イオン経済圏を利用する方は絶対に持っておきたい「イオンカード」。
毎月20日、30日に5%オフになるばかりか、毎月のようにイオンカードの利用でポイント10倍(実質5%オフ)となるキャンペーンなども開催されます。
さらに、2021年9月11日からは、使い勝手の悪かった「WAON POINT」を「WAON POINT」に統一して、ますます利便性が上がりました。
イオンカードの新規入会(作成)は、毎月のようにキャンペーンが開催されますが、この9月11日~のキャンペーンもスゴイ!なんと新規入会と使用で、使用分の10%(最大10,000円分)がポイントバックされます!
今回の記事では、このキャンペーン内容について紹介するとともに、イオンカードを最高にお得に作成する方法をご案内します。
是非最後までお付き合いください。
【特にこの記事を読んで欲しい方】
- イオンでお買い物をする方
- 実店舗で少しでも安く商品を購入したい方
- イオンカードを持っている方、作成を考えている方
- イオン経済圏で生活したいと考えている方
イオンカードの基本スペックと貯まるポイント
では、まずイオンカードの基本情報から、その特徴を確認していきましょう。
イオンカードの基本情報を紹介します
「イオンカード」はイオン経済圏のネットバンク「イオン銀行」が発行するクレジットカードです。
発行手数料は無料。年会費・家族カード年会費・ETCカード年会費も無料です。
イオンカードといっても、楽天カードのように1種類しかないクレジットカードとは違い、数十種類の券種があります。
券種によって受けられるメリットが異なりますので、どのカードを作るのかが肝心になります。
【イオンカードの特徴・メリット】
- 発行手数料、年会費無料、ETCカードも無料
- イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)で、利用明細やポイントをいつでも確認できる
- グループの対象店舗(イオン経済圏)なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!(通常は200円で1ポイント)
- カード利用で、WAON POINT5倍デー、10倍デーのキャンペーンが数多い
ショッピングのほか、公共料金や家賃のお支払などもクレジットカード支払いで、WAON POINTが貯まる
- 貯まったWAON POINTは、WAONポイント交換、商品に交換、オンラインショップで利用可能
- イオンシネマが割引(券種によって割引額が異なります)
- 利用金額が年間100万円以上になると、自動的にゴールドカード(年会費無料)が郵送され、切り替えることができる
もうここまで確認するだけで、そのメリットが分かります。実店舗で人気があるのも頷けますね。
ここで出てきた「イオン経済圏」「WAON POINT」「WAON POINT倍」について、確認していきましょう。
イオン経済圏ではセールの回数も種類も豊富!
イオン経済圏では、電子マネー「WAONポイント」、ワオンカード使用と現金でお買い物する際に貯められる「WAON POINT」の2つのポイントサービスがあります。
名称 | WAONポイント![]() | WAON POINT | |
特徴 | ![]() 電子マネーの一種。電子マネーの「WAONカード(発行300円)」を持つか、WAONポイントが使えるクレジットカード「ワオンカード」が必要。 | ![]() ピンクを基調とした「WAON POINTカード(無料)」を現金支払い時に提示すると獲得できるポイント。TポイントやPontaポイントのようなポイントサービス。 | ![]() イオンカードの支払いで獲得できるポイント。もちろん、イオン経済圏以外での支払いでも貯まる(イオン経済圏ではいつでもポイント2倍)。その他、ネットショッピングや、公共料金の支払いでも貯まる。 |
貯め方 | (加盟店)電子マネーWAON決済 | (加盟店)現金や商品券等の買い物時に提示 | (どの店舗でも)クレジットカード決済 |
9月11日WAON POINTからWAON POINTへの改善内容
イオンマークのカードのクレジット・デビット払いでたまるポイントについて、2021年9月11日ご利用分(2021年10月25日付与)からWAON POINTを付与いたします(お手続きは不要です)。
引用:AEON CARD公式ページより
元々ネーミングも紛らわしく、使い勝手の悪かったWAON POINTのサービスを終了。WAON POINTに統合しました。
それだけでなく、ポイントサービス自体も改善しています。
【今回の主要な変更点】
- ポイント付与単位…同様で200円につき1ポイント
- ポイント付与タイミング…毎月26日⇒25日に変更
- ポイント有効期限…“誕生月を起点に最大2年間”⇒“初回付与月を起点に最大2年間”
- 使い方…多少拡大(イオングループ各店、WAON POINT加盟店、イオンネットスーパーなどイオンスクエアメンバーIDでログインできるネットショップと、イオンスタイルオンラインが対象)
こう見ると、どこがどう変わったのか分からないかもしれませんが、やや改善しています。
このように、イオンカードは少しずつ改善して利便性の高いカードに生まれ変わっています。
イオンカード作成で10%還元キャンペーン 2021年9月11日(土)~10月10日(日)
前述のように、イオンカードでは毎月様々な新規入会キャンペーンが開催されています。
2021年9月のキャンペーンは、このような内容です。
【10%還元(最大10,000円相当)キャンペーン】
期間:2021年9月11日(土)~10月10日(日) (継続する場合があります)
利用期間:2021年9月11日(土)~11月10日(水)
新規入会特典:
利用期間中に対象店舗でのカード払いでご利用金額の10%進呈!!
