どうもバカワインです。
読者の方がよりお得にお買い物や旅行ができるよう、ポイントサイトを利用したお得な情報を発信しています。
さて、ポイントサイトマニアの方、コツコツとポイントを貯めていますか~?
最近気になるのが、ポイントを貯めるゲームが各サイトで激減していること。
たまたまなのか、時代の流れなのか。
その中で、今後どのようなサービスがポイントサイトの主流となっていくのか。
確認していきましょう。
ちょっとしたコラムのような記事になっていますので、是非最後までご覧ください。
特にこの記事を読んでほしい方 |
・ポイントサイトでお小遣いを貯めたい方 |
・ポイントサイトで、どのようなサービスを利用していいか分からない方 |
・毎月しっかりしたお小遣いを獲得したい方 |
ポイントサイトとは?誰が利用できるの?
ポイントサイトとはなに?という方に簡単に紹介します。
ポイントサイトとは、無料で利用できるサイトです。
その人気から、今ではたくさんのポイントサイトが存在します。
※当ブログでは、中でも特に安心・安全な「ポイントタウン」「ハピタス」「モッピー」「ちょびリッチ」の4つを推奨しています。
サイトによって利用可能な年齢がことなりますが、概ね12~16歳から利用できます。
スマホとメールアドレスがあれば無料で3分程度で登録でき、すぐに利用開始できます。
利用はとっても簡単!
メールをクリックしたり、簡単なゲームへの参加、サイト経由でのネットショッピング、各種サービス利用でポイントが貯められます。
そのポイントは、現金やマイルに交換することができますので、無料で節約やお小遣い稼ぎができるというわけ。
ポイントサイトについては、下の記事にまとめていますので、ご覧ください
ポイ活という言葉も浸透してきて、ポイントサイトがいかにポイ活で活躍するかが多くの方に広まってきています。 既に百数十万円…
ポイントサイト各社のゲームが激減している!?
ではここからが本題。
ポイントサイト各社で、ゲームで貯められるコンテンツが激減していることについて触れます。
その背景とこれから主流になるコンテンツは何か?確認していきましょう。
ポイントサイト各社でゲームが激減!?
表題の通り、ポイントサイト各社でゲームコンテンツが激減しています。
ここでは、そんなところを確認していきましょう。
2019年8月12日現在、ポイントサイト各社の動向を以下のようにまとめました。
ポイントタウン | ・2017年2月1日「わくわくポイント大航海」終了 ・2017年6月20日頃「スマホ限定簡単ゲーム」のポイントが従来の1/2に減少 ・2019年7月下旬~「スマホ限定簡単ゲーム」一時停止(システム不具合) ・2019年8月5日「ミニゲーム(くまのがっこう、釣神、戦国!姫のお宝さがし、リーグオブジュエル、ベジモンレース、スクールオブクイズ、恐竜発掘!ほりほりランド、フォーチューンドロー)」終了 |
モッピー | ・2017年6月15日「Count Timer」終了 ・2017年6月19日「戦国!姫のお宝さがし」「釣神」「リーグオブジュエル」 ・2018年8月28日「レアガチャ」終了 ・2018年8月29日「ノーマルガチャ」に5コイン(0.5P)が追加され改悪 ・2018年12月13日「モッピーアドベンチャー」終了 |
ちょびリッチ | ・2018年9月26日「ちょびリッチすごろく」終了 ・2019年8月5日「ふるふるパニック」が復活 |
お財布.com | ・2018年8月6日「お財布スタンプラリー」1コイン(1円)→0.5コイン&チケット3枚・5枚交換が廃止され改悪 |
僕が利用しているサイトのうち、「ハピタス」はゲームをほとんど採用していませんから不変。
その他は、上の表のとおり散々たる状況ですね。
唯一「ちょびリッチ」の「ふるふるパニック」が復活した他は、改悪と廃止の連続です。
なんでこんなにゲームが激減しているの?その背景は?
