ノジマ傘下のニフティが運営するポイントサイト「ニフティポイントクラブ」。
その特長はノジマとニフティ、そしてグループのセシールの利用が断然お得なことが強み。また、Pexからのポイント交換で、ウエルシアがお得で“ウエル活”にも活用するとどこよりもお得!これらのサービスを利用している方はまず登録して損はありません。
そのニフティポイントクラブのもう一つの強みは、友達紹介制度。先駆的なサービスを設けて、他のポイントサイトを一歩リードしている印象です。
今回は、そんなニフティポイントクラブの友達紹介制度の概要と、利用の注意点について紹介していきます。友達紹介で稼ぎたい方必見の内容です(今回は紹介する側を中心とした内容)。
ちょっと複雑ですが、理解するととってもお得なニフティポイントクラブの友達紹介制度を是非知っておきましょう。
では、お時間の許す限り最後までご覧ください。
【特にこの記事を読んで欲しい方】
- ポイントサイト「ニフティポイントクラブ」の友達紹介で稼ぎたい方
- ニフティポイントクラブの友達紹介制度を知りたい方
- ポイ活を頑張りたい方
ポイントサイト「ニフティポイントクラブ」の概要と特長
- ニフティポイントクラブは、ノジマ傘下のニフティが運営
- 12歳以上が利用可能なポイントサイト
- ノジマ、ニフティ(nifty)、セシールのグループのサービスが断然お得!
- ポイント交換はPex(⇒Tポイントでウエル活)、ノジマ、@nifty使用権のいずれかに絞ろう!
- Pexへのポイント交換が2%増量で、ウエル活に最適
- 毎日誰かに1,000円当たるコンテンツは必見!
- ポイントタウンやハピタスとの併用で、とてもお得に!
ニフティポイントクラブは、ノジマ傘下のニフティが運営するポイントサイトです。そのため、ノジマとニフティ、そしてグループのセシールの利用が断然お得なことが強み!
また、Pexからのポイント交換で、ウエルシアがお得で“ウエル活”にも活用するとどこよりもお得!これらのサービスを利用している方はまず登録して損はありません。
ニフティポイントクラブの友達紹介制度を案内します
ここからは、ニフティポイントクラブの友達紹介制度について紹介します。
友達紹介とは、自身のメール、SNS、ブログなどでニフティポイントクラブを紹介することで、友達の紹介時、友達がサービス利用やポイント交換時に、紹介者にも特典がもらえるという制度です。
ニフティポイントクラブの友達紹介制度の特徴一覧
まずは、ニフティポイントクラブの友達紹介制度の特徴を一覧で確認しましょう。
- 毎月の紹介実績が分かりやすい
- 友達紹介ポイントは2段階制…紹介で100P、ポイント交換で400P
- 友達還元ポイント…紹介した友達が獲得したポイントの5%前後~最大200%が、友達還元ポイント(ダウン報酬)としてもらえる※2ティア
- ダウン報酬のランクアップ制度…月にお友達を10人以上紹介で、当該月と翌月の料率の下限が10%にランクアップ
- お友達紹介キャンペーン…毎月必ず開催している
- 認定ユーザー制度…累計お友達人数が50人以上になると特別な特典あり
このような特長があります。
それでは一つ一つ見ていきましょう。
毎月の紹介実績が分かりやすくて、目標設定が簡単
※画像は8月16日現在、筆者の友達紹介実績
ニフティポイントクラブの友達紹介ページを開くと、このような画面がPC・スマホ両方で確認することができます。人数表示の反映タイミングは、リアルタイムではなく数時間に一度。
友達紹介で稼ぐ者として、このような実績が一目で分かるととても嬉しいです。
筆者も毎月各サイトの紹介者数を手計算で確認していますが、筆者が知る限りサイト上で確認できるのはニフティポイントクラブのみです。
手計算しなくても、サイト上で確認できると便利ですね。
今月は何人紹介出来たら良いなとか、後述する認定ユーザー(50人)まであとどれだけとか、分かるわけですからね。
あるようでなかった、こんなところに気を配れるのがニフティポイントクラブの強みです。
友達紹介ポイントは2段階制…紹介で100P、ポイント交換で400P
1人友達紹介する毎に獲得できるポイントは、2種類(2段階)あります。
- 友達が会員登録完了:100P/人
- 友達がポイント交換申込み完了(登録月の翌々月7日まで):400P/人
このように最高で500Pがもらえるシステム。
せっかく紹介するなら、ポイント交換まで行ってもらえるよう、上手に紹介しなければなりませんね。
還元ポイントは、2ティアで紹介した友達が獲得したポイントの5%前後~最大200%がもらえる
この還元ポイントが友達紹介制度の醍醐味。
友達が広告サービス(アンケートなどは対象外)を利用して獲得したポイントの5~200%分の還元ポイントがもらえます。
気を付けなければならないのが、全ての広告サービスが対象ではないということ。
対象広告は、このように「ダウン報酬」と表示されていますので、どの広告サービスが対象かを知っておくと良いでしょう。
