【徹底比較】ポイントサイトの会員ランクはどこが一番お得?

節約・ポイ活が生活の必需品となっている中、マストアイテムになったポイントサイト。

どのポイントサイトを利用しようか迷っている方や、利用サイトが多くなった際に選別したい方は、各ポイントサイトを比較する中で、何を基準に利用を決定しますか?

広告サービスのポイント還元率(数)やポイント交換のお得さ、会員ランクなど様々だと思いますが、長く利用する中で最も差が出るのが“会員ランク”の存在。

会員ランクは長く利用するユーザーに、お得をもたらしてくれ、他のサイトとの差別化を図ります。

この記事では、ポイントサイトの会員ランクはどこがお得かを検証していきます。

最後までご覧いただいて、あなたがポイントサイトを利用する判断基準にしていただけると幸いです。

 

【この記事を特に読んでいただきたい方】

  • ポイントサイトの会員ランクの比較について知りたい方
  • ポイントサイトは結局どこがお得か知りたい方
  • ポイ活を長く続けたい方
  • コツコツとポイ活が好きな方

 

広告
目次

ポイントサイトとは?~無料でお小遣い稼ぎや節約、マイルも貯められます~

ポイントサイト一覧

ポイントサイトってなに?どのようにポイントを貯めるの?

ポイントサイトは“お小遣いサイト”とも呼ばれます。ポイントサイトとお小遣いサイトは、呼び方は違いますが、実は一緒なものです。

今や数えきれないくらい多くの企業がポイントサイト業界に参入し、楽天やイオンといった大手企業も運営しています。

【ポイントサイトとは?】

ポイントサイトには無料で登録でき、利用することができます。

ポイントサイト独自のポイントを、サイト毎のゲームやネットショッピング、旅行など、色々な方法で貯められるWeb上のサービスです。

貯まったポイントを現金(銀行へ交換)やマイルにポイント交換することで、無料でお小遣い稼ぎや節約ができるというシステムです。

後述するポイントサイト利用の対象はあるものの、広い範囲でポイ活に活用できるのがポイントサイトです。

このように初期投資なし、無料でポイントを貯められるのがポイントサイトの特徴です。

 

さらに細かくポイントサイトの詳細を解説しています

 

ポイントを貯める方法は多種多様!自分に合った方法でポイ活しよう

ポイントサイトでポイントを貯める方法は多種多様。自分のライフスタイルと時間などに応じて選択できます。

下記はその一例です。

項目(例)内容獲得ポイント
アンケートサイト毎のアンケートに回答すると1円程度のポイントがもらえる。極めて少ない
ネットショッピング楽天市場やYahoo!ショッピングなど、人気のECサイトをポイントサイト経由で利用すると購入金額の1%以上のポイントがもらえ、“ポイント3重取り”も可能に(後述します)。まずまず
クレジットカード作成クレジットカードを作成するだけで、数千円分~2万円分程度のポイントゲット! 極めて多い
外食モニター外食を食事の写真撮影、レシート撮影、アンケート回答などで、20~100%分のポイント還元となる“覆面モニター(ミステリーショッパー)”。多い 
50~100%還元サービス売り出し中のサービスを、1度きり50~100%分のポイント還元で利用できるサービス。実質無料になるものも。多い
レシポ、テンタメコンビニやスーパーで人気商品を購入し、写真撮影、レシート撮影、アンケート回答などで、購入額の20~100%分のポイント還元となるサービスまずまず
旅行楽天トラベルやるるぶ、じゃらんといった大手旅行サイト利用で、利用金額の1%~分のポイントがもらえるまずまず
友達紹介ポイントサイトを友達やSNSで紹介して、登録してもらうと紹介ポイント(紹介時、友達が獲得した数十%分のポイント)がもらえる。極めて多い

 

上記はあくまでも一部ですが、これ以外にもモバイルの契約や、ネットバンクの開設、FX口座の開設、電気会社の乗り換え、不動産投資、ピザの注文などたくさんの案件があって、自分に合った用途でポイントを稼ぐことができます。

ポイントをもらうことで多少なりとも、いつもの出費を抑えることができるのが、ポイントサイトのメリットです。

 

