【楽天ゴールドカード】2021年に改悪後は持つべき?危険?

楽天カードは名実ともに日本一のクレジットカードとなっていますが、その特典は徐々に改悪しています。

楽天モバイルで相当なダメージを食らった「楽天」は、様々なコンテンツで改悪を繰り返してきました。

楽天カードもダメージを食らった一つですが、その中でも楽天ゴールドカードの価値が見直される格好となりました。

今回は、2021年に改悪された楽天ゴールドカードについて紹介します。

改悪の内容、その後の楽天経済圏のクレジットカード作成はどうしたらよいのかを見ていきましょう。

 

【この記事を特に読んでいただきたい方】

  • 楽天ゴールドカードを持っている方
  • 楽天経済圏でクレジットカードの作成を考えている方
  • 楽天市場を利用している方、利用しようと思っている方
  • 楽天市場のセールでポイント最大45~46倍のメリットを手に入れたい方

 

広告
目次

楽天ゴールドカードの内容とメリットは?2021年の改悪とはどんなもの?

楽天ゴールドカード

では、楽天ゴールドカードの概要から、改悪された内容を見ていきましょう。

 

 

【概要】楽天ゴールドカードとはどんなクレジットカード

年会費 2,200円(税込)
利用可能額 最高200万円
ポイント還元率 通常1%還元:100円で1ポイント
ブランド Visa・Mastercard・JCB
付帯機能 楽天Edy、楽天ポイントカード
サービス・保険 海外旅行傷害保険、ETCカード(無料)、家族カード、カード盗難保険
デザイン 通常デザイン
特筆事項
  • トラベルデスク無料利用
  • ETCカード年会費無料
  • 国内空港ラウンジ年間2回無料
  • お誕生月サービス
  • 楽天証券クレカ積立ポイント還元0.75%(信託報酬0.4%以下の投信)

楽天ゴールドカードはこのような内容になっています。

 

 

【種類】そもそも楽天カードってどんな種類があるの?

楽天カードは年齢やステータスに応じて、様々な種類を準備しています。

【楽天カードの種類】

  • 楽天カードアカデミー
  • 楽天カード
  • 楽天ゴールドカード
  • 楽天プレミアムカード

楽天カードには、これらの種類が設けられています。

 

 

【改悪】楽天ゴールドカードが2021年4月に改悪された内容

そんな楽天ゴールドカードが大きな転機を迎えています。

【楽天ゴールドカード改悪の内容】

  • 2021年4月1日より変更
  • 【SPU】ポイント+4倍⇒ポイント+2倍
  • 【新設】「お誕生月サービス」:お誕生月に楽天市場・楽天ブックス利用でポイント+1倍、上限2,000ポイント
  • 2021年1月14日までに入会した会員に対して年会費返金・請求停止

改悪点を青線、改善点を赤線で示しています。

改善点がほんの小さなメリットなのに対して、改悪点がとても大きいのが分かります。

これは楽天ゴールドカードユーザーにとっては、とっても大きな改悪で、世間を騒がました。

楽天としても、そのことが分かっていたからこそ、年会費返金・請求停止という措置をとったのだと思います。

 

 

【強み】楽天ゴールドカードの強みと弱み

現在の楽天ゴールドカードの強みです。

【楽天ゴールドカードの強み】

  • 国内空港のラウンジを年会2回まで無料で利用
  • 楽天ゴールドカードなら0.75%ポイント還元(楽天カードは0.5%のポイント還元)
  • お誕生月サービスでポイント還元率アップ(誕生月に楽天市場・楽天ブックスの利用をするとポイント+1倍※上限2,000ポイント)
  • ETCカード年会費無料

【楽天ゴールドカードの弱み】

  • 会費がかかる
  • 通常のポイント還元率が楽天カードと変わらない
  • 海外旅行傷害保険が楽天カードと変わらない
  • AMEXを選べない

このような強みと弱みがあります。

 

広告

 

2021年4月以降の楽天経済圏のクレジットカード

では、2021年4月以降の楽天経済圏のクレジットカードの図式はどうなるか見てみましょう。

 

楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの関係はこうなる

2021年4月1日(木)以降の各クレジットカードの関係はこうなります。

楽天カード 楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード
年会費 無料 2,200円(税込み) 11,000円(税込み)
国際ブランド Mastercard / Visa /
JCB / American Express
Mastercard / Visa / JCB Mastercard / Visa /
JCB / American Express
SPU(スーパーポイントアッププログラム) +2倍
(月間獲得上限5,000ポイント)
+2倍
(月間獲得上限5,000ポイント)
ポイント+4倍
(月間獲得上限15,000ポイント)
特典 なし

