どうもバカワインです。
読者の方がよりお得にお買い物や旅行ができるよう、ポイントサイトを利用したお得な情報を発信しています。
さて、今日は「ココナラ」というスキルのフリーマーケットを、購入者側の立場で利用した体験談を紹介します。
この「ココナラ」は得意分野を売り買いすることができて、通常では考えのつかなかったサービスを受けることができます。
少し前に、僕も初めてこの「ココナラ」を利用して、一人では解決できなかった問題が簡単に解消しました。
その内容を紹介しながら「ココナラ」について深めていきたいと思います。
お時間の許す限り、お付き合いください。
この記事を特に読んでいただきたい方 |
なかなか解決できない問題に悩んでいる方 |
「ココナラ」のサービスを知りたい方 |
企業のサービスでは高くて利用できないと困っている方 |
人に言えない(言い出しにくい、表現できない)困りごとを抱えている方 |
「ココナラ(coconala)」とは?どんなサイトなの?
ココナラは、知識・スキル・経験を500円から売り買いできるフリーマーケットです。
企業からではなく、個人対個人で様々な形態の商品を売買できます。
買う側も売る側も、「ココナラ」を通すので、安全で非公開です。
100万人の会員が登録し、累計300万件超のスキルがあって圧倒的。
ココナラ(coconala)の特徴とは?
1.お手頃価格
他のサイトと比べると、価格が2分の1、3分の1は当たり前。
まずはサービスの料金を比べてみてください。価格破壊かと思うものもあります。
2.安心・安全
個人対個人のサービスですが、「ココナラ」のスタッフがパトロールしてくれるので安全。
万が一トラブルになったり、キャンセルになったら買い手は全額返金してもらうことができます。
そして、売り手も確実に支払ってもらえるので、安心して出品出来ます。
購入者は、取引の最後に出品者を評価しますので、出品者の評価点数を見れば取引相手が安全かも分かります。
出品者ランクは「レギュラー」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の5ランクです。
3.匿名化
「ココナラ」への登録は匿名で利用できます。
そのため、副業としても安心して利用できます。
匿名なら不安だと思われるかもしれませんが、前述の出品者ランクがありますので、そこも心配いりません。
「coconala」ではどんなサービスが販売されているの?
「coconala」ではどのようなサービスが提供されているのか、簡単にまとめてみました。
ジャンルだけでも多数あり、さらに細分化されていますので、出品数は本当に多い!
・Webサイト制作・Webデザイン
・音楽・ナレーション
・動画・写真・画像
・ライティング・ネーミング
・IT・プログラミング
・ビジネスサポート・代行 ・相談・アドバイス
・集客・Webマーケティング
・翻訳・語学
・占い ・悩み相談・カウンセリング
・恋愛・結婚
・美容・ファッション・健康
・キャリア・就職・資格・学習
・ライフスタイル
・趣味・エンターテイメント
・士業(行政書士・税理士etc.)
・マネー・副業・アフィリエイト
・FX・株式・各種投資・バイナリーオプションの相談
・副業・収入(アフィリエイト)の相談
・せどりの相談
・その他(マネー・副業・アフィリエイト)
・電話相談サービス一覧
・法律相談(弁護士)
興味のあるジャンルを回ってみると、掘り出し物のサービスも提供されているかも。
そして、「このジャンルなら他者に負けない!」というものがあれば、出品者側に回ってみるのも楽しいかもしれませんね。
「ココナラ(coconala)の利用料金について
※ここでは、サービス購入者側の立場で紹介します。
「ココナラ」会員登録は無料でできます。
会員費などは不要ですので、サービスを利用しない限りは無料です。
サービス購入にも、基本的に手数料は掛かりません。
ただし、サービスの購入代金の支払い方法(決済方法)によって、決済手数料が必要になることがあります。
支払いは「ココナラ」を経由していますので、安心することができます。
ご利用可能カード(VISA、Mastercard、JCB、AMEX)。
・キャリア決済
対応キャリア(NTTドコモ「ドコモ ケータイ払い」、au「auかんたん決済」、ソフトバンク「ソフトバンクまとめて支払い」)
・コンビニ決済
対応コンビニ(ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストア、セイコーマートのコンビニ決済)
・電子マネー
対応サービス「BitCash(ビットキャッシュ)」
・銀行振込
・ポイント
ココナラを利用して貯まったポイントです
・ココナラコイン
このような料金形態と支払い方法になっています。
「ココナラ」では、購入側は基本的に手数料がかかりません。
「ココナラ」は出品者がサービスを販売した際の手数料で収益を得ています。
「ココナラ」をブログ立ち上げで実際に利用した体験談
では、ここからが本題。
僕の「ココナラ」を利用して、とても助かった経験を紹介していきます。
ブログの立ち上げに「ココナラ」を利用したきっかけ
過去記事でも何度か書きましたが、当ブログは2019年5月にFC2ブログから、ワードプレスに引っ越しました。
まず、その当時は本業が極めて多忙だったので、引っ越し作業にかける時間がありませんでした。
さらに「有料ブログは敷居が高い、利用が難しい、設定が複雑という」先入観から、なかなか引っ越しを渋っていました。
そこで、この「ココナラ」を利用してみようと思い、どのようなサービスがあるかを調べました。
ワードプレスを利用したブログの立ち上げに「ココナラ」が利用できるか探してみた
ココナラのサイトから、「ワードプレス ブログ作成」と検索してみると、様々なサービスがヒットします。
この中で会員ランクが高くて、希望する料金の範囲という条件で、出品者さんを探しました。
あまりレアなジャンルかと思っていたのですが、出品者は意外に多いものですね。稼げるジャンルなんでしょうね。
実際に利用したサービスはこんなもの
当時検索したサービスの中で、一番ピッタリなものを選択しました。
【ワードプレスサイトを1万円で作成します これからWordPressサイトで副業したい方にオススメ 】
ワードプレスのインストール代行、ご希望のワードプレステーマ設置、必要なプラグイン設置、SSL化などが範囲。
アドバイスを受けて自分で設定などする、というサービスもありましたが、今回利用したものは「全てお任せ」するもの。
過去ブログのパスワードなどを預けるなどの作業があり、信用がないとお任せできないので、慎重にコンタクトを取りました。
希望を伝えて、できること・できないことを確認のうえ、ブログ作成までにかかる日数を確認します。
後々、リクエストも増えてきましたので、有料オプションを追加などして、引き渡しまでお任せすることになります。
※その間も、適宜進捗状況を連絡してくれます。
そして、依頼から2週間程度(ゴールデンウィークを挟んだので、ちょっと長め)でブログの引き渡し!
