今日紹介するワインは、当ブログで初紹介の箱ワイン(ボックスワイン)です。
これまでコルクワインやスクリューキャップ、スチール缶などのワインを紹介してきました。
どれも一長一短があって楽しみながらいただきましたが、今回は箱。
その存在はずっと前から知っていましたが、あまり気乗りせず食指が動かずといったところでした。
今回は、ブログのネタ作りで購入してみた箱ワインですが、これがなかなかのコスパでした。
では、今回は箱ワイン(ボックスワイン)「ロスカロス」を紹介します。
では、お時間の許す限り最後までご覧ください。
箱ワイン(ボックスワイン)と「ロスカロス」の概要
では、ここからは箱ワイン(ボックスワイン)とは何か?
「ロスカロス」の特徴も含めて紹介していきます。
箱ワイン(ボックスワイン)とは?
今回紹介する箱ワインは、ボックスワイン、バッグインボックスなどと呼ばれます。
居酒屋やスーパーに行くと、ワインは瓶、ペットボトル、箱、(最近は缶も)で売られているのを目にします。
この箱ワインって、あまり馴染みがないので、大抵の方はスルーすると思いますが、これがなかなかのポテンシャルを秘めている。
なんたって、1箱3Lものワインが入って、1,500円という低価格(ワイン種類によって異なります)!!
普段使いの瓶のテーブルワインが、750mlで500円程度あることを考えると、その安さが分かりますよね。
容量 | 金額(おおよそ) | 750ml当たりの金額 | |
瓶ワイン | 750ml | 500円 | 500円 |
箱ワイン | 3000ml | 1,500円 | 375円 |
箱ワイン(ボックスワイン)のメリットとデメリットとは?
箱ワイン(ボックスワイン)の特徴は、単に容量が大きくて安いだけではありません!
ここでは、そのメリットとデメリットを紹介していきます。
メリット | デメリット |
価格が安い(コスパが高い) | 有名どころのワインは扱っていない |
箱部分とパック部分に分けると、捨てやすい | 美味しそうに見えない |
エコを意識するなら最適 | 冷蔵庫のスペースの多くを占領する |
開栓から3週間~1ヶ月くらい味が長持ち | 箱を開けて飲むまでに一手間がかかる |
価格が安いのは、観たとおりですので説明不要ですよね。
まずはメリットについて紹介していきましょう。
①「箱部分とパック部分に分けると捨てやすい」
これですが、分解するとこのようなパックが出てきます。
箱とこのパックに分かれますので、分別もしやすいしコンパクトに捨てることができます。
瓶の日にワインボトルを捨てる必要もないんですよね。
②エコを意識するなら最適
ゴミの分別だけでなく、瓶に比べて包装・製造・輸送のコストが安く、全てがエコにつながっています。
美味しいワインを飲みながら、環境についても考えられるのは良いですね。
③開栓から3週間~1ヶ月くらい味が長持ち
瓶ワインなら、抜栓から1~2日程で味が変わってしまいますが、箱ワインはなんと3週間~1ヶ月も味がそのまま!
それはワインを注ぐと、パック自体が萎んでいき、真空状態になる。つまりワインが酸化しないからだとか。
本当に技術が進歩していっていますね。
次にデメリットについて紹介していきましょう。
①有名どころのワインは扱っていない、美味しそうに見えない
恐らく、「美味しそうに見えない」ことが理由で、「有名どころのワインは扱っていない」んでしょう。
1本何万円のワインが箱で売っていたら、さすがに世界のワイン愛好家は起こるでしょうね。「なんで格を下げるんだ」と。
②冷蔵庫のスペースの多くを占領する
うちの冷蔵庫では、横にしたら何とか収まりましたが、家庭によっては収まらないところもあるでしょうね。
画像がなくて申し訳ないですが、他の食品の邪魔になることも間違いなく、嫁さんに怒られないかヒヤヒヤしました。
③ 箱を開けて飲むまでに一手間がかかる
箱ワインの開け方を紹介します。
このような箱の状態から、ミシン目に沿って丸い部分を押して外し、注ぎ口を出します。
注ぎ口のプラスチックの留め具を、ミシン目に沿ってはがします。
注ぎ口の両側にあるボタンを持ち上げて、ワインを注ぎます。
ちょっと面倒くさいと思った方も多いのではないでしょうか?
