「楽天市場のブラックフライデー」内容と買い回り攻略法【2025/11/20】

米国の感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日に開催される「ブラックフライデー」。

楽天市場でも、2017年から「楽天市場のブラックフライデー」が開催されました。

ポイント最大45~47倍、ショップ買い回りでの最高獲得は最大7,000ポイントと、他のセールと同等ですが、11月前半には「楽天お買い物マラソン」が開催され、12月には「楽天スーパーセール」も控えており、時期的に触手が伸びない方も多いかもしれません。

今回は楽天市場で10年間以上お買い物を続けている筆者が、この楽天市場のブラックフライデーの詳細と攻略法について、解説していきます。

しっかり買い回りの準備をして、お得にお買い物するために、是非最後までご覧ください。

 

【この記事を特に読んでいただきたい方】

  • 楽天市場のブラックフライデーについて知りたい方
  • 楽天市場のブラックフライデーを利用するかどうか迷っている方
  • 楽天市場の定例セールでポイント最大45~47倍のメリットを手に入れたい方
  • よりお得な内容で商品をお買い物したい方

 

広告
目次

【最大47倍】<2025年11月20日(木)20:00 ~ 2025年11月27日(木)01:59>「楽天市場のブラックフライデー」の情報と攻略法

攻略法の前に、まずは今回の楽天市場のブラックフライデーの内容を確認しましょう。

 

【ブラックフライデー】米国の感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日

ブラックフライデーの画像

まず、ブラックフライデーとは何でしょうか?

【ショップ買い回りの注意事項】

ブラックフライデー(Black Friday)とは、米国の感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日を指し、この日から全米各地で大規模なセールがスタートします。

2014年にトイザらスが日本で初めてブラックフライデーセールを開催し、このイベントが国内で徐々に定着していき、楽天市場も「楽天市場のブラックフライデー」を2017年から開催しました。

このように、11月の第4木曜日の翌日の金曜日に開催されるのがブラックフライデーです。

楽天市場でも、毎年開催されていますので、耳馴染みがあると思います。

 

 

【開催概要】2025年11月20日~の楽天市場のブラックフライデー開催内容

楽天市場 ブラックフライデーセールまずは次回のセールの概要を紹介します。

セール名 「楽天市場のブラックフライデー」
購入対象期間 2025年11月20日(木)20:00 ~ 2025年11月27日(木)01:59(7,000ポイント)
倍率上限 最大47倍 

  1. ショップ買い回り最大11倍(+10倍)
  2. SPU最大18倍(+17倍)
  3. 商品自体の最大20倍(+19倍)
  4. インテリア、家電ジャンルで3倍(+2倍)

※2023年8月4日開催から「ラクマ(+1倍)」が買い回りに追加
※2025年2月から、SPUにて①楽天モバイル、②楽天モバイルキャリア決済、③Rakuten Turbo/楽天ひかりはエントリー必要

獲得上限ポイント
  1. ショップ買い回りのポイント
  2. SPUは会員ランクにより異なる
  3. 商品自体のポイントアップは制限なし
公式ページ 楽天市場のブラックフライデーの公式ページ

初めての方には分かりにくいですが、ポイント最大47倍というのは、この3つのキャンペーンが重なってのもの。

①ショップ買い回り、②対象ショップ限定エントリーで最大3倍、③SPU(スーパーポイントアッププログラム)、④商品自体のポイントアップの3つのキャンペーンが複合でポイントが最大でこの倍率になるものです。

この内容は、11月初めに開催された楽天市場のお買い物マラソンと同様です。

 

 

【ショップ買い回り】ショップ買い回りポイント最大11倍(+10倍)上限7,000ポイント

楽天市場のブラックフライデー 買い回り

ポイント付与日 2025年12月15日(月)頃 ポイント期限 2026年1月31日(土)23:59まで
ポイント種類 期間限定ポイント エントリー 必要
獲得上限ポイント 7,000ポイント

