書籍関係では最近では電子書籍が増え、さらにオーディオブックと言うコンテンツも生まれました。
紙書籍にしても電子書籍にしても、あなたはどこで購入していますか?
筆者は実店舗で、好きなタイトルの本の目次と一部だけ読んだ後、ネットショップ(オンライン書店)で購入しています。その方がポイントがついてお得だと考えているからです。
筆者は書籍を「楽天ブックス」で購入していますが、この方法で筆者は2割引きくらいでお買い物ができています。楽天市場と上手に組み合わせれば、誰でも1割引き以上は還元できるはずです。
そのお得な楽天ブックスの利用もポイントサイトが対象。今回は、ポイ活歴10年以上の筆者バカワインが、楽天ブックスの利用はどのポイントサイトがお得かを詳しく検証していきます。
最後までご覧いただいて、お得に楽天ブックスでお買い物しましょう!
【特にこの記事を読んでほしい方】
- 楽天ブックスを利用する方
- 楽天経済圏を利用する方全て
- 紙書籍や電子書籍をネット購入する方
楽天ブックスの概要と特長
楽天ブックスのサービス内容を見ていきましょう。
【基本情報】楽天ブックスは楽天が運営するオンライン書店
まずは基本情報です。
項目 | 内容 |
名称 | 楽天ブックス |
サイト内容 | オンライン書店 |
ポイントサービス | 楽天ポイント |
販売商品 | 書籍、CD、DVD、BD、ゲームソフト |
特徴 |
|
※2022年1月9日現在
楽天ブックスは楽天が公式運営する、オンライン書店です。
取扱商品数は250万点以上!書籍、CD、DVD、BD、ゲームソフトなどが盛りだくさん!
楽天ブックスでは、書籍、CD、DVD、BD、ゲームソフトが常時250万点以上!
専門書などは取り扱っていないものもありますが、雑誌や一般書についてはほぼ取り揃えています。
さらに、電子書籍も「楽天kobo」で取り扱っています。
なかなかお近くに実店舗がない場合には、楽天ブックスと楽天koboで便利にお買い物ができますね。
楽天ブックスは送料が完全無料
楽天ブックスには多くの強みがあります。
そのうちの一つは、「購入金額や商品に関わらず、全品送料無料」というもの。
これは楽天市場やRakuten Fashion(いずれも3,980円以上の買い物で送料無料)とは異なり、独自の素晴らしい内容です。
書籍はポストインされ、大きな買い物なら直接手渡しですが、いずれも送料無料です。
ただし、受け取りを自宅でなく、コンビニにした場合には「コンビニ受け取り手数料」がかかることがありますのでご注意ください。
最大80%オフ、本・ゲーム・DVDなどのスペシャルプライスSALE
楽天ブックスでは、最大80%オフ、本・ゲーム・DVDなどの「スペシャルプライスSALE」が常時開催されています。
どのようなアイテムがでプライスSALE対象になっているかは、会場に行ってのお楽しみ。
筆者もプライスSALEで購入すれば良かったと思った商品がありました。
2021年夏に「Google Chromecast」を購入しましたが、なんと大幅割引でセール対象になっています。
楽天ブックスは楽天市場の「楽天スーパーセール」「楽天お買い物マラソン」開催期間で買うのがお得
楽天ブックスでは、月に1~2回開催される「楽天スーパーセール」か「楽天お買い物マラソン」など、定例セール開催期間で購入するとお得です。
その理由を次の項で詳細にお知らせしますが、セールのみでお買い物するのと、セール以外でお買い物するのとでは、10~20%程度割引額が異なります。
楽天ブックスは楽天市場と違うショッピングサイトですが、楽天市場のショップの1つ(楽天kobo含む)として考えましょう。
これはRakuten Fashionにも言えることで、楽天市場で購入するショップ数が多ければ多い程お得になる「ショップ買い回り」というコンテンツが、セール中に開催されるからです。
さらに、画像のようにポイントアップキャンペーン(ポイント3倍)が開催されますので、そちらも利用しましょう。
※「対象商品」を1回のご注文で合計金額税込3,000円以上購入(ご注文完了)が対象です
楽天ブックスは、楽天市場の「ショップ買い回り」の対象!
楽天ブックスの一番の強みは、楽天市場のセールで開催される「ショップ買い回り」の1ショップとして対象となること。
【楽天市場の「ショップ買い回り」とは?】
「ショップ買い回り」とは、1店舗合計1,000円以上(税込)の商品を、複数の店舗で購入することです。
購入店舗が1店舗増える毎に、ポイント倍率が+1倍になります。
最大10店舗で商品を購入することで、全ての商品のポイントが10倍になるというキャンペーンです。
この“購入した全ての商品が”というところが重要ですので、お忘れなく。
そして重要なのは、「ショップ買い回りは、1ショップ1,000円(税込)以上」というもの。
それと、1ショップで何度購入しても、1ショップとしての扱いにしかなりませんので、これも注意が必要です。
楽天市場のみでなく、楽天ブックス、楽天ふるさと納税、楽天Kobo、Rakuten Fashion、楽天スーパーDEALも買い回りの対象
※2019年5月からエントリーが必要となりましたので、これも要注意です
楽天市場のセールではポイント最大42倍、42倍と表現していますが、「ショップ買い回りの10倍(+9倍)」、「SPUの15~15.5倍(+14~14.5倍)」、「ショップ自体の最大20倍(+19倍)」が組み合わされたポイント倍数となっています。
※SPUについては次の項でご確認ください。
楽天ブックスでお買い物する際には、毎月開催される定例セール(楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン)で、楽天カード利用してお買い物するのが鉄則です。
結果、筆者はポイントが20%程度まで跳ね上がっています。
楽天ブックスで当月1,000円以上お買い物すると、楽天市場の「SPU」の対象!
