日本でも世界でも人気のECサイト「Amazon」。
そのAmazonでは年に1回、ガジェットや家電、日用品など多くの商品が年間を通して最安値になる「Amazonプライムデー」が開催されます。
これまでは2日間開催だったのが、2025年度は4日間開催とロングランとなっています。
先駆けて、「先行セール」が開催されるなど、多くのお得が詰まっている「Amazonプライムデー」。
今回は、セールの内容や攻略法、知っておくべきポイ活方法などを紹介しますので、最後までご覧ください。
【特にこの記事を読んで欲しい方】
- Amazonプライムデーについて知りたい方
- Amazonプライムデーの攻略法を知らない方
- Amazonでお買い物をする方全て
- 最安値でショッピングを楽しみたい方
- 1 Amazonプライムデーとは?年に1度、ガジェットや家電、日用品など多くの商品が年間を通して最安値のセール
- 2 2025年「Amazonプライムデー」はいつ開催?どのような内容?
- 2.1 【概要】Amazonプライムデーは7/11~14と、異例の4日間開催!
- 2.2 【ポイントアップ概要】最大18%還元!DIY・工具・園芸用品購入で最大18%ポイントアップ!
- 2.3 【おすすめ商品】AirPods、Amazonデバイス、Amazon Fire TV Stick HD、Fire HD 10タブレットなど
- 2.4 【対象者限定】対象者限定キャンペーン Amazonギフトカードを買うと最大500円分のギフトカード
- 2.5 【もれなく11,000ポイント!】(7/14までの申込)Amazon Prime Mastercard入会+利用キャンペーン
- 2.6 【ポイ活】ECナビは、唯一「Amazon(アマゾン)」がポイント対象のポイントサイト
- 3 世界一のECサイト「Amazon(アマゾン)」の情報とサービス
- 3.1 【概要】Amazonは世界一のECサイト
- 3.2 【特長】日本の3大ECサイト(豊富な商品の品揃え、迅速な発送、他サイトと比べても安い)
- 3.3 【送料】460~500円の送料がかかるが、Amazonプライム会員の場合と注文金額3,500円以上で送料無料
- 3.4 【ポイントサービス】Amazonポイント(1ポイント=1円、有効期限は1年間)
- 3.5 【Amazonギフト】Amazonでの買い物のほか、Kindle本やAmazonプライム会費の支払いに使えるギフトカード
- 3.6 【プライム会員】Amazonプライムは有料サブスクで、年間プラン5,900円(税込)か月間プラン600円(税込)
- 3.7 【結論!】Amazonユーザーなら、プライム会員になるべき!
- 4 ポイントサイト経由(ポイ活)でお得なジャンル・広告サービスまとめ
- 5 【まとめ】年に1度の「Amazonプライムデー」を見逃すな!最大18%OFF+ポイントサイト経由でお得
Amazonプライムデーとは?年に1度、ガジェットや家電、日用品など多くの商品が年間を通して最安値のセール
では、Amazonプライムデーについて紹介します。
【セール一覧】プライムデーが目玉!Amazonのセールにはどんなものがある?
Amazonでは、お得に商品を購入できるセールが目白押しです。
【Amazonのセール情報 (開催時期は年によって異なる)】
- Amazonタイムセール(毎日)
- 初売りセール(1月)
- 新生活セール(3月)
- Amazonプライムデー(7月)
- Amazonプライム感謝祭(10月)
- Amazonブラックフライデーウィーク(11月~12月)
- Amazonサイバーマンデー(ブラックフライデー終了後)
- 年末セール(12月)
など
Amazonではこのようなセールが開催されます。
1年に1度の「Amazonプライムデー」「Amazonプライム感謝祭」がAmazonプライム会員限定のセールになっています。
このプライム会員限定のセールがAmazonプライムの一番のメリットです。
特に年に一度開催される「Amazon プライムデー」は、割引額の大きいビッグセールです。
【セール概要】プライムデーは、年に一度のビッグセール
Amazonプライムデーはとは?