お誕生月サービス(お誕生月に楽天市場・楽天ブックス利用でポイント+1倍)
※上限2,000ポイント

お誕生月サービス(お誕生日月に楽天市場・楽天ブックス利用でポイント+1倍)
※上限10,000ポイン
<選べるサービス>
楽天e-NAVIご登録の際にお好きなコースを以下から1つご選択いただけます。
【楽天市場コース】
・毎週火曜日・木曜日楽天市場で+最大1倍
【トラベルコース】
・楽天トラベルオンライン決済で+最大1倍
・手荷物宅配サービス
【エンタメコース】
・楽天TVご利用分ポイント+最大1倍
・楽天ブックスご利用分ポイント+最大1倍
国内空港ラウンジ なし 国内空港ラウンジ年間2回無料
(一部の海外空港ラウンジ含む)
国内空港ラウンジ無料
(一部の海外空港ラウンジ含む)
海外空港ラウンジ なし なし プライオリティ・パス無料
カード附帯保険 【海外旅行傷害保険】最高2,000万円 【海外旅行傷害保険】最高2,000万円 【海外旅行傷害保険】最高5,000万円
【国内旅行傷害保険】最高5,000万円
【動産総合保険】最高300万円

明らかに、楽天カードと楽天プレミアムカードの2極化が進んだのが分かりますね。

楽天ゴールドカードは別として、楽天プレミアムカードと楽天カードのどちらを利用した方が良いのか、考えてみましょう。

 

 

楽天プレミアムカードを持つメリット(楽天カードとの損益分岐点)

楽天プレミアムカード

楽天市場でお買い物をした場合の、楽天プレミアムカードと楽天カードのポイントは2倍の違い。

実はこれは大きいようで、これだけ見ると小さい差です。

 

【楽天カードと楽天プレミアムカードの損益分岐点】

楽天市場でお買い物をする場合は、年間500,000円分(月間42,000円分)が損益分岐点になります。

これだけでは結構ハードルが高い。ということで、プレミアムカードで「楽天トラベルコース」を選択して国内外の旅行をすることを追加して考えます。

最低でも、「楽天市場で月間30,000円お買い物して、毎月旅行に行く方」が楽天プレミアムカードを持つようなイメージでしょうか。

楽天プレミアムカードの損益分岐点となると、相当にハードルが高いんですね。

上記に該当しなくても、出張や旅行を頻繁に行くだけの方も、十分に楽天プレミアムカードを所持すると便利そうですね。

 

 

一般的には楽天カード作成で十分!

楽天カード

ここまで観ていただけたかたはお分かりになるように、一般的には楽天カードで十分です。

【楽天カードのメリット】

  • 楽天市場でのお買い物が「常時3倍(0と5のつく日はポイント4倍」
  • 楽天経済圏全てにおいて楽天ポイントが貯まる
  • 楽天ポイントでカードの支払いができる
  • カードの更新で最高2,000ポイントがもらえる

このように楽天カードでも多くのメリットがあります。損益分岐点などと考えなくても無料でお買い物ができる手軽さ、それであっても0と5のつく日は、楽天市場での買い物でポイントが5倍になるという驚異的なお得さ。

筆者もこれだけで、楽天ポイントを60万ポイントも貯めることができました。

 

 

【重要】楽天カードを作成する場合は、タイミング+ポイントサイト経由の2点を忘れずに

これから楽天カードを作成する方は、極めて重要な情報をお届けします。

これを知らずに楽天カードを作成してしまうと、1万円分以上のポイントを無駄にしてしまいますのでご注意ください。

 

【楽天カード作成のコツ】

1つは目、必ずポイントサイトを活用することです。楽天カード作成時には、多くの楽天ポイントがもらえますが、それだけで終わらせたらもったいない。

ポイントサイトを経由することで、時期によってはさらに10,000円分を超えるポイントをもらうことができます。

2つ目は楽天カード作成のタイミングを見極めることです。

楽天カード作成時にもらえる楽天ポイントは5000、7000、8000ポイントと3パータンあり、時期によって変動します。

もちろん8,000ポイントもらえる時期に作成するに越したことはありません。

さらにポイントサイト経由の獲得ポイントも変動しますので、これも見極める必要があります。ポイントサイトの獲得ポイントは、筆者の経験上8,000円分を超えるときが作成のオススメのタイミングです。

詳しくはこちらの記事にまとめていますのでご覧ください。

 

楽天カード作成する際の、お得な手順はこちらをご覧ください

 

 

【ポイントサイトは1つだけ!という方】ハピタスなら、楽天市場も楽天カード作成も超お得!

ポイントサイトは1つでまとめたいという方には、ハピタスがおすすめ。

ハピタスは当ブログで一番オススメのポイントサイトです。

他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「ポイ活特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。

13歳以上で利用でき、お買い物、クレジットカード作成、旅行予約、ふるさと納税など、どの広告も業界№1の還元率の高さ!

