こんばんは、バカワインです。
当ブログでは、ポイントサイト×楽天スーパーポイントで、日々無料で飲んだ(タダポチした)ワインを紹介しています。
このところ、1ヶ月くらいワイン紹介記事を書けていませんが、飲み会続きなのとあまりインパクトがあるワインを飲んでいないせい。
しっかりワインを飲んでいますし、近々また紹介記事を書きますので、またご覧頂ければと思います。
さて、先日ワインショップ「エノテカ」に初めて触れる機会がありました。
その感想と個人的に感じた「エノテカ」の利用方法について、紹介していきます。
1.ワインショップ「エノテカ(ENOTECA)」とは?
ワイン愛好家の中では有名な、ワインショップ「エノテカ」。
聞いたことがある方も多いと思いますが、どんなショップなんでしょうか。見てみましょう。
1-1.ワインショップのエノテカとは?
エノテカ株式会社は、ワインの輸入・通信販売サービス・ショップ運営などを行う企業。
「エノテカ」はイタリア語で「ワインの箱、棚」と言う意味。
2015年2月13日 発行済株式の全部を譲渡し、アサヒビール株式会社の100%子会社化となる。
引用:wikipedia「エノテカ」より
エノテカ株式会社は1988年設立のワインショップです。
設立以来、「FOR ALL WINE LOVERS すべてのワイン愛好家のために奉仕する」を理念として、全国30店舗以上のワインショップ、および卸売業で日本全国の皆様にワインをお届けしています。
引用:「エノテカ」ホームページより
全国で30店舗以上あるワインショップで、楽天市場などネットショップにも参加されています。
「アサヒ」グループの完全子会社になっているんですね。これは知らなかった。
1-2.「エノテカ」のこだわり
※画像はエノテカのホームページより拝借
エノテカは色々なことにこだわって、ワイン販売をしています。
それはショップに足を運んでも分かります。
そのこだわりとは。
■2,000種類を超える品揃え
フランスワイン特にボルドーワインを中心に、イタリア、スペイン、ポルトガル及び「ニューワールド」と称されるチリ、ニュージーランド、アメリカ、オーストラリア、アルゼンチン、南アフリカ等、世界各国から2,000種類を超えるワインを品揃えしています。
■世界各国のワイナリーと直接取引
私たちエノテカは、『シャトー蔵出し』、『ドメーヌ蔵出し』、つまり世界各国のワイナリーと直接取引をすることにこだわっています。
お取り扱いしているワインは、エノテカが『正規輸入代理店』として輸入するブランドばかりです。
■万全の保管体制
エノテカでは、輸入時には定温管理を行い、さらに輸入されたワインは温度・湿度などが24時間管理されたワイン専用倉庫で保管しています。
お客様のお手元に届くときまで、保管状況にこだわることで、本当に美味しいワインを本当に美味しい状態で、お客様のお手元にお届けできると考えているからです。
引用:「エノテカ」ホームページより
品質管理を徹底してやっているのは、ショップに行っても分かります。
そして、その品揃えと陳列のキレイさ、店舗の上品さは他の店舗と比べても、違いが明らかですね。
1-3.「エノテカ」の特徴
この「エノテカ」。
店舗に行ったら明らかなのが、その特徴です。
ショップの店員ではありませんので、顧客として感じる特徴を紹介します。
エノテカの特徴 |
店内が上品 |
照明は明るすぎない |
ワインの品揃えが豊富 |
ワインの陳列が、まるで美術館のよう |
有名ワインは必ず手に入る |
保管方法はとても丁寧 |
価格は他店よりも130~150%割高 |
店員の知識が豊富 |
様々なキャンペーンを行っている |
新しいワインが入ったらお知らせしてくれる |
ワインショップだけあって、ワインの知識が豊富な店員がいてとっても安心。
2.実際に「エノテカ」を利用してみた!
2-1.利用したワイン(梱包内容)
このようなワインセットを購入しました。
まだ飲んでいませんので、おってレビューしたいと思います。
そして、購入したワインはこのような箱に梱包されていました。
しっかりとした紙袋の中に、ワインの箱が入っていて、さらに気泡緩衝材(あのプチプチですね)でワインが巻かれています。
これは厳重な梱包内容で、見栄えもとってもキレイですね!!
2-2.利用してみた感想
個人的な感想を述べると、前述のようにとっても満足度は高いですよ。
とってもパッケージがキレイで、厳重な梱包になっていますので、プレゼントにも最適だと思います。
目で楽しめて、さらに味わいも最高の状態で提供してくれるんでしょうね。
ただ、他店よりも130~150%高いのは妥当か?というと判断がつきません。
アリっちゃあアリだし、ナシっちゃあナシだし。
これは個人によって異なりそうですね。
個人的にはコスパ的にはちょっと高いかなって思いました。
3.個人的に思った「エノテカ」の向き不向き
では、どのような場合に「エノテカ」向きで、逆にどのような場合に不向きか。
個人的感想を踏まえて紹介します。
向き | 不向き |
お金に余裕のあるとき | お金に余裕のない場合 |
店員さんにワインを紹介して欲しい場合 | 既に購入するワインが決まっている場合 |
プレゼント用 | 個人用 |
高級ワイン(高いほど、保存状態が品質に影響しやすい) | ハウスワイン |
レアなワイン(確実に本物を販売している) | ー |
これはあくまでも一例ですが。
そして保管状態は極めて良好。
ですので、高級なワインほどエノテカで買うべし!
ということが言えます。
逆に、エノテカで1,000円程度のワインを買っても、特にその恩恵を感じるまでもないでしょう。
安いハウスワインを購入するなら、言い方が悪いかもしれませんが、どこで買っても同じです。
4.まとめ~エノテカ利用は楽天市場×ポイントタウンがお得~
よほどのお金持ちの方以外は、ワインを何でも「エノテカ」で購入することはオススメしません。
ですが、しっかりとと内容と価値を理解して、利用するならメリットは大きいですね。
では、この「エノテカ」を利用するのはどのような方法が良いか?
店員さんのワインの知識に触れたい方は、全国各地のエノテカをご利用ください。
一方で、もう既に買いたいワインが決まっている方、たくさんのワインから自分でじっくり選びたい方、是非「楽天市場店」をご利用ください。
■楽天ポイントがザクザク貯まる!
■エノテカの、割高な部分を楽天ポイントで補える
■自宅まで重いワインを届けてくれる
■ワインセットを購入すると、とっても安く購入できる!
楽天市場店を利用する方は、毎月開催している「楽天お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」開催時に購入下さい。
次回は10月中旬を予想しています。
※楽天お買い物マラソン利用の裏ワザはこちらの記事をご覧ください。
※9月開催は終了していますが、10月も利用方法はほぼ変わりありません
■緊急開催!2018年9月楽天お買い物マラソンはここに注意!
【ポイントタウン】
ポイントタウンでは、楽天市場や楽天トラベルなど多くのECサイトを経由することで、1%~のポイントがもらえます!
そのポイントは、現金や航空マイル(マイレージ)に交換可!
その他、毎日ゲームなどの利用で、確実にお小遣いを貯められます。

さらに独自の会員ランクがあって、商品購入で獲得したポイントの一定割合をボーナスポイントとしてもらえるんです!
僕はプラチナ会員ですが、なんと15%ものポイントが上乗せされる!!
これが「ポイントタウン」をオススメする理由!こんな高還元は他のポイントサイトにはありません!
■【ポイントタウン】ポイントサイト最強!サイトの概要まとめ・お小遣い稼ぎの攻略法