楽天ブックスで当月1回1,000円以上お買い物すると、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の対象となります。
SUPとは、楽天経済圏の他サービスを利用することで、楽天市場のポイントがアップしていくというもの。言うなれば「楽天経済圏でサービスをまとめたら、さらにお得にするよ」というサービスですね。
楽天モバイル、楽天ひかり、楽天カード、楽天銀行、楽天トラベル、楽天証券など、多くのサービスを併用することで楽天市場のポイント還元率がアップしていきます。
是非楽天ブックスでお買い物する際には、1,000円以上を意識してお買い物すると良いでしょう。
楽天カードの利用でポイント2倍!
楽天経済圏のマストアイテム「楽天カード」。
この楽天カードを楽天ブックスで利用すると、ポイントが常時2倍となります。
楽天市場やRakuten Fashionでは、「0と5の付く日」に楽天カードを利用してお買い物すると、ポイントが5倍になりますが、楽天ブックスではポイント2倍です。
その分、送料無料になっていると考えると納得できますね。
【2022/7/2】楽天ブックスでのお買い物はどのポイントサイトがお得?
筆者がポイ活で活用しているポイントサイト。
多くの方法でポイントを貯めることができてお得ですが、楽天ブックスでのお買い物もポイントサイトの対象になります。
ポイントサイト毎の楽天ブックスのポイント還元率は?
2022年7月2日現在のポイントサイトの獲得ポイントです。
獲得ポイント数のリンクをタップ(クリック)すると、ポイントサイトの対象ページにジャンプできます。
ポイントサイト名(順不同) | 獲得ポイント数 | |
ちょびリッチ | ![]() | 購入額の1.0%分 |
モッピー | ![]() | 購入額の1.0%分 |
ポイントタウン | ![]() | 購入額の1.0%分 |
ハピタス | ![]() | 購入額の1.0%分 |
ポイントインカム | ![]() | 購入額の1.0%分 |
ECナビ | ![]() | 購入金額の0.5%分 |
アメフリ | ![]() | なし |
ワラウ | ![]() | 購入額の1.0%分 |
ニフティポイントクラブ | ![]() | 購入額の1.0%分 |
げん玉 | ![]() | なし |
現在、楽天ブックスでのお買い物では、全てのポイントサイトで1.0%分のポイントがもらえます。
このポイントは、現金にもギフトカードにもマイルにも交換できます。
ポイントサイト「ポイントタウン」経由なら、ポイント最大+1.15倍もらえる
ポイント還元率は、全サイト一律1%ですが、ポイントタウンが絶対的にお得なサイトです。
なぜならば、数あるポイントサイトの中でも、①会員ランクで楽天市場のお買い物額の最高1.15%ポイントがもらえる、②獲得したポイントを100円分から1円単位でポイント交換できる、優れた機能をもつのは「ポイントタウン」だけだから。
そのポイントタウンの特徴を紹介していきます。
【ポイントタウンの強み一覧】
- 会員ランクで楽天市場のお買い物額の最高+1.15%分のポイント…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換手数料ほぼ無料(業界最高)…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換の最低金額100円、交換単位1円(業界最高)
- 楽天銀行と連携すれば、楽天銀行のスーパーVIPに簡単になれる…こちらの記事をご覧ください
- 楽天銀行、楽天カードと連携すれば、楽天市場でのお買い物が簡単に7%オフ!…こちらの記事をご覧ください
- プラチナランクになって7か月毎に最低2,000Ptのプレミアムガチャが回せる…こちらの記事をご覧ください
- お買い物保証制度あり…こちらの記事をご覧ください
- 簡単なスタンプラリーで毎日チリツモポイントが貯まる…こちらの記事をご覧ください
ポイントサイトといえば、まず「ポイントタウン」というほどオススメです。
こちらのバナーからポイントタウンを利用できます。
【まとめ】楽天ブックスは楽天経済圏+ポイントサイトでお得にお買い物しよう
今回は楽天ブックスでのお買い物はどのポイントサイトがお得かを確認しました。
楽天ブックスは楽天経済圏のオンライン書店です。書籍、CD、DVD、BD、ゲームなどが常時250万点購入できる日本随一の内容です。楽天市場を利用する方なら、ショップ買い回りや楽天カードの利用でお得になります。これらを組み合わせて、楽天ブックスでお買い物する際には、毎月開催される定例セール(楽天スーパーセール、楽天お買い物マラソン)で、楽天カードを利用してお買い物する」のが一番お得な方法です。
さらに、楽天ブックスはポイントサイトの対象となっています。どのサイトも常時1%という同じ還元率に見えますが、会員ランクの差でポイントタウンが一番お得(最高で1.15%)にお買い物することができます。
楽天ブックスを楽天市場など、楽天経済圏のサービスと上手に組み合わせると1割引きくらいは簡単にできます。是非筆者の各攻略ページをご覧いただいて、楽天経済圏を上手に使い倒してください。