ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ

ポイ活で月間10万円以上を稼げるようになりましたので、筆者のワイン生活は少しずつ質の高いものになっています。

毎月楽天市場で多くのワインを購入していますが、たまに贅沢してシャンパンセットなど高級ワインを購入しています。

今回紹介するワインは、楽天市場のシャンパン専門店「CHAMPAGNE HOUSE」さんで購入したシャンパンセットからの1本、「ダリ(DALYS)」。

2021年10月に購入したもので、セットの他のシャンパンは既に飲みましたが、ようやく2022年6月に飲むのを忘れていたことに気付いたワインです。

では、半年以上も寝かしたそのワインの味わいを楽しみましょう。

 

広告
目次

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュとは、貴重な「グランクリュ」シャンパーニュ

まずはこのワイン「ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ」の概要について調べていきましょう。

前述のように、楽天市場の「CHAMPAGNE HOUSE」で買ったシャンパンセットのうちの1本です。

15,950円の6本セットですが、単品で購入すると7,000円台で販売されていることが多いです。

 

シャンパーニュ・ダリ・ブリュット・グランクリュ

※当ブログでは、ラベルや価格を確認するために楽天アフィリエイトを貼ることもありますが、アフィリエイトから購入することは推奨していません。

当ブログがアフィリエイトからのお買い物を推奨しない理由

 

 

シャンパンとは?シャンパン地方でシャンパン製法(瓶内二次発酵)で製造されたスパークリングワイン

まず、シャンパンとはどのようなワインかご存知でしょうか?

シャンパンとは以下の特徴があるワインです。

【シャンパンの特徴】

  • シャンパンとは、スパークリング(発泡性ワイン)の一種
  • フランスのシャンパーニュ地方で作られたものに限る
  • 瓶内二次発酵(シャンパン製法)で製造されたもの
  • 瓶詰めから出荷までは最低15ヶ月の熟成が必要
  • ぶどうの品種は、ピノ・ノワール、ムニエ、シャルドネだけが認められている
  • A.O.C.法で厳しい規定をクリアしたものに限る

同じスパークリングワインでも、シャンパンというと、フランスのシャンパーニュ地方で作られたものしか名乗ることはできません。

そして、法律によってさらに細かい規定をパスしたものだけがシャンパンと呼ばれる、スパークリングワインとして販売されます。

これだけのこだわりと厳格な規定で作られているシャンパンですから、味わいも楽しみですね。

 

 

生産者のヴォワラン・ジュメルは、8割が特級畑と1級畑を占める

このワインの生産者は「ヴォワラン・ジュメル」。

その特徴は畑の8割が特級畑と1級畑を占めています。

1972年から続く、レコルタン・マニュピュランです。父方(ヴォワラン)と母方(ジュメル)の名が合わさり、名付けられました。どちらも、古くからシャンパーニュ造りに携わってきた家系です。

現在は、アリスとパトリックの兄弟に引き継がれ、12haの畑を所有しています。その80%は、グラン・クリュとプルミエ・クリュの畑で構成されており、有機栽培で除虫剤、除草剤は一切使用していません。また、カーヴで必ず3年以上は熟成させることをモットーに、コクのあるシャンパーニュを生み出しています。

引用:WINEGROCERY

この特級畑とは何か?

シャンパーニュにおいて、もっとも高級と言われている畑を「特級畑」としています。

【特級畑とは?】

  • シャンパーニュ地方の畑を、上位からグランクリュ(特級畑)➡プルミエクリュ(1級畑)の順に格付け
  • 「グランクリュ」と「プルミエ・クリュ」は村単位で決められている
  • シャンパーニュは「ブドウの取引価格」によって区分している
  • グランクリュは100%、プルミエ・クリュは99~90%の価格で、ぶどうを取引
  • グラン・クリュの村の数は17、プルミエ・クリュは44。

同じシャンパーニュ地方で作られるシャンパンでも、グランクリュとプルミエクリュ、その他とでは格付けが違うということ。

つまり、ヴォワラン・ジュメルはグランクリュとプルミエクリュの畑が合計8割を占めるということで、信頼できる作り手だろうと推測できます。

 

 

brut(ブリュット)とは辛口ワインのこと

では、ブリュットとはどのようなワインなのか?これはスパークリングワインの糖度を指す言葉です。

 

【スペインのスパークリングワインの表記】

表記 内容
Brut Nature(ブリュット・ナテュール) 糖分無添加で1Lあたりの糖分が0-3g未満のもの。極辛口
Extra Brut(エクストラ・ブリュット) 6g/L 未満、辛口
Brut(ブリュット) 12g/L 未満、辛口
Extra Sec(エクストラ・セック) 12-17g/L 未満、やや辛口
Sec(セック) 17-32g/L 未満、やや甘口
Demi Sec(デュミ・セック) 32-50g/L 未満、甘口
Doux(ドゥ) 50g/L 以上、極甘口

このように、スパークリングワインの糖度で表記が分かれており、brutは辛口になります。

ワインのボトルに書いてある表記をお確かめください。

 

 

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュとはどんなワイン?

