コード決済・AEON PayとWAON(タッチ機能)が1つに!【2025/6】

実店舗最強のイオンが、またユーザビリティの向上をしてくれました。

2025年6月26日(木)から、新AEON Payサービスが開始。

AEON Payの従来のコード決済だけでなく、タッチ決済として「WAONタッチ」が加わり、スマホ1つで利用可能になりました。

「WAONタッチ」ではコード払いとの残高移行ができるようになり、好きな方を選択できるようになりました。

ポイ活ユーザーにも便利な内容ですが、今回の変更でどのように変わったのかを見ていきましょう。

 

【この記事を特に読んでいただきたい方】

  • 新AEON Payサービスについて知りたい方
  • AEON PayやWAONを利用している方
  • イオンでお買い物をしている方、イオンカードを所持している方
  • ポイ活に関心がある方全て

 

広告
目次

【2025/6/26】コード決済「AEON Pay」にタッチ決済「WAONタッチ」が利用できるように!

AEON PayにWAONタッチが追加

では、今回の変更について紹介していきます。

 

【変更点】コード決済「AEON Pay」にタッチ決済「WAONタッチ」が利用に

今回の変更の特徴です。

【変更の特徴】

  • AEON Payの従来のコード決済に加え、タッチ決済「WAONタッチ」が選択できるように
  • AEON PayとWAON間の残高移行が可能に
  • AEON Payの利用カ所は約430万カ所と拡大(1.4倍)
  • AEON Payチャージ払いでも寄付できるように(約180の地域・団体への寄付が可能)

では、具体的にどのように変わったのか、見ていきましょう。

 

 

「WAONタッチ」ではコード払いとの残高移行が可能に

AEON Payに残高移行が簡単になった

AEON Pay コード残高→WAONタッチ残高
AEON Pay WAONタッチ残高→コード残高

【コード払いとの残高移行が可能】

  • 「iAEON」や「イオンウォレット」アプリにWAONを登録することで、コード払いとWAONの残高を相互に移行可能になった。
  • 移行先の決済画面を開き、チャージを選択して、残高移行を行います。
  • 「WAONタッチ」とは、アプリ「iAEON」またはアプリ「イオンウォレット」で利用できる電子マネーWAONの決済機能。
  • つまり「WAONタッチ」とは、アプリを利用してAEON Payに紐付いたWAONのこと。

参考:AEON Pay「残高移行方法」ページ

今回の変更点の目玉が、「iAEON」や「イオンウォレット」アプリにWAONを登録することで、コード払いとWAONの残高を相互に移行可能になったことです。

「WAONタッチ」という新しい決済手段ができたわけでなく、アプリを利用してAEON Payに紐付いたWAONのことを「WAONタッチ」と呼ぶようになっていますので、ご注意ください。

コード払いとWAONの残高の移行方法は、画像およびAEON Pay「残高移行方法」ページでご確認ください。

 

 

【ポイント移行】1円から1円単位で移行可能で、数秒で反映される

ポイント移行の特徴です。

【ポイント移行の特徴】

  • 1円から1円単位で移行可能
  • 数秒で反映される
  • WAONへ、他社のクレジットカードからチャージすることもできる

このように、ポイント移行は1円から1円単位で、数秒で行えるため便利です。

さらに、WAONへ他社のクレジットカードからチャージすることもできるため、AEON Payのコード払いと他社のクレジットカードが連携できたことも改善点の1つです。

AEON Payの利用では、毎月10日にキャンペーンを実施しています。

 

 

【キャンペーン】イオングループ対象店舗でのAEON Payのスマホ決済利用で毎月10日はポイント基本の10倍(WAONタッチも追加)

AEON Payの利用でWAON POINT10倍

【キャンペーン】

  • AEON Payのスマホ決済ご利用で毎月10日はポイント基本の10倍
  • AEON Payのイオンカード払い・チャージ払い・WAONタッチが対象
  • イオングループの対象店舗は今後も拡大を予定
  • 【例】10,000円(税込)のお買い物なら50 WAON POINT→500 WAON POINT

AEON Payでは、毎月10日はWAON POINTが基本の10倍になります。

基本は0.5%還元ですので、10倍となると5%還元ということになります。

今回の改善で、WAONタッチも対象となっています。

 

