今回のワイン紹介は、21年5月の楽天お買い物マラソンで購入したワイン。
「酒のいしかわ」さんで購入した「コノスル・ビシクレタ・ピノ・ノワール・ロゼ2020」です。
チリの高コスパワインで有名なコノスルのロゼワインです。ちなみに筆者は、ワイン愛好家をうたっておきながら、恥ずかしながらコノスルのビシクレタにロゼワインが出ているのを知りませんでした。少なくとも数年前にはなかったような。
気を取り直して、早速レビューしていきますので、最後までご覧ください。
コノスル・ビシクレタ・ピノ・ノワール・ロゼ2020の概要
まずはこのワイン「コノスル・ビシクレタ・ピノ・ノワール・ロゼ2020」の概要について調べていきましょう。
前述のように楽天市場の「酒のいしかわ」で6本セット、4,995円です。ロゼの他、カベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネ、メルロー、ゲヴェルツトラミネールなど多くの品種から、自分の好きな組み合わせを選ぶことができます。
※当ブログでは、ラベルや価格を確認するために楽天アフィリエイトを貼っていますが、アフィリエイトから購入することは推奨していません。
ロゼワインとはバラ色、ピンク色をしたワイン
まず、ロゼワインを知らない方はいないと思いますが、どのようなワインか説明できますか?
赤ワイン、白ワインの中間色として、どのような料理にも合わせやすいのが特徴です。
ロゼワインは単に赤ワインと白ワインを混ぜ合わせているだけのではなく、色々な製法があります。【ロゼワインの主な製造法】
- セニエ法…タンクに破砕した黒ブドウを入れて、軽く色づいた果汁だけ発酵を続けて仕上げる、一般的な方法
- 直接圧搾法…黒ブドウを破砕してプレス機で絞り、果汁を発酵させて仕上げる方法。
- ブレンド法…フランス・シャンパーニュ地方のスパークリングワインにのみ使われる、白ワインに少量の赤ワインを足して造る方法。
- ロートリング…製法はセニエ法と同じで、使うブドウ品種に白ブドウが混ざったもの。
このように醸造家や地方によって、ロゼワインの製法が異なります。
ビシクレタとは?コノスルのシンボル
ワイン名にもなっているビシクレタとは?
ラベルに描かれた自転車(ビシクレタ)は、日々ペダルをこいで畑を周り、環境に配慮した葡萄づくりを行うコノスルのシンボルです。
出典:コノスルのワイン裏ラベル
ビシクレタとは、ぶどうを一生懸命に手摘みするワイナリーのシンボルの自転車とのこと。
ビシクレタシリーズのワインボトルに、しっかりと自転車のマークが浮き彫りになっているのが特徴の一つ。
ビシクレタシリーズには、ワインを一定期間樽で寝かせた「ビシクレタ・レゼルバ」シリーズも存在します。
コノスル・ビシクレタ・ピノ・ノワール・ロゼ2020とはどんなワイン?
コノスルは自転車での手摘みを誇りにしているワイナリーだということ、ロゼワインは白・赤ワインの中間ワインだということが分かりました。
それでは、このコノスル・ロゼの概要を見ていきましょう。
商品名 | コノスル・ビシクレタ・ピノ・ノワール・ロゼ2020 |
産地 | チリ/セントラルバレー州 |
生産者 | コノスル(cono-sur) |
タイプ | ロゼワイン |
品種 | ピノノワール100% |
輸入業者 | 株式会社スマイル |
ヴィンテージ | 2020 |
アルコール度 | 13% |
容量 | 750ml |
価格 | 4,995円(酒のいしかわで6本セット・組み合わせ自由) |
その他特徴 | スクリューキャップ |
繰り返しますが、数年前まではコノスルのビシクレタシリーズにロゼワインはなかったような記憶が…
少なくとも、タカムラや酒のいしかわでは選択できなかったように記憶していますが、この発見は嬉しかった。
コノスル・ビシクレタ・ピノ・ノワール・ロゼ2020をレビュー!