 

ポイントサイト毎の、会員ランク制度の特徴と特典を解説

では、ここからが本題。

ポイントサイト毎の会員ランクの特徴と特典について解説していきます。

 

ポイントサイトの会員ランクとは?他サイトと差がつく点を解説

まず、ポイントサイトの会員ランクとは何かを解説します。

【ポイントサイトの会員ランクとは?】

  • サイト内の広告利用回数、獲得ポイント数などで、ランクアップして特典が受けられるサービス。
  • 会員ランクのランクアップの条件や特典は、サイト毎に異なる。
  • 会員ランクは一般的に6か月、1年間などで更新制だが、一部無期限(ランクダウンしない)サイトもある。
  • 特典は、①ショッピング広告利用での獲得ポイントにボーナス、②全広告利用での獲得ポイントにボーナス、③ポイント交換時のボーナス、と主に3パターンある。
  • その他の特典として、アンケートポイント増量、誕生日ポイント、ログインポイントボーナス、プレミアムガチャ、ポイント交換時の特別ボーナスなど。
  • ランクアップの条件は、①広告サービスの利用回数+広告サービスでの獲得ポイント、②広告サービスでの獲得ポイントのみ、と2パターンある。

このように、ポイントサイト毎に設けられている、会員を集客するための付加的サービスです。

ユーザーとしては、この会員ランクを上手に活用することで、通常の広告利用ポイントのみでなくボーナスポイントがもらえる、毎日サイトにログインするだけで獲得できるポイントが増え、よりポイ活がしやすくなるという特長があります。

利用するポイントサイト数を増やすほど、ポイ活がしやすくなるわけでなく、会員ランクを意識してあげるためには、利用するサイトは2~3に絞るのが理想的だと言えます。

 

ポイ活はポイントサイトを2~3に絞って利用するのが理想

ここからは、各サイトの会員ランクの概要と特長を見ていきます。

 

【ポイントタウン】ランクの数も特典の数も圧倒的!

会員ランクまとめ ポイントタウンの会員ランク(2022年8月)

 

ランクの種類6段階(レギュラー、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド)
広告利用ボーナスの範囲全広告サービス利用(最高15%)
ランクダウンあり
特典
  • サービス利用ボーナス(最高15%増量)
  • アンケートボーナス(最高15%増量)
  • スタンプラリー報酬(デイリー最高100コイン、ウィークリー最高500コイン)
  • ランク更新ボーナス(最高700コイン)
  • プレミアムガチャ(最高600円分)
  • リアルタイム交換(対象の交換先に即時交換)
ランクアップ条件
  • 過去6ヶ月間のポイントタウンの利用実績に応じて翌月のランクが決定
  • 「承認回数」と「獲得ポイント数」の2つ条件からランク決定
  • 広告サービスで獲得したポイントが集計対象(タウンdeアプリ、タウンde即ゲット、スゴ得、ボーナス報酬を除く)
  • 会員ランクは毎月5日に更新
対象ページポイントタウンの会員ランクページ

 

【ポイントタウンの会員ランクの特徴とメリットは?】

  • ポイント交換時に、プラチナ・ゴールド・ダイヤモンド会員はデジタル系交換先へのポイント交換がリアルタイムになる。
  • スタンプラリーのクリアポイントがランクが上がるごとにアップ!
  • 全広告サービスを利用での獲得ポイントに、最大15%分のランクボーナスポイントが増量。
  • ランク更新メールのクリックポイントがランクが上がるごとにアップ!これも毎月1日にメールが届きます。
  • ゴールド・プラチナ・ダイヤモンド会員限定で、半年間継続特典「プレミアムガチャ(外れても100円分、当たれた600円分)」が回せます。

 

ポイントタウンの会員ランクの特徴は、なんといっても全広告サービスがボーナスポイント対象なこと。

さらに、プラチナ会員を半年継続すると(6か月目に)、外れても100円分、当たれば600円分もらえる「プレミアムガチャ」を回すことができます。

このように、ポイントタウンの会員ランクは、様々な特典で至れり尽くせりの内容になっています。

 

ポイントタウンの会員ランクは特典の多さと内容がメリット!

