証券会社は、自身の経済圏やどのネットバンクを扱っているか等、利便性や金利、お得さで選択することが多いと思います。
今人気のクレジットカード「三井住友カード」を所持している方は、今回紹介する「SBI証券」で決まりでしょう。
なぜなら、投信積立は三井住友カードによるクレジットカード決済「クレカ積立」にすると、Vポイントと他ポイント(T-POINTかPontaポイントかdPOINT)がダブルで貯まるから!
このSBI証券もポイントサイトの対象となっており、ポイントサイト経由で口座開設しなければもったいない。 今回は、このSBI証券はどのポイントサイトがお得かを、ポイ活歴10年の筆者バカワインが解説していきます。
お時間の許す限り最後までご覧いただいて、お得にSBI証券の利用を始めましょう。
【今回の記事を特に読んでいただきたい方】
- SBI証券の利用をこれから始めたいと考えている方
- 三井住友カードを所持している方
- 証券口座開設数№1の証券会社に関心がある方
- 投資でよりポイントを貯めたい方
【2023/2/4】SBI証券の口座開設はどのポイントサイトがお得か比較
筆者がポイ活で活用しているポイントサイト。
多くの方法でポイントを貯めることができてお得ですが、SBI証券の口座開設もポイントサイトの対象になります。
【利用注意】ポイント獲得条件は2種類!①新規口座開設+50,000円以上の入金、②新規口座開設のみ
早速SBI証券を口座開設しましょう!といきたいところですが、ポイント獲得に条件がありますので、しっかり読んでから利用しましょう。
ポイントサイト経由でポイントを獲得する条件として、①新規口座開設+50,000円以上の入金、②新規口座開設のみ、この2種類がありますので要注意です。
【①新規口座開設+50,000円以上の入金】
【ポイント獲得条件】
新規口座開設+50,000円以上の入金※※新規口座開設後、対象期間中に「SBI証券」の証券総合口座から「住信SBIネット銀行」のSBIハイブリッド預金へ、一括で50,000円以上の振替をされた方が、ポイント獲得対象となります。
※自動的に資金が振替えられるには、事前準備が必要です。
住信SBIネット銀行とSBI証券の両方の口座を開設し、両口座のログイン内から「SBIハイブリッド預金お申込み」設定をしてください。※住信SBIネット銀行口座を開設しているユーザーでもSBI証券口座を開設していなければ対象となります。
※申込みの名称が「SBIハイブリッド預金」から「預り金自動スィープサービス」へ変更されている場合があります。
※遷移先のページにて「4,000ポイントハピタスのポイントプレゼント!」の記載がございますが、本ページに記載のポイント数が適用されますのでご安心くださいませ。【対象期間】
STEP1 口座開設お申し込み
STEP2 必要書類のご返送 :口座開設お申し込みの翌月20日書類到着分まで
STEP3 入金・振替完了 :口座開設お申し込みの翌月最終営業日の前営業日15:00手続き分まで
※詳細はクライアントページよりご確認ください。【ポイント却下条件】
・対象期間に条件を満たしていない場合
・住信SBIネット銀行預金口座からSBIハイブリッド預金への振替
・入金ができていない場合などは不可
・ポイント目当ての申し込み
・虚偽、不正、いたずら、2回以上の申し込み、不正、悪戯
・法人口座及び未成年口座のお申し込み引用:ハピタスのSBI証券ポイント獲得条件
この案件の素晴らしいところが、「新規口座開設+5万円以上の入金」が条件であって、“投資”を条件としていないところです。
ただし、5万円以上の入金は経済的に余裕がなければできませんので、利用は慎重に行いましょう。
