「無印良品」の公式ショップが楽天市場に出店しているのはご存知でしょうか?
シンプルなデザイン性と、誰でも扱うことのできる機能性、そして安価であることなど、多くのメリットで人気の「無印良品」。
この無印良品が楽天市場で買えるようになっています。つまり、楽天市場が誇る最大44倍のポイント還元に組み込むことができます!
今回は、無印良品を楽天市場に組み込むメリットと、還元率を高める方法を紹介していきます。
お時間の許す限り最後までお付き合いください。
【この記事を特に読んでいただきたい方】
- 無印良品の商品を購入している方、購入しようと思っている方
- 無印良品を少しでも安くお買い物したい方
- ポイントサイト経由で無印良品を購入できるの?という方
「無印良品」とは約7,000品目の商品を展開するドメスティックブランド
まずは、今更ですが「無印良品」について紹介します。ご存知の方は読み飛ばしてください。
無印良品は1980年に日本で誕生した「しるしのない良い品」
1980年、「無印良品」は「わけあって、安い。」をキャッチコピーに、従来の商品の規格からすると少し外れてしまうような商品の企画からスタートしました。「素材の選択」「工程の点検」「包装の簡略化」の3つの視点を守りながら、実質本位の商品をつくり続け、約7,000品目の商品を展開するブランドへ成長しています。
引用:「無印良品」ホームページ
無印良品は安いだけでなく、シンプルなビジュアル、ユーザビリティの高さから、人気を博してきました。
今や日本のみでなく、世界1000店舗を展開し、国内では多くのデパートやショッピングセンターに出店しています。
そればかりか、カフェやホテルを開設、無印良品の家など、多方面に展開しています。
ちょっと分かりづらい「無印良品」の店舗の種類
無印良品の店舗には、色々な名前がついていて、分かりにくいと思ったことはありませんか?
ここではそれぞれの店舗の種類を紹介します。
【無印良品の店舗の種類】
- 無印良品…通常の店舗
- MUJI…上質な店舗イメージ(東京と福岡のみ)
- MUJI Labo…高級路線のファッションブランド
- MUJI com…駅直結型や人通りの多い場所に設置し、アクセスしやすく短時間で買い物しやすい
- MUJI to GO…トラベル関係の商品を多く取り扱っている
- Café&Meal MUJI…カフェと食事を摂れる店舗
- Café MUJI…カフェのある店舗
このように、「無印良品」の中でも、様々なコンセプトがあり、設置している場所や立地から、様々な業態に展開されていることが分かります。
あなたのよく行くお店はどのような店舗でしたか?
実店舗とネットショッピングの違い(どちらがお得?)
無印良品の実店舗では、下の表の通り、大きさと配送個数によって配送料金が決まっています。
商品内容 | 全国一律料金(消費税込) | |
商品のサイズ (3辺合計) | ||
①サイズ:100cmまで | いくつ買っても 500円 | |
②サイズ:160cmまで | 1,000円 | |
③サイズ:250cmまで | 2,500円 | |
④サイズ:251cm以上 | 3,500円 | |
PP収納ケース (衣装ケース・クローゼットケース・収納ケース) | 500円×個数 |
一方のネットショッピングでは、小物商品(配送料区分:宅配品 衣服雑貨・日用雑貨・食品など)は消費税込5,000円以上で、配送料が無料になります。
一概にどちらが良いとは言えませんが、店舗が遠い場合などはネットショッピングでまとめ買いがお得ですね。
「無印良品」を楽天市場で購入するとショップ買い回りの一員に!
この無印良品が楽天市場で購入できるようになりました。
無印良品は2020年6月1日より、楽天市場に出店!
この無印良品は、2020年6月1日より、楽天市場に出店を開始しています。当初は200品目程度での出店でしたが、2021年5月現在は1,000品目以上は出品しているようです。
これまでは独自の路線を走ってきましたが、楽天市場で購入できるようになったのはユーザーとしては大きいですよね。
無印良品を展開する良品計画は6月1日、「楽天市場」に「無印良品 楽天市場オンラインショップ」を開設し、衣料品など約200品目の商品の販売をスタートした。
無印良品はこれまで、商品の成り立ちや意味、素材の背景を伝えるため、無印良品店舗と無印良品ネットストアでの展開をメインとしてきた。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無印良品の店舗も短縮営業を続けており、国内最大級のインターネット・ショッピングモールである「楽天市場」に出店をスタートすることによって、さらなる顧客利便性の向上を目指す。
「無印良品 楽天市場店」で取り扱う商品は、良品計画が販売・サイト運営・顧客対応を行い、商品の物流は楽天の物流総合サービス「楽天スーパーロジスティクス」を活用する。
同社はアスクルが運営する通販サイト、5月1月からアマゾンでも販売を開始している。
引用:流通ニュース
無印良品は楽天市場の他に、LOHACOやAmazonにも出店しています。
コロナ禍で来客の減少があったこと、独自サイトのみでのユーザー拡大が困難と判断しての英断ですね。
ただし、無印良品はどのECサイトよりも楽天市場が断然お得ですので、必ず楽天市場を利用ください。
楽天市場のポイント最大44倍やショップ買い回りに組み入れてお得!
