今回のワイン紹介は、3月の楽天スーパーセールで購入したワイン。
筆者が初めて飲む“青色ワイン”です。「My Wine Club」というショップのワインセットに入っていたワインで、「Mar Blue」という青ワインです。
日本ではとても珍しいので、思わず買ってしまいましたが、その味はどうでしょうか?まだあまりレビューが出回っていませんので、参考が少ないのもワクワクしますね。
では、早速レビューしていきますので、最後までご覧ください。
「MAR BLUE(NV)」の概要
まずはこのワイン「MAR BLUE(NV)」の概要について調べていきましょう。
前述のように楽天市場の「My Wine Club」というワインセットの1本です。
※当ブログでは、ラベルや価格を確認するために楽天アフィリエイトを貼っていますが、アフィリエイトから購入することは推奨していません。
青ワインとは?アントシアニンとインディゴを混ぜたワイン
青ワインは2015年に、スペイン・バスク地方で作られたワインです。
ワインの醸造家ではなく、なんと素人6人で作られたワインとのこと。
これまで世間にワインは赤・白の2種類で、それを混合したロゼもありますが、他の色はありませんでした。ではなぜ青色になるかというと。
スペイン、フランス2カ国のさまざまな畑で穫れた、赤と白のぶどうを独自の手法でブレンド。そこに、ぶどうの皮に含まれる色素「アントシアニン」と天然着色料の「インディゴ」を混ぜてできているので、こんなにも鮮やな青色を再現できたのです。
インディゴ(青藍)はみなさんご存知、ジーンズを染めるときに使う染料のこと。染料を「人が飲んでも大丈夫なの?」と心配する人も多いのではないでしょうか。しかし、インディゴは熱帯地域に生息するコマツナギ属の植物からとれるエキスで、痛みや炎症を和らげる働きにすぐれていて、人体に影響はありません。
引用:macaroni
アントシアニンはワインを知っている方には慣れ親しんだワードですが、まさか「インディゴ」を混ぜるのは仰天ですね。
MAR BLUE(NV)とはどんなワイン?
青ワインは、アントシアニンとインディゴを混ぜたワインだということが分かりました。
しかし、MAR BLUE(NV)については、他に情報がありませんでした。
それでは、このワインの概要を見ていきましょう。
商品名 | MAR BLUE(NV) |
産地 | スペイン(詳細不明) |
生産者 | 不明 |
タイプ | 青ワイン |
品種 | 不明 |
輸入業者 | 株式会社ベルーナ |
ヴィンテージ | NV |
アルコール度 | 10% |
容量 | 750ml |
価格 | 7,700円のセットのうちの1本(売り切れになる可能性があります) |
その他特徴 |
|
生産者や産地が不明な点を観ると、色々なワインを混ぜて、セパージュ(割合)が分からなくなっているのでしょうか。
MAR BLUE(NV)をレビュー!
では、ここからはこの青ワインをレビューしていきます。
色合いは目が覚めるような?ドギツイ青色
無色透明なグラスの下部に、白いラベルを張っただけの簡単なエチケット。
とてもシンプルなエチケットに、完全に手抜きな作りであることがうかがえます。
そしてボトル越しでは目が覚めるくらいの鮮やかなブルーのワインですが、グラスに注いでもその鮮やかな色合いは薄れることがありません。
赤ワイン、白ワインに慣れている筆者からすると、「これは飲み物なのか」心配になりますが、販売されているからには飲めるのでしょう。
角度的に黒く見えることもあり、美しいというよりも、ドギツイという印象を覚えるワインでした。
アロマはほとんど感じず…強いて言えば人工的ななにか
抜栓しても何も臭いを感じません。
コロナ禍に飲んだこともあり、コロナの感染を疑うほど無臭です。
スワニングしても時間が経っても変わることがありませんでした。
強いて言えば、何か人工的なもの、鼻腔をつくような「ツン」としたものが感じる程度でした。
人工的な甘さしか感じず、青ワインのオリジナリティは全くなし
口に含むや否や、「ウワー」と唸るほど、甘いワイン。
その甘さが自然な甘さなら良いのですが、人工的な後味の悪さ。
どちらかというと、白ワインに近い味わいですが、セパージュしているためか、ワインなのかどうなのかも分からず、甘さだけが際立ちます。
もし缶チューハイとして飲んだなら、これはこれでアリなんでしょうけど、ワインとして飲んでいますので、「こんなものワインじゃない」という強い憤りをながら、ふた口目を飲むことなく排気口に捨てることになりました。
なんでこんなワインを販売しようと思ったのか、そしてワインというジャンルに分類してしまうあたり、販売者のセンスを疑いました。
総合評価!ワインを一口で飲むのを止めたのは、ブショネ以来
今回、珍しさもあって、青ワインの入ったワインセットを注文しました。
ワイン愛好家の筆者。これまで多くの安ワインを飲んできました。その中でも群を抜いて、まずいワインでした。
過去に、グラス一杯飲んで止めたワインや、ブショネが原因で飲めなかったワインはありましたが、美味しくなくて一口で飲むのを止めたワインは初めて。
しかしこれをワインとして販売して良いのでしょうか?ぶどうから生産したアルコール飲料を全てワインとするとOKですが、筆者が知っているワインのそれではありませんでした。
しかし、Mar Blue=青ワインということではありませんので、今後美味しい青ワインの情報があれば、懲りずに再度チャレンジしてみたいと考えています。
MAR BLUE(NV)の総合的評価:0点(ワインではない)!!
【評価点数の説明】
90~100 | 感動的なワイン! |
80~89 | 一度は飲んでみて欲しいワイン! |
70~79 | 美味しいワイン |
60~69 | 平凡なワイン |
59以下 | 買ってはいけないワイン |
ワインの購入は楽天市場×ポイントタウンがお得!
今回ご紹介した「MAR BLUE(NV)」の青ワインは、「My WINE CLUB」のワインセットの1本。その珍しさもあって購入しましたが、ワインとは呼べない代物でした。それでも美味しければ良いのですが、人工的な甘さだけが際立つ、美味しくないワインでした。
それはそうと、普段僕はワインは楽天市場で購入しています。
なぜなら、以下のメリットがあるから!
- 重いワインを持って帰る必要がない
- 価格が超安い!楽天市場ならポイント最大42倍(44%オフ)!
- ポイントサイトを利用すればさらに安く購入できる
- 他ユーザーの口コミが観られて、参考にできる
- セット購入なら、最大12本まで無料での同梱可能
- 安心できる店舗ならワインの保存がしっかりしている
楽天市場で購入すると、これらのメリットがあります。
ただし、同じ“楽天市場でワインを購入する”でも、月に一度開催しているセール以外ではお買い物しないようにしましょう!
その購入金額に大きな違いが出ますよ。
その根拠や、楽天市場のお得な利用方法はこちらの記事をご覧ください。
読者の皆さんは、どのECサイトを利用していますか?利用しているECサイトが、絶対にお得だという自信がありますか? 当ブロ…
ポイントタウンでは、楽天市場や楽天トラベルなど多くのECサイトを経由することで、1%~のポイントがもらえます!そのポイントは、現金や航空マイル(マイレージ)に交換可!
その他、毎日ゲームなどの利用で、確実にお小遣いを貯められます。
さらに独自の会員ランクがあって、商品購入で獲得したポイントの一定割合をボーナスポイントとしてもらえるんです!
僕はこれが「ポイントタウン」をオススメする理由!こんな高還元は他のポイントサイトにはありません!
プラチナ会員ですが、なんと15%ものポイントが上乗せされる!!