比較的に条件が厳しいので、獲得ポイントも高く設定されています。
【②新規口座開設のみ】
※新規口座開設完了でポイント獲得対象となります。
※新規口座開設お申し込み日の翌月最終営業日の前営業日15:00までにSBI証券の証券総合口座完了でポイント獲得対象となります。
※法人口座の申込み/2回以上の申し込み/虚偽申し込み/その他当方が不正と判断するお申し込みはポイント獲得対象外となります。※本広告は以下に関する調査依頼を一切お受けできません。
ポイントタウンサポートでも対応いたしかねますので、ご了承のうえご利用ください。
・獲得予定ポイントに反映されない
・非承認理由引用:ポイントタウンのSBI証券ポイント獲得条件
こちらは、入金を条件とせずに、新規口座開設のみを条件としています。
とても簡単な内容ですが、比較的に獲得ポイントが低いのが特徴です。
①、②のどちらのポイントを獲得するかは検討が必要ですが、いずれにしてもこの神案件はできる限り利用しましょう。
ポイントサイト毎のSBI証券の口座開設でのポイント還元率は?【比較】
現在のポイントサイトの獲得ポイントです。
獲得ポイント数のリンクをタップ(クリック)すると、ポイントサイトの対象ページにジャンプできます。
ポイントサイト名(順不同) | 獲得ポイント数 | |
ちょびリッチ | ![]() | 10,000円分(開設) |
モッピー | ![]() | 11,000円分(開設+入金) |
ポイントタウン | ![]() | 10,000円分(開設) |
ハピタス | ![]() | 12,000円分(開設+入金) |
ポイントインカム | ![]() | 10,200円分(開設) |
ECナビ | ![]() | 10,000円分(開設) |
アメフリ | ![]() | 8,000円分(開設) |
ワラウ | ![]() | 8,400円分(開設) |
ニフティポイントクラブ | ![]() | 【参考】10,200円分(開設) |
げん玉 | ![]() |
現在、「入金5万円」のパターンでは、ハピタスで12,000円分のポイントがもらえます。
そして「口座開設」のみのパターンでは、ポイントインカムで10,200円分のポイントがもらえます。
SBI証券の獲得ポイントは変動が激しいのが特徴です。その時々が高ポイントか注意ください。
このポイントは、現金にもギフトカードにもマイルにも交換できます。
【ハピタス無料会員登録 ※認定ユーザーでお得】ネットショッピングもクレカ作成も超お得なポイントサイト!
ハピタスって何?という方に簡単に紹介します。
ハピタスとはポイントサイトの一つ。ECサイトなどネットショッピング・旅行予約サイトなどを利用する方には是非覚えておいて欲しいサイトです。
ハピタスを経由して、各サイトでお買い物すると、①ショッピングサイトのポイント、②クレジットカードのポイント、これに加えて、③ハピタス独自のポイントまでもらえてポイントの3重取りが可能になります!
これはどのポイントサイトも一緒ですが、その違いは還元率にあります。
他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「お買い物特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。
サイトを覗くと、そのシンプルな構成とともに目に付くのが、ショッピングサイトのポイント還元率の高さ!
中でも、このようなコンテンツがお得な内容になっています。
【ハピタスのお得なコンテンツ】
- クレジットカード作成がどこよりもお得なポイントサイト
- ECサイトでのショッピングのお得さが最高峰!