さらにブログやSNSを利用して「友達紹介」で稼ぎたい方にも、還元率業界1位で大人気!

ハピタスの特長をまとめるとこのようになります。

【基本サービス】

【ポイ活への活用】

 

ハピタスの魅力をほぼ網羅した記事です

楽天ゴールドカード その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

【認定ユーザー経由でお得!】ハピタスの開催中の新規登録特典・キャンペーンはこちら

 

広告

 

楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソンをお得に使いこなす攻略法

次に楽天お買い物マラソンの攻略法を紹介します。

これが筆者のおすすめする、楽天市場でお買い物する際の基本ルールです。

【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】

  • 楽天市場は毎月開催する定期セール開催時しか利用しない(他のセールは利用しない)
  • 楽天カードを利用して“0と5のつく日(ポイント5倍)”にしか買い物しない
  • 楽天カードの支払いは楽天銀行で決まり(ポイント+1倍)こちらの記事参照
  • ふるさと納税は楽天市場の定例セールで買い回り…こちらの記事参照
  • ショップ買い回りをフル活用する(毎月“買いたいリスト”を作る)…こちらの記事参照
  • SPU(スーパーポイントアッププログラム)を意識的に活用する…こちらの記事参照
  • 【SPUの倍率アップ】楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」…こちらの記事
  • エントリーできるキャンペーンは利用の可否に関わらずエントリーする
  • ポイントアップ(最大20倍)商品を狙ってお買い物する

このうち、いくつかを抜粋して紹介していきましょう。

 

 

【各経済圏のサービス】楽天ゴールドカードは楽天経済圏のクレジットカード

楽天ゴールドカード 共通ポイント(楽天ポイント)

ポイント 楽天ポイント
経済圏 楽天経済圏
通信 スマホ・携帯 楽天モバイル
インターネット・電話 楽天ひかり
金融 クレジットカード 楽天カード
Pay払い・QRコード 楽天ペイ
銀行 楽天銀行
保険・証券
暮らし ショッピング 楽天市場
電気・ガス 楽天エナジー(楽天でんき、楽天ガス)
グルメ ぐるなび
旅行 楽天トラベル

楽天ゴールドカードは「楽天経済圏」のクレジットカードです。

楽天経済圏は、他の経済圏よりも一足先に、ユーザーの囲い込みを意識して運営されてきました。

 

【詳細記事】楽天経済圏の利用について解説した記事はこちら

 

楽天は、SPU(スーパーポイントアッププログラム)というポイントプログラムを提供しており、サービスの利用によってポイント還元率が最大17倍(時期によって変動)になります。

他のポイント経済圏と比較しても、還元率が高く、ポイントを効率的に貯められます。

たとえば、楽天モバイルを契約すると最大+3倍、楽天銀行の口座を開設すると最大+1倍、楽天カードの発行で+2倍など、比較的手軽に還元率を高められます。

ほかにも、楽天ブックスや楽天トラベル、Rakuten Fashionアプリなどのサービスもスーパーポイントアッププログラムの対象です。

楽天経済圏のサービスを利用する方は、楽天カードを所持しておくととてもお得で、筆者は毎月5,000~10,000ポイント貯まっています。

 

共通ポイント・経済圏の内容と利用方法ついて詳しく解説した記事です

 

 

ポイント最高45~47倍のセールのからくりを理解しよう

楽天市場のセールで獲得できるポイントは最大45~47倍。

つまり最大で45~47%オフにもなるビッグセール!!

その内訳は、このようになります。

【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】

  • ショップ買い回りでポイント最大11倍…+10倍 ※ラクマも追加で+1倍
  • SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大16.5倍!…+15.5倍
  • 商品独自のポイントアップでポイント最大20倍!…+19倍

楽天スーパーセールも楽天お買い物マラソンも、ポイントの内訳はこのようになります。

SPUは頑張ってもポイント7~8倍が精一杯だと思います。ここでは頑張り過ぎず、ショップ買い回りと、商品独自のポイントアップを狙いましょう。

 

 

楽天ふるさと納税はどこよりもお得!ふるさと納税が「ショップ買い回り」対象

楽天市場で買ってよかったもの 楽天ふるさと納税は買い回り対象

ふるさと納税は多くのサイトで寄付出来ますが、楽天市場でも「ふるさと納税」を寄付することができます。

「楽天ふるさと納税」と呼び、他のサイトよりも断然お得な点は、「ショップ買い回り」を活用でき、自治体に寄付する毎にポイント+1倍になります。

例えば10,000円ずつ5自治体に寄付すると、総額50,000円の寄付となります。獲得できるポイントは「ショップ買い回り」だけで5倍となり、2,500ポイントが獲得できます。これに楽天カード、楽天銀行などSPUを加えると、よりポイントが多くなるという仕組み。

つまり、どのふるさと納税のサイトよりも、「楽天ふるさと納税」はお得に利用できるというわけ。

他のお買い物のついでに、毎年ふるさと納税を確実にしておきましょう。

 

ふるさと納税も楽天市場のショップ買い回り対象だから、最高にお得!