【Amazonプライムデーとは?】
「Amazonプライムデー」は、Amazonプライム会員限定の年に一度のビッグセールです。
例年は2日間限定のセールですが、2025年は「お得な4日間でワクワク広がる」をテーマに、4日間開催されます。
ガジェットや家電、日用品まで、多くの商品がセール対象となります。
【Amazonプライムデーで開催される2つのセール】
- 特選タイムセール:カスタマーレビューで星4つ以上の人気商品が購入できる
- 数量限定タイムセール:売れ筋の人気商品が最長12時間の時間限定で購入できる
このように、Amazonプライムデーは、年に1度のビックセールです。
多くの商品が年間通して最安値になりますので、見逃すことができません。
Amazonプライムデーでは、特選タイムセールと数量限定タイムセールのお得な商品を狙いましょう。
ただし、Amazonプライム会員限定のセールですので、会員でない方はこの機会に会員に登録しておきましょう。
【他のセールとの違い】「Amazonプライム感謝祭」や「Amazonブラックフライデー」とどう違う?
では、他のセールとはどのように違うのでしょうか?
2024年のセールを比較して、違いを見てみましょう。
Amazonプライムデー | Amazonプライム感謝祭 | Amazonブラックフライデー | |
開催時期 | 7/16(火)0:00~17(水) 23:59 ※先行セール:7月11~15日 |
10/19(土)0:00~20(日) 23:59 ※先行セール:10月17~18日 |
11月29日(金)0:00~12月6日(金) 23:59
※先行セール:11月27日~28日 |
参加条件 | プライム会員のみ | プライム会員のみ | 誰でも |
セール対象品 | 100万点以上のアイテム | 100万点以上のアイテム | 100万点以上のアイテム |
ポイントアップ キャンペーン |
最大15.0%還元 ※最大10,000Pまで |
最大12.0%還元 ※最大10,000Pまで |
最大5.0% ※最大10,000P |
スタンプラリー | あり | なし | なし(開催される年も) |
このように、参加条件(プライム会員と非会員)と開催期間、先行セールの期間、ポイントアップキャンペーン、スタンプラリーで違いがあります。
ご覧になって分かるように、プライム会員のみが参加できる「Amazonプライムデー」が頭一つ抜き出てお得ですね。
【プライム会員の特典】プライムデーが目玉!その他送料無料、対象動画が見放題!1億曲をシャッフル再生、メリットたくさん!
このように、Amazonプライムデーがお得なことが分かりましたが、プライム会員には他にどのようなメリットがあるのでしょうか。
【Amazonプライムのメリット】
- 【Amazon Prime day(プライムデー)】プライム会員限定のセールに参加できる
- Amazonの「タイムセール」に早く参加できる
- Amazonが出荷する商品の配送料が無料
- 「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」などの配送オプションを無料で利用できる
- 【Amazonプライムビデオ】ドラマや映画・アニメ・バラエティ・ドキュメンタリーが見放題
- 【Amazon Music Prime】1億曲の音楽が広告なしで聴き放題
- 対象のベビー用品が10%オフ
- 定期おトク便でオムツ・おしりふきを注文すると15%オフ
- 【Amazon Prime Mastercard】Amazonで2%還元、コンビニで1.5%還元のお得なクレジットカードに申し込める
- Prime Readingで漫画や雑誌、書籍など1000冊以上が読み放題
- Prime Gamingで配信されているPC向け・スマホ向けのゲーム遊び放題
Amazonを利用する方は、送料を考えるとAmazonプライム会員になった方が、絶対によいことが分かるでしょう。
2025年「Amazonプライムデー」はいつ開催?どのような内容?
【概要】Amazonプライムデーは7/11~14と、異例の4日間開催!
項目 | 内容 |
開催時期 | 7/11(金)0:00~7/14(月) 23:59 ※先行セール:7月8~10日 |
参加条件 | プライム会員のみ |
セール対象品 | 100万点以上のアイテム |
ポイントアップ キャンペーン |
最大18.0%還元 ※最大10,000Pまで |
スタンプラリー | あり |
セール会場 | Amazonプライムデー会場 |
Amazonプライムデーは初めての4日間開催となっています。
さらに先行セールが3日間もあるため、異例の1週間連続でセールが開催されることとなっています。
【ポイントアップ概要】最大18%還元!DIY・工具・園芸用品購入で最大18%ポイントアップ!
【ポイントアップの内訳】
- プライム会員:3%
- Amazon Mastercardでの購入:4%
- ブランドセレクション対象商品購入:3%
- DIY・工具・園芸用品(工具・園芸・水回りやエクステリア、スマートホーム):8%
【キャンペーン概要】
イベント期間中、合計10,000 円(税込)以上のお買い上げを対象にポイント還元率がアップ!