- 期間・参加人数限定で大幅ポイント還元される「みんなdeポイント」…こちらに詳細を記載
- 商品自体が最大70%なのに、ポイント還元率も10%(5%の場合も)という意味不明なお得さ「ハピタスアウトレット」…こちらに詳細を記載
- 外食のアンケートとレシートをフィードバックするだけで、食事代が最大100%還元される「モニター」…こちらに詳細を記載
- 毎月宝くじを引いて、最大30,000円のポイントがもらえる「ハピタス宝くじ」…こちらに詳細を記載
- 毎月8、9、10日は対象ショップが全て8%以上還元される「ハピタスデー」…こちらに詳細を記載
こちらのバナーからの登録で最高1,110円分のポイントがもらえます。
※利用した広告が、翌月までに500pt以上「有効」として判定され800円分のポイントGET!差額の300円分はおすすめショップを利用で受け取ることができます。
たくさんのイベントで楽しめる「ポイントインカム」の入会キャンペーン
ポイントサイト「ポイントインカム」はポイントを貯められるコンテンツが多く、開催キャンペーンも多いのが特長です。
されにニンテンドウプリペイドカードに交換できる唯一のポイントサイトとして、中高生にも愛用されています。
その特徴をまとめるとこのようになります。
- ポイントインカムは13歳以上(未成年は保護者の同意要)が利用可能
- ニンテンドウプリペイドカードに交換にできる唯一のポイントサイト
- 会員ランクが一度上がったら下がることがない
- 友達紹介は最高峰レベルだが、一度ポイント交換しなければ紹介できない
- お買い物保証、公式サイト保証で安心して広告サービスが利用できる
- 独自コンテンツが多すぎて、イベントスケジュールを作らざるを得ないほど
- ポイント交換する度に、お得なインカムキャッチャーは必ず利用しよう
コンテンツが多すぎるのが、利用方法を分かりにくくさせているかもしれませんが、一度利用してみれば簡単。
詳しくはこちらの記事にまとめてありますのでご覧ください。
ポイントインカムは、上のバナーからの登録でお得です。
現在、SBI証券の口座開設をした方が良いの?するとしたらどのポイントサイト?
では、SBI証券の口座開設をした方がいい時なのでしょうか?するとしたらどのポイントサイトが良いのでしょうか?
筆者の経験からは、2023年2月4日現在、SBI証券の口座開設を行うべき絶好のタイミングです!
SBI証券の口座開設はポイントの変動が激しいのが特徴です。2022年12月と比較するとポイントが低調でしたが、2023年1月14日から回復しました。
もし口座開設するなら、【口座開設+入金】「ハピタス」経由でポイント12,000円分もらえます。
さらに【口座開設のみ】なら「ポイントインカム」経由でポイント10,200円分もらえます。
※【当ブログ限定】ハピタス登録と利用で最大1,100円分のボーナス!
三井住友カードのクレカ積立がお得!「SBI証券」の情報とサービス内容
次にSBI証券の内容について紹介します。
SBI証券とは? 新規口座開設数など多くのジャンルで№1
運営会社 | 株式会社SBI証券 | |
口座開設数 | 840万口座 | |
主な取扱商品 |
| |
国内株式 | 銘柄数 | 3800銘柄以上 ※ほぼすべてに対応 ※単元未満株投資もできる |
手数料 | 【1注文】
| |
【1日定額】
| ||
米国株式 | 銘柄数 | 5000銘柄程度 |
手数料 |
| |
米国以外の海外株式 | 対応国 | 中国・韓国・ロシア・ベトナム・インドネシア・シンガポール・タイ・マレーシア ※業界最多 |
手数料 | 国によって異なる | |
投資信託 | 特徴 | 最低100円から投資できる ※クレジットカードも可 |
手数料 | 買付手数料:無料 信託報酬:銘柄によって異なる 信託財産留保額:銘柄によって異なる | |
ポイント制度について | 【メインポイント】
【投資信託の購入】
| |
IPO実績 |
| |
公式サイト | SBI証券の公式ホームページ |
2022年8月現在
このように、SBI証券はIPO実績など突出した実績を残している証券会社です。
SBI証券は840万口座開設は国内最高!選ばれるサービス内容
SBI証券は2022年8月時点で840万口座開設と、国内で最高となっています。
その人気の理由を紹介します。
【SBI証券が人気の理由】
- 手数料が安い
- IPOの実績が良い
- 外国株の種類が豊富
- 複数のポイントサービスが貯まる&使える
- クレジットカードで積み立て投資が可能
SBI証券が人気な理由はたくさんありますが、これらが代表的なものです。
一つ一つ見ていきましょう。
SBI証券の手数料は他社比較で非常に安い!
