物価高、増税が厳しくなって久しいですが、各経済圏では値上げせずに営業しているショップもあります。
多少の値上げを行っても、お得なセールやキャンペーンを多く開催して、消費者の負担を軽減させてくれるショップもあります。
実店舗最強のイオンも値段はできる限り据置きし、多くのセール・キャンペーンを行っているショップの1つ。
今回は、イオンのセール・キャンペーンをまとめますので、最後までご覧いただいてお買い物にお役立てください。
【特にこの記事を読んで欲しい方】
- イオンでお買い物をする方
- 実店舗で少しでも安く商品を購入したい方
- イオンカードを持っている方、作成を考えている方
- イオン経済圏で生活したいと考えている方
- 1 イオンでお得なキャンペーン・セールまとめ
- 2 【追加】イオン経済圏でポイ活に利用したいコンテンツ・キャンペーン
- 2.1 経済圏や共通ポイントとは?イオン経済圏の「WAON POINT」は、5大共通ポイントに次いで注目
- 2.2 【クレジットカード】イオン経済圏を最大限お得にするには、「イオンカード」がマストアイテム
- 2.3 【ドラッグストア】ポイント1.5倍の“ウエル活”が断然お得「ウエルシア薬局」
- 2.4 【ポイントサイト】イオンカード作成はハピタス経由が断然お得!
- 2.5 イオンゴールドカードには、直近年間カードショッピング50万円以上利用等で切り替え可
- 2.6 イオンショップはポイントサイトのキャンペーンでポイントアップ!
- 2.7 【登録編】ポイントサイトの新規登録キャンペーン一覧
- 2.8 【広告利用編】リアルタイムでお得な広告サービスを紹介
- 2.9 【広告利用編】ポイ活なら、ポイントアップ・プレゼントしているキャンペーンも見逃すな!
- 2.10 【広告利用編】ポイントサイトのお買い物イベントも
- 2.11 【広告利用編】ルーチンのポイ活案件なら、筆者が作ったポイ活カレンダーを活用ください
- 2.12 【ポイント交換編】ポイントサイトのポイント交換キャンペーン一覧
- 3 【まとめ】イオン経済圏のセールを把握して、お得にお買い物しよう!
イオンでお得なキャンペーン・セールまとめ
では、イオンでお得なキャンペーン・セールをまとめます。
イオンでお得なキャンペーン・セール一覧
キャンペーン名称 | 内容 | 対象 |
毎月20、30日「お客様感謝デー」 | お買い物代金が5%OFF |
|
毎月15日「G.G感謝デー」 | お買い物代金が5%OFF | 55歳以上の方で
|
毎月5日、15日、25日「お客様ワクワクデー」 | 基本のポイント2倍 |
|
毎月10日「ありが10デー」 | 基本のポイント5倍 |
|
イオンカードでおトク! ※開催は臨時で、毎月(連続数日間)開催 |
基本のポイント10倍 |
|
このようなキャンペーン・セールがイオンで定期的・不定期に開催されています。
それでは一つ一つ見ていきましょう。
「イオンカードでおトク!」(不定期開催、基本のポイント10倍)
※画像は例です。
項目 | 内容 |
名称 | イオンカードでおトク! |
開催頻度 | 毎月1~2回不定期開催(月間計3~5日程度) |
特典 | 基本のポイント10倍(実質5%OFF) |
対象カード | イオンマークのクレジット |
対象ページ | イオンカードでおトクキャンペーン公式ページ |
「イオンカードでおトク」は、イオンカード所持者が心待ちにするキャンペーンです。
毎月1~2回不定期開催され、開催時には1日~3日連続開催となります。
基本のポイント10倍(ポイントバック)で、実質5%となります。
さらに20日,30日の「お客様感謝デー(5%OFF)」と合わせて開催されることが多く、連日お得な日が続きます。
「お客様感謝デー」(毎月20日,30日、5%OFF)
項目 | 内容 |
名称 | お客様感謝デー |
開催頻度 | 毎月20日,30日
※まれに臨時開催もある |
特典 | お買い物代金が5%OFF |
対象カード |
|
対象ページ | イオンカードでおトクキャンペーン公式ページ |
イオンで一番の目玉セールといえばこれ、「お客様感謝デー」です。
イオンマークのクレジット、電子マネーWAONの利用で5%OFFになるセールです。
前述の「イオンカードでおトク」はポイントバックされるのに対して、その場で5%OFFになるため、還元率は同じですが、イオン経済圏で一番のセールとなっています。
「イオンカードでおトク」と連続して開催されることが多いですが、タイミングさえ合えば、こちらのセールを利用しましょう。