慣れるとそうでもありませんが、初めは正直わずらわしさがありました。
このように、一長一短があります。興味と安さに惹かれた方は、是非購入してみましょう!
箱ワイン(ボックスワイン)「ロスカロス」とは?
では、「ロスカロス」について特徴を見ていきましょう。
商品名 | ロスカロス |
産地 | チリ(チリ産ワイン使用) |
生産者 | 南アルプスワインアンドビバレッジ株式会社(山梨県笛吹市) |
タイプ | ミディアムボディ |
品種 | 赤:カベルネ・ソーヴィニヨン主体 白:ソーヴィニヨン主体 |
輸入業者 | 不明 |
ヴィンテージ | NV |
アルコール度 | 12% |
容量 | 3000ml |
価格 | 1,500円程度(セット購入) |
その他特徴 | 楽天市場「タカムラ」さんから購入 |
箱ワインは数多く販売していますが、セット購入のため激安で購入しています。
赤ワインだけ、白ワインだけ、赤ワイン・白ワイン混合での販売の3パターンがありました。
箱ワイン「ロスカロス」はゴクゴク飲める!飲み過ぎに要注意!
ここからは、 「ロスカロス」のレビューを進めていきましょう。
ロスカロスの外観・色合いは?
箱の外観は、赤ワインはガーネット色、白ワインは青色で統一されています。
もう着飾ることもせず、中身だけで勝負!という意気込みが伝わってきます。
でも、それでいて気品があると感じるのは僕だけでしょうか。
ワインの色は、赤ワインはガーネット、グラスの縁は透き通っています。
白ワインの方は、淡い黄色でほぼ透明ですね。
どちらも薄そうな印象を受けます。
ロスカロスの香りは?
色合いから、薄そうな印象を受けるワイン、香りはどうでしょうか?
まず赤ワインですが、うっすらスパイスの香りを感じますが、極限まで意識を高めなければ消えてしまいます。
何か酸味を感じられる程度ですね。はい。
そして白ワインですが、レモンのような酸っぱい香りを感じますが、これも意識しなければ消えてしまいます。
これも酸味が印象的ですが、それくらいなもんでした。
いずれもアロマやブーケと呼べるようなものは、まとっていません。
ロスカロスの味わいは?
さて、ここまで読むと、予想できそうなものですが、味わいもレビューしていきます。
まず赤ワインは、ミディアムボディというものではなく、ジュースのような飲みやすさ。
アタックを感じられず、フルーティさ十分、タンニンもうっすらと感じられます。
炎天下のアウトドアで、バーベキューでワイワイ飲むのにふさわしい、軽めのワインですね。
続く白ワインは、キリっとした銀のような印象。
冷蔵庫で冷やしても、冷え切ることはなく、10℃弱の飲み頃でいただくことができます。
酸味溢れる印象は香りと同様ですが、キレがあるのでグイグイと飲むことができます。
赤ワイン、白ワイン、いずれもジュースのようにグイグイと飲むのにふさわしいワインだと感じました。
このワインの総合的評価は?
チリワインは、総じてコストに比べて高レベルなワインが多いのですが、ちょっとこれは違う。
決してレベルが低いわけではなく、大衆的なワインとして飲みやすさを追求したようなワイン。
ジュースのように大勢でワイワイと楽しむのが、目に浮かぶようなワインでした。
ちょっと気を抜くと、2杯、3杯と手が勝手に進みます。
そしていつの間にか、どんどん酔っ払っているというオチがついてきますので、気を抜かないように!
僕は、3日で1箱空けてしまいました。
箱ワイン「ロスカロス」の総合的評価:67点!!
※十分にコスパの高さを加味しています。
【評価点数の説明】
90~100 | 感動的なワイン! |
80~89 | 一度は飲んでみて欲しいワイン! |
70~79 | 美味しいワイン |
60~69 | 平凡なワイン |
59以下 | 買ってはいけないワイン |
ワインの購入は楽天市場×ポイントサイトがお得!
今回ご紹介した「ロスカロス」は楽天市場で購入した箱ワイン。チリワインは、総じてコストに比べて高レベルなワインが多いのですが、大衆的なワインとして飲みやすさを追求したようなワイン。ジュースのように大勢でワイワイと楽しむのが、目に浮かぶようなワインでした。
それはそうと、普段僕はワインは楽天市場で購入しています。
なぜなら、以下のメリットがあるから!
