今回紹介するワインは、呪文のように長い名前「クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ」。
イタリアの微発泡赤ワイン・ランブルスコのワインです。
これまでいくつかのランブルスコを紹介してきましたが、どれも80点以上の高評価でした!
さてさて、今回のランブルスコはどうでしょう?満足できる仕上がりでしょうか?
「クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ」とは?
まずはこのランブルスコ「クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ」がどのようなワインか。
紹介していきましょう。
ワインの概要
ワインのエチケット(ラベル)
ワインの裏ラベル
ランブルスコとは、イタリアが誇る伝統的な微発泡ワインです。
エミリア・ロマーニャ州が主な産地。味は甘口から辛口まで様々で、色々なシーンで楽しむことができます。
では、今回のランブルスコの内容を見てみましょう。
- 商品名:クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ
- 産地:イタリア/エミリア・ロマーニャ
- 生産者:メディチ・エルメーテ
- 原産地呼称 / DOCレッジャーノ
- タイプ:微発泡赤ワイン(ランブルスコ)
- 品種:ランブルスコ・サラミーノ/ランブルスコ・マラーニ
- ヴィンテージ:NV
- アルコール度:8.5%
- 価格:831円(楽天市場「タカムラ」さんから購入)
ワインの特徴
金賞受賞のラベル
次に、このランブルスコの特徴を紹介していきます。
実はこれ、あの、タカムラで86000本以上も売れ、まだまだ記録更新中の、アッソーロの姉妹品なんです!
こちらは、やや甘口で、フルーティーな甘さと、心地良い弱発泡が、なんとも飲み心地良く、クセになる味わい♪
このランブルスコと、生ハムや、イタリア風カナッペ、ブルスケッタなどを用意すれば、それだけで、至福の時間が過ごせるはず。
ベリー系のデザートなどとも相性が良く、使い勝手のよさも、魅力です!
引用:タカムラワインホームページより
このワインは、ドルチェということで“やや甘口”と表記されています。
ボトルに輝く「金賞受賞」について。
裏をみると、「世界の公式ワインコンクール13種類のいずれかで金賞を受賞しています」というアバウトな紹介。
これって、すごいんだろうか?大したことない賞なんだろうか?分かりません。ここはサラッとスルーしてくださいね。
ただしすごいのは、かの名家メディチ家の末裔であり、世界中で愛飲されている「メディチ エルメーテ」が生産者なんですね。
13世紀初頭には、フィレンツェ郊外の土地をほぼ所有していたメディチ家。
その一族がエミリア・ロマーニャに移り住んで、ランブルスコを作ったそうで、その歴史を聞くだけでもありがたみが伝わりますね。
「クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ」の感想
では、ここからはいざ実飲!
「クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ」の感想を紹介していきます。
ワインのビジュアル
流れる様なラインが2本。
赤ワインを簡単に連想させるそれは、疾走感があるようなデザインですね。
そして、グラスに注ぐと、なかなかの濃い色合い。
ガーネット色でグラスの縁に特に色合いの変化はありません。
泡はうっすら立ち昇る程度。
ガス圧が明らかに低いのが見て取れますね。
ランブルスコは微発泡ワインですから、力強い炭酸が苦手な方にオススメのワインです。
ワインの香り
香りは、イチゴのような果実味のある香り。
うっすらカシスのような香りも感じられます。
より具体的に言うと、イチゴよりもイチゴジャムといった、甘みの強い香りが感じられます。
ジャムを作るときに、煮立っている鍋の匂いをかぐような感じ。
これは、味わいも甘いワインなのが、容易に想像できますね。
辛口ワインがお好きな方は、ここらでちょっと不吉な予感がするはず。
逆に甘口ワインがお好きな方は、涎を流して飛びつくことでしょうね。
ワインの味
まずは、炭酸は極めて弱いです。
ランブルスコやツリッツァンテといった微発泡のワインを、これまで何本も飲んできましたが、中でも群を抜く炭酸の弱さ。
口に含んでも、ほとんど泡らしさは主張してきません。
味わいは、まさに「THE・ドルチェ」といった、甘みの強いもの。
タンニンは全く感じられませんね。
イチゴジャムの味わいよろしく、濃厚な果実味と甘みがとろけ出してきます。
例えるなら、「ファンタグレープ」をもうちょっと濃くした感じ。
誰もが、ジュースのようにゴクゴク飲めること間違いないでしょう。
残念ながら喉越しはありませんので、キレを感じたい方にはオススメしません。
ただし、アルコール度は低いと言っても、8.5%も入っています。
アルコールに弱い方は、ゴクゴクいっちゃうことに気を付けてくださいね。
このワインは、食前酒でも良いと思いますが、プロシュートなどと合わせてもよし。
そして、その甘みから食後酒として、お菓子(ドルチェ)としても楽しめそうですね。
「クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ」の総合的感想(レビュー)!!
このランブルスコは、クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコのラインでも、甘口の「ドルチェ」でした。
「クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ」はその甘さゆえに、女性やジュース代わりに飲みたい方にはうってつけ!
女性の多いパーティーなどでも、大変人気になること間違いないだろうなって思うランブルスコでした。
逆に、僕個人としては物足りないとワインでした。もうちょっと辛口で、なおかつ炭酸が強い方が、好みですね。
このラインのセッコ(やや辛口)は美味しかったんだけどなぁ。
これまで飲んだランブルスコの中で、最低の評価とさせていただきます。(あくまでも個人の嗜好です)
「クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ」の総合的評価:69点!!