- キャンペーンにエントリー:2025年6月17日(火) 14:00 ~ 2025年7月14日(月) 23:59
- 合計10,000円(税込)以上のお買い物:2025年7月8日(火) 0:00 ~ 2025年7月14日(月) 23:59
- ポイントの付与:セール終了後、40日間程度でポイントが付与
このように、DIY・工具・園芸用品購入で最大18%ポイントアップという、高還元な内容です。
エントリーが必要ですのでご注意ください。
【おすすめ商品】AirPods、Amazonデバイス、Amazon Fire TV Stick HD、Fire HD 10タブレットなど


現在の売れ筋アイテムは下の通りです。
【Amazonプライムのおすすめ商品(例)】
- AirPods 4→8%OFF
- AirPods Pro 2→25%OFF
- Amazon Fire TV Stick HD→50%OFF
- Fire HD 10 タブレット→40%OFF
- アースガーデン アースカマイラズ 草消滅→31%OFF
- BSTEP 除毛クリーム メンズ→23%OFF
- ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100→24%OFF
- ファンケル (FANCL) 大人のカロリミット 90回分→25%OFF
※上の割引率は変更される可能性があります。
多くのガジェットや家電、日常品がお得に購入できます。
【対象者限定】対象者限定キャンペーン Amazonギフトカードを買うと最大500円分のギフトカード
Amazonプライムデー開催中に、このような対象者限定キャンペーンも開催されています。
項目 | 内容 |
開催時期 | 2025年6月17日(火)14時00分から2024年7月14日(月)23時59分まで |
参加条件 | プライム会員のみ
※キャンペーンサイトに「キャンペーンにエントリーする」ボタンが表示された方 |
特典 | Amazonギフトカードを買うと最大500円分のギフトカード
※還元率はユーザーにより異なる |
セール対象品 | Amazonギフトカード(Eメールタイプ、PDF印刷タイプ、配送タイプ) |
利用方法 |
※エントリー前の購入は対象外 |
対象ページ | キャンペーンページ |
同時開催で、このようなキャンペーンも開催しています。
Amazonプライム会員ならば、キャンペーン対象ですが、ユーザーによって還元率が異なるようです。
還元率10%と表示された方は、是非利用しましょう。
【もれなく11,000ポイント!】(7/14までの申込)Amazon Prime Mastercard入会+利用キャンペーン
さらにAmazon Mastercardのキャンペーンも開催されています。
項目 | 入会キャンペーン | 利用キャンペーン |
期間 | 2025年6月17日(火)14:00~2025年7月14日(月)23:59 | 2025年6月17日(火)14:00~2025年7月31日(木)23:59 |
特典 | 7,000ポイント | 4,000ポイント |
条件 |
※Amazonプライム会員限定のキャンペーン |
|
ポイント付与 | 2025年9月末頃に付与 | |
対象ページ | Amazon Mastercardキャンペーンページ |
Amazonでは +2%還元、主要コンビニで1.5%還元。通常時でも1%還元の、「Amazon Prime Mastercard」。
Amazonプライムデーで利用すると、前述のポイントアップキャンペーンで4%還元になるなど、Amazonでは最強のクレジットカードです。
この「Amazon Prime Mastercard」の入会キャンペーンも開催していますので、作成を考える方はこの機会にご利用ください。
【ポイ活】ECナビは、唯一「Amazon(アマゾン)」がポイント対象のポイントサイト
ECナビは、Amazonとの相性が抜群!