会員ランクまとめ ポイントタウンのバカワイン認定バナー

 

ポイントタウンの魅力をほぼ網羅した記事です

 

【ハピタス】ポイント交換時にボーナス!ゴールドになればメリット絶大!

会員ランクまとめ ハピタスの会員ランクは3種類

会員ランクまとめ ハピタスの会員ランクのポイント交換

ランクの種類4段階(一般、ブロンズ、シルバー、ゴールド)
広告利用ボーナスの範囲ポイント交換時のボーナス(最高5%)

ゴールド会員限定で、ポイント交換キャンペーンのボーナス数が増量

ランクダウンあり
特典
  • ポイント交換ボーナス
  • お買い物あんしん保証が14日以内にスピード決済
ランクアップ条件
  • 昇格対象となる広告利用履歴の期間:過去12か月
  • 昇格の判定方式:「獲得ポイント数+利用した広告の件数」

ゴールドランク:獲得ポイント 5,000pt 以上 + 利用した広告の件数 12件 以上
シルバーランク:獲得ポイント 3,000pt 以上 + 利用した広告の件数 8件 以上
ブロンズランク:獲得ポイント 1,000pt 以上 + 利用した広告の件数 4件 以上

対象ページハピタスの会員ランクページ

 

【ハピタスの会員ランクの特徴とメリットは?】

  • 特典は、最大5%のポイント交換ボーナス
  • ゴールド会員では、お買い物保証がスピード決済になる。
  • ゴールド会員のみ、月替わりのポイント交換キャンペーンで、ボーナス数が増量

ハピタスの会員ランクの特典は、多くのポイント交換先で、最大5%の交換ボーナスが得られること。

TポイントやPontaポイント、dポイントが5%増量になることで、ウエル活やポン活もしやすいのが特長です。

さらに、毎月ポイント交換キャンペーンが開催されていますが、ゴールド会員のみ特別増量ボーナスが受けられます。

2022年9月に開催された例では、JALマイルへの交換で20%分のポイントバックキャンペーンでしたが、ゴールド会員限定で25%分キャッシュバックという、とてつもない増量となりました。

 

ハピタスの会員ランクはポイント交換のボーナスがメリット!

会員ランクまとめ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

ハピタスの魅力をほぼ網羅した記事です

 

【モッピー】ショッピングでの獲得ポイント15%ボーナス

モッピーの会員ランクが2022年9月誕生!

項目内容
名称モッピーの会員ランク
種類
  1. 通常会員
  2. ゴールド会員
特典ゴールド会員は

  • 「広告タイプ(B)※」利用の合計獲得ポイント(承認)に+15%のボーナス
  • 特典として【毎月1回】交換手数料が無料
ゴールドの条件ランクアップ期間(6ヶ月間)に下の①、②いずれもクリア

  1. 「広告タイプ(A)※」と「広告タイプ(B)※」の両方利用
  2. マイページ内ポイント通帳「承認」にランクアップ「ランクアップ」アイコンが表示されている広告が合計10,000P以上反映される。
広告タイプとは?※「広告タイプ(A)」は「〇〇P」と表記されている広告

※「広告タイプ(B)」は「〇%P」と表記されている広告

対象ページモッピーの会員ランク制度ページ

 

【モッピーの会員ランクの特徴とメリットは?】

  • 通常会員とゴールド会員の2種類のみ
  • 特典は①「広告タイプ(B)」利用の合計獲得ポイント(承認)に+15%のボーナス、②【毎月1回】交換手数料が無料

このように、他のポイントサイトと比較すると、ややスケールが小さくメリットが少ないもの。

ゴールド会員になるための条件も、「広告タイプ(A)※」と「広告タイプ(B)※」の両方利用と、マイページ内ポイント通帳「承認」にランクアップ「ランクアップ」アイコンが表示されている広告が合計10,000P以上反映されることが必要と、ハードルが高いものです。

 

モッピーの会員ランクはショッピング15%のボーナスがメリット!

