今では多くのポイントサービスが存在しますが、その先駆けになってのはTSUTAYAから始まった「Tポイント」。
2022年にはYahoo!から切り離れ、勢いが落ちているのは気にかかりますが、このままどの経済圏にも属さずに独自路線のポイントサービスになっていくのでしょうか。
しかし、ポイ活に関心がある方はご存知と思いますが、絶対的にお得な“ウエル活”には、Tポイントはなくてはならない存在で、まだまだファンが多い状況です。
このTポイントの史上最高峰のクレジットカードとしてリリースされたのが、「Tカード Prime」です。カード作成は、ポイントサイト経由で作成すればお得になります。
今回は、TカードPrime作成はどのポイントサイトがお得かを、ポイ活歴10年以上の筆者バカワインが解説していきます。
最後までご覧いただいて、お得にカード作成、そしてウエル活に活用していきましょう。
【特にこの記事を読んでほしい方】
- Tカード Primeを作成しようと思っている方
- ウエル活をする方全て
- Tポイントを貯める方全て
「Tカード Prime」はTポイント史上最高峰のクレジットカード
「Tカード Prime」の基本スペック
Tカード Primeの基本情報を見ていきましょう。
名称 | Tカード Prime |
国際ブランド | MasterCard |
入会対象者 | 18歳以上(高校生を除く)、日本在住の方 |
年会費 | 初年度無料 ※次年度以降1,375円(うち消費税125円) |
付帯保険 |
|
ポイントサービス | Tポイント |
ポイント還元率 |
|
付帯機能 | Apple Pay、Google Pay、Tポイント、Tマネー |
備考 |
|
このような内容になっています。
Tポイント史上最高峰「TカードPrime」の特徴はこの通り
このTカードPrimeは、「Tポイント史上最高峰のクレジットカード」という名目で、2020年3月に誕生しました。
TカードPrimeの特徴を挙げてみましょう。
【TカードPrimeの特徴とは?】
- 国際ブランドはMastercardのみ、家族カードの発行なし
- 年会費は初年度無料、次年度以降は一度でも利用すれば無料
- Tポイント加盟店なら、ポイントの2重取りが可能
- 日曜日に利用するとポイント還元1.5%で貯まりやすい
- モバイルSuicaへのチャージも、日曜日に行うと1.5%還元
- TSUTAYA レンタル登録・更新料無料
Tポイントを貯めたいと考えている方はメリットの大きいかーどということが分かります。
では、一つ一つ詳しく見ていきましょう。
国際ブランドはMastercardのみ、家族カードの発行なし
利用できる国際ブランドは「Mastercard」のみです。
「Visa」や「JCB」の加盟店では利用できません。
ご存知のようにMastercardは、Visaに次いで世界2位のシェアを誇る国際ブランドです。加盟店が5,000万店を超えるのはVisaとMastercardしかありません。
日本ではやや馴染みが薄いかもしれませんが、Tポイントを利用できる店舗(コンビニ含む)ではどこでも利用できますので、あまり気にしなくて良いでしょう。
また、ETCカードの発行は無料、家族カードは発行がありません。
年会費は初年度無料、次年度以降は一度でも利用すれば無料
TカードPrimeの年会費は、初年度は無料で、次年度以降は一度でも利用すれば無料になります。
次年度以降の利用がない場合は、1,375円(うち消費税125円)がかかります。“1度でも利用”に関しては、利用金額は問われませんので、コンビニででも利用すると良いでしょう。
日常的にカードを利用する方にとっては、年会費無料のカードという認識でよいでしょう。
Tポイント加盟店なら、ポイントの2重取りが可能
TカードPrimeはどこで利用しても、還元率は1%です。
Tポイント提携先での利用ならば、利用100円毎(あるいは200円毎)に1ポイントがさらに貯まって、ポイントのW取りが可能です。
TSUTAYA、吉野家、ENEOS、ウエルシア、ファミリーマート、ガストなど、お馴染みの店舗でWで貯まりますので、ポイントが貯めやすいですね。
楽天カードがECサイトに特化したカードならば、TカードPrimeは実店舗に特化したカードと言えるでしょう。
【Tポイント提携先一覧(人気店のみ)】
カテゴリー(ジャンル) | 人気店 |
コンビニ、スーパーなど |
|
薬局(ドラッグストア) |
|
レンタルショップ(映像、音楽など) |
|
飲食店(レストランなど) |
|
ネットショップなど |
|
その他 |
|
Yahoo!がPayPayを提携先にしたため、Tポイントが枝分かれしました。
それでも、これだけ提携先が揃っていれば、安心して貯められますね。
日曜日に利用するとポイント還元1.5%で貯まりやすい
どこで利用しても1%還元のTカードPrimeですが、日曜日の利用であればポイントが1.5倍になります。
これは基本の1%分の倍率が1.5倍(つまり1.5%)になり、提携先でのポイントは別にもらうことができます。
出来る限り日曜日にカードを利用するよう、まとめ買いしましょう。
リボ払いであればポイントは2倍(2%)になりますが、こちらの利用はあまりオススメしません。慎重に利用しましょう。
モバイルSuicaへのチャージも、日曜日に行うと1.5%還元
TカードPrimeからモバイルSuicaにチャージを行うと、通常1%のポイント還元となります。
このSuicaへのチャージも日曜日ならば、なんと1.5倍(1.5%)になります!