では、ここからはこの赤ワインをレビューしていきます。
チェリーのような色合いでキュートな印象
全体的にチェリー色の半透明なワインが、とてもキレイで春らしい印象。
エチケットにも中心に自転車(ビシクレタ)が描かれており、よほど誇りに思っているようです。その上に「cono sur BICICLETA」と控えめに書かれており、とてもシンプルかつ洗練された印象を受けるエチケット。
グラスに注いだワインは、チェリー色ともバラ色ともとれる印象を変えません。上からのアングルでは光の加減か、やや透明感が強く見えます。
いずれにしてもキュートなイメージはあって、ピノノアールのような上品かつ凛々しい印象とは違いますね。
チェリーのアロマの中にもグレープフルーツのような酸味が
スクリューキャップを回して、ワインをグラスに注ぐと、爽やかなチェリーのアロマが顔を出します。
透き通るような心地のよいアロマは、中にグレープフルーツのような酸味が混ざっているから。
単に優しいだけでなく、違う角度からのアプローチ(酸味)はメリハリを産んで良いですね。
時間を置くと、ピノノワールの特徴が強く出るのか、ラズベリーのようなニュアンスも見え隠れ。
瑞々しさはそのままに、色々な顔を見せてくれる、チャーミングなワインであることはよくわかりました。
白ワインベースで、赤ワインのニュアンスも顔を出すような辛口ワイン
チャーミングな印象のまま口に含むと、ちょっとびっくりします。
なんといっても、しっかり辛口でアタックは強め。イメージから言うと、突き放すような飲み口です。
タンニンは弱く、酸味もそこそこですが、ミネラルと微かなスパイシーさもあいまって、キリっと喉を刺すようなイメージを受けます。
ロゼスパークリングを飲んだことのある方なら分かると思いますが、あれは炭酸があるのでキリっと引き締まった印象を受けますが、炭酸もなくてこのような辛口は好き嫌いが分かれそう。
基本は白ワインベースのように感じますが、その中にもうっすらピノノワールの赤ワインのニュアンスも感じられ、どちらの要素も兼ね備えていると分かるのはさすが。
ぶどう由来のコクは感じられませんが、そのあたりがどの料理にも合う由縁なんでしょう。確かにどのような料理にも合いそうな飲み口です。
総合評価!可もなく不可もなく、良い意味でも悪い意味でも癖のないロゼ
コノスル・ビシクレタのロゼワインは初めて飲みましたが、可もなく不可もなく。良い意味でも悪い意味でも癖のないロゼワインでした。
筆者自信、久しぶりにロゼを飲んだのもありますが、「ロゼってこんなんだっけ?」と拍子抜けしたのも事実。
前述のように白ワインベースに、赤ワインのニュアンスも感じる程度なので、どの料理にも合わせたいなら白ワインで十分。
それでも、キレイなチェリー色を楽しみたい方、雰囲気だけでも爽やかにという方は、是非試してみてください。
コノスルのいつものクオリティには届かないように感じますが、800円程度でここまで評することができるのはコノスルへの期待が高いのもあるのかも。
コノスル・ビシクレタ・ピノ・ノワール・ロゼ2020の総合的評価:70点!!
【評価点数の説明】
90~100 | 感動的なワイン! |
80~89 | 一度は飲んでみて欲しいワイン! |
70~79 | 美味しいワイン |
60~69 | 平凡なワイン |
59以下 | 買ってはいけないワイン |
ワインの購入は楽天市場×ポイントサイトがお得!
今回ご紹介した「コノスル・ビシクレタ・ピノ・ノワール・ロゼ2020」のロゼワインは、楽天市場「酒のいしかわ」さんで購入した6本4,995円、組み合わせ自由なワイン。800円にしては十分かもしれませんが、可もなく不可もない、白ワインのようなキリっとした酸味の帯びたロゼワインでした。
それはそうと、普段僕はワインは楽天市場で購入しています。
なぜなら、以下のメリットがあるから!
- 重いワインを持って帰る必要がない
- 価格が超安い!楽天市場ならポイント最大44倍(42%オフ)!