 

【イオンの目標】2026年度までに会員数2000万人、2030年度までにコード決済市場でシェア1位を目指す

イオンは、2026年度までに会員数2000万人2030年度までにコード決済市場でシェア1位を目指すとしています。

さらに将来的には、「手のひら認証」での決済を導入したいとのことです。

さらに便利に、さらにお得に、どんどん進化するイオンに、ワクワクが止まりませんね。

 

広告

 

今さら聞けない⁉「イオン経済圏」とは何?WAON POINT・WAONポイントが貯まる経済圏

まずは「イオン経済圏」という言葉についてみていきましょう。

イオンでは実店舗でもお得ですが、ネットショッピングも豊富で、ポイントサイトを経由した利用がお得です。

 

ポイントサイトって何?という方はまず読んでください

 

 

イオン経済圏とは、実店舗最強のイオングループのサービス

まずは、イオン経済圏とはどのようなものか紹介します。

【イオン経済圏とは】 

イオン経済圏とは、実店舗、ネットショップ、銀行、モバイルなど、イオングループのサービスを指します。

イオンには、実店舗以外にも多くのネットショップもあり、銀行やモバイルなども組み合わせることで、WAON POINTや電子マネーWAONポイントが貯まり、使うことができます。

実店舗では、イオン以外にも「ウエルシア薬局」で人気の“ウエル活”を利用できるなど、多くのコンテンツが充実しています。

イオン経済圏は、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの経済圏です。

イオン経済圏では、WAON POINTや電子マネーWAONポイントでつながります。

楽天ポイントやdポイント、Pontaポイントなど、いわゆる5大共通ポイントを持つ経済圏ではありませんが、それに次ぐ経済圏として人気で、使い方によっては、超えるくらいのメリットがあることが特長です。

 

 

経済圏や共通ポイントとは?イオン経済圏の「WAON POINT」は、5大共通ポイントに次いで注目

では、経済圏や共通ポイントとはどのようなものがあるのでしょうか。

  ポイントサービス名 特徴 経済圏



5大共通ポイント

楽天ポイント(旧称楽天スーパーポイント)AEON Pay変更  共通ポイント(楽天ポイント) 楽天が運営するポイントサービス。楽天市場の他、楽天ブックスや楽天トラベルなどの楽天グループの各サービス、加盟店でも利用できる。2020年3年に楽天ポイントに改称し、共通ポイントに移行した。 楽天経済圏
dポイント(旧称ドコモポイント)AEON Pay変更  共通ポイント(dポイント) ドコモが運営するポイントサービス。2015年12月1日にdポイントへ改称し、ドコモ以外の加盟店でも使える共通ポイントサービスへ移行。 ドコモ経済圏
PontaポイントAEON Pay変更  共通ポイント(Pontaポイント) 三菱商事の関連会社である株式会社ロイヤリティマーケティングが運営するポイントサービス。ローソン、昭和シェル石油、ゲオから始まり、au WALLETポイントを統合するなど、auのポイントサービスとなっている。 au経済圏
Vポイント(Tポイント)AEON Pay変更  共通ポイント(Vポイント) 三井住友カード株式会社(SMCC)が運営するポイントプログラム。2024年4月、TポイントがVポイントに変更され、統合された。“V”とはVisaの頭文字で、主にVisaの取り扱い店で利用することができる。 Vポイント経済圏
PayPayポイントAEON Pay変更  共通ポイント(PayPayポイント) PayPay株式会社が運営するポイントサービス。ソフトバンクとLINEヤフー(旧Zホールディングス)の合弁会社であり、連結子会社。 PayPay経済圏
その他 WAON POINTAEON Pay変更  共通ポイント(WAON POINT) イオンマーケティング株式会社が運営するポイントサービス。イオングループの商業施設を中心に利用できる他、2024年夏からウエル活(ウエルシアで利用できるポイ活)ができるポイントは、WAON POINTのみとなる。 イオン経済圏

 