以前は、au Payなど複数のチャージ先でも1.5倍になったようですが、現在はモバイルSuicaのみ1.5倍となっています(TOYOTA WALLETは期間限定で残っているようですが)。
TカードPrimeからSuicaへのチャージをするならば、是非日曜日にまとめて行いましょう!
TSUTAYA レンタル登録・更新料無料
TカードPrimeを所持していれば、TSUTAYAのレンタル入会金・更新料が無料になります。
今やサブスクで動画配信サービスや音楽配信サービスに加入している方は多いでしょうから、TSUTAYAのレンタル入会金を喜ぶ方も少ないでしょう。
しかし、Tカード(クレジットカード機能なし)を所持してTポイントを貯めている方は、必然的に更新が待っていますので、お得と言えるでしょう。
最高2.25%の価値!?TカードPrimeは“ウエル活”でお得なクレジットカード
ここまで紹介したTカードPrimeは、貯まるポイントサービスが「Tポイント」。
Tポイントは、毎月20日にウエルシアで利用すると1.5倍の価値となる、いわゆる“ウエル活”で大変お得なポイントサービスです。つまり、ウエル活ユーザー垂涎のクレジットカードと言えるでしょう。
Tポイントが貯まりやすく、年会費もなしとくれば文句なし。
日曜日にポイントを貯めて1.5倍、貯まったポイントをウエル活で利用するとさらに1.5倍、Tポイントが合計2.25倍分の価値を持つことになります(加盟店での利用ならさらにお得)。
【2022年5月14日】ポイントサイト経由のポイント2重取り状況
TカードPrime作成を決めたら、次は実際にクレジットカードの作成です。
TカードPrimeの作成時には、期間限定でTポイントがプレゼントされるキャンペーンを開催していることがありますが、これに加えてポイントサイトのポイントまでもらうことができます。
時期にもよりますが、過去は合計12,000円分程度のポイントがもらえる場合もありました。現在はというと。
【TカードPrime作成でもらえるポイント】
- Tポイント(6,000円分プレゼント)
- ポイントサイトのポイント(3,000円分のポイント)
(2022年5月14日現在)
合計で最高9,000円分程のポイントがもらえます。では、それぞれ確認しましょう。
【注意】4月18日に突然ポイントサイトの対象広告から消えた!復活は?
2022年4月18日までは、全てのポイントサイトの対象案件として、概ね4,000~5,000円分のポイントがもらえていました。
しかし、急にポイントサイトの対象案件から外れ、全サイトでポイントが獲得できなくなっています。
あまりに急な展開で、何があったのか状況は分かりませんが、今後復活する可能性も含めて注視が必要です。
2022年5月1日に復活しました!ポイントは少ないですが、是非ポイントサイトを経由しましょう!