SBI証券の手数料には、①スタンダードプランと②アクティブプランの2種類あります。
1注文の取引金額に応じて手数料が決まる
- 5万円:55円
- 10万円:99円
- 20万円:115円
- 50万円:275円
- 100万円:535円
- 3000万円:1,013円
1日の取引合計額に応じて手数料が決まる
- ~100万円:0円
- 200万円まで:1,238円
- 300万円まで:1,691円(以降100万円増加毎に295円ずつ増加)
100万円未満の取引の場合、スタンダードプランは税込で55~535円の手数料がかかりますが、アクティブプランの方が手数料がかからずお得です。
一方で、100万円を超える高額取引の場合、アクティブプランよりスタンダードプランの方が手数料を抑えられます。
毎年IPO実績が断然良く、投資で利益を上げる機会が多い!
SBI証券はIPO実績が断トツです。
【SBI証券のIPO実績】
- IPOとはInitial Public Offeringの頭文字をとった言葉で、新規上場株式や新規公開株のこと。
- これからの成長が期待されるIPO銘柄は、大きく値上がりする可能性が高いのが特徴。
- SBI証券のIPO銘柄の取扱数は証券業界でもダントツの117社(関与率97.5%)!
- IPOの取扱い数は、他社と比較しても圧倒的。
- IPO取扱い数は毎年No.1の実績。
- 「IPOチャレンジポイント」という独自のポイント使用で、次回以降のIPOが当選しやすくなる!
このように、SBI証券は手数料が安いなどの利便性だけでなく、投資での利益を上げるための機会も多いということです。
外国株の種類が豊富
SBI証券では、国内以外に9か国の外国株を取り扱っています。
米国・中国・韓国・ロシア・インドネシア・ベトナム・シンガポール・タイ・マレーシアと、どの証券会社よりも豊富。
【マネーブリッジの機能】
- 米国株式:約6,000銘柄
- 中国株式/HDR:約1,300銘柄
- 韓国株式:約70銘柄
- ロシア株式:約25銘柄
- ベトナム株式:約300銘柄
- インドネシア株式:約70銘柄
- シンガポール株式:約40銘柄
- タイ株式:約70銘柄
- マレーシア株式:約40銘柄
SBI証券では、外国株式をポートフォリオに組むことでリスクを分散できます。
外国の数多くの企業に投資できる点は、SBI証券を利用するメリットのひとつです。
複数のポイントサービスが貯まる&使える
SBI証券で貯まるポイントは従来「SBIポイント」でしたが、Tポイントが導入されて以降、SBIポイントの運用は停止されました。
2021年11月1日よりPontaポイントが、2022年2月21日よりdポイントが利用できるようになりました。
2022年8月現在、SBI証券のポイントサービスでは以下の3つの中から選択できます。
【SBI証券でのポイントサービス】
- Tポイント(ポイント投資可)
- Pontaポイント(ポイント投資可)
- dポイント
この3つのポイントサービスが利用でき、そのうちTポイントとPontaポイントでは、ポイント投資も可能です。
設定は、SBI証券にログインした後の最初の画面に出てくる「メインポイントを選ぶ」から簡単に設定できます。
「三井住友カード」で投資信託を購入すると最大2.0%のVポイントが貯まる
SBI証券では、投資信託の購入でさらにポイントが貯まります。
具体的には、三井住友カードを使って投資信託の購入をすると、最大2.0%のVポイントが還元されます。
VポイントはSBI証券で貯まるポイントではなく、クレジットカード(三井住友カード)内のポイントです。
つまり、投資信託をポイント投資すると、Vポイントと他ポイント(Tポイント、Pontaポイント、dポイント)のダブルで貯まるというわけです。
対象のカードは三井住友カードのみとなっています。
当ブログでは、三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)の2つを推奨しています。
いずれも、ポイントサイト経由でのカード作成で、とても高ポイントを獲得することができます。
是非SBI証券と合わせて、カードを作成しましょう。
ポイントサイト経由でお得な、クレジットカードや広告案件
このカードの他にも、ポイントサイト経由でお得な案件はいくつもあります。
ポイントサイトでお得なクレジットカード一覧
ポイントサイト経由でお得なクレジットカードはこのようなものがあります。
【筆者がオススメするクレジットカード一覧】
- 楽天カード…ポイントサイト経由で楽天カード作成はいつすべき?