※スクロールしてご覧ください。

ポイント 楽天ポイント dポイント Pontaポイント PayPayポイント Vポイント WAON POINT
経済圏 楽天経済圏 ドコモ経済圏 au経済圏 PayPay経済圏 Vポイント経済圏 イオン経済圏
通信 スマホ・携帯 楽天モバイル
  • ドコモ
  • ahamo
  • トーンモバイル
  • au
  • povo
  • UQ mobile
  • ソフトバンク
  • Y!mobile
  • LINEMO
(トーンモバイル) イオンモバイル
インターネット・電話 楽天ひかり auひかり イオンモバイル
金融 クレジットカード 楽天カード dカード au PAYカード PayPayカード イオンカード
Pay払い・QRコード 楽天ペイ d払い au PAY PayPay AEON Pay
銀行 楽天銀行 dスマートバンク auじぶん銀行 PayPay銀行  イオン銀行
保険・証券
  • マネックス証券
  • THEO+docomo
  • au損保
  • auアセットマネジメント
  • auカブコム証券
 
暮らし ショッピング 楽天市場 dショッピング au PAYマーケット
電気・ガス 楽天エナジー(楽天でんき、楽天ガス) ドコモでんき auでんき おうちでんき Vポイントでんき  
グルメ ぐるなび ホットペッパーグルメ PayPayグルメ  
旅行 楽天トラベル じゃらんnet じゃらんnet Yahoo!トラベル

イオン経済圏では、イオンカードをイオンで利用することで、WAON POINTがザクザク貯まります。

後述しますが、多くのセールやキャンペーンが開催されていますので、実店舗では最強だと言えます。

一方で、保険・証券、グルメなど生活につながっていない部分もあるのがデメリットです。

 

共通ポイント・経済圏の内容と利用方法ついて詳しく解説した記事です

 

 

【ポイントサービス】電子マネー「WAONポイント」と、共通ポイントWAON POINT

名称 WAONポイント
AEON Pay変更 WAONポイント

WAON POINTAEON Pay変更 WAON POINT

特徴 AEON Pay変更  電子マネーWAONカード

電子マネーの一種。電子マネーの「WAONカード(発行300円)」を持つか、WAONポイントが使えるクレジットカード「ワオンカード」が必要。

AEON Pay変更 WAON POINT カード

ピンクを基調とした「WAON POINVポイントカード(無料)」を現金支払い時に提示すると獲得できるポイント。VポイントやPontaポイントのようなポイントサービス。

 

AEON Pay変更 イオンカード画像イオンカードの支払いで獲得できるポイント。もちろん、イオン経済圏以外での支払いでも貯まる(イオン経済圏ではいつでもポイント2倍)。その他、ネットショッピングや、公共料金の支払いでも貯まる。

貯め方 (加盟店)電子マネーWAON決済 (加盟店)現金や商品券等の買い物時に提示 (どの店舗でも)クレジットカード決済

これらのポイントサービスを活用しながら、イオン経済圏でお得にお買い物をしましょう。

 

広告

 

「イオン経済圏」では、どのようなサービスがあるの?WAON POINTが貯まるサービスがたくさん

では、イオン経済圏で利用できるサービスについて紹介します。

 

【イオン】実店舗ではセールの回数も種類も豊富!イオンカードを持ってお買い物に行こう

AEON Pay変更 イメージ図AEON Pay変更 イオンでのポイント一覧

イオン経済圏は、なんといっても実店舗が充実しています。

店舗では様々なキャンペーンが開催され、イオンカードを利用するとポイントが2~20倍と、とてつもない還元率になります。

キャンペーン名称 内容 対象
毎月20、30日「お客様感謝デー」 お買い物代金が5%OFF
  • イオンマークのクレジット
  • 電子マネーWAON
毎月15日「G.G感謝デー」 お買い物代金が5%OFF 55歳以上の方で

  • イオンカードのクレジット(請求時)
  • 電子マネーWAON(レジ)
毎月5日、15日、25日「お客様ワクワクデー」 基本のポイント2倍
  • 電子マネーWAON
  • WAON POINVポイントカード
イオンカードでおトク!
※開催は臨時で、毎月(連続数日間)開催
基本のポイント10倍
  • イオンマークのクレジット

このように多くのセールがあります。

イオンカードでおトク!」ポイント10倍セールと、毎月20・30日「お客様感謝デー」は実質商品の5%オフになります。

しかし「お客様感謝デー」は月に2回しか開催されず、様々な事情でお買い物出来ない方もいるでしょう。そういう方にとって、数日間連続で開催してくれる「イオンカードでおトク!」キャンペーンは利用しやすくてありがたいですね。

 

イオン経済圏のキャンペーン・セールを一挙公開!

