楽天市場のSPUとは?ポイント最大16倍!【22年11月】

毎月定期的にセールを開催している、お馴染みの楽天市場。セールを利用すると、最大44倍というとてつもないポイント還元率の恩恵を受けることができます。

皆さんは、その44倍ポイントの内訳を知っていますか?ポイントの内容を知るのがセール攻略の近道になります。

44倍のうち“16倍”と、その多くを占めるのが「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」。楽天経済圏のサービスを広く利用する方が特にお得な内容になっています。

今回の記事は、そのSPUと今回の改定について紹介します。

SPUはシステムが少し複雑で、内容も変わりやすいのでよく理解して利用することをオススメします。そうでないと、もらえると思っていたポイントがもらえなかったということになりかねません。

では、お時間の許す限り最後までご覧ください。

 

【今回の記事を特に読んでいただきたい方】

  • 楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)について知りたい方
  • 楽天市場でお得にお買い物したい方
  • 楽天市場のセール時にポイント最大44倍の恩恵を受けたい方
  • よりお得にネットショッピングをしたい、節約家の方

 

広告

楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)は楽天経済圏のお得なサービス

 

楽天市場のSPU ポイント最大16倍(2022年11月)

まずは、SPUってなに?ってところから紹介していきます。

 

SPUとはスーパーポイントアッププログラムの略

楽天のSPUとマスコット
SPUについては、一時期CMでバンバン紹介されていました。2020年12月時点では、楽天としてSPUが浸透したと判断したのか、CMで観かけることはなくなりました。

一方で、あまり聞きなれない方は、何の略?って、目がハテナになるんじゃないでしょうか。

【SPUは何の略?】
SPU(エス ピー ユー)は、Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率があがるお得なプログラムです。

引用:「楽天SPUページ」より

SPUPではなく、あくまでも「SPU」だそうです。

 

SPUを利用するうえで楽天経済圏のお得さを知っていよう

楽天経済圏イメージ図

楽天経済圏というワードはご存知でしょうか。まずはこのワードをしっておきましょう。

 

楽天経済圏とは?

楽天市場とは楽天グループ(楽天関連のサービス)の、日本における最高規模のショッピングサイトです。
「楽天トラベル」「楽天銀行」「楽天カード」「楽天でんき」「楽天モバイル」「楽天証券」など、楽天グループだけでも数えきれないくらいサービスがありますが、その全てで「楽天ポイント」が利用できます。
言い換えれば、楽天グループのサービスを利用して生活していれば、とってもお得にお買い物や生活ができるというもの。
その楽天グループと関連するサービスのことを、「楽天経済圏」と呼びます。

 

楽天経済圏の利用の仕方、多くのサービスについて紹介しています。

 

SPUは楽天経済圏の10数サービス利用を組み合わせてポイントアップ

では、楽天がバンバン推しているSPUとはどんな仕組みなのか?

前述のようにSPUとは、楽天経済圏の各サービスを利用すればするほど、ポイントアップするサービスのこと。

たくさんある楽天経済圏のサービスのうち、自分の好きなものを使えばいいのですが、サービス毎にポイントアップ倍率が定まっているので、それを見ながらサービス利用を考えるのも良いですね。

 

【楽天SPUの内容とは?】

  • 対象期間:常時開催
  • 対象者:全楽天会員(全ランク対象)
  • キャンペーン特典:期間中のお買い物がポイント最大16倍!
  • 備考:❶SPUは楽天のセール開催時だけのものではありません。❷常時利用が可能です。また、SPUのポイントアップにつながる、楽天経済圏のサービスは次の項で紹介します。
  • 楽天SPU公式ページ

 

SPUのポイントアップ対象サービスと倍率一覧

では、SPUを一つ一つ見ていきましょう。この内容は、随時見直されていますので要注意です。

2022年12月1日現在

楽天のSPU(2022年11月)サービス

楽天のSPU(2022年11月)サービス2

 