ECナビを除くポイントサイトでは、Amazonはポイント還元対象外で、もちろん会員ランクには反映されないサイトばかりです。
一方、ECナビでは特定のジャンルのお買い物に限りますが、Amazonでお買い物がポイント対象でさらに会員ランクにも反映されます。
【ECナビ経由Amazonでのお買い物】
【対象カテゴリ・ポイント還元率】
※下記以外のカテゴリのお買い物に関しては、ECナビポイントおよびお買い物承認回数は加算されません。
- 服&ファッション小物:4.0%
- ジュエリー:4.0%
- シューズ&バッグ:4.0%
- 衣料品 自社ブランド:4.0%
- Kindle電子書籍リーダー:0.5%
- Fire Tablet デバイス:0.5%
- Echo&Alexaデバイス:0.5%
- Fire TV:0.5%
- Echo&Alexa 関連商品:0.5%
- Kindle アクセサリ:0.5%
- Fire Tablet アクセサリ:0.5%
Amazonを利用する方は、お買い物するカテゴリに関わらず、ECナビ経由がお得と覚えておくと良いでしょう。
ただし、商品のカテゴリによって、ポイント対象商品と対象外商品に分かれますので、ご注意ください。
世界一のECサイト「Amazon(アマゾン)」の情報とサービス
【概要】Amazonは世界一のECサイト
Amazonは世界一のECサイトです。
その概要を観てみましょう。
項目 | 内容 |
サイト名 | Amazon(アマゾン) |
運営会社 | Amazon.com / アマゾンジャパン合同会社 |
サービス内容 | ECサイト |
サービス開始 | 1995年 |
特徴 |
|
送料 |
|
ポイントサービス | Amazonポイント |
セール
※開催時期は年によって異なる |
|
公式サイト | Amazonの公式サイト |
このように、Amazonは2億種類を超える商品を取り扱う、ECサイトです。
これから1つずつ確認していきましょう。
【特長】日本の3大ECサイト(豊富な商品の品揃え、迅速な発送、他サイトと比べても安い)
【Amazonの特長】
- 楽天市場、Yahoo!ショッピングと並んで、日本の3大ECサイト
- ユーザーのシェアは、楽天市場と肩を並べる
- 豊富な商品の品揃え
- 迅速な発送
- 他サイトと比べても安い
Amazonは世界を代表するECサイトですが、日本国内においても楽天市場、Yahoo!ショッピングと並び、3大ECサイトと言われます。
その特長は、豊富な商品の品揃え、迅速な発送、他サイトと比べても安いなどが挙げられます。
【送料】460~500円の送料がかかるが、Amazonプライム会員の場合と注文金額3,500円以上で送料無料
Amazonの送料は以下の通りです。
【Amazonの送料】
- 本州・四国(離島を除く):460円
- 北海道・九州・沖縄・離島:500円
- Amazonプライム会員の場合、注文金額が3,500円以上:配送料無料
Amazonでは、本州・四国(離党を除く)では460円、北海道・九州・沖縄・離島では500円の送料がかかります。
一方で、Amazonプライム会員の場合、注文金額が3,500円以上で“配送料無料”となります。
【ポイントサービス】Amazonポイント(1ポイント=1円、有効期限は1年間)
【Amazonポイント】
- 1ポイント=1円分として使える
- 有効期限は、最後の購入またはポイント獲得から1年間
- ポイントの獲得・使用対象商品は数100万点以上
- Amazonギフト券、Amazonフレッシュ商品、定期おトク便、デジタルコンテンツ商品(Kindleを除く)には使えない
Amazonにも、多くのECサイト同様にポイントサービスがあります。
貯まったAmazonポイントは、1ポイント=1円として利用することができます。
【Amazonギフト】Amazonでの買い物のほか、Kindle本やAmazonプライム会費の支払いに使えるギフトカード
Webを利用する方は、よく見かける「Amazonギフトカード」。
イベントや感謝の贈り物にピッタリな「Amazonギフトカード」は、Amazonでの買い物のほか、Kindle本やAmazonプライム会費の支払いにも使えます。
使い方はAmazonアカウントにログインし、ギフトカード番号を登録するだけです。
【Amazonギフトカードの使い方】
- 記載されたギフトカード番号を探します。
- ギフトカードを登録するに移動します。
- ギフトカード番号を入力し、 アカウントに登録を選択します。
簡単にギフトカードの番号を登録でき、すぐにポイントを利用することができます。
【プライム会員】Amazonプライムは有料サブスクで、年間プラン5,900円(税込)か月間プラン600円(税込)
Amazonプライムの概要です。
【Amazonプライムとは】
- Amazonが提供する、有料サブスクリプションサービス。
- 会員になると、便利な配送特典や、Prime Videoのプライム会員特典対象作品、Prime Music、Amazon Photosなどのデジタル特典を、追加料金なしで利用可能。
- 会費は、年間プラン5,900円(税込)または月間プラン600円(税込)。※30日間無料体験
- 通常のプライム会員なら30日間、学生向けの「Prime Student」なら6ヵ月の無料体験期間が設けられています。期間中は制限なくプライム会員の特典が使い放題。
- 登録時にクレジットカードか携帯決済かなど、支払い方法の登録をする必要があるが、期限内に解約すれば料金はかかりません。
- 無料期間内に解約してもペナルティがなく、30日間(学生なら6ヶ月)体験できます。
Amazonプライムとは、このようなサービスです。
まずは無料体験してみて、継続する価値があると判断したら、解約せずにそのまま利用しましょう。
【結論!】Amazonユーザーなら、プライム会員になるべき!