このように、無印良品は楽天市場に出店しています。
つまり、楽天市場が誇るポイント最大44倍(うち、ショップ買い回り最大ポイント10倍)の対象になるんです!
これまで無印良品のネットショップで購入するだけだと、もらえなかったポイントがザクザクもらえることになります。
ここで、楽天市場でお買い物をするためのルールを紹介します。
【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】
- 楽天市場は毎月開催する定期セール開催時しか利用しない(他のセールは利用しない)…こちらの記事参照
- 楽天カードを利用して“0と5のつく日(ポイント5倍)”にしか買い物しない
- 楽天カードの支払いは楽天銀行で決まり(ポイント+1倍)…こちらの記事参照
- ふるさと納税は楽天市場の定例セールで買い回り…こちらの記事参照
- ショップ買い回りをフル活用する(毎月“買いたいリスト”を作る)…こちらの記事参照
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)を意識的に活用する…こちらの記事参照
- エントリーできるキャンペーンは利用の可否に関わらずエントリーする
- ポイントアップ(最大20倍)商品を狙ってお買い物する
- 楽天市場でお買い物する際には、「ポイントタウン」経由でポイント+1倍(+会員ランク分)…こちらの記事参照
無印良品の商品購入は、どのポイントサイトを経由するとお得?
前述のように、無印良品の商品を楽天市場でお買い物をすると、ポイント最大44倍と驚異的なポイント還元率がお得です。
しかし、実際に利用してみるとポイントが10倍程度で止まってしまったりと、「あれ?」と感じたことはありませんか?
そこで、確実にポイントを+1倍以上にするため、ポイントサイトを経由する必要があります。
「無印良品」の公式ショップはポイントサイトの対象外ですが、楽天市場の無印良品公式ショップを利用することで、ポイントサイトの対象になります。
このポイント1倍は大きいので、絶対に忘れずにポイントサイト経由でお買い物しましょう。
楽天市場の無印良品を購入する際の注意点3つ
このようにお得なことしかない、無印良品の楽天市場出店。
ポイントもたくさんもらえて、ポイントサイトも経由できるようになり、さらに重い荷物も配送で簡単!コロナ対策にも良いですよね。
しかし、楽天市場で無印良品を購入する際に知っておきたい注意点が3つあります。簡単なものですが、しっかり押さえてお買い物しましょう。
【楽天市場で無印良品を購入する際の注意点】
- 必ず公式ショップで購入する
- 無印良品週間は利用できない(2021年5月現在)
- 3,980円以上が送料無料になる
この3つです。
楽天市場では、無印良品の公式ショップ以外でも、無印良品の商品を購入できます。これまではこちらでお買い物していた方も、公式ショップのみでお買い物するようにしましょう。補償や返品などで違いが出ます。
そして重要なポイント。年間数回開催される、無印良品週間(10%オフ)は楽天市場の公式ショップでは適応されません。ですが楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールの定例セールの方がお得なことを考えると、それほど欠点とは考えなくても良いでしょう。
まとめ~無印良品を楽天市場でお買い物すると、ポイント10~20%還元も現実的に!~
今回は無印良品のネットショッピングについて紹介しました。
無印良品は2020年6月から、楽天市場に公式ショップが出店しています。出店時は200点程度の商品数でしたが、現在は1,000点を超える商品数にまで拡大し、充実しています。
楽天市場で無印良品が購入できるということで、もちろんポイント44倍やショップ買い回りポイント10倍の対象になります。そして、さらに+1倍もらえる、ポイントサイトの利用もできるようになりました。無印良品の商品をネットで購入する場合は、必ずお得な楽天市場でお買い物するようにしましょう!
コロナ禍で無印良品の商品を買うために人ごみに行かなければならない、重い荷物を持って帰ることができないなど、様々なシーンで楽天市場×無印良品が重宝できますね。
筆者ももちろん楽天市場で購入しています。
楽天市場が最大ポイント1.15倍になるポイントサイト「ポイントタウン」を始める