これが楽天お買い物マラソンの目玉キャンペーン。

楽天市場はインターネットショッピングモール形式をとっているサイトですが、そのうちのショップを買いまわることで、11店舗(ラクマを1店舗としてカウント)までポイントが増えるキャンペーンです。

店舗毎に1,000円以上のお買い物をすると、“1店舗”としてカウントされます。

【ショップ買い回りの内容】

  • 2022年から楽天お買い物マラソンは、最大7,000ポイント減額(従来は最大10,000ポイント)
  • 2023年から「ラクマ」が1店舗としてカウントされ、最大11倍にポイントアップ

仮に10店舗全て買いまわっても、合計70,000円以上のお買い物をしなければ7,000ポイントになりませんので、関係のない方は読み飛ばしてください。

筆者の買い回りのコツをいくつか紹介します。

 

楽天市場で買い回りで困っている方へ(参考記事)

筆者は買い回りを必ず10倍まで利用しているので、月間10,000ポイント程獲得できています。

楽天お買い物マラソン用 楽天ポイントの獲得履歴(2022年3月)

 

 

SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大18倍(+17倍)

楽天市場のブラックフライデー SPU ポイント最大18倍(202504)

楽天市場を利用する際には、「ショップ買い回り」とともに意識しなければいけないのがこれ。SPU(スーパポイントアッププログラム)です。

楽天経済圏の他サービスを利用することで、楽天市場のポイントがアップしていくというもの。言うなれば「楽天経済圏でサービスをまとめたら、さらにお得にするよ」というサービスですね

楽天モバイル、楽天ひかり、楽天カード、楽天銀行、楽天トラベル、楽天証券など、多くのサービスを併用することで楽天市場のポイント還元率がアップしていきます。

ここでの注意点は、「SPUのポイントを上げるために、無理に楽天経済圏に生活を合わせることは避けよう」ということ。

 

楽天のSPUの内容とメリットはこちら

さらに楽天カードの利用については、“0と5の付く日”しか利用しない方が絶対にお得です。

詳細はこのページの下部「楽天市場のお買い物攻略法コツあれこれ」で解説していますので、是非ご覧ください。

 

 

商品自体のポイントアップポイント最大20倍(+19倍)

楽天市場の商品自体のポイント20倍

楽天市場のセール開催時に関わらず、ポイントアップ商品というものは存在します。

一般的にはポイントが2~10倍というものが多いですが、ポイント20倍という商品も普段からあります。

それがセール開催時には、ポイント20倍商品が激増します!ここが狙い時ですね。

同じ商品でも、ポイントが1倍のものでなく、少しでも倍率の高いものを選択しましょう。

 

 

【他セールとの違い】楽天ブラックフライデー、楽天お買い物マラソン、楽天スーパーセールの違いは⁉

比較項目 楽天ブラックフライデー 楽天お買い物マラソン 楽天スーパーセール
開催頻度 年1回(11月) 毎月1~2回 年4回(3月、6月、9月、12月)
開催規模 ショップ独自のセールは少ない ショップ独自のセールがほぼなし ショップ独自のセールが多い
ポイント倍率 最大45~47倍(SPUにより異なる) 最大45~47倍(SPUにより異なる) 最大45~47倍(SPUにより異なる)
ポイント上限 7,000ポイント 7,000ポイント 7,000ポイント
その他特徴
  • 最大半額クーポンあり
  • 7,500~9,000円OFFクーポンの事前配布
  • キャンペーンが多い
  • 最大半額クーポンあり
  • キャンペーンが多い
  • 最大半額クーポンあり
  • 半額目玉商品が多く出品される
  • キャンペーンが多い

このように、楽天ブラックフライデー、楽天お買い物マラソン、楽天スーパーセールは還元率が同じですので、一見違いがなさそうに見えますが、若干異なります。

特に楽天ブラックフライデーは、「家電まつり」など特集を行っていますので、カテゴリを狙っている方はお買い物のチャンスです!