「G.G感謝デー」(毎月15日,55歳以上、5%OFF)
項目 | 内容 |
名称 | G・G感謝デー |
開催頻度 | 毎月15日 |
特典 | 実質5%OFF |
対象 | 55歳以上限定 |
対象カード |
|
対象ページ | G・G感謝デー 公式ページ |
55歳以上の方でイオンマークのクレジット、AEON Pay、G・G WAON、ゆうゆうワオンのユーザーが利用できるのが、毎月15日のG・G感謝デー。
これはお客様感謝デーと同様に、5%OFFになるセールで、イオン経済圏最大の還元率。
25歳以下のキャンペーンが多い中、高齢になってもお得というのは、ユーザビリティが高いですね。さすが日本の代表企業というところです。
「お客様ワクワクデー」(毎月5,15,25日、基本のポイント2倍)
項目 | 内容 |
名称 | お客様わくわくデー |
開催頻度 | 毎月5,15,25日 |
特典 | 基本のポイント2倍 |
対象カード |
|
対象ページ | お客様わくわくデー 公式ページ |
この「お客様わくわくデー」が紛らわしいコンテンツです。
その理由の1つは、イオンカードは通常でもポイント2倍ですので、特にこのコンテンツを気にしない方が分かりやすいです。
さらに、「電子マネーWAON支払いでいつでも2倍」では、WAONカード各種では“いつでもポイント2倍”をうたっているのに、なぜ毎月5,15,25日の「お客様わくわくデー」があるのか?
その理由は、WAONカードの会員登録あり・なしが関係するようです。会員登録すれば、いつでもポイント2倍に対して、会員登録なしでは「お客様わくわくデー」しかポイント2倍になりません。
「ありが10デー」(毎月10日、基本のポイント5倍)
項目 | 内容 |
名称 | ありが10デー |
開催頻度 | 毎月10日 |
特典 | 基本のポイント5倍 |
対象カード |
|
対象ページ | ありが10デー 公式ページ |
このキャンペーンは、前述のわくわくデーをブラッシュアップしたセールです。
内容はほぼ同様、ポイント2倍が5倍になったセールですので、10日にイオンに行ってお買い物しましょう。
こんなお得なセールを定期開催してくれるイオンこそ、ありがとうですね。
「電子マネーWAON支払いでいつでも2倍」(常時、基本のポイント2倍)
項目 | 内容 |
名称 | 電子マネーWAON支払いでいつでも2倍 |
開催頻度 | 常時 |
特典 | ポイント2倍 |
対象カード |
|
条件 | あらかじめ会員登録 |
対象ページ | 電子マネーWAON支払いでいつでも2倍 公式ページ |
「お客様わくわくデー」で紹介した、会員登録した電子マネーWAONと会員登録していないものの差が、このキャンペーン。
キャンペーン登録していれば、いつでもポイント2倍になりますので、その分お得になります。
「たまっているWAON POINT利用で 5~20%ポイントバック」(臨時、5~20%ポイントバック)
※画像はイメージです
項目 | 内容 |
名称 | たまっているWAON POINT利用で 5~20%ポイントバック |
開催頻度 | 臨時(年数回) |
特典 | ポイント5~20倍 |
条件 | WAON POINT利用 |
対象カード |
|
このキャンペーンは、ポイント5~20倍ととてもお得ですが、臨時開催ですのでどのタイミングで開催するか分かりません。
さらに地域やショップ毎に開催されるなど、つかみどころのないキャンペーンとなっているため、狙い打ちというのは難しいです。
しかし、キャンペーンを見かけたら、貯まったWAON POINTを全て利用し尽くしましょう。
【追加】イオン経済圏でポイ活に利用したいコンテンツ・キャンペーン
この他、イオン経済圏で利用したいコンテンツ・キャンペーンを紹介します。
経済圏や共通ポイントとは?イオン経済圏の「WAON POINT」は、5大共通ポイントに次いで注目
では、経済圏や共通ポイントとはどのようなものがあるのでしょうか。
ポイントサービス名 | 特徴 | 経済圏 | |
5大共通ポイント |
楽天ポイント(旧称楽天スーパーポイント) | 楽天が運営するポイントサービス。楽天市場の他、楽天ブックスや楽天トラベルなどの楽天グループの各サービス、加盟店でも利用できる。2020年3年に楽天ポイントに改称し、共通ポイントに移行した。 | 楽天経済圏 |
dポイント(旧称ドコモポイント) | ドコモが運営するポイントサービス。2015年12月1日にdポイントへ改称し、ドコモ以外の加盟店でも使える共通ポイントサービスへ移行。 | ドコモ経済圏 | |