なぜポイントサイト各社でゲームが激減しているのか?その背景を考えてみます(あくまでも個人的感想)。
それはブログをしている方は、よく理解できると思います。
ポイントサイト各社は、ゲーム画面で表示される広告収入で利益を上げています。
Googleやその他の企業からの広告を利用しますが、このところその利益が激減し、さらに審査が厳しくなっています。
5年以上前の広告収入は大きかったようですが、現在はそれだけで十分な利益がなくなっているのが背景にありそうです。
ポイントサイト各社も商売です。利益を上げにくいところに、メンテナンスなどしていられないということですね。
そう考えると、初めからゲームを多く採用しなかった「ハピタス」は、先見の明があったということでしょうね。
ゲーム激減に何を思うか(個人的意見)
僕がポイントサイトを始めたのが6年前の2013年。
ポイントサイトにゲームと広告があふれていました。
ゲームを利用すれば、ポップアップで邪魔な広告が出現して、いちいち消す作業が面倒でした。
しかし、見返りとして月間数百円~数千円のお小遣いを確実に得られましたから、続けることに抵抗がありませんでした。
そんな自分が利用してきた“古き良き時代のポイントサイト像”が無くなろうとしています。
これも新陳代謝ですから、仕方ないと頭では理解していますが、寂しくもありますね。
では、ゲームが激減してきたこれからの時代のポイントサイトに、何を求めて利用すれば良いのか?
ここからはいわゆる「ネクストポイントサイト」のコンテンツについて考えてみましょう。
これからのポイントサイトの主流のコンテンツは?
では、ここからは今後のポイントサイトの主流のコンテンツについて考えていきましょう。
まずは、ポイントサイトの傾向を観てみましょう。
ポイントサイトの今後のマーケットについて考えてみる
前述のように、これまでのポイントサイトはゲームを主流にしていました。
ユーザーにとっては「スマホやPCをいじっていれば、自然とお小遣いが得られる」という考えで良かった。
だから老若男女が利用していましたし、どんどんそのマーケットを膨らませてきました。
それができた時代は終わり、ポイントサイトは別のマーケットを探さなくてはいけなくなりました。
これからのポイントサイトのマーケットは、「消費税10%時代への対応」に変化していると考えます。
つまり、ユーザーの「買い物や旅行などの支出する様々な場面で、少しでもその支出を軽減する」ことを目的としています。
従来は「収入の増大」、現在は「支出の軽減」に目を向けているのではないかと考えます。
そして、マーケットは20代以上の消費者(特に主婦)へとシフトしているようです。
楽天市場などのお買い物、クレジットカード、旅行サイト、スマホや電気の契約などなど。
「消費税10%の出費を少しでも軽減するために利用する」というのが、ユーザーの今後の利用方法になりそうですね。
ポイントサイトは毎日利用するというより、支出の場面で利用して少しでも賢く安くしていきましょう。
今後のポイントサイトの主流のコンテンツは?
前置きが長くなりました。ではここからが本題になります。
ポイントサイトの主流のコンテンツはどのようなものになるのでしょう?
個人的に「消費税10%時代」に利用してほしいものをピックアップしました。
内容 | 概要 | 参考記事 |
お買い物(ネットショッピング) | 消費税10%になったらまず、日々のお買い物の支出額を減らしましょう。上手にポイントを活用してお買い物しましょうね。 | 楽天スーパーセール&楽天お買い物マラソンの攻略法を詳しく解説! |
外食モニター(覆面調査) | 消費税が上がっても外食は欠かせない!という方に、費用が30~100%になる裏技を紹介 | レディース有吉で話題!ミステリーショッパーについて詳しく紹介します |
陸マイラー | 国内・国外旅行はいつになっても行きたい!という思いは変わりませんよね。ポイントサイトでマイルを貯めると、無料で旅行に行けちゃいます。 | 陸マイラー入門!サルでもわかる「マイルをザクザク貯める」説明書 |
クレジットカード作成 | ポイントサイトで徐々にクレジットカード作成のポイントが増えている傾向です。クレカを複数枚作っても抵抗ないという方は、お小遣い稼ぎ目的で作成することも検討してみては? | クレジットカード作成で稼ぐ!コツとポイントサイト経由の注意点 |
本当はまだまだ紹介したいコンテンツがありますが、キリがないので4点を挙げました。
特に楽天市場の利用している方は、「ポイントタウン」と連携させて少しでもポイントを稼ぎましょう。
このように、少しでも出費を軽減するのが、消費税10%時代には良いでしょう。
読者の皆さんは、どのECサイトを利用していますか?利用しているECサイトが、絶対にお得だという自信がありますか? 当ブロ…
まとめ~消費税10%時代に向けてポイントサイトを装備しておこう~
今日はポイントサイトにおけるゲーム激減について、コラム式でまとめました。
ポイントサイトは従来は広告収入が大きかったため、各サイトこぞってゲームを激推ししてきました。
それが今では広告収入が縮小され、ゲームコンテンツが激減(改悪)してきています。
これからは“消費税10%”時代に向けて、少しでも支出を減らすためにポイントサイトを活用していきましょう!
上手に利用すれば、消費税分を大きく超えるポイント獲得も夢ではありません!
特に主婦の方々には、家庭の節約のために、ポイントサイトを装備しておくよう進言しておきます。