サービス条件倍率
楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VIIご契約中でダイヤモンド会員:ポイント+3倍
Rakuten UN-LIMIT VIIご契約中でダイヤモンド会員以外:ポイント+2倍
スーパーホーダイ・組み合わせプラン・コミコミプランご契約:ポイント+1倍
+3倍
楽天モバイルキャリア決済月に2,000円以上の料金を支払い+0.5%
楽天ひかり対象サービスを契約+1倍
楽天カード楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物+2倍
楽天プレミアムカード楽天プレミアムカードを利用して楽天市場でお買い物+2倍
楽天銀行+楽天カード
  • 楽天銀行口座で楽天カードの利用代金の引落=楽天市場での楽天カードお支払い分がポイント+0.5倍
  • さらに楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取り:楽天市場での楽天カードお支払い分がポイント+0.5倍
+1倍
楽天証券楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定の上

  •  当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託)でポイント+0.5倍
  •  当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)でポイント+0.5倍※米株積立および買付手数料無料海外ETF(9銘柄)除く。
各+0.5倍
楽天ウォレット暗号資産現物取引で月に合計30,000円以上購入(ポイント交換含む)+1倍
楽天トラベル対象サービスを月1回5,000円以上予約し、対象期間の利用+1倍
楽天市場アプリ楽天市場アプリでのお買い物+0.5倍
楽天ブックス月1回1注文1,000円以上お買い物+0.5倍
楽天kobo電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物+0.5倍
楽天Pashaトクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得+0.5倍
Rakuten fashionアプリRakuten fashionアプリでRakuten fashion商品を月1回以上お買い物+0.5倍
楽天ビューティー月1回3,000円以上利用+0.5倍

 

【楽天SPUの利用】

  • エントリー…不要
  • 【月間獲得上限】…ダイヤモンド会員様:15,000ポイント、プラチナ会員様:12,000ポイント、ゴールド会員様:9,000ポイント、シルバー会員様:7,000ポイント、その他会員様:5,000ポイント。

現在はこのような内容になっています。

2022年は楽天モバイルが追加、楽天銀行が改悪、楽天証券が改悪と、様々な改定がありました。

 

広告

楽天のSPU利用の注意点と利用のコツとは?

これまでの改定を繰り返し、最大15倍になったSPU。

このSPUを利用する上で、しっかりと利用のコツを理解しておく必要があります。そうしなければ、もらえるはずのポイントがもらえなかったということがあるかもしれません。

では、SPUを利用する際の注意点について紹介していきます。

【SPU利用の注意点】

  • SPUの内容は随時変わっていくので、しっかりと確認しよう。
  • ポイント還元率アップのためだけに、不要なサービスを利用しない。
  • その月のお買い物(初日~末日まで)がポイントアップ対象。
  • 期間限定ポイントに注意しよう。
  • 楽天カードはポイントの2重取りと、ポイントが高い時を狙って作成する。
  • 楽天経済圏では、楽天カード・楽天銀行・ポイントタウンでポイント6.5倍が完成!

このポイントについて1つずつ触れていきます。

 

SPUの内容は随時変わっていくので、しっかり確認しよう(SPUの3分類)

楽天でんきが2021年6月より対象外に

 

SPUの対象サービスと利用条件は、随時変化していきます。2021年は色々な改悪が続いています。

 

【SPUの変遷】

  • 2021年2月:「NBA Rakuten」(+1倍)が対象外へ
  • 2021年4月:「楽天ゴールドカード」(+4倍)が、+2倍へ変更
  • 2021年6月:「楽天でんき」(+0.5倍)が対象外へ
  • 2021年8月:「楽天ウォレット」(+0.5倍)が対象へ
  • 2021年11月:「楽天ビューティ」(+1倍)が、+0,5倍へ変更
  • 2022年4月:①「楽天証券」(+1倍)が、条件強化、②楽天の保険+楽天カード(+1倍)が対象外へ
  • 2022年7月:「楽天銀行」(+1倍)が、給与振込先を楽天銀行口座に設定しなければ+0.5倍へ変更
  • 2022年11月:楽天モバイルがSPUに追加(+3倍)

これ以外にも、楽天トラベルの条件が「利用」だけだったのが「月1回5,000円以上利用」という条件に変更されるパターンもありました。

楽天側からすると、これから売りに出したいサービスと、もう普及したサービス、もう魅力がなくなったサービスなど、色々な思惑がありそうですが、ユーザーからするとしっかりとSPUの内容を確認して取りこぼしなく利用するだけですね。