 

 

【ネットショッピング】イオンショップやイオンネットスーパーなど、ネットも充実!

イオン経済圏は、ネットショッピングも充実しています。

【イオンのネットショッピングサイト】

このようなネットショップがあります。

先に挙げた「イオンカードでオトク!」ポイント10倍セールでは、ポイントアップ対象(開催ごとに異なる)となることもあります。

 

【おうちでイオン】イオンネットスーパー:生鮮食品や総菜

AEON Pay変更 イオンネットスーパー

イオンネットスーパーは、お住まいの近隣店舗よりご自宅に商品を届けてもらうサービスです。

取扱商品数は3万点と十分な品揃え。

リーズナブルな価格で人気のプライベートブランド「トップバリュ」や、医薬品、衣料品、育児用品などの食品以外の商品も豊富です。配達エリアは全国ほとんどの地域をカバーしています。

イオンネットスーパー イオンショップ
取り扱い品 生鮮食品や総菜、「トップバリュ」商品など3万点 日本全国の各種ギフト品(カタログギフト含む)、果物、お取り寄せ品
配達 当日か翌日 数日後
送料 税込み330円(店頭受取・ロッカー受取りは配送料無料 330円、550円、無料
支払い クレジットカード、代金引き換え、WAON(一部) ほぼクレジットのみ
返品・返金 不可
人に会わずに、いつものイオンの食材が揃う「イオンネットスーパー」

 

【イオンネットスーパーの特徴と強み】

  • 注文はネットで24時間可能
  • 生鮮食品や総菜など多くの商品が購入できる
  • 注文から最短当日配達も可能(注文する時間帯や店舗との距離等により翌日配達)
  • 返品は不可
  • 送料は税込み330円(店舗によっては異なることも)…店頭受取・ロッカー受取りは配送料無料。
  • 1回の注文可能金額は700円(税抜)以上、15万円(税抜)以下(店舗によっては異なることも)
  • 支払いはクレジットカード、代金引き換え、WAON(一部)から選択
  • お買い物でポイント(WAON POINT)が貯まる
  • 広告の品や火曜市も利用できる
  • 直接お受取りが難しい方のために、留守でも商品を置いてくれる「置き楽サービス(税込み110円)」を利用できる。

このように、「イオンネットスーパー」は、イオンにある全商品とは言わないまでも、生鮮食品含めた3万点もある商品の中から選ぶことができるのが強みですね。

お酒の購入は年齢確認などがありますので、「イオンスクエアメンバー」への登録が必要となります。

直接店舗に行くのが困難な方は、是非ご利用ください。

 

イオンネットスーパーは最寄りのイオンから生鮮食品を配達してもらえる!ポイ活でお特に利用しよう

 

【イオンショップ】全国の厳選グルメをネットでお届け

AEON Pay変更 イオンショップのロゴ

項目 内容
ショップ名 イオンショップ
運営 イオンリテール株式会社
事業内容 イオンのオンラインショッピングサイト ~ おうちでイオン イオンショップ ~
取扱い商品 お中元・お歳暮・おせち・新生活・母の日・父の日・敬老の日・バレンタイン・ホワイトデーをはじめとするギフトや全国のお取り寄せ品(生鮮食品除く)

  • スイーツ
  • 果物・野菜
  • 精肉・ハム・ローストビーフ
  • 魚介・海産物(冷凍など)
  • 惣菜(冷凍)
  • 麺類・米・パン
  • 調味料・佃煮・練り物
  • 乳製品
  • 飲料・酒
  • 雑貨
  • カタログギフト
送料
  • 770円程度
  • 送料無料の商品が多い
  • まとめ配送が可能な商品も多い
ポイントサービス WAON POINT:0.5%
お得な日
  • 毎月5のつく日(5日・15日・25日):ポイント5倍(2.5%OFF相当)
  • 毎月20日・30日:ポイント10倍(5%OFF相当)
  • イオンショップでお得キャンペーン:ポイント10倍(5%相当)
対象ページ イオンショップの公式サイト