その対象サービスを紹介したい方に使ってもらうよう、SNSやブログで発信することが重要ですので。
いずれにしても200%の還元率というのは、他のポイントサイトではありえません。ここだけの高還元率ですので、しっかり探したいですね。
ちなみに、ダウン報酬の対象広告はこちらの一覧からご覧いただけます。
ダウン報酬のランクアップ制度も、ニフティポイントクラブ唯一のシステム
ここで紹介するダウン報酬のランクアップ制度も、ニフティポイントクラブ唯一のシステムです。
これは、ガッツリ稼ぎたい方にはうってつけの最高のシステムですので、知っておかなければなりません。
【ニフティポイントクラブにしかないダウン報酬のランクアップ制度】
- ダウン報酬のランクアップ制度について
月間お友達を10人以上紹介すると、①その月と翌月のダウン報酬の対象がほぼすべての広告に拡大、②料率の下限が10%にランクアップ
※例:4月にお友達を10人以上紹介すると、4月分のダウン報酬(5月付与)と5月分のダウン報酬(6月付与)の料率の下限が10%になります。
- ランクアップの特典
①ダウン報酬の対象が一部を除く、ほぼすべての広告に拡大
※楽天系ショップ(楽天市場・楽天トラベル・楽天ブックス・楽天kobo・楽天GORA)、Yahoo!ショッピング、「アプリで貯める」の掲載広告は対象外
②ダウン報酬の料率の下限が10%にアップ
- ランクアップの条件
月あたりのお友達の数が10人以上になった場合にランクアップ。 - ランクアップの確認方法
お友達紹介のトップページ上部のグラフ(毎月のお友達紹介人数が記載されている部分)に UP の表示がある月がランクアップ対象の月。
これは本当にすごいシステムですね。
ニフティポイントクラブの友達紹介で稼ぎたい方は、是非月間10人紹介の壁にチャレンジしましょう。
なぜなら、10人を超えなければ、還元ポイント(ダウン報酬)の対象広告は極めて少ないからです。
それが10人超えした途端に、対象広告は楽天市場とYahoo!ショッピング以外はほぼ対象となり、最低でも10%還元となるわけですから、10人を超えると超えないではお得さが全然違います。
還元ポイント(ダウン報酬)は毎月6日頃に付与
ニフティポイントクラブの還元ポイント(ダウン報酬)は、毎月6日頃に付与されます。筆者の場合は、時間は昼前くらいに入ってきています。
- ダウン報酬
- 【謝礼】友達の会員登録完了
- 【謝礼】友達のポイント交換達成
毎月ダウン報酬がもらえる時期が分かっていると、プチ給料をもらっているようで嬉しいですよね。
高水準のお友達紹介キャンペーンも毎月開催している!
ニフティポイントクラブの友達紹介のすごいところは、新規登録をする方向けの「お友達紹介キャンペーン」を毎月開催しているところでも表れています。
ポイントサイト名(順不同) | キャンペーン開催 | 獲得ポイント数 | ポイント獲得条件 | |
ニフティポイントクラブ | ![]() | あり | 最大2,500円分 | ①友達紹介経由で新規登録で100円分獲得 ②その月の1日~月末までに合計5,000円分以上の広告を利用で2,000円分獲得(①の条件クリア必須) ③登録月の翌々月7日までにポイント交換すると400円分獲得(①の条件クリア必須) |
新規登録する方が、①友達紹介経由で、②サービスを利用して、③ポイント交換をする、という各条件を満たせば、最大2,500円分のポイントをもらうことができるわけです。
このキャンペーンを毎月開催していることで、友達紹介もグッとしやすくなりますね。
ちなみに、他のポイントサイトを見渡すと、同様のキャンペーンを開催しているところが多くありますが、このキャンペーンを開催し始めたのは「ニフティポイントクラブ」が先駆けです。
累計紹介者数50人超えを目指せ!「認定ユーザー制度」もニフティポイントクラブの特長
さらに、ニフティポイントクラブには「認定ユーザー制度」なるものまで準備されています。
【ニフティポイントクラブの認定ユーザー制度】
- 概要:友達紹介数が累計50人以上で認定ユーザーになれる
- 特典:認定ユーザーの紹介URLから登録で、登録者に +100P プレゼント(付与時期:翌月上旬)
- 開始:認定特典は、条件を達成した翌月から適用される
認定ユーザーになれば、登録者が100P余計にもらえるということで、紹介しやすくなりますね。
月間10人の壁は、一度クリアしなければリセットされますが、累計50人は一度クリアすると永遠にリセットされませんから、これを目標にすると良いでしょう。
ニフティポイントクラブの友達紹介の注意点と登録手順
多岐に渡る友達紹介特典がもらえて、キャンペーンまで実施しているニフティポイントクラブ。
恐らく、友達紹介制度という観点で考えると、ポイントサイト業界最高峰のレベルだと考えます。
友達紹介制度の注意点は累計紹介者数50人超えと認定ユーザー制度を目指せ!
