定サービスなど、色々なサービスをうまく利用して、節約しながらお小遣い稼ぎもしましょう!
【2022年5月限定】ハピタス新規登録者は+800円プラスもらえる
※筆者はInstagram/twitter限定のシステムのハピタス認定「ハピッタラー」で、通常より+100ptとなっています。
そして初めて登録する方にとっては、さらにお得な情報があります。
ハピタスに加入後、翌月末までに広告サービス利用で、500円分のポイントが「有効」と反映されると、さらに800円分のポイントがもらえます。
つまり、ハピタスに登録して、5月中にau PAY カードに入会すると、+800円分となる可能性があるわけです。
新規入会の方限定ですが、とても簡単に800円を上乗せすることができるわけです。
ハピタスの新規入会+au PAY カード新規入会で、最大2,600円分となるわけですね。(当ブログから登録するような、友達紹介経由限定ですのでご注意ください)
現在、au PAY カードを作成した方が良いの?作るとしたらどのポイントサイト?
筆者の経験からは、2022年5月14日現在、au PAY カードを作るべきタイミングです。
au PAY カードは2022年初までポイント対象外になっていました。時期によってポイントサイト対象外となることもあるので、対象のうちに作成しましょう。特に4月はau・UQモバイルユーザーが+2,000ポイントとお得ですので、このタイミングがお得です。
作成するなら、「モッピー」経由でPontaポイント最大10,000円分+ポイントサイト2,000円分=最大計12,000円分もらえます!
※ハピタス新規登録の方は、+800円分のポイントがもらえる可能性があります!
カード作成以外でもポイ活を楽しもう
ポイントサイトでは、クレジットカード作成案件以外にも多くのポイントの貯め方があります。
ショッピング、光回線の新規開通、旅行予約、外食モニター、無料会員登録など。
多くの出費が、ポイントサイト経由でお得になります。
こちらのカテゴリに、豊富なコンテンツが揃っていますので、ご確認のうえ是非一番高いポイントのサイトからご利用ください。
ポイントサイト経由でお得な、他のクレジットカード一覧
この楽天カードの他にも、ポイントサイト経由でお得なクレジットカードがいくつもあります。
ここでは、その代表的なもの、お得なものを紹介します。
【筆者がオススメするクレジットカード一覧】
- 楽天カード…ポイントサイト経由で楽天カード作成はいつすべき?
- PayPayカード…ポイントサイトでPayPayカード作成はいつがいい?
- 三井住友カード(NL)…ポイントサイトで三井住友カード(NL)作成はいつがいい?
- JCB CARD W…ポイントサイトでJCB CARD W作成はいつがいい?
- イオンカード…イオンカードはポイントサイト経由でいつ作成がお得?
- TカードPrime…TカードPrimeはどのポイントサイト経由でいつ作成がお得?
- セブンカード・プラス…ポイントサイトでセブンカード・プラス作成はいつがお得?
- エポスカード…ポイントサイトでエポスカード作成はいつがお得?
- リクルートカード…ポイントサイトでリクルートカード作成はいつがいい?
- 東急カード…東急カードはどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- ワラウカード…ワラウカードの内容と特長を解説
これらのカードはどれもそれぞれ特長がありますので、使い分けすれば複数持ちも可能。時間を数か月おいて、複数作成することも考慮したいですね。
※詳しい内容と特長はサイドバーや各ページからご覧ください。
ちなみに筆者は楽天カードとイオンカードの使い分けをしています。これだけでもとても生活がお得感満載ですし、ネットショッピングは楽天カード、実店舗はイオンカードとはっきりした区別がついています。
まとめ~au PAY カードはポイントを最高にもらえるタイミングで作成しよう~
本日は、au PAY カードを作成するうえで、ポイントをたくさんもらう方法を紹介しました。
au PAY カードはau経済圏で必携のクレジットカードです。利用するだけでau PAY マーケットのポイントが5%還元されるだけでなく、ポイントアップ店で高還元、公共料金の支払いでもポイントが貯まってお得!
作成する場合は、Pontaポイントとポイントサイトのポイントの両方をしっかりもらえるよう、キャンペーン時期を確認してお得にau PAY カードを作成しましょうね!
この記事が、少しでも読者の皆さんのお役に立てると幸いです。
もし、様々なクレジットカードを作成するうえで、どのポイントサイトを利用するか迷った方がいれば、筆者が力強くオススメするのは、「ハピタス」です。多くのクレジットカードで最高峰の還元率を安定して誇っているポイントサイトです。