ここまで読んでいただいた方なら、お分かりになるでしょう。
結論、Amazonでお買い物をする機会がある方なら、是非Amazonプライム会員になるべきです。
初回登録の方には、30日間の無料体験期間があるため、無料期間内に便利なサービス・機能を試してみましょう。
気になるサービスや使いやすい特典が見つかったら、お得な年間プランへの切り替えも検討しましょう。
ポイントサイト経由(ポイ活)でお得なジャンル・広告サービスまとめ
次にポイントサイト経由でお得な広告サービスについて見ていきましょう。
ECサイトを利用する際には、必ずポイントサイト対象か確認
ECサイトを利用する際には、ポイントサイト経由でお得かを必ず確認しましょう。
筆者のおすすめするECサイトは以下の通りです。
【筆者がオススメするECサイト一覧】
- 楽天市場…楽天市場が一番お得なポイントサイトはどこか比較
- Yahoo!ショッピング…Yahoo!ショッピングはどのポイントサイトがお得?
- au PAYマーケット…au PAY マーケットはどのポイントサイトがお得か比較
- Qoo10…Qoo10はどのポイントサイトがお得か比較
- TEMU…TEMUはどのポイントサイトがお得か比較
- ベルメゾン…ベルメゾンネットはどのポイントサイトがお得か比較
- ビックカメラ…ビックカメラ(biccamera)はどのポイントサイトがお得か比較
- EDION…EDION(エディオン)でポイ活!お得なポイントサイト比較
- コジマネット(コジマ電気)…コジマネット・コジマ電気でポイ活!お得なポイントサイト比較
- ユニクロ…ユニクロ(UNIQLO)はどのポイントサイトがお得か比較
- GU…GU(ジーユー)はどのポイントサイトがお得か比較
- イオンショップ…イオンショップはどのポイントサイトがお得か比較
- セシール…セシールはどのポイントサイトがお得か比較
- LOHACO…LOHACOはどのポイントサイトがお得か比較
- コメ兵…コメ兵はどのポイントサイトがお得か比較
このように、ECサイトがポイ活の原点。是非利用しましょう。
クレジットカードは最も手っ取り早く稼ぐことができる
クレジットカード広告は、最も稼ぐことができる広告サービスです。
筆者がオススメするクレジットカードは、以下の通りです。
【筆者がオススメするクレジットカード一覧】
- 楽天カード…ポイントサイト経由で楽天カード作成はいつすべき?
- PayPayカード…ポイントサイトでPayPayカード作成はいつがいい?
- 三井住友カード(NL)…ポイントサイトで三井住友カード(NL)作成はいつがいい?
- 三井住友カードゴールド(NL)…ポイントサイトで三井住友カードゴールド(NL)作成はいつがいい?
- P-oneカード…ポイントサイトでP-oneカード作成はいつがお得?
- dカードGOLD…dカードGOLDはどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- dカード…dカードはどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- JCB CARD W…ポイントサイトでJCB CARD W作成はいつがいい?
- イオンカード…イオンカードはポイントサイト経由でいつ作成がお得?
- VポイントカードPrime…VポイントカードPrimeはどのポイントサイト経由でいつ作成がお得?
- au PAY カード…au PAY カードはどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- メルカード…メルカードはどのポイントサイトがお得か比較
- セブンカード・プラス…ポイントサイトでセブンカード・プラス作成はいつがお得?
- エポスカード…ポイントサイトでエポスカード作成はいつがお得?
- リクルートカード…ポイントサイトでリクルートカード作成はいつがいい?