①Tポイント6,000円分プレゼントキャンペーン
項目 | 内容 |
キャンペーン内容 | 最大6,000ポイントプレゼント!キャンペーン |
特典 | Tポイント最大6,000ポイント |
期間 | 通年 |
条件 |
|
ポイント進呈予定日 |
|
公式ページ | TカードPrimeのTポイントキャンペーンサイト |
このように、カード発行に加えてリボ登録で1,000ポイント、カード利用+応募用紙送付で最大5,000ポイントがもらえます。
せっかくカード発行するなら、リボ登録やカード利用をしてポイントをもらっちゃいましょう。
②カード作成でポイントサイトのポイントをもらう
TカードPrime作成時に、ポイントサイトを経由することで、ポイントサイト独自のポイントがもらえます。
獲得ポイントは変動しますが、時期によっては5,000円分程度のポイントをもらうことができます。
ポイントサイト名(順不同) | 獲得ポイント数 | |
ちょびリッチ | ![]() | 3,000円分のポイント |
モッピー | ![]() | なし |
ポイントタウン | ![]() | 3,000円分のポイント |
ハピタス | ![]() | なし |
ポイントインカム | ![]() | 3,000円分のポイント |
ECナビ | ![]() | 2,400円分のポイント |
アメフリ | ![]() | なし |
ワラウ | ![]() | 2,400円分のポイント |
ニフティポイントクラブ | ![]() | なし |
げん玉 | ![]() | なし |
全てのポイントサイトで、ポイントがもらえるTカードPrime。
中でも多くのポイントを獲得できるポイントサイトは、ポイントタウン、ちょびリッチ、ポイントインカムで3,000円分です。
最高ポイントサイト「ポイントタウン」を知ろう
ポイントサイト「ポイントタウン」について紹介します。
ポイントタウンでは、節約&マイルを貯める方法がたくさんあります。それを是非知っておいてください。
ポイントタウンとはポイントサイトの一つ。
数あるポイントサイトの中でも、ポイント還元率やポイント交換手数料(無料)、会員ランクなどで最も優れているのが「ポイントタウン」!
ポイントタウンは、16歳以上の方なら誰でも無料でお小遣い稼ぎができるサイトです。
PC版、スマホ版、アプリ版(モバイルにインストール)の3種類で活用できます。
特に友達紹介制度と会員ランキング、ポイント交換(無料で100円から交換可能)などが最高にお得!
ネットショッピング(ECサイト)を利用している方は、ポイントサイトを経由すると、いつものポイントが最高+15%お得になりますので、是非利用しましょう!
その中でも楽天市場との相性がなにより最高!会員ランク制度の分、他のポイントサイトよりもお得ですので、楽天市場を利用している方はまずポイントタウンと連携しておきましょう!
【ポイントタウンの強み一覧】
- 会員ランクで楽天市場のお買い物額の+1.15%分のポイント…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換手数料ほぼ無料(業界最高)…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換の最低金額100円、交換単位100円(業界最高)
- 楽天銀行と連携すれば、楽天銀行のスーパーVIPに簡単になれる…こちらの記事をご覧ください
- 楽天銀行、楽天カードと連携すれば、楽天市場でのお買い物が簡単に7%オフ!…こちらの記事をご覧ください
- プラチナランクになって7か月毎に最低2,000Ptのプレミアムガチャが回せる…こちらの記事をご覧ください
- お買い物保証制度あり…こちらの記事をご覧ください
- 東証マザーズ上場!そしてGMOグループのポイントサイトで安心運営
- 簡単なスタンプラリーで毎日チリツモポイントが貯まる…こちらの記事をご覧ください
その詳細と攻略法はこちらの記事をご覧ください。
ポイントサイト「ECナビ」はウエル活やショッピングに強いサイト
ECナビは業界最高のショッピング、「ウエル活」ができるポイントサイトです。電通グループ、運営実績16年(2022年現在)、会員数700万人超えという、どれも安心感のある内容で、人気のサイトです。
Amazonが唯一ポイント対象・会員ランク対象となり、その会員ランク自体も最大20%増量という業界最高峰の内容。さらにサービス利用の条件はありますが、PeX経由でTポイントが4%増量となり“ウエル活”に断然お得な内容!多くのキャンペーンで“ECナビ”の名の通り、ショッピングがお得になります。
【ECナビの強み】
- 高還元が多く独占案件が魅力的
- キャンペーン開催(ポイント交換、ショッピング)が多い
- PeX経由でTポイントへ交換で(ECナビで広告2回利用)4%増量!ウエル活に強い!