- 重いワインを持って帰る必要がない
- 価格が超安い!楽天市場ならポイント最大44倍(42%オフ)!
- ポイントサイトを利用すればさらに安く購入できる
- 他ユーザーの口コミが観られて、参考にできる
- セット購入なら、最大12本まで無料での同梱可能
- 安心できる店舗ならワインの保存がしっかりしている
楽天市場で購入すると、これらのメリットがあります。
ただし、同じ“楽天市場でワインを購入する”でも、月に一度開催しているセール以外ではお買い物しないようにしましょう!
その購入金額に大きな違いが出ます。
その根拠や、楽天市場のお得な利用方法はこちらの記事をご覧ください。
【ポイントタウン】会員ランクで楽天市場のお買い物が最大1.15%ポイントGET!
数あるポイントサイトの中でも、ポイント還元率やポイント交換手数料(無料)、会員ランクなどで最も優れているのが「ポイントタウン」!
ポイントタウンは、16歳以上の方なら誰でも無料でお小遣い稼ぎができるサイトです。
PC版、スマホ版、アプリ版(モバイルにインストール)の3種類で活用できます。
特に友達紹介制度と会員ランキング、ポイント交換(無料で100円から交換可能)などが最高にお得!
ネットショッピング(ECサイト)を利用している方は、ポイントサイトを経由すると、いつものポイントが最高+15%お得になりますので、是非利用しましょう!
その中でも楽天市場との相性がなにより最高!会員ランク制度の分、他のポイントサイトよりもお得ですので、楽天市場を利用している方はまずポイントタウンと連携しておきましょう!
【ポイントタウンの強み一覧】
- 会員ランクで楽天市場のお買い物額の+1.15%分のポイント…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換手数料ほぼ無料(業界最高)…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換の最低金額100円、交換単位100円(業界最高)
- 楽天銀行と連携すれば、楽天銀行のスーパーVIPに簡単になれる…こちらの記事をご覧ください
- 楽天銀行、楽天カードと連携で楽天市場での買い物がお得…こちらの記事をご覧ください
- プラチナランクになって7か月毎に最低100円分のプレミアムガチャが回せる…こちらの記事をご覧ください
- お買い物保証制度あり…こちらの記事をご覧ください
- 東証マザーズ上場!そしてGMOグループのポイントサイトで安心運営
- 簡単なスタンプラリーで毎日チリツモポイントが貯まる…こちらの記事をご覧ください
その詳細と攻略法はこちらの記事をご覧ください。
【ハピタス】ネットショッピング、クレカ作成などポイ活の最高サイト
ポイントサイトは複数利用したくない、1つだけ登録するなら一番お得なサイトを利用したいというかたは、ハピタスがオススメ。
ハピタスって何?という方に簡単に紹介します。
ハピタスとはポイントサイトの一つ。ECサイトなどネットショッピング・旅行予約サイトなどを利用する方には是非覚えておいて欲しいサイトです。
ハピタスを経由して、各サイトでお買い物すると、①ショッピングサイトのポイント、②クレジットカードのポイント、これに加えて、③ハピタス独自のポイントまでもらえてポイントの3重取りが可能になります!
これはどのポイントサイトも一緒ですが、その違いは還元率にあります。
他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「お買い物特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。
サイトを覗くと、そのシンプルな構成とともに目に付くのが、ショッピングサイトのポイント還元率の高さ!
中でも、このようなコンテンツがお得な内容になっています。
【ハピタスのお得なコンテンツ】
- クレジットカード作成がどこよりもお得なポイントサイト
- ECサイトでのショッピングのお得さが最高峰!