- ポイントサイトを利用すればさらに安く購入できる
- 他ユーザーの口コミが観られて、参考にできる
- セット購入なら、最大12本まで無料での同梱可能
- 安心できる店舗ならワインの保存がしっかりしている
楽天市場で購入すると、これらのメリットがあります。
ただし、同じ“楽天市場でワインを購入する”でも、月に一度開催しているセール以外ではお買い物しないようにしましょう!
その購入金額に大きな違いが出ます。
その根拠や、楽天市場のお得な利用方法はこちらの記事をご覧ください。
【ポイントタウン】会員ランクで楽天市場のお買い物が最大1.15%ポイントGET!
数あるポイントサイトの中でも、ポイント還元率やポイント交換手数料(無料)、会員ランクなどで最も優れているのが「ポイントタウン」!
ポイントタウンは、16歳以上の方なら誰でも無料でお小遣い稼ぎができるサイトです。
PC版、スマホ版、アプリ版(モバイルにインストール)の3種類で活用できます。
特に友達紹介制度と会員ランキング、ポイント交換(無料で100円から交換可能)などが最高にお得!
ネットショッピング(ECサイト)を利用している方は、ポイントサイトを経由すると、いつものポイントが最高+15%お得になりますので、是非利用しましょう!
その中でも楽天市場との相性がなにより最高!会員ランク制度の分、他のポイントサイトよりもお得ですので、楽天市場を利用している方はまずポイントタウンと連携しておきましょう!
【ポイントタウンの強み一覧】
- 会員ランクで楽天市場のお買い物額の+1.15%分のポイント…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換手数料ほぼ無料(業界最高)…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換の最低金額100円、交換単位100円(業界最高)
- 楽天銀行と連携すれば、楽天銀行のスーパーVIPに簡単になれる…こちらの記事をご覧ください
- 楽天銀行、楽天カードと連携で楽天市場での買い物がお得…こちらの記事をご覧ください
- プラチナランクになって7か月毎に最低100円分のプレミアムガチャが回せる…こちらの記事をご覧ください
- お買い物保証制度あり…こちらの記事をご覧ください
- 東証マザーズ上場!そしてGMOグループのポイントサイトで安心運営
- 簡単なスタンプラリーで毎日チリツモポイントが貯まる…こちらの記事をご覧ください
その詳細と攻略法はこちらの記事をご覧ください。
【ハピタス】ネットショッピング、クレカ作成などポイ活の最高サイト
ポイントサイトは複数利用したくない、1つだけ登録するなら一番お得なサイトを利用したいというかたは、ハピタスがオススメ。
ハピタスって何?という方に簡単に紹介します。
ハピタスとはポイントサイトの一つ。ECサイトなどネットショッピング・旅行予約サイトなどを利用する方には是非覚えておいて欲しいサイトです。
ハピタスを経由して、各サイトでお買い物すると、①ショッピングサイトのポイント、②クレジットカードのポイント、これに加えて、③ハピタス独自のポイントまでもらえてポイントの3重取りが可能になります!
これはどのポイントサイトも一緒ですが、その違いは還元率にあります。
他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「お買い物特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。
サイトを覗くと、そのシンプルな構成とともに目に付くのが、ショッピングサイトのポイント還元率の高さ!
中でも、このようなコンテンツがお得な内容になっています。
【ハピタスのお得なコンテンツ】
- クレジットカード作成がどこよりもお得なポイントサイト
- ECサイトでのショッピングのお得さが最高峰!
- 期間・参加人数限定で大幅ポイント還元される「みんなdeポイント」…こちらに詳細を記載
- 商品自体が最大70%なのに、ポイント還元率も10%(5%の場合も)という意味不明なお得さ「ハピタスアウトレット」…こちらに詳細を記載
- 外食のアンケートとレシートをフィードバックするだけで、食事代が最大100%還元される「モニター」…こちらに詳細を記載
- 毎月宝くじを引いて、最大30,000円のポイントがもらえる「ハピタス宝くじ」…こちらに詳細を記載
- 毎月8、9、10日は対象ショップが全て8%以上還元される「ハピタスデー」…こちらに詳細を記載
※利用した広告が、翌月までに500pt以上「有効」として判定され800円分のポイントGET!差額の300円分はおすすめショップを利用で受け取ることができます。