【2023/6以降】イオンラウンジの再開!規制・改悪あり注意

コロナ禍でできなくなったこと、我慢したことは皆多くあったでしょう。

筆者も職業柄、多くの我慢を余儀なくされました。

うち一つが大好きな旅行に行けなくなったこと。イオンゴールドカードになった直後にコロナ禍に見舞われたので、その恩恵は一つも受けられていない状況です。

多くのイオンゴールドカードユーザーも同じ気持ちだったでしょう。

その我慢もようやくおしまい。2023年6月から順次イオンラウンジの運営が再開されます。

今回は、このイオンラウンジの再開について紹介いたしますので、最後までご覧ください。

 

【特にこの記事を読んでほしい方】

  • イオンラウンジを利用できる全ての方
  • イオンカード・イオンゴールドカードを利用している方
  • これからイオンカードを所持しようと考えている方

 

広告

2023年6月から順次イオンラウンジが再開!感染予防のため規制と改悪あり

では、早速本題に移りましょう。

イオンラウンジとは何か?どのように運用再開されるのかを解説していきます。

 

イオンラウンジとは?イオンモールなどの大型店舗に設置された会員専用のラウンジ

イオンラウンジ(公式サイトから引用)

イオンゴールドカードが利用できるイオンラウンジ

引用:イオンラウンジ公式サイト

イオンラウンジとは、どのようなラウンジか確認しましょう。

【イオンラウンジ】

イオンラウンジは、イオンモールなどの大型店舗に設置された会員専用のラウンジです。

2023年3月、現在184店舗のイオンに設置されています。

参考:イオンモール一覧(イオンモール公式サイト)

イオンラウンジは、イオンモールなどの大型店舗に設置された会員専用のラウンジです。

 

 

【再開予定】2023年6月以降順次運営

再開予定はこちらです。

【イオンラウンジ再開予定】

  • 2023年6月以降順次運営
  • 具体的な再開スケジュールやご利用方法については、4月中旬以降に案内

詳細はこちらのイオンラウンジ公式ページで確認下さい。

2023年3月時点では、「2023年6月から順次開催」とだけしか分かっておらず、どの店舗がいつから運営されるかは不明です。

4月中旬になれば、より詳細が分かりますので、ご確認ください。

 

 

【利用対象者は一部改悪】再開したイオンラウンジを利用できるのは誰?

イオンラウンジの利用対象者は、どのような人でしょうか。

項目 従来 再開後
株主カード
  • イオンオーナーズカード
  • イオン北海道(株)株主さまカード
  • イオン九州(株)お客さま株主カードの所持者
  • イオンオーナーズカード
  • イオン北海道(株)株主さまカード
  • イオン九州(株)お客さま株主カードの所持者
イオンカード
  • イオンゴールドカードユーザー全て
  • (イオンカードは「イオンラウンジ会員証」所持者のみ)
年間100万円以上利用(年間とは2022年1月11日~2023年1月10日)の

※条件を満たしたカード会員に対しては、毎年5月下旬頃にダイレクトメールにて案内予定。

イオンラウンジ会員証 イオンカードを利用して、イオン各店の直営売場で年間40万円以上のお買上金額 なし

従来は、株主カード、イオンラウンジ会員証、イオンゴールドカード所有者がイオンラウンジを利用できていました。

それが、今後は株主カード、イオンゴールドカード・イオンカードで100万円以上利用した方に限局されました。

利用対象者が極めて改悪されていますので、これまで利用していた方は要注意です。

筆者の家庭はイオンゴールドカードのユーザーですが、今回の改定でイオンラウンジを利用することができなくなってしまいました。

 

 

【利用方法も一部改悪】事前予約制で、月5回までの利用かつ1回の利用時間は30分まで

利用方法はこのようになっています。

 

項目 従来 再開後
事前予約 なし 必要
利用者
  • 同伴者は3名まで
  • 1日1回30分まで(空いている時は30分超の滞在が可能な店舗もあり)
  • 同伴者は1名まで(お子さまは3歳より利用)
  • 月5回までの利用
  • 1回あたりの利用時間は30分
サービス内容
  • お菓子
  • ドリンクサービス(ドリンク飲み放題の店舗)
  • 新聞サービス
  • 雑誌閲覧サービスが利用
  • ドリンクサービス(ドリンク飲み放題の店舗)
  • 新聞サービス
  • 雑誌閲覧サービスが利用