- 最大20%のボーナスポイントがもらえるランク制度
- Amazonでのネットショッピングが一部ポイント・ランクアップ対象
- 毎月ポイント宝くじで高額ポイントが当たるチャンス
- アンケートサイト並みにアンケートで稼げる
これらのコンテンツを活用して、ECナビでポイ活を楽しみましょう。
2022年5月14日現在、期間限定ですが当ブログのバナーからECナビに登録すると、1,350円分もらえるとてもお得な内容となっています。
- 新規登録で200円分のポイント
- SMS認証で150円分のポイント
- 翌月末までのポイント交換でAmazonギフト券1,000円分
今だけのチャンスですのでお見逃しなく!
現在、TカードPrimeを作成した方が良いの?作るとしたらどのポイントサイト?
では、TカードPrimeは現在作り時なのでしょうか?作るとしたらどのポイントサイトが良いのでしょうか?
筆者の経験からは、2022年5月14日現在、TカードPrimeを作るべきタイミングです。
ポイントサイトの獲得ポイントが2022年4月に消失しましたが、5月に復活!ポイント数が少ないですが、この機会に利用しましょう。
もし作成するなら、「ポイントタウン」経由でTポイント6,000円分+ポイントサイト3,000円分=計9,000円分もらえます!
※ECナビ経由なら、最大1,350円分もらうことができます。
カード作成以外でもポイ活を楽しもう
ポイントサイトでは、クレジットカード作成案件以外にも多くのポイントの貯め方があります。
ショッピング、光回線の新規開通、旅行予約、外食モニター、無料会員登録など。
多くの出費が、ポイントサイト経由でお得になります。
こちらのカテゴリに、豊富なコンテンツが揃っていますので、ご確認のうえ是非一番高いポイントのサイトからご利用ください。
ポイントサイト経由でお得な、他のクレジットカード一覧
この楽天カードの他にも、ポイントサイト経由でお得なクレジットカードがいくつもあります。
ここでは、その代表的なもの、お得なものを紹介します。
【筆者がオススメするクレジットカード一覧】
- 楽天カード…ポイントサイト経由で楽天カード作成はいつすべき?
- PayPayカード…ポイントサイトでPayPayカード作成はいつがいい?
- イオンカード…イオンカードはポイントサイト経由でいつ作成がお得?
- JCB CARD W…ポイントサイトでJCB CARD W作成はいつがいい?
- 三井住友カード(NL)…三井住友カード(NL)はどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- 三井住友ゴールド(NL)…ポイントサイトで三井住友カードゴールド(NL)作成はいつがいい?
- au PAY カード…au PAY カードはどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- エポスカード…ポイントサイトでエポスカード作成はいつがお得?
- セブンカード・プラス…ポイントサイトでセブンカード・プラス作成はいつがお得?
- リクルートカード…ポイントサイトでリクルートカード作成はいつがいい?
- 東急カード…東急カードはどのポイントサイトでいつ作成がお得?
- ワラウカード…ワラウカードの内容と特長を解説
これらのカードはどれもそれぞれ特長がありますので、使い分けすれば複数持ちも可能。時間を数か月おいて、複数作成することも考慮したいですね。
※詳しい内容と特長はサイドバーや各ページからご覧ください。
ちなみに筆者は楽天カードとイオンカードの使い分けをしています。これだけでもとても生活がお得感満載ですし、ネットショッピングは楽天カード、実店舗はイオンカードとはっきりした区別がついています。
まとめ~TカードPrimeはポイントを最高にもらえるタイミングで作成しよう~
今回は、TカードPrimeを作成するうえで、ポイントをたくさんもらう方法を紹介しました。
TカードPrimeは、Tポイント史上最高峰のクレカというだけあってTポイントが貯まりやすいカードです。どこで使っても1%、日曜日の利用なら1.5%、加盟店での利用ならさらにお得なカードです。
ポイ活、特にウエル活を行う方にとっては垂涎のカードとなること間違いなしで、ウエルシアで毎月20日にTポイントを貯めた利用すると、最大2.25%分お得なことになります!
このカードを作成するには、①ポイントキャンペーン、②ポイントサイト経由、以上の2つの条件を満たすだけで、10,000円分以上のポイントを獲得できることがあります。
TポイントはYahoo!から離脱して、衰退するか心配される方も多いでしょうが、まだまだポイ活には重要なポイントサービスです。上手に活用しましょう。
もし、様々なクレジットカードを作成するうえで、どのポイントサイトを利用するか迷った方がいれば、筆者が力強くオススメするのは、「ハピタス」です。多くのクレジットカードで最高峰の還元率を安定して誇っているポイントサイトです。