- 期間・参加人数限定で大幅ポイント還元される「みんなdeポイント」…こちらに詳細を記載
- 商品自体が最大70%なのに、ポイント還元率も10%(5%の場合も)という意味不明なお得さ「ハピタスアウトレット」…こちらに詳細を記載
- 外食のアンケートとレシートをフィードバックするだけで、食事代が最大100%還元される「モニター」…こちらに詳細を記載
- 毎月宝くじを引いて、最大30,000円のポイントがもらえる「ハピタス宝くじ」…こちらに詳細を記載
- 毎月8、9、10日は対象ショップが全て8%以上還元される「ハピタスデー」…こちらに詳細を記載
※入会当月に掲載広告を2件以上利用して、翌月までに「有効」と反映されると800円分のポイントGET!差額の300円分は新規登録後30日以内に広告を2件以上利用で受け取ることができます。
楽天市場で断然お得な楽天カードのお得な作成方法
楽天市場では、楽天カード利用が常にポイント3倍(0と5のつく日なら5倍)と断然お得です。
まだ楽天カードを作成していない方向けに、楽天カードのお得な作成方法をご紹介します。
➀楽天ポイントは月1回の高額ポイント(7,000~10,000ポイント)のタイミングで獲得しよう!
楽天カードを作成するタイミングは、月1回のポイントアップがオススメです。
【楽天カード作成のタイミング】
- 楽天カードでは、いつでも入会キャンペーンで楽天ポイントが当たる
- 通常は5,000ポイントだが、月に1度高額ポイントになる期間がある
- 高額ポイントは1週間継続
- 高額ポイントとは、7,000ポイント、8,000ポイント、10,000ポイントのいずれかになる
このように、楽天カードはいつ作成してもお得ですが、月1回の高額ポイントになる期間に作成しましょう。
作成だけで全てのポイントがもらえず、手順を踏む必要があります。下にポイントを獲得する手順を紹介します。
※7,000ポイント、8,000ポイントの場合を紹介。
- 楽天カード申し込み(7,000~8,000ポイントアップキャンペーン開催中は、申込期限があります。)
- 1週間程度で楽天カードお届け
- 【特典1】新規入会特典 2,000ポイントGET…「楽天e-NAVI」で受け取り申請後5営業日以内に進呈
- 指定された期限(大体は翌月末)までにカード初回利用(1円以上でOK)
- カードお申し込み日の翌々月末までに口座振替設定
- 【特典2】翌月25日頃 カード利用特典5,000~6,000ポイントGET
②ポイントサイト経由で10,000円分のポイントを獲得しよう
楽天カードはポイントサイト経由がお得です。
【楽天カード作成はポイントサイト経由がお得】
- ポイントサイト経由なら、楽天ポイント以外のポイントを獲得できる。
- 通常でも6,000円分程度のポイントがもらえる。
- 上記の楽天ポイントの高額ポイントになる期間に、ポイントサイトもポイントアップ!
- ポイントアップ時には、10,000円分程のポイントがもらえる。
- 大体モッピーが一番ポイントが高い。
このように、月に1度のポイントアップのタイミングで、ポイントサイト「モッピー」経由で楽天カードを利用しましょう。
前述の楽天ポイント8,000円分に加えて、10,000円分のポイントが当たります。つまり、20,000円分程度のポイントがもらえるというわけ。
【モッピー無料会員登録】楽天カード作成すると+2,000円分ももらえる!?
多くのECサイトやクレジットカード作成が高ポイントのモッピー。
楽天カードの作成は常に№1還元を誇っています。
【モッピーの特長と強み一覧】
- クレジットカード作成など多くの広告案件が断然に高額!…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換先が豊富で話題の交換先が多い…こちらの記事をご覧ください
- ポイ活の紹介が分かりやすく、初心者でも安心してポイ活できる…こちらの記事をご覧ください
- マイルへのポイント還元がどこよりも高額で「陸マイラーご用達」!
- モッピーの日(13・14日・15日)で最大60%還元祭!…こちらの記事をご覧ください
- 会員ランクでお買い物で獲得したポイントの最大15%増量…こちらの記事をご覧ください
モッピーでは、友達紹介経由で新規登録後、入会の翌々月までに5,000P以上獲得で、2,000円分のポイントがもらえます。
この楽天カード作成も7,000P以上ですので、2,000円分のポイントが上乗せされるというわけ。
そしてポイント確定は、「カード発行後45日前後」ということ。早く作成すると間に合う可能性があります。
うまくいくと、モッピーに新規入会後、楽天カードを作成すると+2,000円分のポイントがもらえることになります。
注意点が、モッピーの新規入会は当ブログ等のバナーから登録する「友達紹介経由」でなければ、入会ポイントはもらえません。