- PayPayカード…ポイントサイトでPayPayカード作成はいつがいい?
- 三井住友カード(NL)…ポイントサイトで三井住友カード(NL)作成はいつがいい?
- 三井住友カードゴールド(NL)…ポイントサイトで三井住友カードゴールド(NL)作成はいつがいい?
- dカードGOLD…dカードGOLDはどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- dカード…dカードはどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- JCB CARD W…ポイントサイトでJCB CARD W作成はいつがいい?
- イオンカード…イオンカードはポイントサイト経由でいつ作成がお得?
- TカードPrime…TカードPrimeはどのポイントサイト経由でいつ作成がお得?
- au PAY カード…au PAY カードはどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- セブンカード・プラス…ポイントサイトでセブンカード・プラス作成はいつがお得?
- エポスカード…ポイントサイトでエポスカード作成はいつがお得?
- リクルートカード…ポイントサイトでリクルートカード作成はいつがいい?
- 東急カード…東急カードはどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- ワラウカード…ワラウカードの内容と特長を解説
これらのカードはどれもそれぞれ特長がありますので、使い分けすれば複数持ちも可能。時間を数か月おいて、複数作成することも考慮したいですね。
※詳しい内容と特長はサイドバーや各ページからご覧ください。
ちなみに筆者は楽天カードとイオンカード、三井住友カード(NL)の3枚持ちで使い分けをしています。これだけでもとても生活がお得感満載ですし、ネットショッピングは楽天カード、実店舗はイオンカードとはっきりした区別がついています。
カード作成以外でもポイ活を楽しもう
ポイントサイトでは、クレジットカード作成案件以外にも多くのポイントの貯め方があります。
ショッピング、光回線の新規開通、旅行予約、外食モニター、無料会員登録など。
多くの出費が、ポイントサイト経由でお得になります。
こちらのカテゴリに、豊富なコンテンツが揃っていますので、ご確認のうえ是非一番高いポイントのサイトからご利用ください。
【参考記事】リアルタイムでお得な広告サービスを紹介
この他、ポイントサイトではお得な案件が刻々と変化します。
期間限定でのポイントアップや1日のみポイントアップというものが、サイト毎にたくさんピックアップされています。
あなたの利用したい広告が、利用しようと思った時点でポイントが下がっているなんてことになると目も当てられません。
是非リアルタイムで、お得なポイ活案件を把握しておきましょう。
人気案件に関しては、下の記事にまとめていますので、参考にしてください。
【まとめ】SBI証券はより高ポイントのポイントサイト経由ではじめよう
今回はSBI証券はどのポイントサイトがお得かを検証しました。
SBI証券は手数料が安く、IPO実績が業界最高、3種類のポイントサービスが利用でき、「三井住友カード」で投資信託するとWポイントが貯まるなど、国内で口座開設数№1の証券会社です。
このSBI証券を始める際には、ポイントサイト経由で始めましょう。多くのポイントサイトで数千円分のポイント還元が受けられてお得です。ポイント獲得条件は①「口座開設+5万円入金」、②「口座開設のみ」と2種類あり、お好きな方法を選択しましょう。
SBI証券を始めるには、三井住友カードも合わせてポイントサイト経由で作成しましょう。あわせて2万円以上のポイントを獲得できる可能性があって、とてもお得です。
投資に興味がなくても、SBI証券の口座を開設しておいて、投資に備えましょう。