お菓子の提供は終了

サービス内容も改悪されています。

事前予約が必要になり、利用者も同伴者3名から1名に、利用回数に月5回の制限が設けられ、お菓子の利用が無くなりました。

コロナやインフルエンザ予防は続くとはいえ、サービス内容まで大幅に改悪されるのは寂しいものです。

 

 

今回の再開での改悪内容まとめ

改悪内容をまとめます。

【イオンラウンジの改悪内容】

  • 利用者:イオンゴールドカード・イオンカードのイオンラウンジ会員証 ➡ 年間100万円以上利用のイオンゴールドカード、イオンカード会員
  • 同伴者:3名 ➡ 1名まで(お子さまは3歳より利用)
  • 利用回数:1日1回 ➡ 月5回までの利用
  • サービス:お菓子あり ➡ お菓子なし

このような点が改悪となってしまいました。

 

 

それでもイオンラウンジはショッピングの癒しの空間

イオンラウンジ2(公式サイトから引用)引用:waon.info

内容が改悪されたとはいえ、イオンラウンジはショッピング中の疲れやお子様連れの方は、疲れを癒す唯一無二のサービスでしょう。

無料でくつろげる空間であり、カフェなどにある喧噪や混雑を忘れて、足を休めることができます。

筆者の家庭は対象外となってしまいましたが、もし対象ならば使わない手はありませんね。

 

広告

 

イオン経済圏のその他サービスも盛りだくさん!

ここからは、イオン経済圏にある、イオンラウンジ以外のサービスについて紹介します。

 

 

【各経済圏のサービス】ポイ活で重要な経済圏・共通ポイントの活用術

ポイ活は、各種共通ポイント・経済圏を理解して利用しましょう。

共通ポイントとはどのようなものがあるか、下の表を参照ください。

  ポイントサービス名 特徴 経済圏



5大共通ポイント

楽天ポイント(旧称楽天スーパーポイント)イオンラウンジ 共通ポイント(楽天ポイント) 楽天が運営するポイントサービス。楽天市場の他、楽天ブックスや楽天トラベルなどの楽天グループの各サービス、加盟店でも利用できる。2020年3年に楽天ポイントに改称し、共通ポイントに移行した。 楽天経済圏
dポイント(旧称ドコモポイント)イオンラウンジ  共通ポイント(dポイント) ドコモが運営するポイントサービス。2015年12月1日にdポイントへ改称し、ドコモ以外の加盟店でも使える共通ポイントサービスへ移行。 ドコモ経済圏
Pontaポイントイオンラウンジ  共通ポイント(Pontaポイント) 三菱商事の関連会社である株式会社ロイヤリティマーケティングが運営するポイントサービス。ローソン、昭和シェル石油、ゲオから始まり、au WALLETポイントを統合するなど、auのポイントサービスとなっている。 au経済圏
Vポイント(Tポイント)イオンラウンジ 共通ポイント(Vポイント) 三井住友カード株式会社(SMCC)が運営するポイントプログラム。2024年4月、TポイントがVポイントに変更され、統合された。“V”とはVisaの頭文字で、主にVisaの取り扱い店で利用することができる。 Vポイント経済圏
PayPayポイントイオンラウンジ 共通ポイント(PayPayポイント) PayPay株式会社が運営するポイントサービス。ソフトバンクとLINEヤフー(旧Zホールディングス)の合弁会社であり、連結子会社。 PayPay経済圏
その他 WAON POINTイオンラウンジ 共通ポイント(WAON POINT) イオンマーケティング株式会社が運営するポイントサービス。イオングループの商業施設を中心に利用できる他、2024年夏からウエル活(ウエルシアで利用できるポイ活)ができるポイントは、WAON POINTのみとなる。 イオン経済圏

 