そんなニフティポイントクラブの友達紹介制度を利用するうえでの注意点を紹介します。
特に友達還元ポイント(ダウン報酬)には、このような記載がありますので、要注意です。
ダウン報酬付与日からさかのぼって90日以内にポイント(ダウン報酬を除く)を獲得するか、ポイント交換したユーザー
引用:ニフティポイントクラブ友達紹介ページ
つまり、友達紹介以外でポイントを稼ぐか、ポイント交換をしなければダウン報酬を提供しませんということです。
では、ニフティポイントクラブの友達紹介制度の注意点を確認しましょう。
【友達紹介制度利用の注意点】
- 友達紹介キャンペーンの条件をしっかり確認して紹介しよう
- 友達紹介還元ポイント(ダウン報酬)は友達紹介以外でポイントを稼ぐか、ポイント交換が必須
- 友達紹介対象の広告サービスを意識して紹介しよう
- 月間10人の壁を意識して紹介しよう
- 累計50人の壁をクリアして「認定ユーザー」になろう
簡単にいうとこのような点です。
月間10人、累計50人をクリアするまでは、頑張って後述するニフティポイントクラブの良いところを紹介し続けることが必要ですが、この2点どちらかをクリアするとグッと友達紹介制度が簡単になるはずです。
ニフティポイントクラブの新規登録手順
このように友達紹介に全力投球したと言ってもいい、ポイントサイト「ニフティポイントクラブ」。
友達紹介に興味がある方は、是非「ニフティポイントクラブ」に登録してみてください。
【ニフティポイントクラブの無料会員登録の手順】
①下のバナーからニフティポイントクラブのサイトへアクセス!登録した月に合計5,000P以上の広告利用するとボーナスポイントがもらえます。
登録はメールアドレスがあれば、2分で簡単に登録できます。
②こちらの新規会員登録(無料)から登録します
③メールアドレスを入力して、ニフティポイントクラブからの仮登録メールを受け取りましょう
④必要事項(名前、パスワード、生年月日、配偶者、職業、郵便番号)の入力を進めましょう
たったこれだけで登録は完了です。
登録が済んだら、登録した月に合計5,000P以上の広告利用するとボーナスポイントがもらえます。
【まとめ】ニフティポイントクラブの友達紹介は最強レベル
今回はポイントサイト・ニフティポイントクラブの友達紹介制度について紹介しました。
ニフティポイントクラブの友達紹介制度は、友達紹介キャンペーンの条件が毎月開催、月間お友達を10人以上紹介すると、①その月と翌月のダウン報酬の対象がほぼすべての広告に拡大、②料率の下限が10%にランクアップ、累計50人の壁をクリアした“認定ユーザー”になって登録者に +100P プレゼントなど、多くのオリジナルのシステムが設けられています。
ブログ、SNS、メールでの拡散で友達紹介を行い、始めは大変かもしれませんが、月間10人、累計50人の壁をクリアすると、多くの不労収入をいただくことが期待できます。ニフティポイントクラブの友達紹介制度は、業界でも最高峰のお得なシステムになっています。
もしポイントサイトの友達紹介で稼ごうと思う方がいたら、まずはニフティポイントクラブをオススメします。
ニフティポイントクラブは、ノジマ傘下のニフティが運営するポイントサイトです。そのため、ノジマとニフティ、そしてグループのセシールの利用が断然お得なことが強み!また、Pexからのポイント交換で、ウエルシアがお得で“ウエル活”にも活用するとどこよりもお得!これらのサービスを利用している方はまず登録して損はありません。