 

 

 

【イオン】実店舗最強の「イオン」でもブラックフライデーセール開催!

楽天市場のブラックフライデー イオンのブラックフライデー2025

まずは、イオンブラックフライデーセールの概要を見ていきましょう。

※スマホの場合は、横スクロールしてご利用ください。

項目 内容
開催時期 2025年11月20日(木)~11月30日(日)
コンテンツ 開催期間 内容
セール
11月1日(土)~10日(月) ご予約販売会
11月20日(木)~11月30日(日) イオンブラックフライデーセール
11月28日(金) ブラックフライデー当日
実店舗セール
11月20日(木)~11月30日(日) 買えば買うほどポイントアップ(最大30%還元)
11月20日(木)、11月30日(日) お客様感謝デー
ネットセール
11月1日(土)~11月30日(土) イオンショップ特別販売会
11月1日(土)~11月11日(火) イオンスタイルオンラインご予約販売会
11月11日(火)~11月20日(木) イオンスタイルオンラインネット限定先行セール
プレゼント 11月20日(木)~11月30日(日) イオンドリームキャンペーン
公式サイト イオンブラックフライデーセールページ

実店舗最強のイオンでも、11月20日から「イオンブラックフライデーセール」が開催されます。

11月20日~11月30日まで、“買えば買うほどポイントアップ”として、最大30倍(実質15%off)とお得なキャンペーンになっています。

過去の開催では、最大20倍が最高でしたので、最大30倍の今年は過去最高です。

 

イオンのブラックフライデーセールもすごい!ポイント最大30倍(実質15%OFF)の威力は実店舗最強

 

広告

 

【2025年11月20日開催】楽天ブラックフライデーのお得情報(各種キャンペーン・クーポン)

今回の楽天ブラックフライデーのキャンペーンとクーポンをいくつか紹介します。

 

 

【スロット】最大5,000ポイントが当たる!スロットでポイントGET!

【楽天市場】楽天お買い物マラソンの当たらないスロット

楽天お買い物マラソンのお馴染み「お買い物マラソンスロット」は、楽天ブラックフライデーでも開催されます。

項目 内容
キャンペーン名 楽天市場のブラックフライデー スロット
対象デバイス PC(タブレット)・スマホ
開催期間
  • 【事前告知版】2025年11月12日(水)10:00 ~ 2025年11月20日(木)19:59
  • ※お買い物マラソン開催中にも、別スロットキャンペーンが開催されます
参加回数 1人1開催期間につき、PC・スマホ端末のいずれかから1回参加可能
キャンペーン特典 楽天市場全ショップでのお買い物に使える

  • 【A】5,000ポイント|最大 20本
  • 【B】10ポイント|最大240,000本
ポイント付与時期 11月21日(金)の00:00 ~ 15:00頃
ポイント期限 付与された時点から2025年11月27日(木)01:59まで

筆者はスロットに当たったことがありませんので利用していませんが、是非ご利用ください。

 

 

【各種クーポン】「家電まつり」クーポン、最大50%OFFクーポンなどを駆使してお得にお買い物しよう

楽天市場のブラックフライデー 家電まつりクーポン楽天市場のブラックフライデー 50%クーポン

 

楽天市場のセールと言えば、クーポンの多さがウリです。

【クーポン一覧(例)】

  • 家電まつり最大7,500円OFFクーポン
  • 掲載ショップ限定店内全品50%offクーポン
  • 最大2,000offクーポン
  • 対象ショップ割引クーポン
  • 【ダイヤモンド・プラチナ限定】777円off~クーポン
  • 対象アイテム最大半額クーポン
  • 【Rakuten Fashion】ファッションブランドクーポン
  • 【Rakuten Fashion】最大2,000円offクーポン

今回のブラックフライデーでは、特に「家電まつり最大7,500円OFFクーポン」、「掲載ショップ限定店内全品50%offクーポン」が目玉です。

クーポンを利用する前提でお買い物するのだけは避けましょう。

 