会員ランクまとめ 累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

モッピーの魅力と稼ぎ方をまとめた記事です

 

広告

 

【ポイントインカム】全ての広告が最大7%増!さらに「ランクダウンなし」はここだけの特長!

会員ランクまとめ ポイントインカムの会員ランク

ランクの種類4段階(一般、シルバー、ゴールド、プラチナ)
広告利用ボーナスの範囲全広告サービス利用(最高7%)
ランクダウンなし
特典
  • サービス利用ボーナス(最高7%増量)
ランクアップ条件
  • 獲得ポイントの実績(半永久的)でランクアップ

【必要獲得ポイント】

  • 一般会員(0pt~2,999pt獲得)
  • シルバー会員(3,000pt~49,999pt獲得)
  • ゴールド会員(50,000pt~99,999pt獲得)
  • プラチナ会員(100,000pt以上獲得)
対象ページポイントインカムの会員ランクページ

(ご利用ガイド➡かしこい使い方編➡会員ステータスについて)

 

【ポイントインカムの会員ランクの特徴とメリットは?】

  • 広告サービスがポイント増量
  • 全広告サービスが対象(ショッピングのみのポイントサイトが多い中、アプリダウンロード含むすべて)
  • 最大7%ポイント増量
  • 一度上がった会員ランクは下がることはない。

ポイントインカムの会員ランクは、1つしか特典がありません。

しかし、その1つが全広告サービス対象で、最大7%還元と破壊力がすさまじいものです。

ポイントタウンの7%と比較すると、同じ全広告サービス対象で、低く見えるかもしれません。それでも、一度上がった会員ランクが下がらないことを考えると、十分なメリットが得られる内容となっています。

 

ポイントインカムの会員ランクは全広告サービス対象で最大7%ボーナス!一度上がったランクは下がらない!

 

会員ランクまとめ ポイントサイトのポイントインカム

 

ポイントインカムのお得な基本情報と多くのコンテンツが丸わかり

 

【ちょびリッチ】旅行系広告、モニター広告を利用でお得

会員ランクまとめ ちょびリッチの会員ランク5段階

会員ランクまとめ ちょびリッチ会員ランクのメリット

ランクの種類5段階(レギュラー、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ)
広告利用ボーナスの範囲ショッピングサービス利用(最高15%増量)
ランクダウンあり
特典
  • お買い物利用ボーナス(最高15%増量)
  • アプリダウンロードボーナス(最高15%増量)
  • アンケートボーナス(最高15%増量)
  • ちょびリッチモニター(最高15%増量)
  • ポイント交換特典(Amazonギフト券)
  • お誕生日特典
ランクアップ条件
  • 過去6ヶ月間のちょびリッチの利用実績に応じて翌月のランクが決定
  • 「承認回数」か「獲得ポイント数」の、いずれかの条件を満たせばランク決定
  • 広告サービスで獲得したポイントが集計対象
  • 会員ランクは毎月1日に更新
対象ページちょびリッチの会員ランクページ

 

【ちょびリッチの会員ランクの特徴とメリットは?】

  • お買い物利用ボーナス(最高15%増量)…旅行系サービスや全額ポイントバック案件も対象
  • アプリダウンロードボーナス(最高15%増量)
  • アンケートボーナス(最高15%増量)
  • ちょびリッチモニター(最高15%増量)
  • ポイント交換特典(Amazonギフト券)
  • お誕生日特典(最高25円分)

ちょびリッチの会員ランクは、バランス型で様々なところにメリットがあります。

ただし、突き抜けて素晴らしいメリットがない印象もあります。

旅行系広告、モニター広告を利用する方には、うってつけの内容となっています。

 

ちょびリッチの会員ランクはバランス型で、旅行系・モニター利用でお得

会員ランクまとめ サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

バランス良く稼げるポイントサイト「ちょびリッチ」

 

【ワラウ】ポイント交換時最高5%ボーナスと毎日ログインポイントがお得

会員ランクまとめ ワラウの会員ランク

会員ランクまとめ ワラウの会員ランク(ポイント交換)