とてもワクワクした気持ちが高まりました!
レイアウトやメニューも、リクエスト通りにしてもらえて、満足感も高い引き渡しとなりました。
サービスは実に丁寧で、設置以降もアフターフォローをしてもらえた!
無事にブログの引き渡しがブログの立ち上げ以降、契約は終了…
などということはなく、ブログの立ち上げ以降も、色々なサポートをしてくれます。
「実際に利用してみたら、思ったイメージと違った。」
「この場合の画像はどこから引っ張ってきたらいいですか。」
「ブログ村などにpingが送信されないんですけど。」
「いつの間にか、ブログの画像が全部消えていました。」
などなど、完全に素人の質問にすべて答えてくれて、出品者さんには感謝しています。
そうこうして、ブログの引き渡し後2週間程度で、サポートを終了しました。
このようなアフターフォローを受けられたから、初めてのブログ運営でも本当に安心出来ました。
「ココナラ」ではユーザー同士の契約でも、真心こめた対応を受けることができると実感しました。
「ココナラ」の登録とお得な利用方法を紹介します
このように様々なジャンルのサービスを、安全に利用できる「ココナラ」。
ここからは、登録とお得な利用方法について紹介していきます。
「ココナラ」の無料会員登録方法
まず、無料会員登録方法を紹介します。
①「ココナラ」のサイトへアクセスして新規会員登録を行いましょう。
FacebookとYahoo!IDでの登録も可能です。
②必要な会員情報を入力しましょう。
・メールアドレス
・ユーザー名(3文字以上20文字以内、記号不可、登録後に変更できます)
・パスワード(6文字以上 半角英数記号のみ【英数混合必須】)
・生年月日
・性別
・プロフィール画像
③【利用規約に同意する】をクリックから、仮登録完了。
記入したメールアドレスへ「認証用メール」が送信されます。
④「認証用メール」URLをクリックします。
メールの受信箱から、ココナラからの「本登録のご案内」メールを開き、認証用URLをクリックしましょう。
これで「ココナラ」の利用が可能になります。
ただし、前述のように「ココナラ」を利用する上で、2点お得な利用方法があります。
必ずそちらを確認してから登録するようにしましょう。
「招待コードの入力」ココナラ利用のお得な方法①
ココナラ会員登録には、「招待コード」を入力することで、300ポイント(300円分)をもらえるというサービスがあります。
ココナラを利用する方なら、誰でも利用できる方法ですので、利用することをオススメします。
こちらが僕の招待コードですので、是非ご利用ください。
バカワインの招待コード:「nxndj3」
これがココナラを利用する上で、お得な方法の一つです。
「ポイントサイト」ココナラ利用のお得な方法②
当ブログの読者の方なら分かると思いますが、ポイントサイトでもお得に利用できます。
ポイントサイトとは?システム・安全性・利用方法・稼ぎ方まとめ
ポイントサイトは、色々なサービスを利用する際、サイトを経由するだけでポイントが貯まるサービスです。
ポイントは現金にもマイルにも交換できますので、簡単にお小遣い稼ぎ・節約できます。
そして、この「ココナラ」を利用(出品)する際にも、もちろんポイントを獲得できます。
※引用:「どこ得」
このように、2021年7月18日時点では、「ポイントタウン」が一番お得で、139円もらえます。
これは「ポイントタウン」のサイト経由で、「ココナラ」を登録しただけでもらえる金額。
もらっておかなきゃ損ですよね?
利用する際には、下記のバナーからポイントタウンに無料会員登録ください。
※メールアドレスと電話番号があれば、簡単2分で登録ができます。
前述の招待コードと、ポイントタウンのポイントを両方もらえるかは試したことがありません。
しかし、恐らく大丈夫だと思いますので、是非両方の方法をお試しください。
ダメだった場合はコメントででも、教えていただけると幸いです。
まとめ~ココナラを実際に試してみたら、ガチで便利だった!~
今日はココナラを実際に利用した体験談を紹介しました。
知識・スキル・経験を500円から売り買いできるフリーマーケットの「ココナラ(coconala」。
実際に「ココナラ」をブログ開設(移転)で利用してみたら、簡単にニーズに合ったサービスを提供してくれました。
料金も手ごろで、スムーズな取引ができたことから、ガチでありがたみを感じました!
これなら読者の方にも、「ココナラ」を手放しで紹介できます。困ったことがあれば、是非利用してみましょう!
ただし、ユーザー(出品者)のランクや評価は十分に気を付けて利用ください。
そして、利用の際はよりお得に利用できるよう、「招待コード」と「ポイントタウン」を利用しましょうね。
【ポイントタウン】
こちらのバナーから無料会員登録してください。
メールアドレスとスマホがあれば、簡単3分で完了です。