当ブログをご覧の方は分かるのように、筆者はポイントサイトを利用しています。
ポイントサイトとはサイトの広告を利用することで、ポイントが貯まるというお得なサイトだということは多くの方が知っています。
では、ポイントサイトとアフィリエイトの関係性、その違いについては知っていますか?
今回は、この両者の違いと、当ブログを利用する上での注意点について紹介したいと思います。この注意点を知らないと、損をすることになるかもしれません。
では、最後までご覧ください。
- ポイントサイトとアフィリエイトの関係性を知りたい方。
- サイトを利用するうえで損をしたくない方。
- ネットショッピングをする機会がある方、する予定がある方。
- これからブログでお小遣い稼ぎをしたい方。
ポイントサイトとアフィリエイトの違いとは?
では早速いきましょう。ポイントサイトとアフィリエイトの違いについて紹介する前に、それぞれの特徴をみていきましょう。
ポイントサイトとは誰でも(年齢制限あり)無料で利用ができて、お小遣い稼ぎできる便利サイト
ポイントサイトは“お小遣いサイト”ともと呼ばれ、規定年齢以上になれば誰でも無料で登録でき、利用することができます。
ポイントサイト独自のポイントを、日常の買い物や旅行など色々な方法で貯められるWebサービスです。例えばポイントサイト経由でお買い物すると、❶ECサイトのポイント×❷クレジットカードのポイント×❸ポイントサイトのポイント、この3つとも貯められて「ポイントの3重取り」が可能になります!
このポイントを現金や航空マイルに交換することで、無料でお小遣い稼ぎや節約ができるのがポイントサイトです。
ポイントを貯める方法は多種多様で、その方に合った方法で利用することで、毎日の生活がより豊かになり、節約できます。
下記はその一例です。
ポイントサイトのお得サービス一例 | |
アンケート | 毎日コツコツ、アンケートに回答 |
各種サービス利用 | ポイントサイトが紹介する各種広告を利用 |
クレジットカード作成 | クレジットカードを作成するだけで、数千円分のポイントゲット! |
外食モニター | 外食を20~100%安く利用する裏ワザ的なサービス |
50~100%還元サービス | 売り出し中のサービスを、1度きり50~100%引きで利用できるサービス |
レシポ、テンタメ | コンビニやスーパーで人気商品を購入し、購入額の一部のポイントをもらえるサービス |
お買い物 | 楽天市場やYahoo!ショッピングなどのECサイト利用で、購入金額の1%~分のポイントがもらえる |
旅行 | 楽天トラベルやるるぶ、じゃらんといった大手旅行サイト利用で、利用金額の1%~分のポイントがもらえる |
etc… |
個人的には楽天市場で毎月お買い物していますので、それだけで100~200円分のポイントを貯めることができています。
このように老若男女が楽しみながら自分に合った方法で、ポイントを貯めることができます。お買い物のように、普段から利用しているサービスを、ただポイントサイト経由するだけという手軽さも良いですね。
アフィリエイトはブログ読者に広告を利用してもらい、その成果報酬を得るシステム
一方のアフィリエイトとは何かみてみましょう。
成功報酬型広告(せいこうほうしゅうがたこうこく)、アフィリエイト・マーケティング、アフィニティ・プログラム、アソシエイト・プログラム、アフィリエイト・プログラムとは、特にインターネットのWWW上における広告形態をさし、ある広告媒体のウェブサイトに設置された広告によってウェブサイトの閲覧者が広告主の商品あるいはサービス等を購入し、生じた利益に応じて広告媒体に客引きの成功報酬を与える一連の形態をさす用語。
アフィリエイトとは、収益を得たい人がブログやSNSで広告(成功報酬型広告)を紹介し、その広告を他者に利用してもらうことで、その利益に応じた成功報酬をもらうもの。
ここで出てくるのが、「ASP」という役割。ASPは「Affiliate Service Provider(アフィリエイトサービスプロバイダ)」の略のことです。もし、これからアフィリエイトを始めたいと思っても、広告を掲載して報酬をもらう方法がありません。ASPは、広告主とアフィリエイトする人をつないで、広告配信できる仕組みを提供する役割を果たします。
ポイントサイトも実はASPを利用して運営していることが多い
ここまで読んで、結局ポイントサイトとアフィリエイト(ASP)とどう関係してくるの?と思うかもしれません。
ちょっと回りくどい説明になってしまいましたが、実はポイントサイトはアフィリエイト広告を利用することで利益を得ていることが多いです。
【ポイントサイトとASPの関連性】
ポイントサイトの広告を利用することで、ユーザー側にはポイントが加算されます。一方で、広告バナー経由で商品購入などのサービス利用をすることで、ポイントサイトの運営側にもASPからお金が入ります。その内の何割かを、ポイントとしてユーザーに分けるシステムになっています。
つまり、ポイントサイトとアフィリエイトはASPに依存したシステムになっているということです。
ポイントサイトとアフィリエイトをそれぞれイメージ図にしてみると、決定的な違いが!