対象カード:イオンカード
イオンカードセレクト(通常デザイン、トイ・ストーリー デザイン、ミッキーマウス デザイン、ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型/通常デザイン、トイ・ストーリー デザイン、ミッキーマウス デザイン、ミニオンズ、TGCデザイン)、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)、イオン首都高カード(WAON一体型)、イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型)、イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)、イオンTHRU WAYカード(WAON一体型)、イオンサンデーカード、イオンカード(櫻坂46)、三菱商事エネルギー・イオンカード、イオン銀行キャッシュ+デビット、イオンセレクトクラブ
対象店舗:全国のイオン、イオンスタイル、イオンモール、イオンタウン、OPA、ダイエー、グルメシティ、マックスバリュ、イオンスーパーセンターほかイオングループ店舗、イオングループ各社が運営するネットショップ
上記のようにカード作成と利用で、利用分の10%還元(最大10,000円分)キャンペーンです。
10%還元で最大10,000円ということは、100,000円分のお買い物をすれば満額もらえることになります。11月10日までの2ヶ月間ですから、満額もらうのはスーパーでのお買い物だけでは難しそうですね。
家電や生活用品など、様々なものをイオン関連店舗で購入するようにしましょう。
イオンカード作成は必ずポイントサイト経由で!
イオンカード作成には、紹介した新規入会キャンペーンを利用するのがお得。
しかし、それだけではもったいない!ポイントサイトを必ず経由しましょう。
イオンカード作成時に、ポイントサイトを経由することで、ポイントサイト独自のポイントがもらえます。
ポイントサイトとは無料で登録できて、様々な広告サービスの利用でポイントを貯められるサイトです。貯まったポイントを、現金やマイル、様々なポイントサービスに交換することができます。
この記事を見ていただければ分かりますが、ポイントサイト経由でポイントを獲得するのはとても簡単なことです。
ポイントサイト経由でイオンカード作成は、ポイントがもらえない時期もありますが、時期によっては4,000~5,500円分のポイントをもらうことができます。
ここで一つだけ注意!ポイントサイトは山ほどありますが、どのサイトがイオンカードの作成に一番お得でしょうか?
その答えはこちらの記事でご覧ください(時期によって異なりますのでお気を付けください)。
【まとめ】ますます利便性が上がったイオンカードを作るなら今!
今回はイオンカードの、秋の新規入会キャンペーンについて紹介しました。
イオンカードでは、毎月20日、30日に5%オフになるばかりか、毎月のようにイオンカードの利用でポイント10倍(実質5%オフ)となるキャンペーンなども開催されています。
さらに、9月11日からWAON POINTが廃止され、WAON POINTに統合されたイオンカード。ますます利便性が上がってお得になっています。
このイオンカードは、9月11日~10月10日までの1か月間、「イオンカードの新規入会と使用で10%還元(最大10,000円相当)キャンペーン」を開催しています。イオンカードの新規入会を考えている方は、このお得な期間に作成を考えてはいかがでしょうか?
そして作成する際には、必ずWEBからポイントサイト経由でと覚えておいてください。4,000~5,000円分のポイントがもらえて、さらにお得にイオンカードを作成することができます。
筆者もイオンカード作成で、毎月5,000円分のWAON POINTが貯まって、重宝しています。
この記事が、少しでも読者の皆さんのお役に立てると幸いです。