個人的にはSPUは3つの分類ができると考えています。

【SPUの3分類(筆者のイメージ)】

  • 定番コンテンツ(楽天カード、楽天銀行、楽天モバイル)
  • 付加的コンテンツ(楽天ブックス、楽天トラベル、楽天証券、楽天fashion、楽天ひかり)
  • 希望的コンテンツ(楽天pasha、楽天ウォレット、楽天のほけん、楽天ビューティ)

 

筆者の見え方とすれば、このような構図となっています。

定番コンテンツを以下に利用して、付加的コンテンツを多く使うか、あわよくば希望コンテンツも使ってもらえれば儲けものと言うように感じますね。

 

2021年4月楽天経済圏に激震!楽天ゴールドカードが超絶改悪!

 

ポイント還元率アップのためだけに、不要なサービスを利用しない

筆者は楽天カード、楽天銀行、楽天トラベルくらいしかSPUを利用していません。

楽天の魅力はポイント還元率のすごさだと思いますが、それでもポイント16倍なんてとてもじゃないですが利用できません。

楽天ひかり、楽天でんきなどが生活に直結できそうなものがありますが、誰でも利用できるものではありませんしね。

ポイントだけのために、不要なサービスを利用することは止めておきましょう。楽天は各サービスがお得なので、損することはないと思いますが、ポイントだけに走るとお買い物の本質を見失ってしまいそうですね。

それでも、つなげるサービスはしっかりとつないでおく、という感覚は重要です。

 

その月のお買い物(初日~末日まで)がポイントアップ対象

例えば楽天ブックスでは、当月1回1,000円(税込)以上購入するとポイントアップ対象になりますが、その月の楽天市場でのお買い物(初日~末日まで)のみが対象です。

せっかく楽天ブックスやRakuten Fashionなどを利用しても、月をまたいでしまえばSPUの対象から外れてしまうので要注意。

お買い物は計画的にというのが、楽天を利用するうえでの鉄則です。

 

楽天市場でのお買い物は計画的にしよう

 

期間限定ポイントの利用方法とポイント失効に注意しよう

SPUで進呈される楽天ポイントは、期間限定ポイントです。

【ポイント付与日】期間限定ポイントの有効期限は、付与月の翌月末日23時59分まで有効です。
【月間獲得上限】会員ランク別詳細は次のとおり。
ダイヤモンド会員様:15,000ポイント、プラチナ会員様:12,000ポイント、ゴールド会員様:9,000ポイント、シルバー会員様:7,000ポイント、その他会員様:5,000ポイント。

出典:楽天SPUサイトより

期間限定ポイントは、期間を過ぎてしまうと失効(ポイント無効)してしまうので、これも計画的に使用しましょう。

期間限定ポイントの利用方法のコツをこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

 

楽天ポイントの“期間限定ポイント”はこう使う

 

楽天カードはポイントの2重取りと、ポイントが高い時を狙って作成する

楽天カードを作成する際にお得な方法を紹介します。

方法と作成時期によっては、最大20,000円分のポイントがもらえますが、前述のようにポイント目当てで、みだりに多くのクレジットカードを作成することだけは止めましょう。

【楽天カードを作成してポイントの2重取りをする方法】

①楽天カード作成のタイミングは“5,000~8,000ポイントキャンペーン”開催時のみに絞る!
楽天カード作成で8000ポイント

楽天カードを作成する際には、楽天ポイントがもらえます(期間限定ポイント)。
獲得できるポイントは通常5,000ポイントですが、定期的に開催するキャンペーンでは7,000~8,000ポイントに跳ね上がります!
キャンペーン期間は川平慈英さん扮する「楽天カードマン」のCMがバンバン放映されているので、ご存知の方も多いはず。
楽天カードを作成するタイミングは、絶対にポイントアップキャンペーン開催時がオススメ!7,000ポイント以上が目安です。

②ポイントサイトの活用は必須!
楽天カード作成では、ポイントサイトを経由することで、さらにポイントサイト独自のポイントがもらえます。
ポイントサイトでは、いつでも楽天カード作成でポイントがもらえますが、それは数100~1,000円分のポイント台にとどまります。
しかし、上記①の楽天カード作成キャンペーン開催期間には、確実にどこのポイントサイトでも数1,000円分のポイントに跳ね上がります!
大きい時には、1万円超えということもありますので、活用しない手はありません。
このように獲得できるポイントも変動しますので、もちろん高いときに楽天カードを作成するのが賢い方法。