ランクの種類5段階(ランク外、レギュラー、シルバー、ゴールド、プラチナ)
広告利用ボーナスの範囲ポイント交換時のボーナス(最高5%増量)
ランクダウンあり
特典
  • ポイント交換ボーナス(シルバー会員以上)
  • ログインボーナスUP(レギュラー会員以上 ※スマホ版限定)
ランクアップ条件
  • 過去1年間の広告利用ポイント数、かつ広告利用件数が条件を満たすこと
  • 広告詳細ページは、注意事項に記載がない限り、全ての広告が対象
  • お買い物保証・アプリ保証で加算されたポイントもランク制度の適用条件対象
  • 各ランクの条件を満たした場合:翌日の午前5時頃にランクアップ
  • 各ランクの条件を満たさなかった場合:毎月1日の午前4時頃にランクダウン

※テンタメ利用、SKYFLAG広告、ワラウカード利用によるポイント獲得はランク制度の対象外

対象ページワラウランクの公式ページ

 

【ワラウの会員ランクの特徴とメリットは?】

  • ポイント交換ボーナス(シルバー会員以上:最高5%
  • ログインボーナスUP(レギュラー会員以上 ※スマホ版限定)

ワラウの会員ランクは、2つのみのメリットですが、ポイント交換のメリットが大きいのが特長。

Tポイント、Pontaポイントのいずれも最大5%ボーナスとなり、ウエル活にもポン活にも重宝できます。

また、毎日ログインポイントがお得で、レギュラー会員以上の方が毎日利用すれば、20日間でちょうど100コイン(10円分)となります。

 

ワラウの会員ランクはポイント交換と毎日ログインポイントでお得

会員ランクまとめ ポイ活ならワラウ

 

ポイントサイト「ワラウ」の攻略法について詳しく解説した記事です

 

【ECナビ】ショッピング最大15%ボーナスでAmazonを利用

会員ランクまとめ ECナビメンバーズクラブ

会員ランクまとめ ECナビは業界最高峰の最高20%ボーナスの会員ランク

名称ECナビメンバーズクラブ
ランクの種類4段階(一般会員、ブロンズ、シルバー、ゴールド)
広告利用ボーナスの範囲ショッピング広告のみ(最高15%)
ランクダウンあり
特典
  • 対象サービスで獲得したポイントに対して、会員グレードに応じたボーナスポイントが加算
  • ボーナスポイント対象は、ショッピング、検索コンテンツ、アンケート
ランクアップ条件
  • “過去6ヶ月の、①お買い物承認回数と②対象サービスのポイント獲得数”で決定
  • お買い物承認回数とは、ECナビメンバーズクラブの対象ショップでのお買い物でポイントが加算された回数
  • お買い物承認回数に加算されるショップには、上の画像のような記載がある
  • (公式サイト)メンバーズクラブのグレード決定方法と更新タイミング
対象ページECナビの会員ランクページ

 

【ECナビ会員ランクの特徴とメリットは?】

  • ショッピングボーナス:最高15%ボーナスポイント
  • アンケートボーナス:最高5%分のボーナスが当たる
  • 検索ボーナス:獲得ポイントに対して最高20%分のボーナスが当たる

ECナビの会員ランクも、ちょびリッチ同様バランス型。

複数のメリットがありますが、どれも突き抜けたメリットではない印象。

Amazonでのお買い物の一部が、ポイント対象(0.5%)になっていますので、それを利用したい方は是非ECナビがお得です。

 

ECナビの会員ランクはショッピング15%ボーナスがお得

会員ランクまとめ このバナーからECナビ登録とナンバーレス交換で1,350円分

 

ECナビについて詳しくまとめた記事です

 

広告

 

【比較】どのポイントサイトの会員ランクがお得か?

では、ここから徹底比較をしていきます。

どのポイントサイトの会員ランクがお得でしょうか?