次に各種経済圏は、どのようなサービスを持っているかも見ていきましょう。

ポイント 楽天ポイント dポイント Pontaポイント PayPayポイント Vポイント WAON POINT
経済圏 楽天経済圏 ドコモ経済圏 au経済圏 PayPay経済圏 Vポイント経済圏 イオン経済圏
通信 スマホ・携帯 楽天モバイル
  • ドコモ
  • ahamo
  • トーンモバイル
  • au
  • povo
  • UQ mobile
  • ソフトバンク
  • Y!mobile
  • LINEMO
(トーンモバイル) イオンモバイル
インターネット・電話 楽天ひかり auひかり
金融 クレジットカード 楽天カード dカード au PAYカード PayPayカード イオンカード
Pay払い・QRコード 楽天ペイ d払い au PAY PayPay AEON Pay
銀行 楽天銀行 dスマートバンク auじぶん銀行 PayPay銀行  イオン銀行
保険・証券
  • マネックス証券
  • THEO+docomo
  • au損保
  • auアセットマネジメント
  • auカブコム証券
 
暮らし ショッピング 楽天市場 dショッピング au PAYマーケット
電気・ガス 楽天エナジー(楽天でんき、楽天ガス) ドコモでんき auでんき おうちでんき Vポイントでんき  
グルメ ぐるなび ホットペッパーグルメ PayPayグルメ  
旅行 楽天トラベル じゃらんnet じゃらんnet Yahoo!トラベル

このように、通信、金融、暮らしと、多岐に渡るジャンルでポイントが貯められるため、“経済圏”という呼び方がピッタリですね。

Vポイントは旅行やPay払い、ショッピングなどがありませんが、Tポイントと統合して今後の発展に注目ですね。

WAON POINTはイオンや子会社「ウエルシア」でのウエル活など、実店舗がお得なため、注目の経済圏です。

 

共通ポイント・経済圏の内容と利用方法ついて詳しく解説した記事です

 

 

イオンでお得なキャンペーン・セール一覧

キャンペーン名称 開催頻度 内容 対象カード
イオンカードでおトク! 毎月1~2回不定期開催(月間計3~5日程度) 基本のポイント10倍(実質5%OFF)
  • イオンマークのクレジット
お客様感謝デー 毎月20日,30日

※臨時開催も

お買い物代金が5%OFF
  • イオンマークのクレジット
  • 電子マネーWAON
  • イオン銀行キャッシュカードの読み取り
G.G感謝デー 毎月15日 お買い物代金が5%OFF 55歳以上の方で

  • イオンカードのクレジット(請求時)
  • 電子マネーWAON(レジ)
  • G・G WAON、ゆうゆうワオン
お客様ワクワクデー 毎月5日・15日・25日 基本のポイント2倍
  • WAON POINVポイントカード(ポイントカード)
  • イオンカード各種(クレジットカード)
  • WAONカード各種(登録なし)
ありが10デー 毎月10日 基本のポイント5倍
  • イオンマークのクレジット
  • 電子マネーWAON
  • WAON POINVポイントカード
電子マネーWAON支払いでいつでも2倍 毎日 ポイント2倍
  • 電子マネーWAON(会員登録あり)
たまっているWAON POINT利用で 5~20%ポイントバック 臨時 5~20%ポイントバック
  • WAON POINVポイントカード
  • イオンマークのクレジット

このようなキャンペーン・セールがイオンで定期的・不定期に開催されています。

詳細は下の記事をご覧ください。

 

イオン経済圏のキャンペーン・セールは実店舗で最もお得!

 

 

「イオンカードでおトク!」(不定期開催、基本のポイント10倍)

イオンラウンジ イオンカードでおトク(画像例)

※画像は例です。

項目 内容
名称 イオンカードでおトク!
開催頻度 毎月1~2回不定期開催(月間計3~5日程度)
特典 基本のポイント10倍(実質5%OFF)
対象カード イオンマークのクレジット
対象ページ イオンカードでおトクキャンペーン公式ページ

「イオンカードでおトク」は、イオンカード所持者が心待ちにするキャンペーンです。

毎月1~2回不定期開催され、開催時には1日~3日連続開催となります。

基本のポイント10倍(ポイントバック)で、実質5%となります。

さらに20日,30日の「お客様感謝デー(5%OFF)」と合わせて開催されることが多く、連日お得な日が続きます。

 

イオンカードでおトクの内容は?いつ開催される?

 

 

イオンショップはポイントサイトのキャンペーンでポイントアップ!