90~100 感動的なワイン!!
80~89 一度は飲んでみて欲しいワイン!
70~79 美味しいワイン
60~69 平凡なワイン
59以下 買ってはいけないワイン
ワインの購入は楽天市場×ポイントサイトが抜群にお得!
「クエルチオーリ・レッジアーノ・ランブルスコ・ドルチェ」の感想はいかがでしたか?
このようなワインを飲み比べすることで、ランブルスコにも色々な種類と味わい方があることが分かりますね。
それはそうと、普段僕はワインは楽天市場で購入しています。
なぜなら、以下のメリットがあるから!
- 重いワインを持って帰る必要がない
- 価格が超安い!楽天市場ならポイント最大44倍(42%オフ)!
- ポイントサイトを利用すればさらに安く購入できる
- 他ユーザーの口コミが観られて、参考にできる
- セット購入なら、最大12本まで無料での同梱可能
- 安心できる店舗ならワインの保存がしっかりしている
楽天市場で購入すると、これらのメリットがあります。
ただし、同じ“楽天市場でワインを購入する”でも、月に一度開催しているセール以外ではお買い物しないようにしましょう!
その購入金額に大きな違いが出ます。
その根拠や、楽天市場のお得な利用方法はこちらの記事をご覧ください。
【ポイントタウン】会員ランクで楽天市場のお買い物が最大1.15%ポイントGET!
数あるポイントサイトの中でも、ポイント還元率やポイント交換手数料(無料)、会員ランクなどで最も優れているのが「ポイントタウン」!
ポイントタウンは、16歳以上の方なら誰でも無料でお小遣い稼ぎができるサイトです。
PC版、スマホ版、アプリ版(モバイルにインストール)の3種類で活用できます。
特に友達紹介制度と会員ランキング、ポイント交換(無料で100円から交換可能)などが最高にお得!
ネットショッピング(ECサイト)を利用している方は、ポイントサイトを経由すると、いつものポイントが最高+15%お得になりますので、是非利用しましょう!
その中でも楽天市場との相性がなにより最高!会員ランク制度の分、他のポイントサイトよりもお得ですので、楽天市場を利用している方はまずポイントタウンと連携しておきましょう!
【ポイントタウンの強み一覧】
- 会員ランクで楽天市場のお買い物額の+1.15%分のポイント…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換手数料ほぼ無料(業界最高)…こちらの記事をご覧ください
- ポイント交換の最低金額100円、交換単位100円(業界最高)
- 楽天銀行と連携すれば、楽天銀行のスーパーVIPに簡単になれる…こちらの記事をご覧ください
- 楽天銀行、楽天カードと連携で楽天市場での買い物がお得…こちらの記事をご覧ください
- プラチナランクになって7か月毎に最低100円分のプレミアムガチャが回せる…こちらの記事をご覧ください
- お買い物保証制度あり…こちらの記事をご覧ください
- 東証マザーズ上場!そしてGMOグループのポイントサイトで安心運営
- 簡単なスタンプラリーで毎日チリツモポイントが貯まる…こちらの記事をご覧ください
その詳細と攻略法はこちらの記事をご覧ください。
【ハピタス】ネットショッピング、クレカ作成などポイ活の最高サイト
ポイントサイトは複数利用したくない、1つだけ登録するなら一番お得なサイトを利用したいというかたは、ハピタスがオススメ。
ハピタスって何?という方に簡単に紹介します。
ハピタスとはポイントサイトの一つ。ECサイトなどネットショッピング・旅行予約サイトなどを利用する方には是非覚えておいて欲しいサイトです。
ハピタスを経由して、各サイトでお買い物すると、①ショッピングサイトのポイント、②クレジットカードのポイント、これに加えて、③ハピタス独自のポイントまでもらえてポイントの3重取りが可能になります!
これはどのポイントサイトも一緒ですが、その違いは還元率にあります。
他ポイントサイトによくある、ゲームやアンケートなどの広告を極限までなくして、お買い物などの広告に特化することで、還元率を最大にしたいわゆる「お買い物特化版サイト」と呼べるのがハピタスです。
サイトを覗くと、そのシンプルな構成とともに目に付くのが、ショッピングサイトのポイント還元率の高さ!
中でも、このようなコンテンツがお得な内容になっています。
【ハピタスのお得なコンテンツ】
- クレジットカード作成がどこよりもお得なポイントサイト
- ECサイトでのショッピングのお得さが最高峰!
- 期間・参加人数限定で大幅ポイント還元される「みんなdeポイント」…こちらに詳細を記載
- 商品自体が最大70%なのに、ポイント還元率も10%(5%の場合も)という意味不明なお得さ「ハピタスアウトレット」…こちらに詳細を記載
- 外食のアンケートとレシートをフィードバックするだけで、食事代が最大100%還元される「モニター」…こちらに詳細を記載
- 毎月宝くじを引いて、最大30,000円のポイントがもらえる「ハピタス宝くじ」…こちらに詳細を記載
- 毎月8、9、10日は対象ショップが全て8%以上還元される「ハピタスデー」…こちらに詳細を記載
※利用した広告が、翌月までに500pt以上「有効」として判定され800円分のポイントGET!差額の300円分はおすすめショップを利用で受け取ることができます。