楽天市場をポイ活で最高にお得にする方法は、以下の記事から

 

 

広告

 

【楽天市場の特徴】お買い物のコツと、セールの種類・特徴を解説

それでは楽天市場のセールについて、理解を深めましょう。

どのような種類のセールがあって、どれが一番お得か、どれくらいの頻度で開催されているのか、紹介します。

 

【楽天経済圏を攻略】楽天市場、楽天カード、楽天トラベル、楽天モバイルなど

楽天ブラックフライデー 共通ポイント(楽天ポイント)

  ポイントサービス名 特徴 経済圏



5大共通ポイント

楽天ポイント(旧称楽天スーパーポイント)楽天ブラックフライデー  共通ポイント(楽天ポイント) 楽天が運営するポイントサービス。楽天市場の他、楽天ブックスや楽天トラベルなどの楽天グループの各サービス、加盟店でも利用できる。2020年3年に楽天ポイントに改称し、共通ポイントに移行した。 楽天経済圏
dポイント(旧称ドコモポイント)楽天ブラックフライデー   共通ポイント(dポイント) ドコモが運営するポイントサービス。2015年12月1日にdポイントへ改称し、ドコモ以外の加盟店でも使える共通ポイントサービスへ移行。 ドコモ経済圏
Pontaポイント楽天ブラックフライデー  共通ポイント(Pontaポイント) 三菱商事の関連会社である株式会社ロイヤリティマーケティングが運営するポイントサービス。ローソン、昭和シェル石油、ゲオから始まり、au WALLETポイントを統合するなど、auのポイントサービスとなっている。 au経済圏
Vポイント(Tポイント)楽天ブラックフライデー  共通ポイント(Vポイント) 三井住友カード株式会社(SMCC)が運営するポイントプログラム。2024年4月、TポイントがVポイントに変更され、統合された。“V”とはVisaの頭文字で、主にVisaの取り扱い店で利用することができる。 Vポイント経済圏
PayPayポイント楽天ブラックフライデー  共通ポイント(PayPayポイント) PayPay株式会社が運営するポイントサービス。ソフトバンクとLINEヤフー(旧Zホールディングス)の合弁会社であり、連結子会社。 PayPay経済圏
その他 WAON POINT楽天ブラックフライデー  共通ポイント(WAON POINT) イオンマーケティング株式会社が運営するポイントサービス。イオングループの商業施設を中心に利用できる他、2024年夏からウエル活(ウエルシアで利用できるポイ活)ができるポイントは、WAON POINTのみとなる。 イオン経済圏

楽天市場は「楽天経済圏」のショッピングサイトです。

楽天経済圏は、他の経済圏よりも一足先に、ユーザーの囲い込みを意識して運営されてきました。

 

【詳細記事】楽天経済圏の利用について解説した記事はこちら

 

楽天は、SPU(スーパーポイントアッププログラム)というポイントプログラムを提供しており、サービスの利用によってポイント還元率が最大18倍(時期によって変動)になります。

他のポイント経済圏と比較しても、還元率が高く、ポイントを効率的に貯められます。

たとえば、楽天モバイルを契約すると最大+3倍、楽天銀行の口座を開設すると最大+1倍、楽天カードの発行で+2倍など、比較的手軽に還元率を高められます。

ほかにも、楽天ブックスや楽天トラベル、Rakuten Fashionアプリなどのサービスもスーパーポイントアッププログラムの対象です。

楽天経済圏のサービスを利用する方は、楽天カードを所持しておくととてもお得で、筆者は毎月5,000~10,000ポイント貯まっています。

 

共通ポイント・経済圏の内容と利用方法ついて詳しく解説した記事です

 

 

 

【楽天スーパーセール】楽天市場最大のポイントバック&商品自体が安いセール

 

まずは、楽天市場のセール筆頭である「楽天スーパーセール」。

楽天スーパーセールは例年3月、6月、9月、12月と、年に4回開催されるお買い物の祭典です。

ポイント最大45~47倍還元は当然のこと、セール品の割引率が高い他、クーポン、セールスロットなどのお得なコンテンツがいっぱい!