イオンラウンジ再開 ハピタスウィーク イオンショップ

 

イオン経済圏で、ネットショッピングの中核を占めているのは「イオンショップ」と「イオンネットスーパー」の2つ。

 

イオンカードのキャンペーンと、イオンショップとは?を詳細にアップしました

 

その「イオンショップ」では、様々なギフトやスイーツ、ギフトが購入できます。

イオンショップは、ポイントサイト経由で対象となっていますが、ポイントサイトのキャンペーンで月間数回ポイントアップします。

是非イオンショップを利用する際には、ポイントサイトのキャンペーン時にまとめて利用しましょう。

 

ポイントサイトのイオンショップがお得になる(可能性がある)キャンペーン

 

 

ポイ活するなら、実店舗最強の「イオンカード」は所持しておこう!

イオンラウンジ再開 イオンカードは実店舗で最強のクレジットカード

イオンカードを持っていない方は以下のことに注意して作成しましょう。

【イオンカード作成の注意点】

  • イオンカードには数多くの券種がありますので、どのカードにどのような特長があるかを確認して作成しましょう。
  • ①イオンカード作成キャンペーン、②ポイントサイトの作成ポイント、この2種類のポイントを必ずもらいましょう。
  • イオンカードは店舗で作成したら絶対に損!Web上からお得に利用しましょう。

このようにイオンカード作成には、上記の注意点はしっかり押さえておきましょう。

現在最高のイオンカード作成方法はこちら。ポイントサイトって何?という方もまずはこちらをご覧ください。

 

イオンカード作成で最高15,000円分程度のポイントをもらう方法はこちら

通常、イオンカード作成はポイントサイト「ハピタス」経由がお得です。

 

 

イオンカードで貯めたWAON POINTは、ウエル活に利用できる!(2023年1月~)

イオンラウンジ再開 ウエル活がWAON POINTで利用可能に

2023年1月から、ウエル活では「WAON POINTが利用可能になりました。

つまり、イオンカードでWAON POINTを貯めて、毎月20日にウエルシアで利用することで、実質1.5倍の価値が出ることになります。

せっかく貯めたWAON POINTを、どこよりもお得に利用するなら、毎月20日にウエルシアで「ウエル活」しましょう!

 

WAON POINTでウエル活するができるように!

 

 

イオンカード作成はハピタス経由が断然お得!

ハピタスは当ブログで一番オススメのポイントサイトです。

他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「ポイ活特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。

13歳以上で利用でき、お買い物、クレジットカード作成、旅行予約、ふるさと納税など、どの広告も業界№1の還元率の高さ!

さらにブログやSNSを利用して「友達紹介」で稼ぎたい方にも、還元率業界1位で大人気!

ハピタスの特長をまとめるとこのようになります。

【基本サービス】

【ポイ活への活用】

 

ハピタスの魅力をほぼ網羅した記事です

イオンラウンジ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス【認定ユーザー限定!】①2月28日までに広告サービス利用で合計1,000pt貯め(有効となる)、②ショッピング広告利用で1pt以上貯め(有効となる)、③7日間限定スタンプラリーをクリアで、最高1,700円分のポイントもらえる!

 

【認定ユーザー経由でお得!】ハピタスの開催中の新規登録特典・キャンペーンはこちら

 

広告

 

【まとめ】改善に期待!イオンラウンジは再開したけれど制限あり、利用に要注意

今回は2023年6月からのイオンラウンジ再開について解説しました。

コロナ禍で利用が休止されていた「イオンラウンジ」が、いよいよ2023年6月に順次再開されます。

しかし、事前予約が必要になり、利用者も同伴者3名から1名に、利用回数に月5回の制限が設けられ、お菓子の利用が無くなるなど、運営が改悪されています。

今後利用を楽しみにしている方は、4月中旬以降の情報をよく確認してご利用ください。

筆者の家庭はイオンゴールドカードのユーザーですが、残念ながら利用対象外となってしまいました。今後、コロナやインフルエンザの感染対策がさらに落ち着き、運営内容が改善されることを期待しましょう。

いずれにしてもイオンは実店舗№1!そのイオンでのショッピングの疲れを癒してくれるイオンラウンジは、利用したいものです。

 

イオンカードの作成がお得な「ハピタス」をはじめる