Pontaポイント | 三菱商事の関連会社である株式会社ロイヤリティマーケティングが運営するポイントサービス。ローソン、昭和シェル石油、ゲオから始まり、au WALLETポイントを統合するなど、auのポイントサービスとなっている。 | au経済圏 | |
Vポイント(Tポイント) | 三井住友カード株式会社(SMCC)が運営するポイントプログラム。2024年4月、TポイントがVポイントに変更され、統合された。“V”とはVisaの頭文字で、主にVisaの取り扱い店で利用することができる。 | Vポイント経済圏 | |
PayPayポイント | PayPay株式会社が運営するポイントサービス。ソフトバンクとLINEヤフー(旧Zホールディングス)の合弁会社であり、連結子会社。 | PayPay経済圏 | |
その他 | WAON POINT | イオンマーケティング株式会社が運営するポイントサービス。イオングループの商業施設を中心に利用できる他、2024年夏からウエル活(ウエルシアで利用できるポイ活)ができるポイントは、WAON POINTのみとなる。 | イオン経済圏 |
※スクロールしてご覧ください。
ポイント | 楽天ポイント | dポイント | Pontaポイント | PayPayポイント | Vポイント | WAON POINT | |
経済圏 | 楽天経済圏 | ドコモ経済圏 | au経済圏 | PayPay経済圏 | Vポイント経済圏 | イオン経済圏 | |
通信 | スマホ・携帯 | 楽天モバイル |
|
|
|
(トーンモバイル) | イオンモバイル |
インターネット・電話 | 楽天ひかり |
|
auひかり |
|
イオンモバイル | ||
金融 | クレジットカード | 楽天カード | dカード | au PAYカード | PayPayカード | イオンカード | |
Pay払い・QRコード | 楽天ペイ | d払い | au PAY | PayPay | AEON Pay | ||
銀行 | 楽天銀行 | dスマートバンク | auじぶん銀行 | PayPay銀行 |
|
イオン銀行 | |
保険・証券 |
|
|
|
|
|
||
暮らし | ショッピング | 楽天市場 | dショッピング | au PAYマーケット |
|
|
|
電気・ガス | 楽天エナジー(楽天でんき、楽天ガス) | ドコモでんき | auでんき | おうちでんき | Vポイントでんき | ||
グルメ | ぐるなび | ホットペッパーグルメ | PayPayグルメ | ||||
旅行 | 楽天トラベル | じゃらんnet | じゃらんnet | Yahoo!トラベル |
イオン経済圏では、イオンカードをイオンで利用することで、WAON POINTがザクザク貯まります。
後述しますが、多くのセールやキャンペーンが開催されていますので、実店舗では最強だと言えます。
一方で、保険・証券、グルメなど生活につながっていない部分もあるのがデメリットです。
【クレジットカード】イオン経済圏を最大限お得にするには、「イオンカード」がマストアイテム
イオン経済圏を最大にお得にするには、イオンカードを持っておきましょう。
名称 | イオンカード |
国際ブランド | Visa、MasterCard、JCB |
入会対象者 | 18歳以上(高校生を除く)、日本在住の方 |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | ショッピング保険 |
ポイントサービス | WAON POINT |
ポイント還元率 | 基本:0.5%還元(200円につき1ポイント)
※ポイントキャンペーン多数(後述) |
付帯機能 | Apple Pay、Google Pay、Vポイント、Tマネー |
便利ツール | AEON Pay、電子マネーWAON、Apple Pay、イオン iD、イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)、タッチ決済 |
備考 |
|
イオンカードのメリットは以下のようにたくさんあります。
【イオンカードの特徴・メリット】
- 発行手数料、年会費無料、ETCカードも無料
- イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)で、利用明細やポイントをいつでも確認できる