 

【比較】ポイントサイトの会員ランクを徹底比較

ポイントサイトの会員ランクを、対象範囲、ボーナス割合、ランク維持、横づけ特典で、4つの分類(特A、A、B、C)に評価しました。

 

※横スクロールしてご利用ください。

ポイントサイト名対象範囲ボーナス割合ランク維持横づけ特典評価
ポイントタウン全広告最大15%6か月
  • アンケートボーナス
  • スタンプラリー報酬
  • ランク更新ボーナス
  • プレミアムガチャ
  • リアルタイム交換
特A
ハピタスポイント交換最大5%12か月
  • ゴールドランク限定ポイント交換キャンペーン
  • お買い物保証制度スピード決済
A
モッピーショッピング最大15%6か月毎月1回:交換手数料が無料C
ポイントインカム全広告最大7%期限なし会員ランク降格なし特A
ちょびリッチショッピング最大15%6か月
  • アプリダウンロードボーナス
  • アンケートボーナス
  • ちょびリッチモニター
  • ポイント交換特典
  • お誕生日特典
B
ワラウポイント交換最大5%12か月ログインポイントA
ECナビショッピング最大15%6か月
  • アンケートボーナス
  • 検索ボーナス
B

このような結果になっています。

 

会員ランクの順位付けの基準を解説

筆者がどのように会員ランクを順位付けしたかを、解説します。

【会員ランクの順位付けの基準】

  • 会員ランクの範囲は、全広告対象>ポイント交換>ショッピングのみ、という順になります。
  • 全広告対象がお得なのは言うまでもありませんが、ショッピングのみで15%ボーナスよりも、ポイント交換で5%ボーナスの方が使い勝手が良いと判断しています。
  • さらに、会員ランクの維持期間ですが、6か月間は割と短いですので、12か月間や期限なしが圧倒的にお得です。
  • 横づけ特典はあるほどお得ですが、会員ランクはポイントボーナスがお得な点が本質ですので、横づけ特典に惑わされないようにしなければなりません。

仮に6か月間で維持期間が短いサイトを利用する場合は、楽天市場のお買い物マラソンのように、定期的に日用品を購入すると便利です。

 

楽天市場のお買い物マラソンで、日用品を毎月購入して「会員ランク」を維持する

 

【結果】圧倒的にポイントタウンがお得だが、ポイントインカムも長くポイ活する方にオススメ

結果を紹介します。

順位ポイントサイト名おすすめと注意点
1位ポイントタウンランク継続が6か月なデメリットは、楽天市場の利用で補うことが可能。全広告対象で最大15%、プレミアムガチャ、更新ポイントなど、横づけ特典もお得満開で断然の1位評価!
1位ポイントインカム全広告対象で最大7%はポイントタウンにやや劣るものの、他サイトと比較すると圧倒的にお得!クレジットカードやショッピング系のポイントが元々高いため、7%以上のメリットを感じることができる。さらにランク継続が無期限で、じっくりポイ活できる点が安心!
3位ハピタスポイント交換5%ながらも、ゴールド会員になってしまえば、月々のキャンペーンでさらに多くの還元率(最大20%)になる!クレジットカードやショッピング系のポイントが№1のため、5%以上のメリットを感じることができる。
3位ワラウポイント交換5%ながら、年に数回プラチナ会員限定で、dポイントやTポイントなどが圧倒的な交換率(20~25%)になることも!さらに、毎日のログインポイントがお得で、コツコツ貯める方に断然オススメ!

このような結果(評価)としました。

あくまでも筆者の評価であることをご承知おきください。

ポイ活では、これを踏まえて複数(2~3)のサイトを利用することをオススメします。

ショッピング系、クレジットカード系、モニター系など、サイト毎のメリットを使い分けするためです。

 

複数サイトを使い分けするメリットと利用方法

 

【参考】会員ランクも含めたポイントサイトのランキング

筆者のブログでは、会員ランクも含めたポイントサイトのランキングを紹介しています。

ポイント交換やコンテンツの量、キャンペーンの多さ、新規入会のしやすさなど、様々な観点から評価しています。

興味のある方はこちらの記事をご覧ください。

 

2023年筆者のオススメするポイントサイトのランキングです

 

広告

 

ポイントサイトのお買い物イベント、新規登録・ポイント交換キャンペーンを利用しよう

ポイントサイトには、サイトによってお買い物イベントや新規登録・ポイント交換のキャンペーンを開催しています。

これらについて紹介します。

 