このように楽天カード作成には、①ポイントサイトのポイントと②楽天カード作成時の楽天ポイントの、両方をもらっておかなければ損します。

何といっても、年会費無料の楽天カード作成だけで20,000円近くのポイントがもらえるわけですから。

 

楽天カード作成でより多くのポイントがもらえる方法とタイミングはこちらの記事

 

初利用でボーナスポイントがもらえるチャンスも!

SPU初めての利用でポイントアップ

 

SPUのコンテンツの中で、特に楽天が推奨して使って欲しいと思っているのがこちら。

「初利用でボーナスポイント」の対象サービスです。

2021年11月現在で楽天市場アプリを除くと、楽天カード(クレジットカード)、楽天銀行(ネットバンク)、楽天モバイル(携帯電話サービス)の3つです。

これらのサービスは、いずれも楽天が絶対に利用してほしいと思っている、中心的なサービスです。

これらのサービスは楽天のおすすめがあってもなくても、楽天市場ユーザーからすると間違いなくお得なものですので、可能限り“楽天”で統一しましょう。

 

楽天市場、楽天銀行、楽天カード、ポイントタウンの4点セットでポイント6.5倍が完成!

楽天経済圏のイメージ図

楽天経済圏では楽天カード、楽天銀行は最高の組み合わせです。

しかし、それだけでは足りません。そこにポイントサイト「ポイントタウン」を組み合わせると最高の連携が実現できます。

 

サービス名称特徴と相性
楽天市場

楽天市場

・楽天市場では楽天カードを使って、0と5のつく日しかお買い物しない

・楽天市場ではポイントタウンを経由してしかおかいものしない

楽天カード楽天カード・楽天市場では楽天カードを使って、0と5のつく日しかお買い物しない

・楽天市場でのお買い物の支払いを楽天銀行で行う

楽天銀行楽天銀行・楽天市場でのお買い物の支払いを楽天銀行で行う

・ポイントタウンのポイントを100円分ずつ楽天銀行に換金(ポイント交換)する

ポイントタウンポイントタウン・楽天市場ではポイントタウンを経由してしかおかいものしない

・ポイントタウンのポイントを100円分ずつ楽天銀行に換金(ポイント交換)する

このように、楽天市場、楽天カード、楽天銀行、ポイントタウンは、それぞれが関係しあってお得な相乗効果をもたらしています。

楽天カードと楽天銀行を組み合わせることで、楽天市場でのお買い物は自動的に楽天ポイント3.5倍(0と5のつく日には5.5倍)にも跳ね上がりますし、ポイントタウンを合わせると+1倍。
つまり、デフォルトでポイントが5倍(0と5のつく日には6.5倍)となります!
この4つを組み合わせないと損をするという相関図が成り立ちます。

詳細はこちらの記事にまとめてありますので、必ずご覧ください。

 

ポイントタウンの魅力をほぼ網羅した記事です

 

広告

まとめ~SPUを攻略して楽天市場をさらにお得に!~

今回は、SPUの内容と攻略法を紹介してきました。

楽天市場のセールでは①ショップ買い回り、②SPU(スーパーポイントアッププログラム)、③商品自体のポイント20倍、と様々なコンテンツでポイント最大44倍を形成します。中でもベースのポイントを貯められる、ポイント最大14倍のSPUの利用がその鍵を握ります。

SPUは対象サービスと利用条件が随時変わるので、内容を適宜チェックするとともに、無理のない範囲でサービス利用を織り交ぜてポイントアップしましょう!

SPUなくして楽天市場の割引は語れませんので、しっかり利用しましょう!

言うまでもなく、楽天市場では「楽天スーパーセール」や「楽天お買い物マラソン」などの定期セール以外ではお買い物しないことも、ルールとして付け加えましょう。

 

楽天市場の次回の定期セールの開催を予想した記事です

 

「ポイントタウン」を利用して、楽天市場でのお買い物を最低でもポイント7%還元にする