- グループの対象店舗(イオン経済圏)なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!(通常は200円で1ポイント)
- カード利用で、WAON POINT5倍デー、10倍デーのキャンペーンが数多い
-
ショッピングのほか、公共料金や家賃のお支払などもクレジットカード支払いで、WAON POINTが貯まる
- 貯まったWAON POINTは、WAONポイント交換、商品に交換、オンラインショップで利用可能
- イオンシネマが割引(券種によって割引額が異なります)
- 利用金額が年間100万円以上になると、自動的にゴールドカード(年会費無料)が郵送され、切り替えることができる
イオンカードを持っていない方は以下のことに注意して作成しましょう。
【イオンカード作成の注意点】
- イオンカードには数多くの券種がありますので、どのカードにどのような特長があるかを確認して作成しましょう。
- ①イオンカード作成キャンペーン、②ポイントサイトの作成ポイント、この2種類のポイントを必ずもらいましょう。
- イオンカードは店舗で作成したら絶対に損!Web上からお得に利用しましょう。このようにイオンカード作成には、上記の注意点はしっかり押さえておきましょう。
現在最高のイオンカード作成方法は下の記事をご覧ください。ポイントサイトって何?という方もまずはこちらをご覧ください。
【ドラッグストア】ポイント1.5倍の“ウエル活”が断然お得「ウエルシア薬局」
イオン経済圏のドラッグストア「ウエルシア」では、あの人気のポイ活“ウエル活”を楽しむことができます。
【ウエル活とは?】
“ウエル活”とは、ウエルシア薬局が毎月20日に行っている「ウエルシアお客様感謝デー」を活用したお買い物方法です。
「ウエルシアお客様感謝デー」では、ポイントを200ポイント以上利用すると、1.5倍分のお買い物ができるキャンペーンです。
つまり、ポイントの価値が1.5倍に跳ね上がる、とんでもないキャンペーンです。
「ウエルシアお客様感謝デー」の対象は店舗のみ。ウエルシアドットコムでのお買い物は対象外となりますので、注意ください。
このように、ポイントの価値が1.5倍になるのが“ウエル活”。
店舗で貯まったポイントを活用するのも1つですが、そもそもあまりポイントが貯まりにくい。だからこそ、ポイントサイトを利用して無料でWAON POINTを貯めようという活動です。
そもそも、ポイントサイトで貯めたポイントでお買い物するわけですから、実質無料で1.5倍分のお買い物ができる優れもの。
【利用できるポイント】
- WAON POINT
Vポイント※2024年8月まで利用可
このように、2024年9月以降のウエル活では、WAON POINTのみが利用できるようになります。
後述しますが、VポイントからWAON POINTにポイント移行(等価交換)できますので、Vポイント経済圏の方々にもウエル活することが可能です。
【ポイントサイト】イオンカード作成はハピタス経由が断然お得!
ハピタスは当ブログで一番オススメのポイントサイトです。
他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「ポイ活特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。
13歳以上で利用でき、お買い物、クレジットカード作成、旅行予約、ふるさと納税など、どの広告も業界№1の還元率の高さ!
さらにブログやSNSを利用して「友達紹介」で稼ぎたい方にも、還元率業界1位で大人気!
ハピタスの特長をまとめるとこのようになります。
【基本サービス】
- JIPC(ポイントの不正防止)、プライバシーマーク制度加盟で安全
- ポイント交換は無料で当日~翌日交換可!さらに毎月キャンペーン開催!:こちらの記事を参照
- 新規入会は認定ユーザー経由で、ハードルが低いうえにポイントが高い:こちらの記事を参照
- 会員ランクでショッピング・旅行予約が最大30%おトクに!:こちらの記事を参照
- 友達紹介が業界随一のダウン報酬(紹介側):こちらの記事を参照
- 毎月8・9・10日の「ハピタスデー」で広告利用が最低8%以上に:こちらの記事を参照
- 毎月23・24・25日の「ニコニコセール」で広告利用がポイントアップ!:こちらの記事を参照
【ポイ活への活用】
【認定ユーザー限定!】①2月28日までに広告サービス利用で合計1,000pt貯め(有効となる)、②ショッピング広告利用で1pt以上貯め(有効となる)、③7日間限定スタンプラリーをクリアで、最高1,700円分のポイントもらえる!
