どうもバカワインです。
楽天市場の愛用していると次第と会員ランクも上がっていき、僕のようにダイヤモンド会員になっている方も多いと思います。
その会員ランクには多くの特典がありますが、その中でも気になるのがお誕生日ポイントとバースデーメールの存在。
今回の記事では、そのお誕生日ポイントはどれくらいもらえるの?バースデーメールが来るタイミングは?など利用方法について、詳しく紹介していきます。
それではお時間の許す限り最後までご覧ください。
この記事を特に読んでいただきたい方 |
楽天市場を利用している方 |
楽天のお誕生日ポイントとバースデーメールについて詳しく知りたい方 |
バースデーメールが届かないと心配している方 |
楽天スーパーポイントのお得な貯め方を知りたい方 |
お誕生日ポイント(バースデーポイント)とバースデーメールについて詳しく紹介
では、気になる楽天のお誕生日ポイント、バースデーメールについてみていきましょう。
まずはお誕生日ポイントとバースデーメールの概要を紹介
お誕生月に会員登録のメールアドレス宛に、素敵な特典付き
(ダイヤモンド会員は700ポイント、プラチナ会員は500ポイント、ゴールド会員は300ポイント、シルバー会員は100ポイント、
さらに誕生月限定商品やプランなど)のメールをお届けします。出典:楽天PointClub
まず楽天のお誕生日ポイントとは、「楽天PointClub」からもらえる、誕生月の特典ポイントです。
次にバースデーメールとは、お誕生日ポイントの案内が付いたメールで、「楽天PointClub」から届きます。
お誕生日ポイントはダイヤモンド会員で700ポイントもらえる
ではお誕生日ポイントはどれくらいもらえるのか?
会員ランク | 獲得できるポイント |
ダイヤモンド | 700ポイント |
プラチナ | 500ポイント |
ゴールド | 300ポイント |
シルバー | 100ポイント |
レギュラー | なし |
シルバー会員から100ポイントがもらえ、ランクが1つ上がるとともに200ポイントずつ上がるという仕組み。
会員ランクがシルバー以上の方は、ちゃんとお誕生日ポイントをもらっていますか?
お誕生日ポイントをもらえる条件は「楽天会員ニュース」を購読すること
前述のようにお誕生日ポイントをもらえる場合、「楽天PointClub」からポイント付与のメールが届きます。
そのメールが届く条件とは、つまりお誕生日ポイントをもらえる条件とは「楽天会員ニュース」を購読することです。
- 楽天会員ニュースに購読が必須
- 楽天会員ニュースには、自身の誕生日月の4日23:59までに購読することが必要
- 配信をした場合はお誕生日ポイント対象外となる
楽天会員ニュースを購読しているかどうかは、「my rakuten」の画面で確認することができます。
バースデーメールは誕生日月の15日に配信されて、その月末までの“期間限定ポイント”が付与される
楽天会員ニュースに購読した、シルバー会員以上の方は、バースデーメールが届くのを心待ちにしているでしょう。
ここで気を付けなければならない点が2つ。
- バースデーメールは、誕生日月の15日に届く。
- お誕生日ポイントは、誕生日月の末日までに使い切らなければならない“期間限定ポイント”。
バースデーメールが届いたときには嬉しい気分だったのが、なんと実質2週間程度で使い切らなければならない“期間限定ポイント”だと気付いたときに、焦ることもあるでしょう。そして、使えなくて気付いたときにポイント失効してしまうという最悪な事態に陥らないように注意が必要です。
実際にバースデーメール受信からポイント獲得までの流れを紹介
❶誕生日の15日にこのようなメールが届きます。ポイントゲットをクリックしましょう。
❷HAPPY BIRTHDAYの左下、「お誕生日のお祝いとして〇〇ポイントプレゼント 受け取りはこちら」をクリックします。
❸これだけでポイント獲得。「獲得しました」という案内があります。
❹筆者はダイヤモンド会員ですので700ポイント獲得しました。その月(誕生日月)の末日までに使い切らなければなりません。
改めてお誕生日ポイントについて条件と注意点を確認
もらえるポイントが期間限定ポイントだということが難点ですね。
せっかく獲得したのにポイント失効するのはもったいないという意識が湧きますし、無理に買い物して不要な物を買ったり、自己負担額が大きくなってしまうのもお得感がないですよね。
【お誕生日ポイントの条件・注意点を再確認】
- 楽天会員ニュースの購読をして、バースデーメールをもらうことが条件。
- 楽天会員ニュースは、誕生日月の4日23:59までに購読手続きを。
- バースデーメールは、誕生日月の15日に届く。
- お誕生日ポイントは、誕生日月の末日までに使い切りましょう。
- お誕生日ポイントを使い切るために、無駄なお買い物をして自己負担額が発生するは本末転倒。
- 誕生日の前月から、獲得したら何に使うかをイメージしておくことが必要。
楽天ポイントは事前に“いつ頃、どの程度のポイントがもらえるか”知り、何に使うかをイメージすることが重要です。
こちらの記事で、期間限定ポイントについて使い道などを考えましょう。
他にもたくさん!楽天ポイントをザクザク貯めるコツ
楽天ポイントを貯めるコツは、お誕生日ポイントの他にも数多くあります。
ここでは、誰でも利用できる方法のみ、その例を紹介していきます。
【楽天ポイントを貯めるコツ】
- 楽天市場では月に1回開催されるセール時にしか買い物しないを徹底。
- 楽天トラベルやRakutenFashionなどのSPU(スーパーポイントアップ)サービスを意識的に併用する。
- クレジットカードは楽天カードを携帯する。
- 楽天カードを所持したら、楽天市場でセール時の「0と5のつく日」にしか買い物しないを徹底。
- 楽天市場での支払いは楽天銀行を選択する。
- セール時には、「買い回りキャンペーン」など多くのエントリーを先に行っておく。
- ふるさと納税は、確実に「楽天ふるさと納税」を利用して、セール時のショップ買い回りに加える。
- 楽天市場から届くメールを全て配信登録して、「クリックしてメール」をポチする。
- 【番外編】楽天市場でお買い物する際には、必ず「ポイントタウン」を経由する(+1%もらえる)。
こんなにたくさんありますが、取り入れられるものだけ取り入れれば十分です。
僕はたったこれだけで楽天ポイントの30万ポイントゲッターになりました。
まとめ~お誕生日ポイントは使い方に注意が必要~
今日は、楽天におけるお誕生日ポイントとバースデーメールについて紹介しました。
楽天のお誕生日ポイントは、シルバーランク以上の会員がもらえるお得なポイントです。獲得条件は「楽天会員ニュース」のメールを購読することです。誕生日月の15日に「バースデーメール」を受信することで獲得でき、その月の月末までに使い切らなければならない“期間限定ポイント”として付与されるので、メール確認や使い道に注意が必要です。
個人的には、お誕生日ポイントに振り回される必要はないと思います。獲得する頃には楽天市場の定例セール(臨時セール除く)は開催されませんから、このポイントを中心とした買い物はしにくいですからね。
読者の皆さんに、今回の記事が参考になれば幸いです。