そして楽天市場以外にも、楽天トラベルでも最大半額クーポンが配布されるなど、楽天全体でセールを盛り上げています!

楽天ユーザーなら、この楽天スーパーセールは必ず参加しましょう!

 

楽天スーパーセールの内容と攻略法をわかりやすく紹介します

 

 

【楽天お買い物マラソン】毎月開催されるセールで、定期購入品などを買いまわろう

次にスーパーセールの次にお得な「楽天お買い物マラソン」。

楽天お買い物マラソンは楽天スーパーセールが開催されない月(1月、2月、4月、5月、7月、8月、10月、11月)に、月間1~2回開催されるセールです。2020年までは月1回の開催が一般的でしたが、2021年は月2回の開催が通常化されているようです。

楽天スーパーセールと同様、ポイント最大45~47倍で多くのクーポンが配布されます。そして、間違い探しなどのコンテンツも豊富です。

しかし、楽天スーパーセールと比べると、商品自体の割引率とクーポンの数が少ない点でやや劣ります。

それでお他のショッピングサイトと比較すると十分にお得なセールですので、定期購入品などのお買い求めには便利。

筆者は毎月このセールを利用してワインを定期購入し、さらに日用品や書籍を購入して、後述する「ショップ買い回り」をしています。

すると、4,000円分のワインセット分くらいの楽天ポイントが貯まるため、実質無料になります。

タイミングが合えば、翌月の「楽天お買い物マラソン」で使えますので、ポイントのバトンがつながりますね。

 

広告

 

毎月の定期セール開催時にしかお買い物しない

前述のように楽天市場には、毎月必ず開催される①定例セール(楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン)、まれに開催される②臨時セール(ブラックフライデー、大感謝祭、超ポイントバック祭、楽天イーグルス感謝祭など)の2種類があります。

2022年は月間2回セールが開催されることが多いので、利用セールの選定が重要。

そこで筆者は“毎月開催される定例セール時にしか利用しない”を推奨します。1月中旬以降は、セール開催は1ヶ月につき1回の頻度に落ち着きます。

買い忘れがあった、予算の余裕がある、年末にふるさと納税をし忘れたなどの場合にのみ、臨時セールを利用するようにしましょう。

セール開催ではない間にお買い物するのだけは止めておきましょう。

 

次回の楽天お買い物マラソンの開催予想はこちら

 

 

 

【楽天カード】クレジットカードは“0と5のつく日(ポイント4倍デー)”が断然お得!

楽天市場のブラックフライデー 楽天カードポイント4倍(2023年11月~)

楽天市場では、楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールの“定例セール”開催時にしかお買い物しないのが鉄則。

もう1つのルールは「楽天カードを利用して“5の倍数の日”にお買い物する」こと。

これは、楽天カードというアイテムが要りますので、必須の方法ではありません。ですが、クレジットカードは何枚持っておいても損はありません。管理方法に気を付けなければなりませんが、余裕があれば是非持っておきたい1枚です。

楽天カードを0と5のつく日に利用すると、ポイントが4倍(+3倍)になります!

通常楽天カードを利用してもポイントは3倍(+2倍)ですから、いかにお得かが分かりますよね。

楽天カードを作る際には、ポイントサイト経由がお得です。

 

最高のクレジットカード「楽天カード」をお得に作成するだけでポイント5倍

 

 

楽天ファッションも“ショップ買い回り”の対象

楽天市場のブラックフライデー  Rakuten Fashoinも楽天お買い物マラソンの買い回り対象

楽天市場のお買い物マラソンと聞くと、楽天市場だけのコンテンツと考えてしまいがち。

ですが、楽天市場の“ショップ買い回り”に「楽天ブックス」や「Rakuten Fashion」でのお買い物も対象になります。

Rakuten Fashionも買い回りの対象!