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ2

 

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュは、高級畑のシャンパン(辛口)ことが分かりました。

それでは、このワインの概要を見ていきましょう。

商品名 ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ
産地 フランス/シャンパーニュ地方
生産者 ヴォワラン・ジュメル
タイプ 白泡・BRUT(ブリュット)辛口
品種 シャルドネ(100%)
輸入業者 セントミハエル・ワイン・アンド・スピリッツ株式会社
ヴィンテージ NV(ノン・ヴィンテージ)
アルコール度 12%
容量 750ml
価格 15,950円(タカムラのワインセット6本セット)
その他特徴
  • RM(レコルタン・マニピュラン)
  • ドサージュ6g/l
  • 36ヶ月熟成

 

広告

 

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュをレビュー!

では、ここからはこのシャンパーニュをレビューしていきます。

 

シャンパンらしくない武骨なエチケットと、薄いレモンイエローのシャンパン

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ3

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ5

エチケット(ラベル)は、良くも悪くも無駄を省いたようなシンプルなもの。黒を基調として、金色しか利用していない色合いは、武骨さを感じます。

華やかな世界のシャンパンではあまり見られないシンプルさで、安物のカヴァ(スペインのスパークリング)のような雰囲気。

凹凸があるなど、エチケットに加工されているわけでもなく、「中身で勝負」というメッセージが伝わるようですね。

ワインをグラスに注ぐと、淡いレモンイエローがさらに存在を薄くしている印象。

泡もとても控えめで、安めのスパークリングとの違いが、まだ分かりません。

 

 

トーストと青りんごのアロマが爽やか

アロマからは、トーストと青りんごのニュアンスが感じられます。

アロマはあまり強くはなく、シャンパンの世界観はうっすら感じられる程度。

少しすると、ライムのような柑橘系のアロマと白い花のニュアンスも感じられました。

いずれにしても、その存在はエチケットやワインの色合いと同様、儚くもろい印象を受けます。

筆者が知っているシャンパンは、華やかで豪華絢爛をイメージしてしまいますが、このようなシャンパンもあるのだと勉強になります。

 

 

柑橘系のニュアンス、ミネラル感やバランスの良い甘みがあるが、コクがもう一つ

 

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ4

まず口に含むと感じるのは、ミネラル感と柑橘系の酸味。

泡は強くなく、スパークリングワインにしては弱い印象です。

口の中ではほど良い甘みが感じられ、バランスの良さがうかがえます。

全体的にまとまりがあり、青りんごの味わいも感じられて雰囲気は良いですが、そこからの味の膨らみ(コク)がないのが残念。もっと広がりがあれば面白いと感じました。

特に癖がないのが特徴と言えば特徴で、あまり印象に残らないシャンパン。

 

 

総合評価!~シャンパンの華やかさがエチケット、アロマ、味わいから十分に感じ取れず~

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュは、2,500円程のセット価格を考えるとコスパは悪くありません。

しかし、シャンパーニュ・グランクリュの期待ほど美味しいかというと、その印象を受けませんでした。

エチケット、アロマ、味わいから、最後まで武骨という印象を拭えず、華やかさが感じられませんでした。このような儚い印象のシャンパンも好きな方が多いのかもしれませんが、筆者の求めているそれではありませんでした。

1本1,000円程度のカヴァをいただくのと、そう変わらない満足感と味わい。何事も経験として記憶しておきます。

決して「シャンパーニュ・グランクリュ=誰でも美味しい、ではない」ことを経験しました。

 

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュの総合的評価:75点!!

 

【評価点数の説明】

90~100 感動的なワイン!
80~89 一度は飲んでみて欲しいワイン!
70~79 美味しいワイン
60~69 平凡なワイン
59以下 買ってはいけないワイン

 

広告

 

ワインの購入は楽天市場×ポイントサイト経由(ハピタス経由)がお得!

今回ご紹介したダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュは、高級畑のシャンパンです。セット価格2,500円を考えると、高級畑をこんな価格で、というコスパはありますが、エチケット・アロマ・味わいともに、期待する華やかさ・コク・美味しさとは異なっていました。

それはそうと、普段筆者はワインは、ポイントサイト経由、楽天市場で購入しています。

ポイントサイトって何?という方は、こちらの記事をご覧ください。

 

ポイントサイトについて深く詳しく解説した記事

 

なぜなら、以下のメリットがあるから!