- 東急カード…東急カードはどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- ワラウカード…ワラウカードの内容と特長を解説
これらのカードを作成しておくと、ネットショッピングでも実店舗(イオン、コンビニ)でも、どこでも最大限のポイント還元が受けられて最高にポイ活がはかどりそうですね。
ちなみに筆者は、「楽天カード」と「イオンカード」を所持しています。コンビニでもお買い物をする機会がありますが、あまり購入額が大きくないので、「三井住友カード(NL)」はまだ作る予定がありません。
旅行予約サイト(ホテル)もポイ活で断然お得に!
旅行予約もポイ活でお得になります。
お得になるのは、ジャンルによって異なるので注意して利用しましょう。
【旅行予約のジャンル】
- 国内ホテル
- 海外ホテル
- 航空券
- ホテル・航空券パック
- レンタカー
- アクティビティ
【旅行予約サイト】
- 楽天トラベル
- るるぶ
- じゃらんnet
- Yahoo!トラベル
- Expedia(エクスペディア)
- Booking.com
- agoda(アゴダ)
- Trip.com
このように、ご利用になるサイトが対象かどうかをお確かめください。
ふるさと納税もポイ活でお得に寄付しよう
当ブログがオススメするふるさと納税サイトは、以下の8社です。
ご自分の利用するポイントサービスや経済圏から、利用するポータルサイトを検討しましょう。
【ポイントサイト経由でお得なふるさと納税サイト】
- 楽天市場のふるさと納税
- au PAY ふるさと納税
- ふるなび
- さとふる
- ふるさとチョイス
- ふるさとプレミアム
- マイナビふるさと納税
- ふるさと本舗
この8サイトはどれもそれぞれの特長があります。
グルメ広告サービスもポイ活でお得に!
グルメ広告サービスもポイ活でお得になります。
【ポイントサイト経由でお得なグルメサイト】
- 食べログ…食べログはどのポイントサイトがお得か比較
- ホットペッパーグルメ…ホットペッパーグルメはどのポイントサイトがお得か比較
- Uber Eats…Uber Eats(ウーバーイーツ)はどのポイントサイトがお得?
- ピザハット…ピザハット利用はどのポイントサイト利用がお得か比較
- au PAYマーケット(レストラン利用)…au PAY マーケットはどのポイントサイトがお得か比較
- ヨシケイ…ヨシケイ(お試し5days)はどのポイントサイトがお得か比較
- ベルーナグルメショッピング…ベルーナグルメショッピングはどのポイントサイトがお得か比較
- 食べチョク…食べチョクはどのポイントサイト経由がお得?
- 宅麺…宅麺.comはどのポイントサイトがお得か比較
このように、グルメに関する様々な広告サービスでもポイ活ができます。
動画配信サービスもポイ活対象(ポイント変動が大きく注意)
動画配信サービスもポイ活でお得になります。
【ポイントサイト経由でお得な動画配信サービス】
- ディズニープラス…ディズニープラス(Disney+)はどのポイントサイトがお得か比較
- U-NEXT…U-NEXT無料トライアルはどのポイントサイトがお得か比較
- スカパー…スカパー!はどのポイントサイトがお得か比較
- WOWOW…WOWOW加入はどのポイントサイトがお得か比較
- Amazonプライム…Amazonプライム会員のサービス内容とメリットまとめ ※ポイントサイト対象外
- Tik Tok Lite…TikTok Liteでポイ活!お得なポイントサイト比較
動画配信サービスのポイントは、変動が激しいので要注意です。
ポイントが少しでも高いうちに利用しましょう。
ポイントの変動はこちらの記事でご覧ください。
【まとめ】年に1度の「Amazonプライムデー」を見逃すな!最大18%OFF+ポイントサイト経由でお得
今回はAmazonプライムデーについてまとめました。
世界一のECサイト「Amazon」では、年に1回「Amazonプライムデー」が開催されます。
ガジェットや家電、日用品など多くの商品が年間を通して最安値になるセールで、「Amazonプライム感謝祭」や「Amazonブラックフライデー」よりもお得なセールとなっています。
開催内容は年によって異なりますが、2025年は過去最長の4日間開催、さらに過去最大の18%ポイント還元と、超お得なセールとなっています。
合わせて、Amazon Prime Mastercard入会や、Amazonギフトカード購入キャンペーンも行っており、お買い物がとてもお得になりますので、こちらも利用しましょう。
Amazonでのポイ活は、ECナビが唯一ポイント対象となっています(一部の新規サイト除く)。対象商品カテゴリ限定ですが、是非ECナビ経由でポイ活も楽しみましょう。