是非この機会に、狙っていたアイテムを購入しましょう。

筆者は、楽天お買い物マラソン開催毎に、楽天ブックスとRakuten Fashionで、各1アイテムずつ購入するようにしています。

Rakuten Fashionを利用する際には、前述のクーポンを必ず利用するようにしましょう。

ちなみに、楽天お買い物マラソン開催時は、ポイントサイト側でRakuten Fashionの還元率が大きくアップしますので注目です。

 

Rakuten Fashionも楽天お買い物マラソンの「ショップ買い回り」対象コンテンツ

 

 

楽天ブックスではショップ買い回り対象+ポイント3倍キャンペーンが対象

楽天市場のブラックフライデー  楽天お買い物マラソンで楽天ブックスは超お得!

 

楽天ブックスでも“ショップ買い回り”が対象になります。

さらに楽天ブックスでは、楽天お買い物マラソン開催中に「ポイント3倍キャンペーン」を開催しています。

「対象商品を1回のご注文で合計金額税込3,000円以上購入」という条件がありますが、このキャンペーンも意識して利用しましょう!

 

楽天ブックスではショップ買い回り+ポイント3倍キャンペーンでお得!

 

 

「無印良品」公式ショップは買い回りに確実に組み込もう!

「無印良品」の公式ショップが、2020年6月から楽天市場に出店しているのはご存知でしょうか?

シンプルなデザイン性と、誰でも扱うことのできる機能性、そして安価であることなど、多くのメリットで人気の「無印良品」。

この無印良品が楽天市場で買えるようになっています。つまり、楽天市場が誇る最大44倍のポイント還元に組み込むことができます!

無印良品は、かつては公式ECサイトとLOHACOでしかネット購入できませんでしたが、楽天市場やAmazonにも出店してお買い物しやすくなりました。ただし、一番還元率が良い「楽天市場」でお買い物するのがコツですね。

 

無印良品は絶対に楽天市場の公式ショップでお買い物しましょう!

 

 

【ポイントサイト経由が断然お得】ハピタスならネットショッピングもクレカ作成も超お得!

ハピタスは当ブログで一番オススメのポイントサイトです。

他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「ポイ活特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。

 

ハピタス×楽天市場がポイ活で最強なことが分かる記事です

13歳以上で利用でき、お買い物、クレジットカード作成、旅行予約、ふるさと納税など、どの広告も業界№1の還元率の高さ!

さらにブログやSNSを利用して「友達紹介」で稼ぎたい方にも、還元率業界1位で大人気!

ハピタスの特長をまとめるとこのようになります。

【基本サービス】

【ポイ活への活用】

 

ハピタスの魅力をほぼ網羅した記事です

楽天市場のブラックフライデー  その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
こちらのバナーからの登録で、通常の登録より+100円分のポイントがもらえます。

 

【認定ユーザー経由でお得!】ハピタスの開催中の新規登録特典・キャンペーンはこちら

 

広告

 

【まとめ】楽天市場のブラックフライデーはお得だが、利用を見極めよう

今回は、楽天市場のブラックフライデーについて紹介しました。

楽天市場では「楽天市場のブラックフライデー」を2017年から開催しています。

ポイント最大45~47倍、ショップ買い回りでの最高獲得は最大7,000ポイントと、他のセールと同等ですが、「家電まつりクーポン」や「最大50%OFFクーポン」、商品自体のセールもあり、「楽天お買い物マラソン」よりもお得なセールです。

11月前半には「楽天お買い物マラソン」が開催され、12月には「楽天スーパーセール」も控えていますので、慎重にお買い物した方が良いですが、家電を狙っている方は、このチャンスにお買い物しましょう!

お買い物する方は、これまで挙げたコツを意識すれば、ポイント10%還元(実質1割引き)なんて簡単なセールです。

楽天市場のお買い物額の1%以上のポイントがもらえる、最高のポイントサイト「ハピタス」との連携も忘れずに。

 

楽天市場をポイ活で最高にお得にする方法は、以下の記事から