  • 重いワインを持って帰る必要がない
  • 価格が超安い!楽天市場ならポイント最大45倍(44%オフ)!
  • ポイントサイトを利用すればさらに安く購入できる
  • 他ユーザーの口コミが観られて、参考にできる
  • セット購入なら、最大12本まで無料での同梱可能
  • 安心できる店舗ならワインの保存がしっかりしている

楽天市場で購入すると、これらのメリットがあります。

ただし、同じ“楽天市場でワインを購入する”でも、月に一度開催しているセール以外ではお買い物しないようにしましょう!

その購入金額に大きな違いが出ます。

その根拠や、楽天市場のお得な利用方法を解説していきます。

 

楽天市場以外を利用する方にも!ワインを少しでもお得に購入したいなら、是非読んでください

 

 

楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソンをお得に使いこなす攻略法

次に楽天お買い物マラソンの攻略法を紹介します。

これが筆者のおすすめする、楽天市場でお買い物する際の基本ルールです。

【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】

  • 楽天市場は毎月開催する定期セール開催時しか利用しない(他のセールは利用しない)…こちらの記事参照
  • 楽天カードを利用して“0と5のつく日(ポイント5倍)”にしか買い物しない
  • 楽天カードの支払いは楽天銀行で決まり(ポイント+1倍)こちらの記事参照
  • ふるさと納税は楽天市場の定例セールで買い回り…こちらの記事参照
  • ショップ買い回りをフル活用する(毎月“買いたいリスト”を作る)…こちらの記事参照
  • SPU(スーパーポイントアッププログラム)を意識的に活用する…こちらの記事参照
  • 【SPUの倍率アップ】楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」…こちらの記事
  • エントリーできるキャンペーンは利用の可否に関わらずエントリーする
  • ポイントアップ(最大20倍)商品を狙ってお買い物する
  • 楽天市場でお買い物する際には、「ハピタス」経由でポイント+1倍(+会員ランク分)こちらの記事参照

 

楽天市場をお得に使い倒す方法を詳しく紹介した記事です

このうち、いくつかを抜粋して紹介していきましょう。

 

 

【楽天経済圏を攻略】楽天市場、楽天カード、楽天トラベル、楽天モバイルなど

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ 共通ポイント(楽天ポイント)

ポイント 楽天ポイント dポイント Pontaポイント PayPayポイント Vポイント WAO
N POINT
経済圏 楽天経済圏 ドコモ経済圏 au経済圏 PayPay経済圏 Vポイント経済圏 イオン経済圏
通信 スマホ・携帯 楽天モバイル
  • ドコモ
  • ahamo
  • トーンモバイル
  • au
  • povo
  • UQ mobile
  • ソフトバンク
  • Y!mobile
  • LINEMO
(トーンモバイル) イオンモバイル
インターネット・電話 楽天ひかり auひかり
金融 クレジットカード 楽天カード dカード au PAYカード PayPayカード イオンカード
Pay払い・QRコード 楽天ペイ d払い au PAY PayPay AEON Pay
銀行 楽天銀行 dスマートバンク auじぶん銀行 PayPay銀行  イオン銀行
保険・証券
  • マネックス証券
  • THEO+docomo
  • au損保
  • auアセットマネジメント
  • auカブコム証券
 
暮らし ショッピング 楽天市場 dショッピング au PAYマーケット
電気・ガス 楽天エナジー(楽天でんき、楽天ガス) ドコモでんき auでんき おうちでんき Vポイントでんき  
グルメ ぐるなび ホットペッパーグルメ PayPayグルメ  
旅行 楽天トラベル じゃらんnet じゃらんnet Yahoo!トラベル

経済圏といえば、真っ先に思い浮かぶのが、「楽天経済圏」でしょう。

他の経済圏よりも一足先に、ユーザーの囲い込みを意識して運営されてきました。

楽天は、SPU(スーパーポイントアッププログラム)というポイントプログラムを提供しており、サービスの利用によってポイント還元率が最大17倍(時期によって変動)になります。

他のポイント経済圏と比較しても、還元率が高く、ポイントを効率的に貯められます。

たとえば、楽天モバイルを契約すると最大+3倍、楽天銀行の口座を開設すると最大+1倍、楽天カードの発行で+2倍など、比較的手軽に還元率を高められます。

ほかにも、楽天ブックスや楽天トラベル、Rakuten Fashionアプリなどのサービスもスーパーポイントアッププログラムの対象です。

楽天経済圏のサービスを利用する方は、楽天カードを所持しておくととてもお得で、筆者は毎月5,000~10,000ポイント貯まっています。

 

楽天市場や楽天トラベル、楽天カード、楽天モバイルなど、楽天サービスを統一して利用しよう

 