【登録編】ポイントサイトの新規登録キャンペーン一覧

会員ランクまとめ ポイントサイトの新規登録キャンペーン(例)

ポイントサイトでは、ポイント交換キャンペーンの他に、新規登録キャンペーンも常時開催しています。これを利用することで、新規登録からポイントを貯めやすくなる、いわゆるスタートダッシュができます。

新規登録キャンペーンの恩恵を受ける際にいくつかの条件がある場合が多いので注意が必要です。それを見逃すとせっかくのキャンペーンポイントがもらえませんので、しっかり確認しておきましょう。

【新規登録キャンペーンを利用する際の注意点】

  • 友達紹介(紹介URL経由)での登録でなければいけないこともある
  • 新規登録してから期限内に広告サービスを利用しなければならないこともある
  • 新規登録してから期限内に、規定ポイント以上を獲得(通帳に反映)しなければならないこともある
  • 新規登録してから期限内にポイント交換をしなければならないこともある

これらを確認したうえで、新規登録キャンペーンを利用しましょう。

 

【当ブログ限定キャンペーンも!】ポイントサイトの新規登録キャンペーンまとめ

 

【広告利用編】リアルタイムでお得な広告サービスを紹介

会員ランクまとめ 月初めはポイ活で利用広告がポイントアップしているかも!

ポイントサイトでは、お得な案件が刻々と変化します。

期間限定でのポイントアップや1日のみポイントアップというものが、サイト毎にたくさんピックアップされています。

あなたの利用したい広告が、利用しようと思った時点でポイントが下がっているなんてことになると目も当てられません。

是非リアルタイムで、お得なポイ活案件を把握しておきましょう。

人気案件に関しては、下の記事にまとめていますので、参考にしてください。

 

【参照記事】広告案件のポイントアップはリアルタイムで把握しておこう!

 

【広告利用編】ポイ活なら、ポイントアップ・プレゼントしているキャンペーンも見逃すな!

会員ランクまとめ ポイントサイトのポイントアップ・プレゼントキャンペーン

ポイ活する際には、単に広告サービスを利用するだけではもったいない。

ポイントサイト側で毎月(臨時的に)開催されている、ポイントアップキャンペーンやポイントプレゼントキャンペーンも活用しましょう。

例えば、「当月内にエントリーと広告サービスを利用すると、さらにポイント500円分プレゼント!」など、普段よりもお得なキャンペーンとなっています。

ちょびリッチやアメフリでは、毎月趣向を凝らしたキャンペーンが開催される他、ポイントタウンやワラウ、モッピーなど多くのサイトで随時キャンペーンが開催されています。

 

せっかく広告サービスを利用するなら、ポイントアップキャンペーンも利用しよう!

 

【広告利用編】ポイントサイトのお買い物イベントも

ポイントサイトには、様々なイベントがありますが、最近各サイトがこぞって企画しているのが、このお買い物イベント。

どのようなものがイベントか見てみましょう。

【ポイントサイトのお買い物イベントとは?】

ポイントサイトのお買い物イベントは、「○○の日」や「○○デー」などと呼ばれています。
ポイントサイト毎に異なりますが、数十ものショッピングサイトを対象にして、通常のポイント還元率の2倍~3倍程度にした、いわゆる“お買い物祭り”のイベントです。
楽天市場やYahoo!ショッピングは対象サイトとなっていませんが、それでも有名ECサイトがずらり並びます。
開催日はポイントサイト毎に違い、下の表にまとめます。

 

筆者が信頼するハピタス、ちょびリッチ、モッピー、ポイントタウン。ポイントサイトのお買い物イベントをまとめました。

ポイントサイトキャンペーン名称開催日
ハピタスハピタスデー毎月8・9・10日
ちょびリッチちょびリッチの日毎月5・15・25日
※3の倍数月に「スーパーちょびリッチ」の日が臨時開催
モッピーモッピーの日毎月13・14・15日
ポイントタウン超タウン祭り毎月1日

 

各ポイントサイトのお買い物イベントの詳細はこちらから

 

【広告利用編】ルーチンのポイ活案件なら、筆者が作ったポイ活カレンダーを活用ください

会員ランクまとめ 筆者が作ったポイ活カレンダーを活用ください

ポイントサイトは上手に利用すればとてもお得になりますが、ECサイトのセールなど、ルーチンワークを忘れてしまったときに後悔したことはありませんか?