イオンゴールドカードには、直近年間カードショッピング50万円以上利用等で切り替え可
イオンカードにはゴールドカード(イオンゴールドカード)があります。
イオンゴールドカードには希望で切り替えることができず、直近年間カードショッピング50万円以上などの条件をクリアすると、ゴールドカードへの切り替えの案内が自宅へ郵送されます。それをもってWeb上で切り替えることができます。
【イオンカードのゴールドカードになる条件とは?】
ゴールドカードは、新規お申込みやユーザーの要望での発行、切替えはできません。
直近年間カードショッピング50万円以上利用など、一定の基準を満たした方が対象となり、インビテーション(招待)が届きます。
毎月10日を基準日として、さかのぼった12か月間の合計利用金額が集計されます。
年間50万円以上の利用というと、とても大きいように感じます。
しかし、筆者の家庭では毎週1万円は食費で利用、そして車検や海外旅行をした年にゴールドカードに切り替えることができました。一度でも条件をクリアすると良いので、そう難しいことではないかもしれません。
【イオンゴールドカードのメリット】
- 年会費無料のゴールドカード
- 主要空港のラウンジサービスが利用可能
- 全国イオン内にあるイオンラウンジの無料利用
- 無料付帯の各種保険(ショッピングセーフティ保険、海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険)
このように年会費が無料な上に、通常のイオンカードにないメリットが盛りだくさん!
もしゴールドカードへの切り替えの案内が来たら、忘れずに切り替えましょう。
イオンショップはポイントサイトのキャンペーンでポイントアップ!
イオン経済圏で、ネットショッピングの中核を占めているのは「イオンショップ」と「イオンネットスーパー」の2つ。
その「イオンショップ」では、様々なギフトやスイーツ、ギフトが購入できます。
イオンショップは、ポイントサイト経由で対象となっていますが、ポイントサイトのキャンペーンで月間数回ポイントアップします。
是非イオンショップを利用する際には、ポイントサイトのキャンペーン時にまとめて利用しましょう。
【登録編】ポイントサイトの新規登録キャンペーン一覧
ポイントサイトでは、ポイント交換キャンペーンの他に、新規登録キャンペーンも常時開催しています。これを利用することで、新規登録からポイントを貯めやすくなる、いわゆるスタートダッシュができます。
新規登録キャンペーンの恩恵を受ける際にいくつかの条件がある場合が多いので注意が必要です。それを見逃すとせっかくのキャンペーンポイントがもらえませんので、しっかり確認しておきましょう。
【新規登録キャンペーンを利用する際の注意点】
- 友達紹介(紹介URL経由)での登録でなければいけないこともある
- 新規登録してから期限内に広告サービスを利用しなければならないこともある
- 新規登録してから期限内に、規定ポイント以上を獲得(通帳に反映)しなければならないこともある
- 新規登録してから期限内にポイント交換をしなければならないこともある
これらを確認したうえで、新規登録キャンペーンを利用しましょう。
【広告利用編】リアルタイムでお得な広告サービスを紹介
ポイントサイトでは、お得な案件が刻々と変化します。
期間限定でのポイントアップや1日のみポイントアップというものが、サイト毎にたくさんピックアップされています。
あなたの利用したい広告が、利用しようと思った時点でポイントが下がっているなんてことになると目も当てられません。
是非リアルタイムで、お得なポイ活案件を把握しておきましょう。
【ポイ活でお得な広告サービスジャンル】
- クレジットカード(イオンカード、三井住友カードNL、リクルートカード、エポスカードなど)
- ショッピング(楽天市場、au PAYマーケット、Yahoo!ショッピング、Qoo10、ふるさと納税など)
- 旅行予約(楽天トラベル、Yahoo!トラベル、じゃらんnet、るるぶ、エクスペディアなど)
- 口座開設(楽天銀行、PayPay銀行、SBI証券、マネックス証券など)
- 無料会員登録(メルカリ、ココナラ、マクロミルなど)
- その他(ディズニープラス、モバレコAir、auひかり、Softbank光など)
人気案件に関しては、下の記事にまとめていますので、参考にしてください。
【広告利用編】ポイ活なら、ポイントアップ・プレゼントしているキャンペーンも見逃すな!
