明けましておめでとうございます。
さて、新春いきなり楽天市場では「超ポイントバック祭」が開催されています。
年末には12月ずっとセールが開催されていましたから、セールの食傷気味です。
今回はその「超ポイントバック祭」の利用をオススメする例とそうでない例を紹介します。
では、お時間の許す限り最後までご覧ください。
【この記事を特に読んでいただきたい方】
- 楽天市場を利用している方、利用しようと思っている方
- 超ポイントバック祭の利用を検討している方、迷っている方
- 楽天市場のセールでポイント最大44倍のメリットを手に入れたい方
- よりお得な内容で商品をお買い物したい方
楽天市場の超ポイントバック祭の概要をみてみよう
まずは楽天市場の超ポイントバック祭の概要を見てみましょう。
1月1~3日「超ポイントバック祭」が開催中
今回の超ポイントバック祭の内容はこうなっています。
セール名 | 「超ポイントバック祭」 | ||
購入対象期間 | 2021年1月1日(金)00:00~2021年1月3日(日)23:59 | ||
ポイント付与日 | 2021年2月15日(月)頃 | ポイント期限 | 2021年3月31日(水)23:59 |
ポイント種類 | 期間限定ポイント | エントリー | 必要 |
獲得上限ポイント | 8,000ポイント(この他にSPUは会員ランクにより異なる、商品自体のポイントアップは制限なし) | ||
倍率上限 | 最大+7倍(買うほどポイントアップ7倍+SPU16倍+商品セール品20倍) |
楽天市場をよく利用している方じゃなければ変わりづらいのが、このポイント還元率41倍と獲得上限8,000ポイントの扱い方。
これはセールでの上限であって、この他に商品自体の最大20倍(獲得上限なし)、SPUの最大16倍(獲得上限はランクなどによって異なる)が附属されて、全てでポイント最大41倍となります。
超ポイントバック祭の特徴はポイント最大41倍、買うほどポイントアップ、最大獲得8,000ポイント
それでは、今回の超ポイントバック祭の特徴を列挙します。
【ポイントバック祭の特徴】
- 1月1日~3日と実質3日間の短期集中型(普段は1週間のセール)。
- 福袋が多く売り出されている。
- 買った額に応じてポイントアップシステム(通常はショップ買い回り)。
- 獲得上限ポイントが8,000ポイント(通常は10,000ポイント)。
- ポイント倍率が最大41倍(通常は44倍)。
このようにいつもよりもスリムなセールとなっている一方で、福袋が売り出されている点でメリットもあるわけですね。
そして、「買い回り」のような1,000円単位で多くのショップで購入するのではなく、1点豪華型で高い福袋を買った方がお得なことが分かります。
1月開催予定のお買い物マラソンも視野に入れよう
今回の超ポイントバック祭の利用を迷っている方は、1月中に開催される「楽天お買い物マラソン」の開催も視野に入れましょう。
次回の楽天市場のセール開催は、このように開催されると予測します。
開催日程:2021年01月09日(土)20時00分~2021年01月16日(土)01時59分
セール名称:「楽天お買い物マラソン」
年末にブラックフライデー、楽天スーパーセール、楽天ポイントバック祭、大感謝祭と、立て続けにセールを打ち出した楽天市場。これはふるさと納税対策として、例年行われるセールです。
このように、来週末には楽天お買い物マラソンが開催される予定です。
ご存知のようにお買い物マラソンは、ポイント最大44倍、セール商品なども売りに出されており、獲得上限10,000ポイントと、超ポイントバック祭よりも規模の大きいセールです。
楽天お買い物マラソンの攻略法も合わせて添付しておきます。
では、超ポイントバック祭とお買い物マラソンは、どう使い分ければよいのか?
超ポイントバック祭を使った方が良いパターンはこれ
楽天市場のお買い物マラソンではなく、超ポイントバック祭を使った方が良いパターンを紹介します。
- 楽天ふるさと納税を利用する方…1点で高額なお買い物をした方が良い「買った額に応じてポイントアップ制度」のため、ふるさと納税のような高額な寄付はうってつけ。⇒こちらの記事を参考にしてください
- 福袋を購入する方…ポイント最大7倍、最高獲得8,000ポイントのデメリットを、福袋のメリットがそれを上回るパターンが想像できるため。
- 1点で1万円以上のお買い物をする方…1万円のお買い物でポイント3倍、4万円のお買い物でポイント4倍と、この1万円でポイントが1倍しか変わりません。つまり、1点=1万円のお買い物をする方は、それだけでメリットを受けているはず。もちろん、商品自体のポイント還元率が高いものを選びましょう。
このように、ふるさと納税を利用する方、福袋を1点で1万円以上お買い物する方などが、超ポイントバック祭を使った方が良い方です。
もちろん個人的には、定期的なお買い物は、お買い物マラソンや楽天スパーセールの定例セールでの購入をオススメしています。
超ポイントバック祭を利用する方は、こちらの内容もご覧ください。
【楽天市場を利用するうえでのチェック項目】
まとめ~超ポイントバック祭は福袋とふるさと納税を狙え~
今回は2021年1月1日~3日に開催されている、楽天市場の超ポイントバック祭について紹介しました。
楽天では年末の間に、バンバン打ち出されていましたが、さらに新春にセールを開催しています。
楽天市場の超ポイントバック祭は、ポイント41倍、ポイント獲得最高8,000ポイントと楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールの定例セールに比べると小ぶりなセール。
しかし、買い物額に応じてポイントバックシステムと、福袋の販売が多いため、1点で高額商品を購入する方にはうってつけのセールとなっています。もちろん、新年になったので「ふるさと納税」で新たに寄付するのも一つだと考えます。
1月9日から16日まで、楽天お買い物マラソンが開催されること(予定)も視野に入れてお買い物しましょうね。
読者の方が本年も良いお買い物ができますように、この記事が参考になれば幸いです。
楽天市場のお買い物額の1%以上のポイントがもらえる、最高のポイントサイト「ポイントタウン」との連携も忘れずに。