筆者は、せっかくのポイントアップデーにお買い物を忘れていたことは多く、よく後悔しています。

そこで、ポイ活をルーチンワークにしている方々のために、筆者が「ポイ活カレンダー」を作成してみました。

全て網羅できるわけではありませんが、お買い物がお得な日や、ポイントサイトの各種コンテンツの利用日など、参考になれば幸いです。

 

筆者が作成したポイ活カレンダーを活用ください

 

【ポイント交換編】ポイントサイトのポイント交換キャンペーン一覧

会員ランクまとめ ポイントサイトのポイント交換キャンペーン一覧

ポイントサイトでは、新規登録キャンペーンとともに、ポイント交換キャンペーンも常時開催されています。

せっかくポイントをお得に貯めることができても、いざ交換というときに手数料をはらったり、ポイント交換で損をするなんてことがあっては絶対にいけません。

そのため、お得にポイントを交換できるキャンペーンの利用を確認することをオススメします。

キャンペーン以外でポイント交換というと、ポイントタウンが手数料無料、100円から100円単位で交換でき、断然お得なことも合わせて覚えておきましょう!

 

ポイントサイトのポイント交換キャンペーンまとめ

 

ポイ活に疲れた、続かないと思ったら…やめるのはもったいない!

ポイントサイト会員ランクまとめ ポイ活が稼げない、続かない方への紹介文

ポイ活は、友達紹介を駆使しても、毎月何十万円も稼げるコンテンツではなくなりました。

一方で高物価、高税金、年金減額が顕著になる時代に突入する中で、貴重な節約のコンテンツとして利用すると便利です。

その中で、ポイ活が続かない、しんどい、ポイントが貯まらない、止めたいと感じてることもあると思います。

【ポイ活で稼げない、続かないという声があがる原因】

  • ポイ活はすごく稼げると思っていた
  • ポイ活で利用する案件がない
  • ポイ活に割く時間がない

このように、ポイ活で稼げない、続かないと思うのは、このような原因があるのではないでしょうか。

筆者はポイ活では、ポイ活を続けるコツは、利用するサービス・コンテンツが重要だと考えています。

人それぞれの価値観があっても良いと思いますが、参考までに筆者の考えを述べます。

【利用すべき案件】

【利用すると時間が損する案件】

  • アンケート
  • 商品購入後のレビュー
  • レシート提出(レシ活)
  • 毎日貯めるコンテンツ(無料ゲーム)
  • 友達紹介
  • 無料会員登録

この根拠や詳細は、下の記事をご覧ください。

 

ポイ活を続けるには継続できるコツと楽しさ、日常の中でいかに効率よく利用するかが重要

 

広告

 

【まとめ】ポイ活は会員ランクがお得なサイトを選んで利用しよう

今回は、ポイントサイトの会員ランクについてまとめました。

ポイントサイトの会員ランクは、単に広告サービスを利用して獲得するポイントだけでなく、ランクを上げるほどボーナスポイントがもらえるなどの特典があります。

ボーナスポイントの範囲、ボーナス割合、期限の長さ、横づけ特典などを踏まえて、総合的にお得なサイトを利用しましょう。

中でもポイントタウン全広告サービス対象で15%ボーナス、プレミアムガチャ、更新ボーナスなど、多くの特典があり断然お得!

さらにポイントインカムも、元々の広告サービスの還元率が高いうえに、全広告サービス対象で7%ボーナス、さらにランクの期限なしで、じっくりポイ活ができる点で断然お得!

他にもハピタス、ワラウが、ポイントサイト業界でお得な会員ランクを設けており、当ブログではオススメとしました。

物価高な世の中ですので、様々な観点から少しでもお得なサイトでポイ活しましょう。

 

会員ランクがお得なポイントタウンをはじめる