ポイ活する際には、単に広告サービスを利用するだけではもったいない。
ポイントサイト側で毎月(臨時的に)開催されている、ポイントアップキャンペーンやポイントプレゼントキャンペーンも活用しましょう。
例えば、「当月内にエントリーと広告サービスを利用すると、さらにポイント500円分プレゼント!」など、普段よりもお得なキャンペーンとなっています。
ちょびリッチやアメフリでは、毎月趣向を凝らしたキャンペーンが開催される他、ポイントタウンやワラウ、モッピーなど多くのサイトで随時キャンペーンが開催されています。
【広告利用編】ポイントサイトのお買い物イベントも
ポイントサイトには、様々なイベントがありますが、最近各サイトがこぞって企画しているのが、このお買い物イベント。
どのようなものがイベントか見てみましょう。
【ポイントサイトのお買い物イベントとは?】
ポイントサイトのお買い物イベントは、「○○の日」や「○○デー」などと呼ばれています。
ポイントサイト毎に異なりますが、数十ものショッピングサイトを対象にして、通常のポイント還元率の2倍~3倍程度にした、いわゆる“お買い物祭り”のイベントです。
楽天市場やYahoo!ショッピングは対象サイトとなっていませんが、それでも有名ECサイトがずらり並びます。
開催日はポイントサイト毎に違い、下の表にまとめます。
筆者が信頼するハピタス、ちょびリッチ、モッピー、ポイントタウン。ポイントサイトのお買い物イベントをまとめました。
ポイントサイト | キャンペーン名称 | 特典 | 開催日 | 記事 |
ハピタス |
ハピタスデー | ショッピング対象広告が8%還元以上 | 毎月8・9・10日 | ハピタスデー記事 |
ニコニコセール | ショッピング対象広告が高還元 | 毎月23・24・25日 | ニコニコセール記事 | |
ちょびリッチ |
ちょびリッチの日 | ショッピング対象広告がポイント2倍 | 毎月5・15・25日 ※3の倍数月に「スーパーちょびリッチ」の日が臨時開催 |
ちょびリッチの日記事 |
高還元DAY | クレカ、動画配信サービスなどが高ポイント | 毎月10日 | 高還元DAY記事 | |
モッピー | モッピーの日 | ショッピング対象広告が高還元 | 毎月13・14・15日 | モッピーの日記事 |
ポイントタウン | 超タウン祭り | ショッピング、クレカなど対象広告が高還元 | 毎月7日 | 超タウン祭り記事 |
ECナビ | ポイント還元デー | ショッピング対象広告が高還元+抽選で50名に1,000円分ポイント | 毎月5~7日 | ポイント還元デー記事 |
【広告利用編】ルーチンのポイ活案件なら、筆者が作ったポイ活カレンダーを活用ください
ポイントサイトは上手に利用すればとてもお得になりますが、ECサイトのセールなど、ルーチンワークを忘れてしまったときに後悔したことはありませんか?
筆者は、せっかくのポイントアップデーにお買い物を忘れていたことは多く、よく後悔しています。
そこで、ポイ活をルーチンワークにしている方々のために、筆者が「ポイ活カレンダー」を作成してみました。
全て網羅できるわけではありませんが、お買い物がお得な日や、ポイントサイトの各種コンテンツの利用日など、参考になれば幸いです。
【ポイント交換編】ポイントサイトのポイント交換キャンペーン一覧
ポイントサイトでは、新規登録キャンペーンとともに、ポイント交換キャンペーンも常時開催されています。
せっかくポイントをお得に貯めることができても、いざ交換というときに手数料をはらったり、ポイント交換で損をするなんてことがあっては絶対にいけません。
そのため、お得にポイントを交換できるキャンペーンの利用を確認することをオススメします。
キャンペーン以外でポイント交換というと、ポイントタウンが手数料無料、100円から100円単位で交換でき、断然お得なことも合わせて覚えておきましょう!
【まとめ】イオン経済圏のセールを把握して、お得にお買い物しよう!
今回は、イオン経済圏のセール・キャンペーンをまとめました。
イオン経済圏では、多くのキャンペーンやセールを開催しています。
代表的なものは、5%オフの「お客様感謝デー」、基本のポイント10倍の「イオンカードでおトク!」キャンペーンですが、この他にもたくさん開催されています。
実店舗最強のイオンカードを持ってイオンに行くのが一番お得ですが、イオンカードがなくても電子マネー「WAONカード」でも、様々な恩恵を受けることができます。
対象者、年齢や日付をしっかり把握して、イオンでお得にお買い物すると、とてもお得にお買い物出来ます。
さらにポイントサイトのキャンペーンも連結しながら、お得にイオン経済圏のポイ活を楽しみましょう。
イオン経済圏に一番お得なポイントサイトは、ハピタスです。