イオンショップは、日本有数のショッピングセンター、イオンが誇るネットショッピングサイトです。

イオンショップはポイ活でお得になります。ポイントサイト経由でお買い物すると、最大8%程度のポイントバックがあり、お得にお買い物ができます。

 

イオンショップの利用はポイントサイト経由がお得!最大8%も還元される

 

 

【クレジットカード】イオン経済圏を最大限お得にするには、「イオンカード」がマストアイテム

 

AEON Pay変更 画像(2024年)

名称 イオンカード
国際ブランド Visa、MasterCard、JCB
入会対象者 18歳以上(高校生を除く)、日本在住の方
年会費 無料
付帯保険 ショッピング保険
ポイントサービス WAON POINT
ポイント還元率 基本:0.5%還元(200円につき1ポイント)

※ポイントキャンペーン多数(後述)

付帯機能 Apple Pay、Google Pay、Vポイント、Tマネー
備考
  • ETCカード:無料
  • 家族カード:無料

ポイントはWAON POINTが0.5%還元ですが、多数のキャンペーンが存在していますので、それらをしっかり把握すると実店舗最強のクレジットカードとなります。

【イオンカードの特徴・メリット】

  • 発行手数料、年会費無料、ETCカードも無料
  • イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)で、利用明細やポイントをいつでも確認できる
  • グループの対象店舗(イオン経済圏)なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!(通常は200円で1ポイント)
  • カード利用で、WAON POINT5倍デー、10倍デーのキャンペーンが数多い
  • ショッピングのほか、公共料金や家賃のお支払などもクレジットカード支払いで、WAON POINTが貯まる

  • 貯まったWAON POINTは、WAONポイント交換、商品に交換、オンラインショップで利用可能
  • イオンシネマが割引(券種によって割引額が異なります)
  • 利用金額が年間100万円以上になると、自動的にゴールドカード(年会費無料)が郵送され、切り替えることができる

発行手数料は無料。年会費・家族カード年会費・ETCカード年会費も無料です。

イオンカードといっても、楽天カードのように1種類しかないクレジットカードとは違い、数十種類の券種があります。

券種によって受けられるメリットが異なりますので、どのカードを作るのかが肝心になります。

イオンカードを持っていない方は以下のことに注意して作成しましょう。

【イオンカード作成の注意点】

  • イオンカードには数多くの券種がありますので、どのカードにどのような特長があるかを確認して作成しましょう。
  • ①イオンカード作成キャンペーン、②ポイントサイトの作成ポイント、この2種類のポイントを必ずもらいましょう。
  • イオンカードは店舗で作成したら絶対に損!Web上からお得に利用しましょう。このようにイオンカード作成には、上記の注意点はしっかり押さえておきましょう。

 

イオンカードについて概要とお得な作成方法はこちら

 

広告

 

【まとめ】AEON Payの改善で、さらにイオンでのポイ活が豊かになる

今回はAEON Payの改善について紹介しました。

2025年6月26日(木)からAEON Payの従来のコード決済だけでなく、タッチ決済として「WAONタッチ」が加わりスマホ1つで利用可能になりました。

「WAONタッチ」ではコード払いとの残高移行ができるようになり、好きな方を選択できるようになりました。

WAONへ他社のクレジットカードからチャージすることもできるため、AEON Payのコード払いと他社のクレジットカードが連携できたことも改善点の1つです。

AEON Payでは、毎月10日はWAON POINTが基本の10倍になりますが、今回の変更でWAONタッチも対象となっています。

今回の改善で、さらにイオンでのポイ活が豊かになることは間違いなしです。

 

ハピタスの魅力をほぼ網羅した記事です

AEON Payの改善 ハピタス紹介バナー(202504)【認定ユーザー限定!】①8月31日までに広告サービス利用で合計1,000pt貯め(有効となる)、②7日間限定スタンプラリーをクリアで、最高2,100円分のポイントもらえる!

 

【認定ユーザー経由でお得!】ハピタスの開催中の新規登録特典・キャンペーンはこちら