 

 

【楽天カードキャンペーン】楽天カードはポイントが4倍になる“5と0のつく日”にしか使用しない!

楽天市場で買ってよかったもの 楽天カードポイント4倍(2023年11月~)

楽天市場では、楽天カードの利用がお得。

それは前述のSPUでポイント+2倍になるから。ただし、これだけで満足してはいけません。

“0と5のつく日”に楽天カードを利用するとお得になります。

【「楽天カード」0と5のつく日キャンペーン】

“0と5のつく日”にエントリーして、楽天カードを楽天市場で使用すると、ポイントが4倍になります。

0と5のつく日以外に使用するのと、それ以外の日に使用するのでは、ポイント数が2倍分の開きがあります。

筆者のルールは、楽天市場でのお買い物は、「定例セール(スーパーセールかお買い物マラソン)期間の“0と5のつく日”」にしかしません。

こちらから楽天カード“0と5のつく日”にエントリー出来ます

 

過去は5倍でしたが、2023年11月に改悪されて4倍になりました。それでも、このキャンペーンはお得ですので、必ず利用しましょう。

楽天カードの特徴とメリットをご存じない方は、下の記事をご覧ください。

 

楽天カードが最高にお得に作成できるよう、こちらの記事をご覧ください

 

 

【SPUの倍率アップ】楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」とは?概要を解説

楽天市場で買ってよかったもの Rakuten最強プラン

項目 内容
プラン名 Rakuten最強プラン
開始 2023年6月
料金
  1. 3GBまで:880円/月(税込968円)
  2. 3~20GB:1,880円/月(税込2,068円)
  3. 20GB以上:2,880円/月(税込3,168円)

お得なワンプラン制

メリット
  • どれだけ使っても3,168円という料金は、使い放題の料金プランとしては業界最安値
  • 家族で使えば「Rakuten最強プラン」がもっと安くなる!
  • 楽天市場のお買い物が毎日ポイント5倍(+4倍)
  • アプリ利用で国内通話無料
  • アプリ利用で国際電話無料、海外指定70以上の国と地域で高速データ通信が毎月2GBまで無料
  • 「Rakuten WiFi Pocket 2C」購入が、楽天モバイル同時申込で1円になる
  • NBAとパリーグの試合が追加料金なしで観られる
  • ショップでの契約事務手数料
  • スマホそのまま乗り換えで13,000ポイントもらえる
公式ページ 楽天モバイル公式ページ

楽天モバイルでは、2023年6月から「Rakuten最強プラン」をリリース。

Rakuten最強プランは、どれだけ使っても3,168円という料金で、使い放題の料金プランとしては業界最安値、家族で使えば「Rakuten最強プラン」がもっと安くなる、楽天市場のお買い物が毎日ポイント5倍(+4倍)、アプリ利用で国内通話無料など、多くの強みがあります。

家族で利用する際には、代表者が申込み、その他の家族に紹介。そのうえで、最強家族プログラムのグループを作成します。

楽天モバイルは日本全国の通信エリアどこでもデータ高速無制限で利用できます。

楽天モバイルは4大キャリアで唯一ショップでの事務手数料が無料というメリットもあります。さらに今後はプラチナバンドを順次投入予定であり、ビルや山などの障害物が多い場所での安定した通信や、人口が少ないエリアや基地局の設置が難しい場所での通信が可能になります。

この機会に楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」を利用して、楽天市場をさらにお得にしましょう!

 

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」のメリットを詳しく解説します

 

広告

 

まとめ~楽天ゴールドカード改悪でも、楽天経済圏は楽天カード利用でお得に~

今回は楽天ゴールドカードが改悪する件について紹介しました。

楽天ゴールドカードは2021年4月に、楽天カードとほぼ同条件に改悪されました。

楽天市場のお買い物がポイントが+2倍(0と5のつく日は+4倍)となり、年会費2,200円を考えるとメリットがほぼなくなったと判断します。

今後の楽天経済圏は、一般的には楽天カードで十分です。

もしあなたが、年間50万円のお買い物をするか、旅行に頻繁に使用する方は楽天プレミアムカードを利用しましょう。

筆者のように楽天経済圏で、ちょっとしたお得(それでも年間5万ポイント以上獲得)を受けたい方は、ポイントサイト経由と作成のタイミングを注意して、楽天カードに入会しましょうね。