簡単にポイントサイトとアフィリエイトとの違いを図にしてみました。
上の図を見てください。ネットユーザー(つまりあなた)が利用するにあたって、アフィリエイト会社(ASP)と広告主との関係性は一緒ですが、決定的に違うのは「ネットユーザーのメリット」。
- ポイントサイトは広告サービスを利用する者(つまりあなた)にポイントが還元される。
- アフィリエイトは広告サービスを利用する者(つまりあなた)にメリットなし。
- 実際にお買い物やクレジットカードなど、広告サービスを利用する場合にはポイントサイトを経由しなければユーザー(つまりあなた)にメリットなし。
もしあなたがネットで広告サービスを利用する場合は十分に注意が必要です。
自分でアフィリエイトする方ならば、自己アフィリエイトという裏技(ここでは割愛)がありますが、そうでない場合は必ずポイントサイトを利用しなければもったいないことに気付きます。
誰かのブログなどに貼られているアフィリエイト広告から、商品を購入してしまうとせっかくもらえるポイントがもらえないことになってしまいます。
アフィリエイト広告は、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、A8など数多くあります。よくブログなどで商品のバナーが貼られていても、そこから商品を買わないように注意しましょう。
アフィリエイト広告とはこういう広告です。
右がAmazonアソシエイト、左が楽天アフィリエイトです。
当ブログを利用する方へ~アフィリエイト広告の利用をしないで下さい~
ここまで読んでいただいたら、良く分かったと思います。
アフィリエイトシステムというのは、広告を紹介するアフィリエイターにとっては報酬が得られるのでメリットが大きいシステムですが、実際に広告を利用するユーザー(つまりあなた)にとってはメリットがないんですよね。
ここで読者の方へのお願いです。
しかし、自分で言うのもなんですが、当ブログに貼られているバナーからは商品を登録しないでください。
筆者のコンセプトは、「読者の方にお得なサービスを利用してもらうこと」です。
アフィリエイトからサービス広告を利用するのではなく、ポイントサイトを経由して自身にとってメリット(ポイント還元)がある方法で、広告サービスを利用してください。
こんなことを言うと、多くのブロガーの方に怒られてしまうかもしれませんが、是非賢いユーザーになってくださいね。
まとめ~ネット上の広告サービスはポイントサイト経由で~
今回は、ポイントサイトとアフィリエイトとの関係性について紹介してきました。
ポイントサイトとアフィリエイトは関係性が薄いと思われがちですが、実は両方ともASPに依存したシステムという点で共通しています。
一方で、広告サービスを利用するユーザーの方にとっては、ポイントサイトは一部のポイントが獲得できるメリットがありますが、アフィリエイトでは何のメリットもないことが、決定的な違いです。
つまり、ユーザーの方はポイントサイト経由で広告サービスを利用するのが、絶対的に良いということです。
もし楽天市場などのECサイトを利用する場合は、他者のブログからお買い物せずに、確実にポイントサイトに登録して利用するようにしてください。
当ブログで利用をオススメするポイントサイトは、楽天市場でのお買い物で1%+会員ランク分お得になる、「ポイントタウン」です。このポイントサイトを利用しておけば、ふるさと納税など多くの場面でお得になりますので登録しておきましょう!
ポイントタウンの登録はこちらのバナーから。スマホとメールアドレスがあれば2分で登録できます。