 

楽天市場のセールは毎月確実に実施!こんなに種類があります

楽天市場のセールは、毎月1~2回開催されています。

セールは、毎月1~2回は必ず開催される定期セール。その他のセールは臨時で開催される臨時セールです。

ですので、もしセールを利用し忘れても大丈夫。来月のセールまで待てば大丈夫。月によっては、1か月間に2度のセールが開催されることもよくあります。

逆に言うと、しっかりセールを狙い澄まして利用しなきゃいけません。

セール毎に買い物していたら切りがないのと、楽天市場が誇るポイント46倍の恩恵を最大限活かすことができなからです。

分類 名称 開催頻度 特典
定期セール
楽天スーパーセール 3の倍数月の前半(3月、6月、9月、12月)
  • 最大45倍(買い回り)
  • 商品最大半額
  • ポイント20倍商品も多い
  • クーポンたくさん
  • 楽天トラベルも同時セール
楽天お買い物マラソン 毎月1~2回(概ね上旬と下旬に1回ずつ)
  • 最大46倍(買い回り)
  • ポイント20倍商品あり
  • クーポンそこそこ
臨時セール その他のセール(楽天イーグルス感謝祭、楽天大感謝祭、ポイントアップセール) ボーナス時期や年末年始に臨時的開催
  • 最大38~45倍
  • クーポン少ない

当サイトでは、このうちの定期セールだけを利用することを推奨しています。

次回の楽天市場の定例セール開催予定を確認しながら、お買い物しましょう。

 

次回の楽天スーパーセールor楽天お買い物マラソンの開催予想はこちら

 

 

ポイント最高45~47倍のセールのからくりを理解しよう

楽天市場のセールで獲得できるポイントは最大45倍。つまり最大で45~47%オフにもなるビッグセール!!

その内訳は、このようになります。

【楽天市場でお買い物する際の基本ルール】

  • ショップ買い回りでポイント最大11倍…+10倍 ※ラクマも追加で+1倍
  • SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大15~17倍!…+15~17倍
  • 商品独自のポイントアップでポイント最大20倍!…+19倍

楽天スーパーセールも楽天お買い物マラソンも、ポイントの内訳はこのようになります。

SPUは頑張ってもポイント7~8倍が精一杯だと思います。

ここでは頑張り過ぎず、ショップ買い回りと、商品独自のポイントアップを狙いましょう。

 

楽天市場をお得に使い倒す方法を詳しく紹介した記事です

 

 

【楽天カードキャンペーン】楽天カードはポイントが4倍になる“5と0のつく日”にしか使用しない!

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ 楽天カードポイント4倍(2023年11月~)

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ 楽天カード

楽天市場では、楽天カード利用が常にポイント3倍(0と5のつく日なら4倍)と断然お得です。

【「楽天カード」0と5のつく日キャンペーン】

“0と5のつく日”にエントリーして、楽天カードを楽天市場で使用すると、ポイントが4倍になります。

0と5のつく日以外に使用するのと、それ以外の日に使用するのでは、ポイント数が2倍分の開きがあります。

筆者のルールは、楽天市場でのお買い物は、「定例セール(スーパーセールかお買い物マラソン)期間の“0と5のつく日”」にしかしません。

こちらから楽天カード“0と5のつく日”にエントリー出来ます

過去は5倍でしたが、2023年11月に改悪されて4倍になりました。それでも、このキャンペーンはお得ですので、必ず利用しましょう。

楽天カードの特徴とメリットをご存じない方は、下の記事をご覧ください。

 

楽天カードが最高にお得に作成できるよう、こちらの記事をご覧ください

 

 

【ハピタス】楽天市場も楽天カードも、ポイ活の最高ポイントサイトを経由しよう

ハピタスは当ブログで一番オススメのポイントサイトです。

他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「ポイ活特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。

13歳以上で利用でき、お買い物、クレジットカード作成、旅行予約、ふるさと納税など、どの広告も業界№1の還元率の高さ!

さらにブログやSNSを利用して「友達紹介」で稼ぎたい方にも、還元率業界1位で大人気!

ハピタスの特長をまとめるとこのようになります。

【基本サービス】

【ポイ活への活用】

 

ハピタスの魅力をほぼ網羅した記事です

ダリ(DALYS)ブリュット・グラン・クリュ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
【認定ユーザー限定!】こちらから新規登録で、①2月28日までに広告サービス利用で合計1,000pt貯め(有効となる)、②ショッピング広告利用で1pt以上貯め(有効となる)、③7日間限定スタンプラリーをクリアで、最高1,700円分のポイントもらえる!

 

【認定ユーザー経由でお得!】ハピタスの開催中の新規登録特典・キャンペーンはこちら